最近の私


 2023.3.25 ボランティア団体 MIFA 日本語教室 退会


2019,12町田国際交流協会(MIFA)に入会、翌’23、1よりインド人サフーさんに日本語を教える支援者(先生)として参加。すぐにコロナ感染者が急増したため教室は閉鎖を繰り返し、’23.7より対面授業が定着。約1年ほどの対面、途中リモートを含め合計2年あまりマンツーマン授業を実施しました。
サフーさんの努力が実り日本語能力テストN4合格、’23.2赤ちゃん誕生のおめでたでN3目前で中断。
ここで降ってわいたようにクラス担任(コーディネータ)のピンチヒッターとして指名され固辞したが年度替わりのタイミングが過ぎやむなく引き受けることになった。
引き受けた以上全力投球が心情、思いっきりやりました。
MIFA入会時、自分との約束は満80歳になれば、自分だけで完結しない事は引き受けないと言うことでした。この考えの下、3月末をもって退会します。そして、今後は自分だけで完結できる過ごし方でゆっくりやりたいと思っています。
西宮に生まれ大学卒業までの学生時代を関西で過ごした人生の1ページ、東京に出て無我夢中ガムシャラに働いたサラリーマンの2ページ、自由人になってからの遊び惚けた3ページ、少しだけ人様のためにと始めたボランティアの4ページ、これでほとんど完成しました。あとは自分だけで完結できることに徹しよう。
 



2022.8.15 卒倒、怪我、緊急手術の後


ゴールデンウイークに受けた鼠径ヘルニアの手術の傷がようやく消えた6月21日夕方5時、ナナちゃんの散歩に出かけて第五公園の縁の歩道を歩いていて突然意識を失いました。気が付いて路面から立ち上がろうとしたところ、額や鼻、から血が滴り落ちる事に気が付き、あわてて嫁にLINEで知らせ、近所の渡辺内科さんに駆け込んで→昭和医大の救急センターへ、CTや血液検査の後縫合手術、翌日脳神経外科でMRI検査。頭部強打による脳への損傷は今のところなく安定しています。
突然意識が飛んでしまった原因は、その後の虎の門病院の主治医葛西先生のみたてでは「心房細動が起こり→動悸が激しくなり→自然と身体が動悸を抑えるため血圧を下げる作用が働いた。→3か月前に処方された降圧剤の作用もあり一気に血圧が下がった。→意識が飛んだ。」と言うことらしい。
降圧剤を高血圧を犠牲にして、その投薬を中止、カテーテルで心房細動の起こる所を焼き切る、またはペースメーカーを入れる。と言う三択があるが、先ず降圧剤の中止をしてみることになり、様子を見ることになりました。1ヵ月経ちましたが今のところ順調に発作は押さえられています。

もう一つ、スマートウォッチによる発作の事前察知が出来ればと試しています。
体温、酸素飽和度、心電図、血圧、心拍数の中から事前察知が出来ればと思います。
今のところ、心拍、心臓や動悸に違和感を覚える時、測定してみると心電図の正常範囲60〜100を逸脱している。この時は外出を控えた方が良いかなと思います。

 2022.6.5 これから


先月5月6日に虎の門病院で鼠径ヘルニアの手術を受けました。子供のころ脱腸だと言うことでゴム製の脱腸帯と言うのをつけていた記憶があり、その疾患があることは知っていたのですが、その後何の症状も出ず、学生時代、サラリーマン時代も何ら問題なく過ごし、退職後もつい今年の2月頃まで気にせずに過ごしていました。
今年に入り便秘がちでトイレで気張ることが多くなった2月頃から、右盲腸下あたりがポッコリ膨れて時々痛みを覚えるようになり、右手で押さえて引っ込ませて歩いていました。気になりだすと不快感でいっぱいですが、今更手術は嫌だなぁと思ったりもし、なかなか決断できませんでした。一方で目下のコロナ自粛が明けると、もう一度自由な外出で楽しむことが出来るかと人生最後の時期を快適に過ごせるならばと手術を思い立つ日もあり、悩んでいました。通っている虎の門病院睡眠呼吸科の先生に話したところ、とんとん拍子に話が進み手術することになったと言う次第。

さて、初めての入院、手術は緊張しました。全身麻酔なので手術やその後の痛みと言う点では全く苦痛を感じませんでした。ところが、術後一日点滴の管、酸素飽和度の線、鼻への酸素吸入の管、排尿のカテーテル、血栓防止の加圧ベルトの着用で仰向けに寝たっきり寝返りが打てない苦痛、これには参りました。そしてその後1か月経ってもお腹の中に貼付したメッシュシートの違和感が抜けず、2月頃の不愉快さは大幅に軽減されず。この先、前のように自由な行動が望めないような焦りを感じます。

命も残り少なくなって、こんな状況は果たして我が人生は豊かで幸せだったのか、少し考えてみました。
1,私自身は会社勤めした昭和41年(1966)から今まで56年間、よく頑張れた。仕事は一生懸命出来たし、地方私立大学出にしては出世もできた。自由人になってからは自由に好きなことをやらせてもらった。生まれて大学卒業するまでは母の言いなりになって過保護の中で叱れたレールの上をただ過ごしてしまったが、生まれ故郷を離れ就職してからは思いっきり生きれたのではないかと思います。
2,一方で、嫁や家族を十分幸せに出来たでしょうか。嫁も自分の人生を思いっきり全うできたでしょうか。その点について、私は自信がない。今になって考えれば、もっとこうやればよかったのにと思うことはいっぱいある。でももう手遅れです。
末美さんは子供二人を精一杯の愛情を注いで育て上げました。そして両親や二人の姉、特にすぐ上の姉(仁美さん)の看病など苦労をしました。さらに私の両親の介護も最大限の力でやってくれました。感謝しかありません。
その点に関して私自身が十分助けてあげられなかったこと、素直に詫びたいことです。

自分が弱くなって、もう取り返す力がなくなって初めてわかることがあります。
これからは、とにかく穏やかに、穏やかに、ゆっくりと進みましょう。




2020.1.3 今年一年

「今日はどう生きようか?どう過ごそうか?」と思ってしまう。去年一年何があったんだっけと考えると、あんなこともこんなこともと思い浮かぶのだけれど、一言で「あっと言う間だった。」と言った方が当たっている。77年の過去も同様「あっという間」だった。
一年があっという間に過ぎるのに、何もしないで過ごすと今日一日がなんでこんなに長いのかと思う。このギャップは何なのか?
それは、なにか目的を持って、何かの具体的な課題を持っているかいないかってこと?
見てきた過去は現実であり変えることはできない、取り返せない。それに反して今からは「何が起こるかわからない。ああでもない、こうでもないと余地が幾らも残っている。」
そう思えば、今年一年って何と長く楽しむことが出来るんだろうか!
東京オリンピックの開催、日本語教育支援プログラムのスタートと大きなイベントや活動の場が予定されている。
この未知の一日を楽しく明るくするのも自分自身。その一瞬一瞬を思いっきり楽しむことが生きること。嫌々なら止めて置け!


 2018.8.25 Y さんからの指摘に思う

今日は名古屋営業所のOB会があり20数名の皆さんとご一緒しました。2次会の後、Yさんが誘ってくれて、Yさん、畠山、矢野さんの4人でバーに行って飲みました。その時の話。かなり酔いも回ってYさんから次のような話がありました。
私の名古屋時代の振る舞いについて彼は次のように疑問をいだいていたそうです。
「なんで所長はできない人まで同じ要求をするのか?能力を考えて仕事を与えるべきだと・・・、超公平、潔癖、真面目過ぎる。直球しか投げない。下手。」と言うことでした。

この指摘に対して、私は「おっしゃる通り、今になれば良くわかる。しかしその当時は一生懸命でわからなかった。ご迷惑をかけた面は十分認識している。」と答えました。

そして、私は、この指摘に対して思うのです。
1、この指摘を甘んじて受けたうえで、後悔はしていない。
  直球が良いからこそ変化球が生きて来る。公平だから恨みを買うことが少なかった  。
2、小さい奴だと思われるかもしれないが、この小さな頭とか弱い身体能力をもって、よ  く頑張れたし評価もいただいたと満足している。
3、親からの「人から後ろ指さされるようなことはするな。一生懸命やりなさい。」と言    う呪文のような教えはかろうじて全うできたのかなぁと思う。
4、今思えば、幼少期、学生時代、現役会社人時代を通して、本来の自分じゃなく仮の  姿で生きてきたような気がする。自らを殺し、我慢、忍耐、一生懸命、の中で・・・
  それが解き放たれたのが、定年後すぐ自由人になってからです。
5、過去は消すことが出来ない。改めることもできない。
  過去があったからこそ開放された今の喜びが大きい。
6、過去の私はもういない。去り行く過去は振り返らず、感謝の中で生きて行く。

  なんて幸せなことか!








 2017.12.19 ウクレレ 裏話

今日( 2017.12.19)人生で初めて人に楽器の演奏を披露しました。
2016.4.より通い始めたウクレレ教室の所属しているカルチャー喫茶店主催のクリスマス音楽会でのことです。ソロの弾き語りで長渕剛の「乾杯」でした。
誠にレベルの低い話ですが、私的には最高の出来栄えでした。演奏後何人かの見知らぬ方から「すごく良かったです。」と褒められたりして、本人がびっくり驚いています。

70歳の喜寿を境に「残りの限りある人生で一度はやって置きたいことをやる。」と言う考えで浮かんだ一つに「一つくらいは楽器が弾きたい。」と言う願いが始まりです。母の介護が終わったその年(2013.4)よりヤマハの教室に2年間、基礎の面白くない個人レッスンをうけました。しかし、その単純さとプレッシャーに負けて挫折、次に今の教室に入れていただいたのが経緯です。
今の教室の先生のゆるい感じがとても楽で、プロになるわけでもないので十分です。

とは言え、この教室での1年8か月はウクレレ経歴先輩のお姉さまに混じって、弾き語りを始めたわけですが、基礎の基礎がわからず幼稚園児みたいなもの、まともに1曲通しで満足いける楽曲が皆無なのです。合奏では一人くらい間違っていても、もっと言えば弾かなくても何とかごまかせるのですが、ソロとなると逃げ場がありません。

その段階で一般お披露目となると、逃げだしたくなります。ヤマハ時代から今まで、弱い自分を知っているので、毎日早朝5時30分より30分練習するように自分にノルマを課してやっているのですが、今回の課題曲を「乾杯」と決めてからも練習やリハーサルを含め、通しでミスなく出来たことがなかったのです。

本番前日の2017.12.18は自室で最後の練習のつもりで、通しでやってみました。ところがやはりどうしてもミスが出ます。
「何とか早く終わる方法が無いものか、恥をかきたくない!」と思うと先ず浮かんだのが
繰り返しの10小節くらいを省いてしまったら・・・ということ。でもあまりに早く終わるのもカッコ悪いし・・・。ほんとうに焦りました。
そこで浮かんだのが、皆さんに歌っていただければ誤魔化せるんじゃないかと言うこと。 そう言えば、この曲は年配の方も誰でも知っているから歌える。みんなが歌えば会場も明るくなる。そこで「カンパーイ今君は 人生の 大きな 大きな 舞台にー立ち・・・」と歌っていただくことがリードできれば可能かなぁと思いつきました。

本番当日、私の番に来た時ステージから声をかけました。「一つお願いがあります。この曲は皆さんも十分ご存知だろうと思います。ぜひ「カンパーイ今君は・・・からの部分は一緒に歌ってご協力ください。今日の私の出来不出来は皆様の歌声にかかっていますからお願いしますね。」と声をかけました。すると、会場から笑い声が聞こえました。
この一瞬で、これはいける!と確信しました。
その自信は大きかったですね。これまでの練習でミスしていたところもノーミスで通過、最後3回目の「カンパーイ・・・」は開場全員の歌声を聞かせていただきました。ありがたいですね。

* 最後の言葉 ・・・・今回うまく行った理由は何だったのだろう。

それは、できない自分にもがいたこと。

みなさんを乗せることで自分のミスを隠せることに気づいたこと。

みなさんに乗っていただく誘導が会場で上手く出来たこと。

* 無駄にはならないと言う話

偶然が大きな要素なのですが、その背景には過去の経験がとても参考になっているんだと思います。
1、難題にぶつかった時の火事場の馬鹿力は若い頃のイベント立案やコーディネイトの経験
2、お客様も一緒に楽しんでいただく思考も職業柄
3、ライブハウスのミュージシャンの悩みを見聞きしていた経験

そしてもう一つ、私は自由人になってから現役耳朶と真逆にほとんど隠すことなくオープンにしております。ウクレレを年甲斐もなく始めたことも。
それを知って、激励して下さるブログ友の他皆さまのお声がけと励ましがあって続けられておりますことを本当にうれしく思っております。本当にありがとうございます。



何事も無駄なことなんてないってことを改めて知った今回の裏話でした。


まだまだデビューしたとはいえ、まだ1回のただの1曲。次にうまく行く保証もない。
一応の目標を達成できたので、これで終わりでも良いのですが、もう1曲くらいはと思う次第です。
お仲間から「ごま塩さん、何時、どこで、聴きに行きますから・・・」とありがたいお言葉をいただくのですが、写真もそうですが、どれも素人の自分が楽しむだけのもので、人様にご披露する考えはありません。
「サントリーホールに出演するようになった時には、必ずご案内させていただきますので・・・」と言うのが本当のところです。

                                            完
 


2015.1.31


私も嫁も、今の時代の人は幸せだとつくづく思う。
子育てを終わり、夫も定年になったその後、私たちの母や父は何をしていたか?
何か自分のためにお金をつぎ込んでやるなんてことはなかったように思う。
お友達とランチ、時にはゴルフへ行ったり、旅行したり、美味しいものを取り寄せたり、そんなことは大概の場合考えなかった。ただ孫や子供のためになることだけ・・・。
大きな意味で日本は豊かになった。自分に投資できるもの。
昨年(2014年)の4月からウクレレを習い始めました。一生に一つくらい弾ける楽器があっても良いじゃないかと言うのが素直な動機。今は全然楽しめてないけれど、3年もすればなんとかなるだろう。諦めないで続けること、頑張るよ!



2015.1.25 


去年の4月からウクレレを習い始めました。町田にあるスガナミ楽器が経営する「ヤマハの大人の音楽教室」で毎週月曜の30分個人レッスンです。
2013秋、偶然イベントで知り合った人が女性二人で組むロックグループ「はらぺこ」のボーカルを担当するMIORIさん。以来誘われるまま出演するライブに出向いて音楽に接し、若い人たちとの交流をしていく内に、人に喜びや元気、勇気を与えられる音楽の力に気づくようになりました。これまで縁遠く、むしろ避けていた音楽と自分を考えてみると、一生に一つくらい自分で弾ける楽器があればいいなぁーと思うようになりました。
そこで一大決心をして習うのです。最も手軽(楽器も安い)で弦の数も4本と少ないウクレレを選びました。これが苦行の始まりなのですが・・・このあとは後日。


2014.6.24 気づいた。気持ちを切り替えて!


最近、何をやっても、どこか力が入らず、乗れず、ハイになれないでいました。何に対してもどこか不満なのです。それが何なのか?一つの思いがあります。 
それは母が亡くなって1ヶ月くらい経って納骨も終わりひと段落がついた頃からなのです。母が亡くなったことで、誰かを助けたり、何かに手間をかけたり、面倒を見てあげたりと言った、私の手を必要とすることがなくなてしまったのです。要はひと仕事終えてしまって、いよいよ何の心配事もなくなってしまったのですね。大げさに言えば、生きていく活力までなくなったような気持ちなんですね。どこか覇気のない、なんの目標も持たない嫌な頃の自分が戻ってしまったたような・・・。
でも、今日夜空を見ていてハッと気づきましたね。「なんで、目先の狭い範囲の余計なことを考えすぎてんだよ」と。
確かに今は「この人が亡くなるまでは、なんとしても生きなくてはいけない。」なんて思う人は僅かに嫁くらいしかいなくなりました。しかし、私が元気でいる姿を見て喜んでくださる方もいるはず。ブログのお友達や、応援している「はらぺこ」のお二人さん。特に若い頃から自分の好きなことを見つけ、その夢に向かって努力を惜しまない。そんな姿勢で頑張っているはらぺこさん。私自身は若いうちからそんな夢もなく、一途に追い求めるものもないまま歳を重ねてきた。やり直すことはできませんが、それを託せる人が見つかっているのだから、もっと元気に大きい声で応援して上げれば良いじゃないですか。
私には、まだ役目が残っている。


2014.5.25 

一病息災、今のところ年齢相応の老化現象と言ったところですか・・・。
今日中に片付けなければと言った用事は今も毎日ほとんどありません。

「唯一あるのは特別養護老人ホームに週一回必ず母(97歳)を訪ねて話しをすることではないかと思います。今は、母一人を残して死ぬことは出来ません。この仕事が終わらない限り、いつまでも大人にならないような感じがするのです。そこで、母の介護を中心に最近の私をご報告します。」と言っていたのは2014.3.3まででした。
4年間このページをご無沙汰しておりました。
今、母が亡くなって2ヶ月あまり、大阪のお寺さんへ納骨も終わり。ひと仕事終えたところで整理してみたいと思います。

2011年12月20日(火) の日記に
次のような一文があります。
「今日も午後からババさまのところを訪ね、2時間ばかり時間を共にした。共にしたと言っても90%は寝ていたので、言葉を交わしたのはほんの10分程度。ちょっと前なら無理やりに起こしていたけれども、最近は希望に沿って黙って従っている。
最近「痛い・苦しい」と自己主張もほとんどせず、こちらの問いかけにも分かっているのかどうか分からない程度にニヤッと笑ってすぐ目を閉じる。これまでとは別人のように大人しいおばあちゃんになってしまいました。
思えば、このようになるまでどのくらいの階段があったでしょうか。1期は80歳前半から始まる。自宅で、腰痛の通院介助が必要だった、病気恐怖症に悩みながら家族のフォローとヘルパーさんの手を借り、なんとか自立していた。2期は80歳の半ば、ケアハウスに移り住み約10年、四六時中文句を言いながら、救急入院を何度か繰り返しながら過ごした。3期90歳代、奇行が目立ち始め認知症の症状が出た。どんどんフォローの回数も増える。4期90歳代中盤、自立できなくなり特養へ。いよいよ自己主張が激しくなり「痛い・苦しい・殺される」の3点セットで悩まされる。そして、今が5期でしょうか。6期、7期はどんなでしょうか。
これから先も長い道のりです。きっと本人も辛いんでしょうね・・・。」

この時から3年
毎週毎週、母と対面するのですが、特別な事柄もなくおやつを持参して、つじつまの合わない会話をして時を過ごす。無駄な時間かもしれないし、大切な時間だったのかもしれない。
年々衰えていく機能は早回しで見るとわかるのだろうけれど、フォローしている当日は気がつかない。
「痛い・苦しい・死ぬ」と言われ、困った顔をしている私を見て、看護婦さんから「もう何時なんどき全機能がストップしてしまうかわからない状況です。来られた日が最後だと思って接してあげてください。」と言われたのは1年くらい前の2013年半ばくらいでしょうか。
それから、あれほど貪欲に食べていた食事ができなくなったのは2013年末、今年2014年に入ってからは意識が弱くなってほとんど口が効けなくなりました。

最後の前日
2014年3月2日(日)朝、看護師さんより電話があり、「食事や水分がほとんど採れていなくて、昨夜に嘔吐された状態で、いつもの通り大丈夫だと思うのですが少し気がかりな状況だと思い電話連絡させていただきました・・・」とのことでした。姉にもメールを出し、すぐに施設に向かいました。部屋に着くとベッドに眠っている母がいました。
声掛けをすると、目を開くときもありますが、ほとんど静かに眠るだけ。それから4時間後姉が来て、同じように声かけをしましたら目を見開いて何か言おうとしていますが、言葉になりません。この時が最後のお別れでした。 全うしました。悔いはありません。

人の一生、その存在価値とは?
100年も生きた母、どれだけ楽しい人生だったろうか?本人しかわからないことなんでしょうが、なかなか形になって残るものはない。後世に残るものと言えば、子供かもしれない。そうかと言って、私がいい息子で良かったと思っているか?
悪い息子でも、やはりこの世に居た証と言えば子供かも知れないなぁ。

2010.9.16  介護について考える PU


特別養護老人ホームに入ってほぼ2年になります。今月97歳となりました。
枯れ葉が一つ、また一つ落ちていくように、機能がちょっとづつ失われていくことがわかります。つくづく老人(認知症)の扱いは難しいと感じます。
数年前から、死んだ自分の妹(千代子、ちよちゃん、10年前に大阪でガンのため亡くなった。生前、お互いに張り合って関係は良くなかった。)と自分の娘がごっちゃになっているような奇妙な会話が多くなっています。
「千代ちゃん最近ちっとも来ない。どうしてるのだろう?」→「千代ちゃんって誰のこと?亡くなった妹のこと? 自分の娘は敏子。どっちのこと?」→「さーどっちやったかなァ」
「千代ちゃん死んだの?ちっとも知らなかった。なんで教えてくれないの?なんで死んだの?」 いつも 何で?どうして?の同じ質問攻めに会い、そのつど説明し続けるのですが、もうそこそこわかってくれたかなァと思っていると、「千代ちゃんどないしてるの?」と振り出しに戻る。
「なんで千代ちゃん呼んでくれないの?電話番号教えて。」と言うんです。「千代ちゃんは死んで、あの世に行ってるから呼べない。出てくるとすれば幽霊しかないよ。この世に居れば呼んであげるけれど、死んだら無理。」
こんな時、どう答えれば良いんでしょうか。他人は認知症の方には抵抗するな、否定するなと言われますが、やはり死んだとは言わない方が良いのでしょうか。
このようなつじつまの合わない話を延々と続けることの出来る人はすごいですね。
「千代ちゃんは呼べない。」と突っ張った時の母の怒りと不信の目つきは恐ろしいものがあります。
確かに、この介護の問題、金銭で解決できないものの一つですね。

2008.9.5  介護について考える
父が亡くなって、母がケアハウス(軽費自立型老人施設)に入って10年間、老いと共に体の動く範囲が狭くなり、自立の範囲が小さくなっていきました。
精神的な許容範囲も時と共に狭くなり、我慢して待てる時間が短くなりました。
特に入院のたびに機能が低下すると聞いていましたが、その通りです。
母の場合は、病気に対する恐怖心が異常なほど強くて、どこかに病気を作らないと安心できないような感じです。
母が特別養護老人ホームに入って、2ヶ月が過ぎました。これまで、入退院を繰り返していたこの1年前を思えば、こちらは身体的にずい分楽になりました。
基本的には毎週火曜日、木曜日に特養を訪ねることにしています。これは、他に入所されている人から見ればずい分と多い方です。
老人ケアもこうなってから、いわゆる認知症が認められてからが本当の意味で介護ですね。