ごま塩マッチのサンデー毎日
'07. 2月の日々、今日も何か良いことないかな!
'07.1月の日記へ
|
2月28日(水) 今年初めてのゴルフ 今年は暖冬だから雪でのクローズが少なくて、ゴルフ場はホクホクだと言う。私は、たまたま今年になってから、うまくセッティングが出来ず、今日が今年初めてのラウンドとなりました。昨日はあわてて近くのゴルフ練習場で100球ほど打ったり、お隣さんから頂戴したパワーの素、「ニンニクおつまみ」をいただいたりして、いつものにわか造りで出かけました。風はありましたが、日中の暖かさは3月下旬並みで、絶好のコンディション。前半のハーフはミスショットの連発でしたが、後半は6ホールまで1アンダーの好成績で、ニンニクパワーの威力ではないかと、大喜びしました。2打目がカップ5cmに寄るスーパーショットがあったり、珍しいことでした。でも、その後は大崩。2ヶ月ぶりにしては小恥ですんで楽しむことが出来ました。 |
||||||||
|
2月27日(火) 早春の新宿御苑 先日御苑の中に、「母と子の森」と言う自然観察ゾーンがオープンしたと情報がありましたので早速行って来ました。御苑の中の最も新宿駅に近い部分に作られていました。ただ、まだ池や小川、土手など新しく整地されたところが目立つようで、落ち着くまでに時間がかかりそうな感じ。新宿御苑は四季を通して自然を満喫できるところですが、今の時期、梅が終わりに近づき、桜はまだ遠いと言った様子。それでも、日中は気温も15度近くまで上がり、幼児を連れた奥様のグループやら、老夫婦、出張がてら見えているのか背広姿の団体・グループ、カメラを担いだアマチュアカメラマンが芝生でお弁当を広げている。これが都心の真っ只中かと思われるような穏やかな光景に、ホット一息つく思いでした。 |
||||||||||
|
2月26日(月) 人間ドックでの出来事 年に一度の人間ドックの日、朝早くから家内と一緒に出かけました。このところ毎年病院を変えて受けておりますが、今年は聖マリアンナ医科大学で受けることにしました。基本の検査項目についての事前の問い合わせで、「直腸診を受けられますか」の問いに、「基本セットに入っているなら受けます。」と答えていました。心電図・超音波・胃のレントゲンなど順調に終えて控え室で待っていると、「先生との問診がありますのでこちらへ」と看護婦さんに通された部屋にいたのは、まだ若いかわいい女の先生。「ひえェ〜。」 あの屈辱的な格好で、あの検査を受けるのかと思うとちょっと引きましたね。問診の間、恥ずかしい事態に、先生の話は上の空でいました。結果は問題なかったのですが、冷や汗もんです。あとで、家内の言い草が振るってました。「良かったね。若い手で前立腺いじられたの?外からも良いけど、中からだとちょっと恥ずかしいね。」だって。赤面しながら診察を受けた小心者の私の気持ちもわかってよ。 |
||||||||
|
2月25日(日) 寒い日、午後の奈良山公園 異常暖冬のこの冬でも、今年2番目の寒い日となった今日も、公園に行って見ると賑やかな子供たちの声がする。雲が多いせいか、太陽の出る時間は少なく、公園を吹きぬける風はかなり強く寒い。しかし、地面に生えた雑草にも、辺りの葉っぱを落とした木々にも、堅い鎧を外す準備を始めたのか、どことなく薄っすら春色を感じる。紅白の梅の花に見るように、いよいよパステルカラーの春がすぐ近くまで来ているようです。 |
||||||||
|
2月24日(土) もう、これ以上簡単なリモコンはないのですが・・・ 飲み薬の確認と目薬を正しく注しているか監視のため母のところを訪ねた。飲み薬は正しく服用しているようですが、相変わらず目薬は無茶苦茶。確かに術後の目薬は左右、日に4回、4種類の薬を注すのは私にも複雑です。白内障の手術もボケが来ないうちにした方がよさそうです。 今日は、薬とは別に「テレビが映らない」と2・3日前から騒いでいたので、そちらの方も見る必要がありました。以前にも何度も同様のことがありましたので、テレビ付属のリモコンをあきらめ、最も簡単なリモコンに変えて、「これしか触っちゃダメ。」と言って教えていました。 しかし、リモコンの前後もわからず、いろんなボタンを押すうちにわからなくなってしまうようです。ソニーに問い合わせ、やっとの思いで復元しました。 これも、いつまで続くことやら・・・ |
||||||||
|
2月23日(金) ロースかつに匹敵する運動量 2週間ぶりに運動の日。男3人で卓球に出かける。その前に腹ごしらえと言うことになり、近所では評判のとんかつ屋「かつ元」へ。さて入るなり、「俺はコレステロールを減らせと言われてるし、俺は血をされさらにする薬を飲んでいるので・・・」とメニューを見ながら軽めのものを注文するような口ぶり。「さ・それでは」とオーダーしたのは、口を合わせて「ロースかつ、お願いします!!。」「やっぱりとんかつはロースだよな。」だって。懲りない奴らだ。 そこで、消耗しないと大変とばかり、おやじたちは頑張った。後先考えないで食ったり、無茶な運動したり。こんなことで良いのかな〜。 |
||
|
2月22日(木) 住宅街にいる動物たち。 昨日よりさらに暖かになった日。朝からグレイに付きまとわれ、行く先々について来る。自室に入ると外を眺めて、「外に行きたいよ〜」と言わんばかりにデモンストレーションする。やむなく「外、行くー」と聞くと、外出用のカバンを探しに部屋の中を駆け回る。チャリ犬(自転車犬)にして、お出かけ。 今日は初めての道を通って初めての住宅街を走っていると、公園の中に異様なものを見つけました。グレイも最初はビクビクしながら固まってましたが、そのうち正体がわかると、我がもの顔で公園を独り占め。一戸立ちの立派な邸宅の並ぶ住宅街に、人っ子一人いない公園。大きな猛獣たち。どこかシックリこないんだけど・・・・。 グレイは機嫌よく遊んでくれました。 |
||||||||
|
2月21日(水) 中国のお正月、聘珍楼のお土産に知る。 今日はご近所仲間8人で中華料理をいただきながらのお話会。私が最年少と言っても、皆さんご立派な熟年おやじ。話題は健康のことから、絵画・写真・パソコン・利殖のことまで幅広い。「スポーツ吹き矢」が健康に良いなど知らないことも教わった。 お支払いを終わって帰ろうと出口を出ようとしたら、お店からプレゼントと言うことで従業員の女性から「お土産」をいただいた。何でも中国ではお正月は旧暦で行うので、今年は2月18日が元旦、21日の今日はまだお祝い期間だと言うことで、おみやげを持たせているそうです。いくつになってもお土産はうれしいね。聘珍楼さんありがとう。 |
||||||||
|
2月20日(火) 梅について 今日は朝から霧雨が降る。風も無く気温が高いので、庭のガラス戸を空けても、さほど寒くは感じない。梅の花も雨のしづくを付け重くなっているが、まだ花を落とすことはない。 少し「梅」について調べてみました。(「梅」HPより) ・薔薇(ばら)科。 ・学名 Prunus mume(梅) ・ Prunus(プラナス)は、 ラテン古名の「plum(すもも)」が語源。 ・ふつう、白梅の方が 紅梅より早く咲き出すようです。 ・とてもよい香りの5弁花。 「馥郁(ふくいく)たる梅の香り」の”馥郁” とは、「とてもよい香り」の意味です。 (そういえばこの言葉って、 梅の香りにしか使われないですね)・江戸時代には、各藩が非常食として梅干を作る ことを奨励したため、梅林が全国で見られるよう になった。・「梅に鶯(うぐいす)」 梅に鶯を配した豪華な図柄 → とりあわせの良いもののたとえ 。→これだけ知っていれば、今度どこかで使えるかも・・・ インターネットで「梅の花」と引くと、ほとんど豆腐料理と出ますから。念のため。 |
||||
|
2月19日(月) 奥様方の「あ・あ勘違い。」 男は定年を迎え自由人の喜びを感じるまもなく、内なる味方から石つぶてが飛んでくる。「何でそんなことくらい出来ないの? 何度言ったらわかるの?」と亭主を追い詰める。外の奥様方の集まりでは、旦那連中の物分りの悪さ、だらしなさを話ては日ごろのウップンを晴らしてくる。そして、帰ってくると妙に鼻息が荒い。「男はどこの家でも評判悪いみたい。良かった、うちだけじゃなくって!。」だって。 でも、ちょっと待って。よく考えてみて、家の中の過ごし方、家事、近所付き合い、どれをとっても旦那さんはやって来なかった(やって来れなかった)。ある日、自由人になった翌日から劇的変化が待っている。料理だ、洗濯だ、掃除だ、ゴミ当番だと言われ、いくら教えられても、40年・50年とやってきた奥様のレベルには到底届きません。まして、物覚えの悪くなった60過ぎからでは、若い頃に体で覚えていない分応用、機転も利きません。 そこん所を勘違いしてません?「男も突然無能になったわけじゃないんだから・・・」 |
||||||||
|
2月18日(日) 農協主催の「味噌つくり教室」に参加 2年前に「寺家ふるさと村」で味噌作りを体験しましたが、今年は抽選に当たって農協主催の本格的「味噌作り」に参加してきました。米麹から農協で作り、地元産の大豆を使用、塩は伯方の塩を使うとか、いかにも美味しい味噌が出来そうです。10ヶ月たった頃が食べごろと聞きましたので、今年の年末ごろですかね。先日の「お豆の料理教室」でご一緒した方とかもおられ、「ヤアーヤアー」とだんだん主婦化している自分が奇妙に思えます。 せっかくの日記ネタなのにデジカメを忘れ、やむなくケイタイのカメラを使いました。画質はご勘弁のほど・・・かなり違います。 |
||||||||
|
2月17日(土) 高尾山に登る。 東京の子供たちは小学生か中学生の頃には学校の遠足で一度は行ったことがある高尾山。東京都にある山だけれど関西育ちの私には一度も登ったことがない。3月11日には登山道の途中にある真言宗智山派大本山である高尾山薬王院有喜寺(やくおういんゆうきじ)で「火渡りまつり」が行われると言う。山登りと言ってもケーブルカーに乗り、お寺までは参道となって整備された道を行く、ハイキングみたいなもの。ただ、今日は薄日が差しているものの、気温は低く、さらに標高約600mなので平地より3度程度は低い。帰りのケーブルカーで声をかけられ、一ときデジカメ談義に花が咲いた。外に出ると、いろんな出会いがあって楽しいことですね。(15,000歩の散歩) |
||||||||
|
2月16日(金) やっぱり美味しかった吉宗(よっそう)の茶碗蒸し 銀座でランチと言うと、良くここに来ます。操業140年以上になると言う長崎の「吉宗」の東京店に当たります。長崎市内の観光通からちょっと入った商店街にある本店は、昔ながらの木造2階建て建築で、柱や壁の色にその年季を感じます。入り口に入ると下足番がいて、「いらっしゃいませ。お二階へどうぞ」と拍子木をカンカンと鳴らす。昔からの伝統を守る心意気みたいなものを感じる。 この銀座店も35年になると言うだけに、店内の照明や机・椅子・川舟のコタツみたいな座席、なんともレトロなんです。 味一筋、頑固に守り続けるこの茶碗蒸しや蒸し寿司は、もう長崎の郷土料理と言っても良いんではないでしょうか。 |
||||||||
|
2月15日(木) ゴミ当番はカラスとの戦い 半年ぶりに回ってきた「掃除当番」。生ゴミの出る火・木・土はカラスとの戦いとなる。二日前の火曜日に、カラスにやられたので、今日は絶対にやられまいと朝から頻繁に見回りするつもりで、7時50分ごろゴミだし場に行って見ると、「またやられた!!!。」30分も前に家内が行ったときにはきれいだったものが、どうして・・・。それも、掛けてあるネットのどこも破られていないのに、1袋だけがネットの外で破られている。どこまで頭の良いカラスなのかと妙に感心した。で・収集車がゴミを取りに来たのは午後3時。今日は一日文字通り「ゴミ当番」でした。 |
||||||||
|
2月14日(水) 春の恵み、蕗味噌を作りました。 ごま塩ファームの今年最初の収穫は「ふきのとう」から。これも今年は二週間も早いでしょうか。雨上がりを見計らって、庭の隅に生えた蕗の根元から一個、二個と収穫、合計12個取れました。早速、自前の味噌を使って「蕗味噌」の完成です。 あの蕗の独特の癖のある香り、少しの苦さがさっぱりして、暖かいご飯とともにいただくと「もーたまりません。」 春が口の中に一杯広がって、ひなびた温泉旅館の田舎料理をいただいているよう。 |
||||||||
|
2月13日(火) 「夜桜」ならぬ夜の梅 東京は連日雪の降らない冬新記録を更新しています。2月は最も底冷えのする季節だと、ずっ〜と思っていたのですが、違いますね。今日の夜は曇っているせいもあって、風も無く昼間の暖かさが残っている感じ。庭のライトをつけてじっとしていると、昼間には薄かった梅の花の香りがハッキリと感じ取れるくらい強烈に漂っていました。胸いっぱいに深呼吸して吸い込むと、春を丸ごと飲み込む感じ。 夜桜の華やかさは無いが、清楚さが静々通り過ぎるようだ。 |
||||||||
|
2月12日(月) 今日は17,000歩。多摩川沿い、分倍河原あたり。 3連休最後の日、今日も日中は4月の陽気。家に居られない(あるいは居たくない)と言うわけではないのですが、暖かい晴れの日は外の方が気持ちよい。前々からちょっと気になっていた「分倍河原」と言う京王線の駅に途中下車。 この分倍河原は、その昔、元弘3年(1333)5月15日、鎌倉幕府が滅びる数日前に行われた新田義貞と北条泰家との天下分け目の合戦地であります。この戦いに勝った新田氏が多摩川を越えて鎌倉に進撃し、一週間後、市街戦を制して百四十年余り続いた鎌倉幕府を滅亡させたとあります。 丁度、府中市郷土の森美術館では「梅まつり」が開かれていたり、古戦場の雰囲気は無いかとほっつき歩いて17.056歩の散歩でした。 |
||||||||
|
2月11日(日) うたた寝が気持ちい〜い。 朝、庭の雨戸を開けると、刺激の少ないホワ〜ンとした日向の香りがしてきます。梅ですね。去年の記録写真を見ると庭の梅の開花は2月25日ごろと見られますので、今年は2週間は早いようです。今日も日中は4月波の暖かさだと言う。愛犬グレイも、いつもの座布団でうたた寝。いつの間にか体に締りがなくなって、ごらんのように頭は座布団からずり落ち。超気持ち良さそう。 |
||||||||
|
2月10日(土) 20数年ぶりの「百草園」 足・腰・肩・ひじなどあちこちの関節は昨日の無理を反映してか、「イテテ、イテテ」の連呼。それでも、母の目薬当番とあって、家内の車で多摩に向かう。一旦出てしまうと「イテテ」は忘れてしまうから、こんなときは思い切って外へ出て行くのが良い。 母は今日もボケてくれましたが、「わっハッハ」と笑ってお役目終了。帰り道、歩いて「百草園」に寄り道。その昔、この「百草園」で開かれる早春のモデル撮影会は関東では一番早い撮影会として大勢のカメラマンで賑わいました。懐かしいですね。20数年ぶりに訪れましたが、木々は大きく立派になり、茅葺屋根の「松連庵」は茅が葺き替えられ、遊歩道が整備されたりしていますが、基本的には当時とあまり変わらず残されていました。梅も3分咲きと言ったところ、淡い、ほのかな香りが癒してくれました。 |
|||||||
|
2月 9日(金) また年齢も考えずに無理しちゃいました。 いつものお友達から「運動不足だからバトミントンしに行くから・・・」と連絡があり、喜んでお供することにしました。1ヶ月くらい前に一度やって、翌日まで節々に痛みが残るほどのハードな運動だとわかっていたのですが、瞬発力の衰えはすごいです。筋肉もそうですが、脳からの指令の伝達速度が鈍っているのでしょうか、左右・前後に振られると、とてもついていけません。それをむきになってやるものだから、家に帰ってからは階段を四足動物になって上る、シップを張りまくる。学習効果がない人ですね。私も・・・。 でも、後からやってきた中学生風の男子、やり始めて10分もたたないうちに、「ひエー・・・疲れたァ〜」って、止めて帰りました。「勝った!今どきの若いやつらも体力ないなァ。」 おじさんだって負けてないんだぞ。 |
||||||||
|
2月 8日(木) 今年もやって来ました確定申告 国民の義務。この時期になると、なんとなく憂鬱になるのは気候のせいばかりではない。確定申告という面倒な手続きと、いつも支払わなくてはならない憂き目にあう憂鬱であります。会社勤めのサラリーマンなら、全部会社がしてくれていたものを、自由人になったとたんに全て自分がやる。 今でも申告書の書き方が難しいのに、これから先、老人ボケが始まったら、とても書けないだろうと不安。しかし、この面倒さがあるから、国民の税金の使い道に関心を持つことになるのかもしれないですね。全国民が個人で確定申告するようになれば、官庁や政治家の無駄使いにもっと厳しい視線が注がれるのではないでしょうか。いい加減な使い方が報道されるたびに思いますよね。 |
||||||||
|
2月 7日(水) グレイの気持ち 「ご主人様の帰りが待ち遠しいよォ。」 この家のご主人夫妻の生活が”9時半解散の6時集合”を建前としているせいか、それぞれが勝手に出かけることが多い。僕はいつもお留守番だ。お部屋を暖め、テレビをつけて、電灯を一杯つけて、さびしくないようにしてくれている。小さいころはお留守番が嫌いで、ギャーギャー泣き叫んでご主人様を困らせた。今もご主人様が外出しそうになると、精一杯「連れてって・・・」とお願いするが、おやつで釣られて逃げられる。 今日も玄関のドアーのガラス越しに姿が見えぬかと待っている。 |
|||
|
2月 6日(火) ジッとしているのはもったいない。 今日も朝10時を過ぎると、太陽の日差しと暖かいそよ風に「家にいるのはもったいない。」とグレイと一緒に寺家ふるさと村へ。まだまだ葉っぱを落としたままの木立。しかし、太陽に照らされた草木から発せられる干草に似た田んぼの香りがなんとなく春を感じさせてくれる。木立の幹に反射した太陽の光は白っぽく見え、「照らされているんだ。」と感じる。賑やかにおしゃべりしながら通り過ぎていくおばさまの3人連れがいるかと思えば、静かに歩む老夫婦。みんな急いでる様子は無い。田んぼの石垣に腰を掛けていると、ぼ〜んやりと時を忘れてしまいそう。今日も有難い一日でありました。 |
||||||||
|
2月 5日(月) 「今年は暖かですね。」はもはや合言葉になりました。 今朝の寒さは今冬一番じゃなかったでしょうか。でも、日中になると、これが真冬かと思うほど暖かい。「ゴルフでも入れておけばよかった。」と思うこのごろです。寒い冬が開けた後の春の陽気・春の香り高い野菜・色鮮やかな花の数々、冬が寒ければ寒いほど、その有難さは格別なんだけれど、贅沢な話ですね。働いておられる皆様、どうぞよろしくお願いします。 |
||||||||
|
2月 3日(土) 知らなかった事3つ。 今日は節分。東京で節分といえば、成田山新勝寺と西新井大師が有名とあって、近場の西新井を目指しました。青葉台→表参道→浅草→西新井→西新井大師がわかりやすいと思って乗り継ぎました。なんと、自宅から2時間半もかかりました。何せ、びっくりしたことが3つありました。1、東武伊勢崎線浅草駅、切符売り場と自動改札口が1階と2階に分かれてあるのです。知らない私は階段を2度も上り下りしました。(普通は、「のりばはこの上」と矢印があれば改札を目指しますよね。)2、普通電車に乗って2つ目の「曳船」駅で、待っている急行に乗り換え、西新井に向かう。(急行が普通を待ってることがあるんですね。)3、西新井駅で大師線への乗り換え、大師駅までの切符を自動改札機へ入れると、切符を吸い取られ、手元に無くなった。ありゃー(答えは大師駅がフリーパスとなっていた。)知らなかったねェ〜こんなこと・・・。豆まき行事は以下の如し。 |
||||||||
|
2月 2日(金) 久しぶりに子供たちの歓声を聞いた。 日暮れが遅くなった。4時半でもまだ明るい。昼間留守番させていたグレイをつれて、いつもの公園までお散歩に出た。その公園は、かなりの広さがあって、私が子供のころなら絶好の遊び場として毎日大勢の子供たちで一杯になるように思いますが、いつも閑散として、「犬はリードをはずしてはいけません。あれも・これもしてはいけません。」と規制ばかり、せっかくの広場も使われないでほったらかし、もったいない気持ちでいました。今日は公園に近づいただけで、「結構いるぞ」と思わせる甲高い男の子たちの歓声。どうやら、三角ベースの野球をやっているようだ。 小学校の5・6年生と思われる元気の良い子どもばかり10名くらい。勉強漬け、遊びはゲームだけと言う今の小学生にしては極めて珍しい光景に出会った。やっぱり外で大声を出して、友達と遊ぶ。そんな時代が良いね。 |
|||||||||
|
2月 1日(木) 寒さの中でも木々のこずえは真っ直ぐ上(空)を指している。 今日も母の2度目の手術に付き添いました。一昨日の左目に続いて2度目なので動揺は無いと思って行きましたが、やはり最初からボケてくれました。「何でこんなに良く見えるのに、また手術するの? 何かおかしいなァ・・・」「こんなに良く見えるから、使いすぎると、悪くなってはいけないから、目をふさいでおくわ。」と真顔で言ってました。でも、何とか無事終了。 そう言えば今日は、あれから一年、自由人スタートの記念日です。すべての役職から離れ自由人となって、「本日より、フリーとなりました。朝8時まで寝ていました。もう5時起きの必要はありません。」 これが昨年の日記に記されていました。 朝、グレイの散歩で、いつも通る公園、確か一年前の今日も、この公園で見上げた桜のこずえの姿に感激したものだ。 |
||
|