ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '08. 1月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          '07.12月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  1月31日(木) 我が農園産品のカブは株を上げました。


中国の農薬混入商品の問題は冷凍ギョウザに留まらず、中国商品すべてに疑いがかけられそうな状況。それも世界に広がって、さらに問題が大きくなるような予感がします。日本もそうでしたが、行き過ぎた無理な発展を抑えることって難しいのですね。
その点、今度の騒動のおかげと言っちゃいけないが、家族の中では我がごま塩ファームの無農薬野菜が俄然注目されるようになりました。
今日久しぶりにファームを訪れ、春の種まきシーズンに向けて、畑の掘り起こしをして、カブ(本当は聖護院かぶらの出来損ない。)と人参、ジャガイモを収穫。
「役目を終えたジィージは中国産でもいいけど、孫には畑のものが一番。」と我家の食品監視委員のバァーバより認めていただきました。
株を上げたカブ。 中まで透き通って見えそうなジャガイモと人参。 どんな料理に使うかな・・・。
春からがいよいよ本格取り組みの始まり。今のうちに土壌作りしなくっちゃ・・・。事前の農作業が大変なんです。 間引きをしなかった人参、土の中では勢力争いが厳しい。他の人参を押しのけ、覆いかぶさって大きくなってるもの、反対に小さくちじ困ってる奴。何処の世界も生き難い。


  1月30日(水) せっかく人気のある中華料理なのに・・・


中国から輸入された冷凍ギョーザを食べた人が食中毒に掛かったと言う事件報道がありました。冷凍ギョーザは、鑑定の結果、中から殺虫剤に使われる有機リン系薬物「メタミドホス」が検出されたとのこと。怖いですね。
今日は久しぶりに横浜中華街に行って、本場の美味しい料理を食べ、豚まんやシュウマイをおみやげに買ってきたばかり。さらに、中国茶専門店の喫茶室で、「水金亀」と言うお茶を目の前で入れていただいて飲みました。あたりの風景を含めて、身も心も中国の良いところを味わった。 そ・れ・な・の・に・・・・ 有害物質はいけません。
以前から、中国産品の有害報道は横浜中華街にも影響はあるようで、お客さんが減っていると言われているが、今回の事件もマイナス要因になりますよね。

いつもの中華街通り、平日と言うこともあって少しさびしい出足。天津栗の屋台のお兄ちゃんがやたら多く感じた。それでも、辺りは極彩色の色使いで賑やかだ。
広東料理「翠華」の1階にある「茶房翡翠」には常時100種類のお茶が用意されており、アオザイに身を包んだ美しいスタッフが、中国茶のお作法や楽しみ方の説明をしてくれます。
私のいただいたのは、「水金亀(スイキンキ)」ほのかな柑橘系の味が特徴、金・亀が良くて選びました。
    


  1月29日(火) よくもまァ「奇策でなくて適策」なんて言えますね。


今日は朝の2時頃からしばらく母からの電話で格闘した。午後から訪問したが、ぜんぜん覚えていない。バス停を下りてからの川沿いは風が吹いて冷たく、日差しがない分とても寒かった。一日中鉛色の空のように気持ちの晴れない日だと思っていたら、政治模様もひどい状況でした。
大昔、巨人の江川獲りで言う「空白の1日」と同じような奇策が特定道路財源の期限延長問題で使われようとしている。議員益、省益のために有利な法案を無理やり成立させるための奇策。なんて小さな根性なのでしょうか。
参議院選挙が民意でないと言うならば、即刻衆議院を解散して民意を問えば良いじゃないですかね。
「いかんいかん、怒りっぽくなるのは老化の表れとか・・・」
「議員立法だから政府総理としては知りません。」とは全くの無責任。こんなことは許されない。 慇懃無礼な山師、策士。理屈ばかりで温かみは感じられず。
         「国会議員の皆さん。今の給料の10倍差し上げても良いから
          自分のことより民のことを優先して考えてくれないか!」
                               <ごま塩マッチの独り言>
               
  1月28日(月) 一日早めの誕生日


自分の誕生日にケーキを買ってもらったことなどこれまで一度も記憶に無い。小さい頃はケーキそのものが無かったし、洋風の家でもなかったので大きくなっても親からしてもらったことも無い。65歳にして初めてのことが今日ありました。娘達がプレゼントしてくれたのです。なれないおやじはちょっと照れるなァ。
さすがに65本のろうそくは立たないね。 うまく考えたね。 それにしてもえらい大きくない?
 皆さんの拍手を受けて・・・、「ありがとう。」 ついでに誕生祝、川崎大師みやげと言う「ぼけ封じ飴」 ついに、これをいただくお歳になりました。


  1月27日(日) 一年分のメンチカツを食った気分。


吉祥寺のお友達のお家を訪れた嫁、「今日は買えたらメンチカツ買って来るからね。」と言い残して出て行った。吉祥寺に有名な行列の出来る店があるそうな・・・。
5時ごろに「メンチカツ買ったからね。」と勝ち誇ったようなメールが来たくらいだから相当頑張って買ったんだろう。
「今日は一人10個までだったので、友達の分も5個分けてもらって揚げたてを合計15個買ってきた。」と言う。
とにかく直ぐに、味見で1個。1個が普通の2倍はありそうな大きさなので、それだけでお腹いっぱい。揚げたてで温もりが残っていて、外の衣がカリカリで、さらに松阪牛だと言うから、なおさら旨い。そして、夕食に2個。
今朝のハンバーガーとして出てきた時にはまだ食べられた。お昼にもう一度「これで良い?」と聞かれたので、即座に「はい。もう結構。」とご勘弁いただきました。

吉祥寺は昔ながらの小さな専門店の残る街。個性的な店が多く、探索するのが面白い。

    
  
外側のカリカリ感と内部のジューシーな肉の旨みが対照的に、絶妙のコントラストを見せる。土日は一人の販売個数が限定されるが、その代わり140円/個と安くしているとか。良心的ですね。


  1月26日(土) 思い出してサンプルラボへ


表参道のサンプルラボ、入場制限が必要な混雑ぶりに遠ざかっていましたが、久しぶりに行ってみようと予約を入れて、この日行って来ました。
12時30分の回の予約だったので、5分前に到着。「定刻まで少しお待ちください。」と言われたので、待ちながら、「今、何が一番人気があるんですか?」と係の人に聞いてみたら、「宮崎産のゆずを使ったドレッシングや宮崎関連の品物です。」と言うので、「なるほど東国原知事の影響かなァ」と妙に納得しながら待った。
定刻となると抽選箱を抱えた女性スタッフが来て「引いてください。」と言うのでくじを引くと「025」の札。結局25番目の入場と言うこと。後から来た人が前の番号を引いて私を置いてどんどん先に入場して行った。
もちろん私が入場したときには、宮崎の品は既になし。 
何かおかしいんじゃないか・・・
でも、タダでもらう負い目から黙って従うのでした。ハイ・・・
「表参道ヒルズ」の一部に元この地にあった同潤会アパートが残されてるんですね。レトロな感じが良いね。 入場者は全員女性。男は私一人。ちょっと勇気が要ります。
今日ゲットした全品。定価で1000円くらい?選んでられないもの・・・ セブンイレブンのオリジナル商品。多分店では買わないだろう。初めていただきました。


  1月25日(金) うそ替神事で賑わう亀戸天神


自分の足で行ってみると印象が深くなるような気がする。バスの団体旅行で亀戸天神に行った事がある。確か5月の藤の季節だった。
今回は初天神の日の今日、「うそ替神事」があるということで訪ねようと、その経路を思い出そうとしたが、下町であったような印象しか出てこない。調べると、どの駅からも遠く、結構行きづらい場所にあった。
鷽(うそ)替え神事とは、1年の「嫌な出来事」を古い「鷽(うそ)鳥」に込めてすべて「うそ」に してしまおうということらしいのです。うまい事考えますね。
政治家や偽装官僚、ささやき女将まで、きっと彼らは大きな「鷽(うそ)鳥」が入りますね。私達夫婦は小ぶりの鳥で大丈夫と2つ買いました。
鳥居をくぐって、太鼓橋から本殿に向かう。左右は藤棚、手前の梅もまだつぼみです。 本殿脇の絵馬がけには、菅原道真公を祀る天神にふさわしく、合格祈願ばかりでした。
満開のロウバイの向こうには神楽殿で里神楽を奉納中でした。神社らしい音色だこと。 私達の鷽鳥2つ。今年一年分のウソはこれで間に合うよね。


  1月24日(木) 鉄道博物館を見聞する。  


昨年10月にオープン以来連日賑わっていると言う鉄道博物館に行きました。一人ではちょっと不安なので、仲間のおやじを誘ってジィージィーズで行きました。
人気の体験アトラクションは整理券を並ばないと入手できないとの話で、日ごろ避けている早出を覚悟して、オープン前の到着を目論んで出発した。ところが、通勤時のこと、電車遅延まで想定しておらず、10時のオープンを過ぎてしまった。D51シュミレーションは既に予約満杯でしたが、なんとかミニ運転列車の整理券をゲットでき、一安心。
蒸気機関車からディーゼル車、新幹線、昔見覚えのある実物があっちにも、こっちにも・・・、前に立つとどでかい鉄の塊ほど迫力があります。
幼稚園児から小学生の男の子は夢中になりそうです。平日の今日あたりは年金組みが半数以上でしょうか、体験ゾーンと言うより過去の実物展示を楽しまれているようでした。ミニ運転列車の体験ではジィージィーズは目立ってました。

ヒストリーゾーンと言い、わが国の鉄道車両の歴史を語る実物列車の展示です。

200人収容の部屋の中に精工に作られた人気のジオラマ、朝昼晩の情景ごとに解説を聞きながら理解を深めます。 D51シュミレーションは前部画面に景色が投影され、振動、音響がリアルで、汽笛・ハンドル・石炭投入なども体験できる優れもの。1日27名しか体験できない貴重な施設。
D51シュミレーションに外れ、やむなく京浜東北線電車のシュミレーション体験。停車位置にピッタリ停車させるのは難しい。 ミニ運転列車。どうも電車が小さすぎる。並んでいるのは、幼児を連れたお父さん。ジィージィーズは我々だけ。駅員(係員)もビックリしてました。


  1月23日(水) 見慣れた景色もお色直し


あさ目を覚ますと、いつもと違って外が静かだ。小鳥の声もしない。今度は予報どおりに雪が来た。雨戸を開けると白い雪が舞っている。
まだ降り始めて間がないのか、積もり初めと言ったところ。今日はどんな雪景色となるのか少しわくわくする。朝の用事もそこそこに外に出てみた。
いつも通って見慣れている風景も、今日は違って見える。年に数回だけど、大空からの贈り物です。
北の国の人にとっては贈り物だなんて言ってられない、憎らしい厄介者なんでしょうが、人間って勝手なものです。北国の方ごめんなさい。
田んぼの雪。「稲もこんなに整列して植えられていたんだよ。」と分かり易く。 近くの里山も東北地方の風景のように・・・
 
今日の雪。ボタン雪って言うんですね。1センチくらいはありました。
 


  1月22日(火) 沈む太陽も明るさは残っている。


今日も寒いとは言え太陽がかがやけば、ことのほか温もりを感じる。今日は母のデイサービスの日、お出かけの動機付けはケアハウスの寮母さんが休みのため、私が代わりに見ることにしました。9時に到着して準備を始めるが、「気が狂っていて、他人に迷惑を掛けるので行きたくない。」と愚図ってくれた。やっとの思いで送り出してホッとする。
最近はトイレが間に合わず、時に失敗することがあり、リハビリパンツにしてもらっているが、使い捨てであることがどうしても理解できないらしい。炊事場で洗おうとする。吸水したパンツはとてつもなく膨張し、水の量だけ重くなる。腰の痛い母が持てるはずが無い。「何故、水で洗ってしまうのか自分でも分からない。」と、確実に認知症は進んでいる。
この母の姿は、私の老後へのプレゼントかな・・・。
沈む太陽も明るさは残っている。そんな明日を望みたい。
西の空を染めて沈む。明日はきっといい日が待ってるよ。


  1月21日(月) 大寒に思う


今日は二十四節気の一つ「大寒」。二十四節気が何なのか?・・・、説明を聞いても分からないので、深く聞かないで。簡単に1年を24の季節に分けた一つが「大寒」と言うことにしておこう。とにかく冬の中で一番寒い頃なんです。昨夜の予報でも関東地方は初雪が積もると出ていたので、半分期待していたが、朝起きてみると白いものが無く、寒さだけがやたらこたえる。今日も朝の電話で嫁と一緒に母のところへ緊急出動。
帰りは玉川学園駅より散歩がてらに徒歩で帰る。寒い日の冬景色もまんざらでもない。木々の枝には固い外套をまとった新芽が寒くて辛い外気の中で春の準備を進めているに違いない。暖房の効いた部屋に戻って温かさを手に入れられる幸せをつくづく感じられる大寒の日です。
玉川学園の駅前は融雪剤の塩化カルシュームでしょうか白く撒かれていました。用無しでしたが、良かったですね。 天を突き刺す枝の先では今年も桜の花を咲かせる準備がされていることでしょう。強く生きる勢いを感じます。
この寒い中、梅さんの準備は早々と進めているようです。 この時期の日差しは弱弱しく、思いっきりやわらかい。私もズズゥ〜っと長く長くなりました。


  1月20日(日) いつの間にか歳をとっていく。


去年の1月20日はどんな事をしていたのかとハードディスクの写真データを見てみると、孫が生まれて初めて我家へ来た時の写真が出てきました。丁度1歳になり、このごろテレビの幼児番組を見て拍手するようになりました。1年の成長は驚くほどです。「振り返ってみるとあっという間だった。」と言うけれど、この時期の成長はものすごいスピードなんですね。体もそうなら、頭脳もすごい。今の私の一年とは大違い。せめて脳だけでも取り替えられないものか?
1年前の1月20日、生まれたばかり。ただ寝るだけ。 満1歳。髪の毛は成長せず、眉毛に行っているらしい。バーバの背中でお休み中。
真剣。テレビに夢中です。いつもグレイが心配顔で見張っています。 後ろ姿からも真剣さが伝わるでしょ。


  1月19日(土) 今日も過去の空白を埋めました。


今日は母のところへ行く前に、だいたい同じ方向だから少し寄り道して行こうと考え、三鷹の「山本有三記念館」を目指した。三鷹の駅も勤めていた頃は50回くらいは下車したことがあるので、地理には自信がありました。ところが、駅前の歩道橋は大改造され辺りはゴロっと整備されて変わっていました。有三記念館に続く道路は玉川上水に平行していました。かつて駅に降り立っていた頃、駅のすぐそばを玉川上水が流れていたことも、山本有三の自宅があったことも知りませんでした。
そんなことに一切関心が無かったんでしょうね。客先と会社と自宅だけの生活だったのです。
そして、次の話を始めて知りました。
玉川上水の玉川は人の名前だったんです。私はてっきり多摩川だと思っていましたが・・・。 かつて、徳川家康は江戸の人口がどんどん増えることで一番の心配は水道整備の問題であった。命を受けた老中松平伊豆守は水理に詳しい西多摩の福生に住む庄屋の息子庄右衛門と清右衛門に託した。兄弟は江戸の人々を救うためならとドスンと胸を叩いて引受けた。と言う。

<旧山本有三邸(現山本有三記念館)については後日「歴史探訪」のページに掲載の予定にしております。よろしければ、お暇な折にのぞいてみてください。>
三鷹駅北口(駅は右手)、汚らしい昔のイメージはありません。電柱が消えています。
10mも右手には玉川上水が・・・。
今は三鷹と言えば「ジブリ美術館」ですかね。有三記念館と同じ方向です。
これが玉川上水。現在は一部通水されており、コンクリート護岸ではなく自然に戻されている。桜の頃にはさぞ美しかろう。 「路傍の石」の向こうに山本有三記念館を見る。大正末期の建築物。とても素敵な洋館です。


  1月18日(金) 手作り3様(きんかんジャム、ゆずジャム、ゆず味噌)


この時期は柑橘類の最盛期、今年は庭に出来た「ゆず」が豊作、これを使ったジャムと味噌、そして先日いただいた「きんかん」を使って「咳止めきんかんジャム」を作ってみました。
最後の完成品だけを見ていると簡単そうに見えるけれど、下ごしらえの方は大変。先ず、「ゆず」や「きんかん」のタネ除きには手間がかかる。途中で手の肌がしびれて、ヒリヒリする。商売でやっている人は大変でしょうね。次に、とろ火で長時間コトコト煮詰めること3時間。焦げてしまう恐れで火の側を離れることも出来ず、立ちっ放し。
努力の甲斐あって、出来栄えすこぶる良し。試食したい方は、お立ち寄りください。
「きんかん」も今年は豊作だとか、新鮮でキラキラ光ってます。生食でも甘くて結構いけます。 「ゆず」ジャムの仕込み。細かく切ってタネを取り除いたものを、ただただ煮る。2時間くらいで、砂糖・みりん・塩を味見をしながら入れて、さらに1時間。
自家製味噌に水・だしの素・砂糖を加えて、千切りの「ゆず」を入れて90分。 左上が「ゆずジャム」右が「きんかんジャム」 下は「ゆず味噌」それぞれ色がきれいなんです。


  1月17日(木) 寒い日のお楽しみ


今日は寒かった。朝、雨戸を開けると白いものが・・・、ギュッと体を丸くする。「こんな日でも2年前はもっと早く家を出ていたんだなァ・・・」と振り返る。今はそれがなくなったことの有難さを感じつつ、さびしくもある。今日外へ出たのはグレイを散歩に連れ出しただけ。4時を過ぎても太陽の明るさは十分残っている事を見ると、少しだけ日が長くなったように思う。しかし、寒いなァ。
こんな日は、暖かいお風呂が一番。今日は何湯に入ろうかな〜。ショップの入浴品コーナーには、いつの間にこんなに種類が増えたのか、すごい数の入浴剤。
好きな嫁が買って来る買って来る。かくして、日替わり温泉「マッチの湯」、本日は「暴君ハバネロ」に致しました。
泥炭石の湯、薔薇のしずく、硫黄温泉、濃厚ミルク、緑茶の湯、風水浴、爆汗湯、ハバネロなどなど ゆったり、気持ち良いですね。生足が見えていますが、想像力のある方は、男→女、年齢を40歳マイナスして想像してみてください。何が見えます?
今日は刺激の強そうな、「暴君ハバネロ」です。香りはオレンジ、ビックリするような刺激はありません。でも、暖まるゥ〜 40分くらい入ることを想定して、雑誌を持ち込みます。今日はゴルフ。風呂場では開眼するんですがね・・・


  1月16日(水) 「沙漠のバラ」って何?


チュニジア旅行に行った 先輩からのお土産、「これなんだと思う。鉱物だけど・・・」とクイズつきで渡された。私のあたらし物好きを考えてのお土産らしい。答えは「沙漠のバラ」と言うものらしい。沙漠の下に埋もれていて、色んな形をしているらしい。大きさ・色もマチマチで、中にはまるで赤くバラのように花弁状のものが幾重にも重なったものが見られるとか・・・。早速ネットで見ると次のようにありました。
『 沙漠の表面からおよそ1mほど掘ったところで発見される、バラ状の鉱石。その形から「デザートローズ(沙漠のバラ)」と呼ばれる。
  地域によってデザートローズは、「沙漠に落ちた隕石」「らくだの小便の固まったもの」などさまざまな言い伝えがある。』と・・・。
何でも、ほんの少ししかない水が地中から蒸発する間に砂中の硫酸バリウムが沙漠の砂の中で結晶したものだそうです。 知らなかったなァ。
水晶でもなく、だけど石っぽい。端断面は鋭利な感じでガラスっぽい。よくも沙漠のサラサラ砂の中で育ちますね。 右下は大きさ比較のための10円硬貨です。破片ではありません。


  1月15日(火) どんと焼きで盛り上がる。


昨日、今日はどんと焼きが各地で行われたようです。私達の近くの公園でも昨日、大勢集まって行われました。昨年は確か14日に重要無形文化財に指定された大磯の「左儀長」を見聞したことを思い出します。
早いもので、あれからもう一年ですか・・・。
火を見ると興奮するのは本当ですね。集まった人のハシャグことすごいです。遠くからすごい歓声が聞こえるので、近寄ってみると子供達がギャーギャー。一緒になって大人も大声を出しています。メラメラ燃える炎、きれいです。赤くなった炭からの熱風が、この寒い夕空を暖めてくれます。ご近所が集まって、最近こんな風景が見られなくなりましたね。ダイオキシンがどうのこうのと、細かいこと言わずに、このくらいは良いじゃないの・・・。
どんと焼きの起源は平安時代の宮中行事に求めるもの。清涼殿の東庭で青竹を束ねて立て毬杖三本を結び、その上に扇子や短冊などを添え、焼いたという行事があり、その年の吉凶などを占ったとされる。毬杖(ぎっちょう)三本を結ぶことから三毬杖(さぎちょう)と呼ばれた。 これが民間に伝わり、現在の形になったとされる。どうして現在一般的な「左義長」という字があてられたのは、不明である。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』による
門松、注連飾り(しめかざり)、書初めなど正月関連はすべてお炊き上げ。 米の粉で作った団子を柳の枝に刺して焼いたものを食べ、無病息災の祈願をする。と言う。


  1月14日(月) お正月が過ぎ、温存していたものをいよいよ・・・


お正月は、「今年は簡単に・・・」と言いながら、年末には色々と買い込んで、お正月が過ぎても冷蔵庫は満杯。それも、どんと焼きが行われる今頃になると、さすがに底をつき始める。そこでと出てきたのが「マグロ」。今年は娘や娘の嫁ぎ先からの差し入れで、「三崎のマグロ」が冷蔵庫に眠っているのです。三崎は三浦半島にあって、マグロの水揚げ港で有名なところ。多くの水産会社が店を出し、首都圏の人にとっては年越し商品を求めて行くところです。
今日は「マグロのとろ煮」、「まぐろカレー」からいただきました。めずらし物好きにはたまりませんね。
「三崎マグロのスープカレー」ご覧のマグロの切り身が2つ、レンコン、ジャガイモ、ブロッコリーがゴロリゴロリと入っています。マグロのダシがよく出た一品。魚の臭みが無く、とても旨い。
「マグロのとろ煮」マグロの柵を甘辛ダレでじっくりコトコト煮込んだもの。お酒のつまみ、あったかご飯にグッド。 これは定番、「中トロマグロ」の柵。いよいよ明日にでも解凍していただくか・・・


  1月13日(日) 植木鉢もメタボ


お正月の松飾も取れた玄関脇の寄せ植え、春らしく変身させるにはまだ遠く、今日のような寒い日には余計寒々しい。何とか明るい色を入れて、暖かな感じを出そうとやってみました。ところが、木製の植木鉢のお腹に巻いた鉄の輪っかが切れて、今にも内臓が飛び出しそう。一年でダメなんです。我家では植木鉢もメタボです。
飾る前に先ずは修理から・・・。園芸やさんから買ってきたポットのまま飾りつけるので、土いじりの面倒は無いのですが、立体的に見せる仕掛け造りに工夫が必要です。
春バージョンへのつなぎ、こんなもので如何でしょう。
お腹がパックリ。木の根っこが張り出して、絶えられなかったんでしょう。 針金で修理したあと、百均で勝った木製柵を手直しして、立体植木ポット吊るしをセット。
    
赤・黄色・ピンク色気の多い花咲ポットをつるして完成。 オリーブの木とハツユキカズラ、だけが常備植えの植物、その他は園芸やさんで売っているポットそのままで飾る。


  1月12日(土) ごま塩家のお台所の一つ


嫁との二人暮らしともなると、嫁が(ここを強調しておかないと・・・)食事の献立・買い物・炊事を考えると外食することの方が都合の良いことがある。そこで最近、近所に見つけたお店。郊外型ショッピングセンター(ユニクロや書籍・百均・ドラッグストアなどの集合施設、「横浜青葉ガーデン桂台」)の中にある「しゃぶしゃぶ 清水」がそれ。
何が良いかと言えば、店内が新しくて小奇麗なこと、ランチメニューが品数多いこと、リーズナブルであること。そして、混んでいないことでしょうか。
心配は、この低価格で、こんなにお客が入っていないと閉店してしまわないかと言うことです。
やっと見つけた私達の台所。何とか持ちこたえてもらいたいので、このところセコセコ通っているのです。
ここの一番お奨めランチは「特選豚しゃぶランチ(924円)」です。これに「ぐるナビ」のサービスクーポン券をプリントアウトし持参するとコーヒーサービスです。
スーパードラッグSの「HAC」の2階、大駐車場もあります。 それぞれスダレで仕切られ個室感覚、照明・BGMともまず合格。
今日はすき焼きランチでしたが、すき焼きが豚しゃぶに変わるだけで、後は同じ。
冷奴・サラダ・刺身・茶碗蒸し・香の物がついてくる。
すき焼きは、肉3枚・豆腐・白菜・ねぎ・モヤシ・人参・大根・えのき、最後にうどんがついてくる。お腹いっぱい間違いなし。


  1月11日(金) 虎ノ門病院に見る受診の仕組み


病院に行って待たされることは常識と言われます。何時間も、ほとんど一日仕事だとも聞きます。確かに病気で不快な時の長時間待たされることは辛いですね。私が月に一度通っている虎ノ門病院は今のところ比較的スムースに受診できています。受信日の今日は改めて受診の流れを追ってみました。
しかし、機械化が進んでいるため、多くの案内ボランティアの方が配置されてるとは言え老人になればかなり難しそうにも感じます。それぞれの機械の前で四苦八苦、あちこちの蛍光掲示板にキョロキョロ、これだけですっかり病気になってしまいます。
国家公務員はこんなところでも恵まれているんですね。ただし、他の病院同様、一般の方も医者の紹介で受診できます。 初診は別ですが、再来受診はすべて予約制です。@ 診察券をこの機械に入れると受診表をもらいます。




(1ヶ月間隔が開くと保健書の提示を機械から促されます。)

A 受診表には診察室番号、受付番号が記載されているので、その指示に従い診察室に向かう。

B 診察室の蛍光版の下にあるポストに診察券を入れて待ちます。
(各診察室ごとの蛍光版に現在の受診者の番号と待ち順が番号で表示されます。あと何人目がわかる仕組み)
C 受診が終わると、清算カウンターで清算してもらい呼び出し表をもらって待つ。
D 呼び出し表の番号が表示板に出ると清算可能。自動精算機に診察券を入れて清算する。

領収証と次回診察予約の確認表が出てくる仕組み。

次回受診が必要なら、診察時に医者とその場で決定する。・・・私は115番に入ります。


        
         


  1月10日(木) おやじクラブの新年活動開始


同年輩のおやじは大体事情がよく似ている。お正月は遠出や繁華街には出ない。孫が訪ねてくるので相手が忙しい。今日は10日、そろそろいつもの暇あり生活に戻る頃。予測どおりにメールでお誘いが掛かる。去年同様ビリヤードに行くことにしました。時間当りにして最も経済的なのは、ビリヤードかな?2時〜6時の4時間1,050円。ビリヤードもスポーツと言われるが、確かにゲーム中は立ちっぱなしで、腰をかがめ、一部の筋肉を伸ばしたり、結構精神的にも持続力が必要なんです。
また今年も、このおやじクラブの仲間達と遊びほうけることになるのです。

別件)昨年末に訪れた旧朝香宮邸(現、東京庭園美術館)内部の写真をブログ「歴史探訪」のページにUPしました。ご興味のある方はどうぞ!ご覧になってください。
射角と反射角。次を打って、その次は何処を狙うか?結構頭も使う。 2時から始めて6時前、すっかり暗くなって246号線の東京行きは、会社へ帰る車が猛スピードで通り過ぎる。
        おやじクラブのお二人さん。久しぶりに遊んだおかげで疲れたビー・・・
          今年も健康で遊びほうけましょう。
           


  1月 9日(水) たっちが出来ると大喜び。


久しぶりに孫の登場。満一歳になる。毎日毎日が学習なのか、次々に新しいことを覚えていく。壊れていく母を見ているのとは真逆のことが起こっている。
やりたいと言う欲望も強い。目の輝きも違う。そして笑顔が違う。
たった4歩・5歩のたっちに周りが明るくなる。バトンタッチとはこう言うことなんですね。
4・5歩のたっちも、すぐダウン。もう1ヶ月もすれば上手に出来るかな。 それよりグレイが気になります。逃げ込んだ小屋まで追いかけて・・・
まだ、グレイの方が勝っている。いざとなればグレイはペロペロ攻撃だ。 孫が食事になると、グレイはお側でお座り。


  1月 8日(火) 目と眉毛の吊り上った自分が居ました。


「もう、母さん、勘弁してよ。」と思わず言ってしまいました。
今日も朝から電話攻撃、「もう、これからどうして良いか分からない。朝ごはんは何処で食べればいいのか?頭が狂ってしまったの。」と言う。その都度励まして一応の納得で電話を切る。何度か電話のやり取りがあり、「今日はデイサービスに行く日だから気分転換に行ってらっしゃい。部屋まで迎えに来てくださるから・・・」と伝え、暫くたった9時30分頃、電話があり「腰が痛い。先ほど誰かが私にどこか遠くへ連れて行ってくれると言ってきたが断った。病院へ行けないだろうか?」 また、励まし。毎週の診察で主治医も「これ以上の痛みは我慢する以外に無い。」と言われていることを説明し電話を切る。
11時、今度は家内宛に電話(優しいことを知っているので、最後の手段)「痛くて我慢できないのですぐ来てちょうだい。とにかく来て。」と言うので、既に予定のあった家内を置いて、私が向かった。
1時間30分かかって母のところへ着いて、「来たよ。病院へ行こう。」と言うと、母は「何で?腰は痛くないよ。病院なんか行かないから・・・」 
ギャお〜、何で?
そこには、間違いなく目と眉毛の吊り上った修行の足りない私が居りました。
そして、ただ目の前の不安だけで分別のつかなくなった母がそこに小さくなって居るのでした。壊れつつある母ですが、どうしてあげることもできません。


  1月 7日(月) オリジナル雑穀、「Newごま塩ブレンドU」を開発


先日、新橋の愛媛・香川県のアンテナショップに立ち寄って、めずらしい雑穀を見つけましたので、それを加えて、ごま塩マッチのオリジナル雑穀「Newごま塩ブレンドU」を作ってみました。新たに加えた雑穀は「ういろう豆」と「みどり米」です。
ういろう豆は大豆の一種とか、ご飯に炊き込むと少し硬めの歯ざわりが特徴。みどり米はもち米の古代種でプチプチ感がより美味しくしてくれます。
今年は雑穀のことも一歩進めたいですね。
炊き上げると、ういろう豆、みどり米の緑色は消え、ういろう豆の皮の黒い色は黒紫となってご飯を染める。 「Newごま塩ブレンドU」は9穀となり更にグレードUP
              炊き上げるとご覧のようなピンクのご飯に、
                 もち性が増して、いかにも健康志向です。
                 雑穀ご飯には「梅干」「塩こぶ」「紅しょうが」がよく合う。
             


  1月 6日(日) ごま塩ファームの収穫だ


今日はぽかぽか陽気で、日中は3月下旬くらいの気温だとか・・・。春菊・小松菜は生長に口が追いつけず、過剰成長で繊維が堅くなってしまいました。今日、畑で教えていただいたのですが、「家庭菜園の良さは成熟を100とすると7〜80位で、若いうちに食べられることだ。」とおっしゃってました。確かに若いうちに食べることができるのに、家の小松菜なんか150くらいに老けてしまってます。
 それから、もう一つ気づいたのですが、畑仕事はメタボの自覚にはもってこいだなと言うことです。座って下を向いて雑草なんか取っていると、息苦しくなって、病気にでもなったのかと感じました。よくよく考えてみると、お腹が邪魔して2つ折れが苦しいのです。
お腹が肺や心臓を圧迫して息継ぎができないのです。 まいったなァ〜。
葉っぱが霜でやられて、枯れてしまったが、土の中では生きていたんです。諦めていただけに嬉しい。 新じゃがは白くて、皮も薄くてきれい。そのまま茹でて、塩でいただきました。
聖護院かぶら、コブシくらいの大きさになってました。もう少し待ちましょう。 エシャレット、20個くらいの球根状態でした。まだ若くて柔らかそう。


  1月 5日(土) 今年も金運はDr.コパに頼ります。


「今日は銀座に行くよ。出発は10時だからね。」と嫁に突然言われて、あわてて準備した。なんでも、今年は福袋に神経をとられて、まだDr.コパの金運グッズを買っていないんだそうで、初詣も行ってないから、どうしても今日でなくてはいけないんですって・・・。
抵抗することもないので素直に従った。
Dr.コパのショップは銀座8丁目の裏通りにあるCOPAビルの1〜3階を使っている。「運の上がるエレベーターに乗って3階・2階と回って、2階からは厄の落ちるラセン階段を下りて、ごゆっくりお楽しみください。」と店員さんに乗せられて3階へ、立ち止まって商品の説明を読むと、買わないと運が向いて来ないように錯覚して、ついつい買ってしまいそう。 ぐっとこらえて、お目当ての干支の置物一つだけ買って帰りました。
帰りは、ちょっと歩いて愛宕神社で初詣、NHKの放送博物館のニューススタジオでキャスターを体験、9,366歩の行軍でした。
ところで、金運置物買っても、宝くじも買わず、競輪競馬せず、株もせず、これで金運に恵まれますやら・・・。
Dr.コパも儲けたんですね。新しい立派なビル。 正面のエレベーターが「運の上がるEv」なんですって。上手く最上階に連れて行く。
これが、厄落としの階段。そう言われると使うよね。 家で解説書をよく読むと、一つじゃダメで、太陽の昇る方位と沈む方位の2箇所には最低必要なんですって。
新橋より歩いて愛宕神社。 86段の表参道の男坂を登って、ふらふらになりながら到着。 NHK放送博物館内、一見、女子アナ風 「フケアナ」 (ごめんなさい。僕が悪かった。)


  1月 4日(金) 今年も悩む「お返し年賀状」


このところ毎年「年賀状のやり取り」について悩むことが多い。お付き合いの範囲も現役時代とは大きく変わってくるのは当然なので、60歳頃から毎年絞りに絞って出すように努めて来ました。しかし、こちらが出しても、相手から来ない場合、こちらが出さないのに相手から来てしまう場合、お付き合いが薄いのにいつまでも続いている人など、相変わらずの状態、正直切るに切れない。
この時期は特に、こちらが出さなかった人からいただいた場合の「お返し年賀状」に悩む。
やっと今日、最後の「お返し年賀状」を書き終えました。
今年郵政民営化により新しくなった郵政会社のテレビコマーシャルで「年賀状はプレゼントだ。」と言うコピーは新鮮に感じました。あれこれ迷わず、プレゼントしたくなる人かどうかで線引きすることですかね。
手持ちの写真ポストカードがなくなると、次はPCで作成。これがうまく行かない。表面と宛名書きが逆になったり、失敗作が山と出る。あせりは禁物だ。
              
グレイちゃん先導で郵便ポストへ急行。 やっと最後の分を投函。明日は来ないことを祈る。


  1月 3日(木) 福袋、今年の総決算


福袋好きの人とそうでない人がいる。私なんかも「あんなもの誰が買うんだろうなァ?」と思っていた一人。
ところが、イザやってみると意外にも面白いものだと気づく。
行列に並んでいて、「あァー、ひょっとしたら買えないかも・・・。」と一時は思っていたのに、残り少ない福袋をゲットできた時の達成感、家に戻って正札の合計と比較して大幅な割引になっている時の喜び、ギャンブルなんです。
気に入らないものも2〜3割入っていることを覚悟できる人は参戦しても勝ち目があります。また、通販好きの方は適しています。先ず、日ごろ通っているデパート、ブランドショップを狙って事前に何系が欲しいのか決めて挑戦することがお奨めです。食品系・消耗品系はいつかは使えるものが多く、当たり外れが少ない。
最近は店側も、もし、不満を持たれ、”二度とこんな店に来るか・・・”と思わせて客を失ってしまうことを恐れ、魅力ある中身にしています。
皆さん、来年は1万円程度の投資でささやかな「福」を買ってみてはいかが・・・。
左、嫁仕様の「ブラックアンドホワイト5点セット」 右、おやじ仕様の「SIMPLE LIFE3点セット」
           グレイちゃん用、南町田「ジョーカー」のおやつ・グッズ10点セット
             


  1月 2日(水) おやじは大学箱根駅伝へ


夫婦別行動の始まり。おやじは恒例の「第84回箱根大学駅伝」へ、家内はデパートへ福袋買いに・・・、グレイは毎日お留守番。
昨年は始めて箱根駅伝を小田原中継所で応援、今年は箱根の入り口「宮ノ下」まで足を伸ばして行って来ました。結構ワクワクするのです。それは小田急電車の車内から始まります。応援の旗ざおを持った人、揃いの大学名の入った防寒服の一団、イヤホーンのテレビ中継の時々刻々をしゃべってくれる人、OBの人たちがいっぱいです。
今年の宮ノ下は「冨士屋ホテル」前が拠点。通過大学の選手名をみんなで声を合わせて声援するのです。事前にマイクを持ったリーダーの指示でリハーサルまでやるんですよ。学生選手の息づかい、大声で声援する人たち、選手も観客も一体となった独特の興奮を得られます。
順天堂大の不運の棄権と言うアクシデントも気になりながら、温泉饅頭を手に帰宅しました。
小田原駅から箱根湯本駅経由、箱根登山鉄道に乗って急勾配をスイッチバックを繰り返しながらゴトゴト登る。そして「宮ノ下」駅で超満員の電車から吐き出される。
ここが有名な「冨士屋ホテル」、この入り口付近が声援の人々でいっぱい。 配っていただくメガホン、応援グッズ。
赤ジャンパーの兄さんが応援リーダー。盛り上げてくれるんです。 「来た。来た。」早大(駒野)、駒大、山梨学院大、三つ巴で並走。ものすごい歓声です。


  1月  1日(火) 明けましておめでとうございます。


NHKの紅白歌合戦が終わると、画面が切り替わって、突然暗い静かな山奥のお寺の画面が映し出される。焚き火の火が赤々と燃え盛る。除夜の鐘の音が「ぼォ〜ん」となる。私にとっては子供の頃から何も変わっていない。つくづく「日本人だなァ」と思える瞬間です。まだ眠っていないので年が改まったと言う実感はないですが、区切りと言う意味ではこれもまたよろしい。
「明けましておめでとうございます。」
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 

快晴の朝、2階の窓からのご来光。
さて、その後の本日の行動は、娘と近くのアウトレットへ「福袋」ゲットに出陣、次に母のところへ「お節」の差し入れ、続いて長女宅へ孫の顔見に参上。 あ〜あ、忙しかった。

ペットショップの「福袋」、長蛇の列に並んでゲット。ほとんどが犬づれには驚き。

犬用おもちゃとおやつ福袋、セットでなんと○○円。グレイちゃんに一年分のお年玉。





このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ