ごま塩マッチのサンデー毎日
'07. 12月の日々、今日も何か良いことないかな!
'07.11月の日記へ
|
12月31日(月) あと6時間で2008年(平成20年)がやってきます。 この一年、皆様からの暖かい声援と激励のお便りをいただき続けてくることができました。 新しいネタのご提供をいただいたりコメントを寄せていただいた皆様にありがたく、厚く御礼申し上げます。 今年は、あまりにも暗く・やりきれない話が多すぎましたね。 来年は、もう少し明るく・暖かい話題が多くなるよう願って止みません。 本年は本当にありがとうございました。 来年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
|
12月30日(日) ついに大掃除をやることに・・・ 一週間も前から催促されていた玄関ドアーや窓の拭き掃除、伸ばし伸ばしてきたが、期限はいつか来るもの。意を決してやり始めた。幸いにも今日は朝から暖かく、マイペットを片手に雑巾絞りも苦にならなかった。 家中の1階窓ガラスを水撒ホースのジェット噴射で掃除、綺麗になれば、次々と欲が出ます。初めは嫌々ながらの作業も、3時間くらいやったかなァ。 これで綺麗に新年を迎えられますよ。 |
||||||||
|
12月29日(土) アロマセラピー体験 嫁がまたまた変なものを買ってきた。娘と出かけて4時間、何処をほっつき歩いていたのか、アロマセラピーのセットを引っさげて帰ってきた。早速組み立てて、「何か匂わない?良い匂い?、こっちへ来て。」と、ああでもないこうでもないと散々お店で聞いてきたことを娘と二人で同時放送で言われるので、よく分からん。そのうち「この鈍感。鼻が悪いんじゃないの・・・」と半病人扱い。困ったものです。 それでも、部屋を離れて戻ってくると、確かにいい匂いが・・・・。 部屋を温かくして、お腹いっぱいご飯を食べて、横になっていると気持ちよく眠れそう。 そうだ、今年のお正月はアロマセラピーに決めた。 |
||||||||
|
12月28日(金) 玄関脇の寄せ植えも正月飾りとなりました。 ” もォ〜幾つ寝るとお正月・・・♪、” だんだんと近づいてきましたお正月。今日で大体の企業は仕事納め。メリハリの無いこのごろですが、お正月のこの時期だけはまだまだ集中して休むところが多いようです。 我家も少しは世間並みにメリハリ付けて正月ムードに変身。大掃除を頼まれましたが、それは後回しにして、とりあえず目立つ玄関脇からと、クリスマスバージョンからの変身を図りました。丁度良いことに出入りの植木屋さんが毎年立派な門松を1本だけ持ってきてくれます。何故1本なのか?分からないのですが、そうなのです。1本だけを門扉に付けると格好付かないので、寄せ植えの中に仕込んでしまいました。如何? |
|||||
|
12月27日(木) カブのお漬物 U 一週間前に漬け込んだカブのお漬物を今日味見しました。 美味しいです。カブもきめ細かく、独特の風味と食感があって上出来です。 唯一課題は、もう少し塩分控えめにしたいところですが、カビ発生との兼ね合いもあり、気温との関係もありそうで、漬物と言えども難しい。 手作りにこだわっているので、次に今 畑で育っている聖護院かぶらの時には、さらに工夫してみようと思ったりしています。 |
||||||||||
|
12月26日(水) 「かんこ焼き」って知ってますか? 農林水産省は食文化を通じた地域振興を図ろうと「郷土料理百選」を発表しました。早速、地元神奈川県はなんだろうと調べてみましたら、「へらへら団子」、「かんこ焼き」、番外に「海軍カレー」と出ていました。はて、「へらへら団子」も「かんこ焼き」も聞いたことがありません。知らないことを放っとけない私のこと、何とか調べ、たどり着いたところから「かんこ焼き」を取り寄せました。「へらへら団子」は横須賀地方に伝わるものらしいのですが、取り扱っている店が見つからず今のところ賞味できていません。 それにしても、何故ほとんど認知されていない料理を農林省が選定したのか、私にはよく分かりません。 秋田県なら、「キリタンポ鍋」、東京の「深川丼」、山梨の「ほうとう」、京都の「京漬物」、岡山の「祭り寿司」や福岡の「水炊き」のように選べなかったんでしょうかね。見直してみる、幅広く意見を求めることは大切ですがね・・・。 肝心の「かんこ焼き」ですが、神奈川県相模原市津久井地区の郷土料理で、長野地方などの「おやき」と似ており、とても素朴で自然の香りが良くて、美味しいと思います。 |
|||||||
|
12月25日(火) 今年最後の忘年ゴルフ 今年最後のゴルフで丁度20回目になりました。一日中日差しの無い寒い日でしたが、久しぶりに手足をのびのび動かす事ができて心地よい疲れです。 最近は母のところを訪れるたびに、「痛い。もう、あかんわ。この先どうすれば良いやろう。一人ぼっちになってしまう。死んだ方がましや・・・」と前下がりの話ばかり聞いていると、だんだんこちらまで縮こまってしまいます。 ゴルフしている間は、そんなことを忘れて夢中になれる。そして、ラウンドの仲間ともオープンに話し合える。来年もまたゴルフができる環境でありたい。 |
||
|
12月24日(月) 今年のクリスマスイブ クリスマスの思い出と言っても、これと言う特別なことが無い。小さい子供の頃、枕元にプレゼントを置いてもらったことがかすかに記憶にある。ケーキを真ん中にして家族が揃っていたことも何度か覚えている。そのときのケーキはバターケーキであった。 自分が大人になって、結婚して、子供が生まれても自分の中では世の中の騒ぎほどのイベントにならなかった。これも仕事人間であったからだと思う。また反省。 今日の天声人語の一節にこう言うのがありました。 『洋の東西を問わず、祭りは家族の「小さな幸せ」を確かめる時でもある。ジングルベルが流れ込む部屋で、丸いケーキを切り分ける。昭和への懐古を禁じ得ない。〈選(え)り迷ふ菓子銀皿に聖夜くる〉小川濤美子▼いま、年頃の息子や娘は光る街に誘い出され、イブの食卓にそろう家族がどれほどあろうか。年金が宙に浮き、格差が広がり、値上げの嵐が吹き荒れる年の瀬、人のつながりが最後のよりどころにさえ見える。ケーキを分け合える幸せは、そう小さくはない。 』 **今日のこの曲** |
||||||||
|
12月23日(日) アールデコの館、「アールデコ&コンサート」を鑑賞 東京都庭園美術館主催の特別企画「アールデコ&コンサート」を家内と一緒に鑑賞してきました。この日は昼の部と夜の部の2回のコンサートをはさんで、この美術館(旧朝香宮邸)の内部公開が行われる500人限定の催しです。 コンサートは午後2時からの予約をしていましたが、11時から学芸員によるフロアーレクチャー(旧朝香邸のアールデコぶりを解説)があり、また、併設された「カフェ 茶酒」(あの金田中の系列店)で出される限定ランチセットが同時刻の11時からとあり、迷った挙句、解説付きの見学を先にしようと決めました。 ところが、丁寧な解説を聞きながらも、金田中のランチが気にかかり、30分が過ぎる頃から、どちらとも無くその場を抜け出しカフェへ走っていました。 多分、店の前は行列かと思いきや、私達が一番乗り。なんだかガッカリ。 それでも、コンサート(弦楽アンサンブル)とアールデコの館見学、金田中のランチと多彩に楽しむことができた一日でした。 (旧朝香邸の内部については、後日「歴史探訪」ページに掲載の予定です。お暇があればのぞいてみてください。) |
||||||||||||
|
12月22日(土) デイサービス開始打ち合わせ 母も自分の嫌なことをあの手この手で逃げまくる。先日、主治医のお奨めで、デイサービスを受けるにあたって体験会に参加。これから毎週本格的に受けるため、今日ケアセンターとの参加契約の説明会を母同席の下で行いました。 ケアマネージャやケアセンターの担当者が説明する事を、目を吊り上げて聞いていました。そして、「何を受けるんですか?私、もうボケてますから、皆さんについていけないので勘弁願います。もう、あきません。」「もう、無視してください。お役に立ちませんので・・・」と逃げの一手。 日ごろは「あほらしい。わてがボケたりするもんか。」と言ってる割には突然簡単にボケるんです。帰り際には、「私だまされてるんじゃないかなァ〜、何かおかしい」と懐疑心いっぱいで尋ねてました。 運動にもなるし、会話があれば気もまぎれるし、刺激を受けることで疲れて睡眠も取りやすいのではないかと考えるんですが、理屈が通らないんですね。 |
||||||||
|
12月20日(木) カブのお漬物作り 久しぶりにごま塩ファームをのぞいてみると、春菊も小松菜もカブも育ちすぎくらいに大きくなっていました。できるときには一斉に育ってしまうんです。当分青虫状態になりそう。 カブも育ちのいいものはげん骨くらいに大きくなっており、もう収穫しないと堅くなって食べられなくなるかと心配なので思い切って引っこ抜くことにしました。 さて、お漬物にしようと、インターネットで作り方のページを見つけて、その手順でやってみました。二日間の下漬けの後、本漬けして一週間くらいで食べられそう。 これは試し漬けみたいなもの。本番は今植えてある「聖護院かぶらの千枚漬け」です。とは言え今回の小かぶらの塩漬けも期待しているんです。 (先日行きました「日の出山荘」の様子を歴史探訪」ページにUPしました。 ご興味のある方はどうぞ・・・) |
||||||||
|
12月19日(水) 浅草のこだわりの居酒屋でささやかな忘年会 Sさんのご不幸がありながら、前からの約束もあり浅草に向かった。 5時待ち合わせだから余裕を見て2時間前の3時に家を出たつもりが、着いてみたらなんと3時30分。「え・なんで?」と思い返すとどうやら、家を出たのは2時だったらしい。「もう、もうろくしたね。」 ところで、向かう先は「松風」と言う居酒屋。一人銚子3本以上は飲ませないと聞いていたので、何か変わった主人が居るのだろうと期待して行きました。 店の入り口になにやら張り紙が「会員さん以外は電話予約しか受け付けない。開店から7時までだけ禁煙を条件に決まった席限りで受け付けます。」とありました。 そこからすぐ電話して予約。ご機嫌が良かったのかOKが取れました。 店内は結構広いが店員は男2人だけ。一人は主人らしく、カウンターの中で注文のお酒の燗担当しながら店内を取り仕切っている。 注文の銘柄酒は一升瓶から、いちいち一合枡に入れてはかり、それぞれに燗付けする。その銘柄によって、ぬる燗の具合が違うらしい。 余計な質問をしても、「それは今日は答えたくない。」「できません。」くらいで、余分な話などしない。「気に入らなければ来るなとは言わないが、帰ってもらっても構わない。」と言ってました。評判に違わず変な店です。 来年の3月で閉店すると言います。何がうまく行かなかったんでしょうね。そんなこと聞いたら、張り倒されそうでした。 冗談のつもりであと1本お願いしたら、「ダメです。」の一言で終わり。 |
||||||||||||||||
|
12月18日(火) 九州のSさんに”さようなら。” 訃報は突然にやってきた。ただ、突然と言っても病状を知っていたので、「やっぱりだ。」と言うのが本当のところ。血液製剤による肝炎だと聞きます。 このSさんは九州時代に他社のものを中心に扱われる会社の責任者の方でした。 その意味では敵になられた方でもありました。しかし、九州を離れた私に毎年年賀状を送ってくださいました。その後、私が自由人になった昨年には家内と一緒に九州のお宅に伺い、自由人の心構えをSさんご夫婦からお聞きしたり、とても親しくしていただいた方です。 今年の春には3度目の入院先にお見舞いに行かせていただきました。 私達の自由人の心構え「9時半解散、6時集合」はこのSさんから授けていただいた教えです。人懐っこくてユーモアのある、気さくなお人柄のSさんに”さようなら”を言わなくてはなりません。ご冥福をお祈りします。 |
||||||||
|
12月17日(月) グレイの日向ぼっこ 冬の日差しはやわらかい。今日もいい天気で、日向ぼっこにはうってつけの気候です。2階のベランダのガラス戸を開けてやると、外の空気を吸えるので散歩に出かけた気分になるらしい。しばらく見ていると大好きな「赤いボール」でひとり遊びしていた。 日向ぼっこがよくに合うお昼過ぎのひと時です。 |
||||||||
|
12月16日(日) 「代官」とは何?本当のところは知らなかった。 今日は朝の冷え込みが厳しい割りに日中は日差しが柔らかく暖かだったので、世田谷のボロ市に出かけました。ボロ市通りの中程に「世田谷代官屋敷」と言う建物がありまして、そこに寄って「代官」と言うものについて少し賢くなりました。 テレビで見る悪代官は金ピカ衣装の位の高そうな、欲の皮の突っ張ったいけ好かない好色ジジイのようですが、実際のところは旗本で平ざむらい。決して位の高い武士とは言えなかったようです。せいぜい150石程度の役高と2〜30人の部下を連れて仕事をしていたようで、広大なエリアを今のお役人のような内容の仕事をして、走ずり回る割りに給料が安い、きつい仕事であったようです。テレビ映画がイメージを作ったんですね。 |
||||||||||
|
12月15日(土) 玉川学園辺りのイルミネーション 今年の東京のイルミネーションスポットはオープンしたばかりの六本木「東京ミッドタウン」だと言われますが、玉川学園辺りはいかがかとマイチャリをとばして行ってきました。 さすがに、夜 チャリで男がうろついているのは怪しまれそうで、何も悪いことしていないのにビクビクするのは何故? 「私は大丈夫ですよ。安心ですよ。」と心の中で言いながら急ぐ。玉川学園駅、玉川学園大の構内には立派なイルミネーションが光っていましたよ。「電気代の無駄使いだ、聖書も読まない日本人が何がクリスマスだ・・・」だとか言われるけれど、「ま・いいじゃないの。」これも季節感の一つ、メリハリが付くことです。 |
||||||||
|
12月14日(金) ゴルフは練習場でこそスポーツ 今日は今年4回目くらいのゴルフ練習。とにかく練習もしないで本番だけの不真面目ゴルファー。「練習してもしなくても同じ。先生に付かなくて、自己流で練習しているだけで上手くなるはずが無い。先生に注意されるのが嫌。」とやらない理由だけを並べ立てる人。 そんなわけで、本番に比べ圧倒的に少ない練習に行ってきました。 でも、行かない割りに調子良いんですね。ドライバー・バフィー・5番・7番・Pほとんどがビシバシだ。 「ゴルフってこんなに汗をかくもの?」と言うくらい汗びっしょり。本番では冬場ほとんど汗かきませんものね。 「絶対ゴルフなんかスポーツじゃない。」と思っていましたが、ゴルフレンジで打ちまくれば結構運動になるかも・・・、心入れ替えて冬場だけでもやるか! |
||||||||
|
12月13日(木) 読売新聞「編集手帳」より 今日の欄にこんなのがありました。 『小学校で先生が子供達を諭した。「人が嫌がることを進んでしなさい。」ある男の子は教えを守るべく、女の子のスカートをまくって歩いたと言う。<中略>「人が(するのを)嫌がることを」の意味で先生が表現を縮めて話したのを、「ひとが(されて)嫌がることを」と勘違いしたらしい。縮めた物言いとは誤解を招きやすいもので、「消えた年金」の公約論争もそうだろう。<後略>』とある。 しかし、年金の話は誤解を招いたと言う話ではなく、意図的に誤解させるように、その場をつくろった結果でしかないでしょう。 大の大人が、しかも国会議員、更に大臣や総理大臣が、開き直りに似た言い訳をしているような社会で、子供がまともに育つでしょうか。ウソを言ってはいけない、間違えば自らの非を認めて素直に謝罪する。国会議員にはこれができない人でないとなれないの?。 次の選挙では絶対に忘れないことです。 |
||||||||
|
12月12日(水) 日本民芸館を訪ねて思ったこと 今日はテレビ朝日の朝の「ちい散歩」と言う番組の12月11日放送分で紹介された目黒区駒場にある「日本民芸館」を訪ねることにしました。 こう言った歴史的史跡・資料館に行って常に思うことですが、見せる側の対応の上手・下手で帰るときの充実感がまるで違うのです。従業員(学芸員?)の立ち居振る舞いや解説表示、写真撮影の可否など難しいことですが、やはり、来ていただいたお客様の求めに気がつくかどうかでしょう。 残念ながら、日本民藝館は少し何かが足りないように感じました。 |
||||
|
12月11日(火) 「ごま塩ファーム」も野菜が順調 9月に畑を始めて3ヶ月、春菊の収穫は三度。なべ物の季節に大助かりです。この畑の一角だけが山林を残して、まるで農業地帯のように見えます。初冬を迎えた今は、紅葉の落ち葉が一面に道路を埋め尽くし、車が通るたびにサラサラと流れていく音が、何か寂しく感じます。カブや聖護院かぶらの白い肌が土の中から見えて、楽しみがどんどん膨らんでいく。今のところは、素人の私にも自然の恵みをいただけそうです。 <先日訪ねました関家住宅の模様を「歴史探訪」ページにアップしました。 ご興味のある方はどうぞご覧ください。> |
||||||||
|
12月10日(月) 堀内孝雄をプレミアムDAMで歌う。 カラオケの好きでないごま塩マッチも誘われると断れない性格。おやじ3人の昼カラオケに行ってきました。なんと、このお昼時に満員。気の利く先輩が最新機種の「プレミアムDAM]の入っている部屋を予約してくれていた。係りのおねえちゃんから不精な声で「本日は延長できませんので。」とクギを刺され、ようやく入場。 さて、これまで80〜90点くらいは何とか出ていたので、今日も大丈夫だろうと一曲目、堀内孝雄の「恋唄綴り」を歌ったらなんと75点。続いて歌えども歌えども90点が出ないんです。 この機械、『精密採点』により、ビブラート・抑揚といった、従来の採点機能では評価困難な歌唱ポイントを正確に診断。表現力豊かな歌唱に対しても納得の結果を表示しますと言われるように精密なんです。だから面白くない。自分の下手さ加減を棚にして、機械に当たって帰って来ました。 |
||||||||
|
12月 9日(日) ニラハウス? 小田急玉川学園駅より歩いて帰るときは決まって通る道。いつもの通り、何か変わった風景は無いかと辺りを見渡しながら歩いていると、前から歩いて来た若い男の人に声を掛けられて、「ニラハウスはどこら辺ですか?」。 咄嗟のことで、よく聞き取れず「ニラ?ニラハウス?」と聞き返した。どうもどこかの家を探しているようなのですが、「丹羽さん?と言われても分からないし・・・、すみません。よくこの辺り知りませんので・・・」とお断りした。 「ああ、いいですよ。この辺りに違いないから大丈夫ですよ。」と後ろの人たちに語りかけています。よく見ると後ろに男女20人ほど連れて歩く団体だったのです。 お宅拝見ツアーなんでしょうか。その後「ニラハウス」と言う言葉が気にかかり、建築大好きな私としては「地元で知らないなんて情けない。一緒に後をつければよかったなァ」と思ったりして、調べたところ、分かりました。 私も前々から変なお宅だなァと思っていたお宅で、画家で作家の赤瀬川原平邸だったのです。「ニラ」もあの食べるニラを屋根に植えたユニークなお宅だったのです。 |
||||||||
|
12月 8日(土) 星降るメガネで覗いてみれば・・・ 青山通りのエイベックス社(音楽CDの)前を通っていたらもらったと言って娘からサンタのメガネを手に入れました。なんでも、エイベックス社前の31mのクリスマスツリーをこのメガネでのぞくと星がいっぱい出るんだとか・・・。早速、我家の31センチのクリスマスツリーで試して見ました。不思議ですね。何の技術でできるのかわかりませんが、出ますね、星が。 このクリスマス、エイベックスのイベントで盛り上がりたい方はこちらへ |
||||||||
|
12月 7日(金) 今年の神宮外苑のイチョウ並木は・・・ もし私に、季節時計があったなら、必ず秋には登場するであろう外苑のイチョウ並木。 今年も今日見に行ってきました。見ることができると言うことは、とりあえず健康だと言うことなので、ありがたいことなのです。 昨年は12月1日でしたから、今年は少し遅れました。そのせいか、やはり少しやつれた年老いたイチョウに会うことになりました。 それでも、大勢の方が平日にもかかわらず出ておられて、皆さん携帯電話のカメラで記念写真を撮っておられました。 その場限りの消費万能時代ですから止むを得ませんが、過去の記念を残さない機運には、なんとなく寂しい感じがしますね。 *本日、歴史探訪ページに「世田谷区、岡本 静嘉堂文庫」をUPしました。 よろしければご覧になってください。 |
||||||||
|
12月 6日(木) 今日のこの一枚 今日のこの一枚の写真で気持ちが救われました。 今日はやっとセットできた母のデイサービス体験の日でありましたので、その感想でも聞こうかとケアハウスに母を訪ねました。ところが、職員さんにダダをこねて断ってしまったと言います。 母のことを思い、手をつくしても、理解してもらえないこと、情けなく、傷つき、疲れました。 肩を落としての帰り道、今日スーパーの駐車場で見た光景を思い出してデジカメを再生してみました。この一枚の写真を見ているとなんとなく笑えるんですね。 暗い気持ちになっていた私を変えてくれる一枚になりました。ありがたいことです。 |
||
|
12月 5日(水) 16,000歩のミニ旅行 今日は歩きました。 ’83.11.11東京都西多摩郡日の出町において開催された日米首脳会談の舞台「日の出山荘」が今年11月に一般公開されたので早速見聞に行ってきました。 とにかく遠い。JR五日市線立川駅より出て、終点「武蔵五日市」駅より片道徒歩1時間10分。杉木立の中に椎茸栽培のボタ木が井形に組まれ、そこに朝日が差し込んで、とても東京都とは思えない田舎の風景。中曽根元首相がどうしてここに山荘を持ったのか、どうしてこのような山奥で首脳会談を開こうとしたのか、大変興味深い。 「武蔵五日市」に降り立ったのも初めて、日の出町に足を踏み入れたのも初めて、辺りをキョロキョロしながら興味津々で歩きました。もうこの地では紅葉も終わり、冬支度ってところでした。 「日の出山荘」の詳細は歴史探訪のページに後日掲載させていただきます。 |
||||||||||||
|
12月 4日(火) 孫には弱いバーバのクリスマスツリー 嫁が、今日遊びに来た孫にどうしてもクリスマスツリーを買ってやるんだと東急ハンズに出かけて買ってきた。これまで、私が「クリスマスイルミネーションをやろうよ。」といくら言っても却下していた人だが、孫となると話は別らしい。持ち帰ったら、すぐ点灯。「あー良いわ。良いわ。」と乗ってきた。こりゃ危ない。気に入るとトコトンやる人だから、これからの動きには注意を要す。 |
||||||||
|
12月 3日(月) 星野ジャパン やったぜ! 国際試合って言うのは特別なんですね。サッカーでも、フィギャースケートでもハラハラドキドキの連続ですが、野球もやっぱりプレッシャーがすごいんですね。 それと、日ごろは置き去りにしている物事に対するひたむきさとか一生懸命の真剣さとか、彼らの真面目な気持で戦っている姿に感動を受けました。 高額年俸を得て、シーズン中は緩慢なプレーが目立つプロの選手も、このときばかりは違いました。 負けているタイミングでの無死満塁でのスクイズ、調子の出ないダルビッシュを信頼しての続投。この二つに星野監督のすばらしさを感じました。 |
||||||||
|
12月 2日(日) 今年の秋一番の紅葉狩り 毎年、紅葉のピークがいつなのか考えているうちに通り過ぎてしまう。年に一度の最高の紅葉を愛でるのも運が良ければあと20回がせいぜいと考えるとおろそかにはできない。昨年は新宿御苑に行ったが、今年は横浜の三渓園に決めた。 我家から遠い。同じ横浜でありながら、およそ2時間も掛けての遠出、しかも温かい日曜日とあって電車・バスともに満杯。 サンデー毎日の身分の掟を破っての行動でしたが、充分満足しました。 植物が春に綺麗な花を咲かせる理由は分かるのですが、秋に春以上の美しい姿になるのはなぜなのでしょうか? まさか、人間を喜ばせるためとは思えないですし・・・。 |
||||||||
|
12月 1日(土) 「関(せき)家住宅」の特別公開を見聞する。 横浜教育委員会所管の国重要文化財である関(せき)家住宅の年に1回の特別公開に行ってきました。いかにも山里の庄屋とか名主のお屋敷って言う感じ。 まだ、22代当主の関さんが住んでおられる屋敷なので年1回に限定しているとか。 教育委員会の係りの方が1時間程度解説しながら案内してくださる。 応募してこられる方は老婦人のグループと歴史好きの老人がほとんど、日ごろから興味をお持ちなので、あちこち古民家を訪ね歩いておられると見えて、よくご存知です。 ところが、中には黙っていれば良いのに、うん蓄を聞かせたくなる人がいるんです。解説者をよそに見学者の質問に答えたりして、余計なことまで聞かせてくれます。何処にも居ますね、こう言う人。 本人は、それに気がつかないんですね。 その点、私なんか、もともと聞かせるうん蓄がないから、大丈夫だァー。 関家住宅の詳細は近日中に「歴史探訪」ページに掲載させていただきます。 |
||||||||
|