ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '07. 4月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          '07.3月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


 4月30日(日) 自転車のパンク修理

私の愛車のタイヤがパンクしたらしく、毎日空気補充しないと乗れないくらい。気候が良くなって出歩く機会も増えて、自転車のパンクは痛い。今どき自転車修理をしてくれそうな自転車屋さんが町から見えなくなりましたね。そんな時、娘の旦那さんが修理を引き受けてくれるとのことで、お願いしちゃいました。目の前で、タイヤの修理の有様を見せていただくのは初めて。「へェ〜そんなことするんだ。」と手馴れたしぐさにびっくりしました。上手いもんです。直してくれました。
先ずは、自転車タイヤをよく観察し、金属やガラスの破片でやられている場所を特定する。 5ミリ程度の金属片がタイヤゴムからチューブまで真っ直ぐ貫通しているではないか。原因はこれだ。
めぼしの箇所が当たっているのかどうかを、水を張ったバケツにつけて、泡が出るかで最終チェック。この通り泡が・・・ 旦那さんの市場テスト。電動自転車は初乗りのため、最初の一歩に驚いています。便利だよん。
無事、パンクは修理完了。


 4月29日(日) 東京都北区飛鳥山に渋沢資料館を訪ねる。

今日は父の9回目の命日に当たります。父は晩年緑内障で全盲になりましたが、生前「わしも目が見えたら、美術館や博物館など色んなところへ行ってみたかった。」と言ってました。幸い私は未だ緑内障の気配もなく、せいぜい父の分を見て歩くことにしています。晴天の今日は、明治・大正と日本の近代経済社会の基礎を築いた渋沢栄一の暮らした飛鳥山公園を訪ねてみました。渋沢栄一に触れる前に、JR王子駅前では都内に唯一残る都電に出会い、王子駅前を流れる音無川を整備して潤いを作り出している素敵な「音無親水公園」を見つけました。
三ノ輪橋〜早稲田12.2キロを結ぶ路面電車。信号待ちです。 ゴー、ガタン・ガタンと路面を走る音。なんともレトロな響きです。「次は飛鳥山。」
駅前から10メートル、突如川が現れ、ゴツゴツした岩の間を水が流れる。自然な渓谷に仕立てられています。 日本の都市公園100選に選ばれるとても素敵な公園。当りは桜並木で、今は新緑がまぶしい。


 4月28日(土) 今年の野菜苗を仕入れる。

これまで、野菜苗はホームセンターで求めていたが、今年は少し遅めにして、農協の売り出しを待って、求めた。昨年は農協祭りのオープン10時に行って大行列であった事を思い出し、今年は9時に着くように出かけたが、まだ甘かった。既に4〜50名の行列が出来ており今年も失敗。それでも、きゅうり・ゴウヤ・トマトを買って、自転車の曲芸乗りで帰ってきました。やっぱり電動自転車はすごい。
みんな、手にはダンボール箱を持って苗売場の列に並ぶ。 農協の隣は一面、レンゲの庭園。日本の田んぼの原形見たいなもの。
さて、帰り4キロは自転車の前カゴに載せて片手運転。上手いもんだ・・・ 早速、自宅の庭に植え付け。連作を嫌がるゴーヤやきゅうり・トマトを植え付け。


 4月27日(金) 虎ノ門、山形県アンテナショップの新製品

今日は月に一度の虎ノ門病院詣で、いつもの通り近くの山形県アンテナショップに立ち寄って、珍しいものを物色中、「米粉のカップケーキミックス」と言うケーキの素を発見。国内発芽玄米粉と有機合鴨農法減農薬山形県産米を使用しているとか、山形大学の発泡成形技術を応用しているとか、いわくが多そうなので、ものは試しに買って、作ってみました。卵一個あれば、2分で出来る蒸しケーキと言ったところ。米粉と言うのが摩訶不思議。
ケーキ3個分が小分けで入っています。
卵を溶いて、ミックス粉を入れて1分程度かき混ぜる。後は電子レンジに1分30 モーニングカップ1杯分がふんわりと出来上がり。


 4月26日(木) 東扇島の西公園で岸壁釣りにチャレンジ

ようやく釣り日和になったので2週間前に買った釣り道具の筆下しにと川崎港の岸壁に向かった。太陽が出て暖かいけれど、風が強く、ウインドウブレーカーが役に立つくらいの気温。白波が立っていました。波が高いせいで、魚の当りが分かりにくいのと、根がかりで地球を吊り上げてばかり。一時間もしないうちから、腹ごしらえとばかりに一休み・二休み、果報は寝て待て、他の釣り人の釣果は如何と聞きまわる。とうとう4時間やって1匹もなし、当りもなし。唯一つヒトデがかかった。こんな素人の、へっぽこつり師に釣られるようなどじな魚はいなかったと言うこと。
川崎港の西公園の中にある、無料釣り場。 釣れなくて良いじゃないか。今日もこんなに空気のきれいなところで、青い空が見えるんだから。




早速、戦前の腹ごしらえ。この@、A、Bが上手く行かないんだよね。    ヒトデさん、あんたは運が悪かった。


 4月25日(水) いつも、いつも、遊んでいていいの?

学生時代の友人Tさんにご案内いただいて、川越の歴史街道をさまよった。久しぶりに朝6時30分起床、7時30分通勤電車に乗って新宿経由、浦和へ。1年ぶりに味わう通勤時間の新宿駅はすごかった。ほとんどの人が駆け足状態、30台はあろうかと言う自動改札機には何重にも待つ人・人・人。しかも、ただ会社へ向かう視線。昔、わたしもそうだった。今は、毎日「今日は何か楽しいことはないかな〜」と考えるような生活、これでいいんだろうか。また、帰りの午後8時30分、改札も電車も満杯。「みなさん、本当にご苦労様でした。」「わたしも、どんなお役に立てるのか考え中・考え中」
朝8時15分、新宿西口中央改札。みなさん小走りに出口を目指して向かう。 川越の「時の鐘」前のうどん屋さん。川越名物の芋を練り込んだ うどんセット。
食べることばっか考えていいの?
国宝 川越大師「喜多院」にある五百羅漢の一つ。「わしゃ、聞きとうないわい。」と言ってるのかどうか 午後8時30分、新宿南口、左の外から右の駅構内に入る人の列。「早く帰りたいね。」


 4月23日(月) 今日はお留守番の日

月曜と言うと長い間、休暇開けの出勤日と言う印象が強く、月曜から遊びを考える習慣が身についていない。そうかして、家内が外出、私が留守番と言う構図が出来上がっている。今日もそのパターンどおりグレイと私はお留守番組。家内がいなくなると、グレイは順位2番の私を頼りにするらしく、何時もそばを離れない。今日も仲良しし合ってました。
5月になると平戸ツツジの季節です。グレイを連れてお散歩へ。 歩き疲れると、「もう帰ろうよ。」としたから見上げて催促。
家にたどり着くと「早く戸を開けろって」 「今日もよく面倒見てくれたね。」って、ご褒美にペロペロしてくれる。「おやじィ、てっぺん薄くなったね。」


 4月22日(日) 販売員の必死さに根負け

16年間使い続けた冷蔵庫も、保冷能力が落ちたと言うので、思い切って買い換えることにした。家内はこれであと20年使うと言うことは、「冷蔵庫の買い物としては最後の買い物になるかも知れないから・・・」と寂しい話。珍しく新聞チラシを集めてねんごろに下調べをしてヤマダ電機に出かけた。10時開店前の9時45分には到着しているから気合が入っている。ともかく、冷蔵庫売場に急行。目指す機種の前に立つやいなや、定年近いオヤジ店員さんが近寄ってきて、「こちらは台湾で作っているけど、これは国内工場で作っているし、最新モデルだから・・・」とああだ・こうだとたくさん説明してくれるが、家内は「年金生活者だし、少しでも安く買いたいので、いくらになるの?もう少し何とか・・・コジマ電気にも行きたいし・・・」と値引きのために愚図っていると、その店員さん「朝一番で来られたお客さんに売れるかどうか店長が監視テレビで見てるんですよ。売れなかったら後で文句を言われるんです。ヤマダ電機が日本一の売り上げになったのも、そんな厳しい売り上げ管理をしているからなんです。お願いだから買ってください。 この場で決めてもらえるならズバリこの値段でやらせていただきます。」だって。なんだか気の毒みたいになって、本当は乗せられているのかもしれないけれど、弱いね・・・・この話。
スペースとして横幅・奥行きが決められているためスリムタイプしか選べません。 開店前の行列。任天堂のゲーム購入者の列だそうです。すごいんですね。

                        
                                   
本日の冷蔵庫売場の最初の購入者になりました。          
 4月21日(土) 天気不順の中の貴重な晴れ日

4月に入り冬逆戻りとも感じさせる寒い日が続き、しかも曇天か雨。また来週も雨がちな予報が出ています。今日は朝から太陽が顔を出し、日中は20度に達する好天気なので、しばらく暖めていた近代建築の文化財を見聞するため、手始めに国・登録有形文化財「旧近藤邸」を訪ねました。大正14年(1925年)、辻堂の海岸近くに 朝日石綿工業(現:エーアンドエーマテリアル)社長・近藤賢二(こんどう・けんじ 1874-1948)の別荘として建てられたもの。帝国ホテル(旧)を設計したライトの弟子で遠藤新の設計によるものと言います。
今日のような温暖な晴天の日はどこを散歩しても、すがすがしく気持ちが良い。風邪も治ったことだし、また活動再開だ。
今は、JR藤沢駅南口より徒歩10分、奥田公園にある藤沢市民会館の隣に移築されています。
 
南口本通りから続く立派な歩道橋をわたって公園へ、新緑の季節らしく緑の風が気持ち良い。 邸内には市民会館で届けを済ませて、鍵をお借りする。自分の家に入る感じで、少しかっこいい。


 4月20日(金) 舘野 泉ピアノコンサートに思う。

家内が先日NHKで放送された「左手のピアニスト」として活躍する舘野 泉さんの演奏会が、近くのフィリアホールであることを知り、チケットを取ってくれました。
日ごろコンサートには縁遠い私ですが、少し興味を感じて二人で出かけました。
ピアノの腕前を測るすべを知らない私ですが、ピアノから発せられる音が歯切れがよく、クリアーで清らかに聞こえます。両手の音量には敵いませんが、左手だけで言えば200%以上の力を出しているようです。舘野さんも脳溢血で倒れてから、その後遺症で右手が使えなくなった時には意気消沈したそうです。
それでも、ご長男の見つけてくれた左手だけのための楽譜を弾いたとき、自分が閉じ込められていた厚い氷が溶け去る思いだったと言います。
「人間万事塞翁が馬」ですね。
   田園都市線、青葉台駅、東急スクエア6階 フィリアホール 
  
  


 4月19日(木) もう一日我慢しましょう。

ようやく雨が上がり、いよいよゴールデンウイークの陽気を感じさせてくれるのかと思いきや、朝はとんでもない寒さ。午前中に動き出さないと、午後になると億劫になる。もう一日我慢して家で静養と決め込んだ。家内は母の病院への付き添いで外出、グレイはシャンプーでお留守。一人で留守番も嫌なもんだ。
午後からの久しぶりの青空にハナミズキの花(?)が透き通るよう・・・、もう少し日にちが経てば、ピンク色に色づくのです。
 
新緑の始まり。楓もみじも精一杯に枝葉を広げて・・・    三つ葉ツツジが緑に映えます。


 4月18日(水) ホームページも一周年

このホームページも去る4月11日で一周年を迎えました。おかげさまで何とか表面だけは様になってきました。今日このHPの一からを教えていただいたパソコン教室を卒業します。この教室では、一日目からHPを作る手順を実践で教えていただけたし、質問にもすぐに1対1で対応していただける。とても初心者には分かりやすい教室であった事が続けられた理由です。先生も生徒さんも全てが奥様で、中には80歳を超える方もおられ、とても教室の雰囲気も良くて、元気をもらって帰ることもしばしばでした。
I先生・T先生ありがとうございました。
本日作成中の画面です。


 4月17日(火) 写真屋のおかみさん達の写真展

ようやく風邪の峠が過ぎたのか、ずい分楽になりました。それではと、前から予定していた銀座の写真展に向かいました。銀座、数寄屋橋、富士フォトサロンで開かれている首都圏の写真専門店のおかみさん達で始められた写真展です。お世話になった頃から、もう30年にもなるでしょうか、懐かしい方々ばかりです。高度成長期を写真とともに過ごした懐かしさに浸った一日でした。
数寄屋橋公園にあるモニュメント。「若い時計台」と「数寄屋橋跡碑」
数寄屋橋にある「富士フォトサロン」も今年の8月から六本木ミッドタウンに移るそうです。
この数寄屋橋が、菊田一夫原作の「君の名は」の舞台になった数寄屋橋の架かっていた所などだんだんと忘れられるんでしょうね。

懐かしく。 お世話になりました。


 4月16日(月) お菓子のアウトレット品についてのお話。

わが病状回復なし。医者処方の薬を飲んで安静にしているにもかかわらず、治ってると言う実感がありません。もう少し我慢しろと言うことですね。そこで今日は家内の取材によりM製菓の「お菓子のアウトレット品」の話をご紹介。
そこは、工場内の生協のような売店。外にはPRされているわけでなく、社員の家族、知り合いに販売しているらしい。工程で出てしまう形状や不均一なものですが、とても安いのが魅力。例によって「安い」の二文字に大量のアドレナリンを放出、この時ばかりは「肥満・糖分取りすぎ・メタボリック・高血圧・高脂血症」など聞きたくない言葉は急性記憶喪失症になってます。
工場通用門から、「売店にお願いします。」と入門証をいただき伺います。 アウトレット品以外にも、珍しい詰め合わせ品なども低価格で・・・
このビニール1袋のチョコボール、なんと400円弱 チョコレートの塗りが一部おかしいが・・・


 4月15日(日) 休ませていただきます。


          食欲だけが健康人。トホホ・・・


 4月14日(土) 休ませていただきます。

  基礎代謝量の消費で生きてます。

 4月13日(金) 鬼のかく乱?頭脳停止状態になりました。

昨日の朝「やったかな?のど痛ぃ〜」と思いつつ予定の外出から家に帰ったのが午後6時。そのとき既に明らかな兆候を感じていました。くしゃみ・鼻水・鼻づまり、頭とノドが痛くて夜中は2時間おきに目が覚める。それでも、この程度なら現役時代は会社へ行っていたんだから「えらい。」 もう、今は我慢がきかないから、お医者さんに行って、薬局に寄って帰ってくると、それだけでぐったり。家内も「こりゃ、家に居れば大変」とあわてて娘のところに出かけていきました。
お医者さんの待ち時間でぐったり。帰ってきて早速、薬を飲みましょ。ぼんやり、頭脳停止状態。 昔、子供の頃、病気で寝ると、枕元にこんな形で薬が置かれていたように記憶しています。
風邪にはビタミンC。だからいっぱい食べよう。昔もこうだった。 家内が出てしまうと、頼りになるのはグレイだけ。枕元に来てくれます。「おまえは良い奴だ。」


 4月12日(木) 孫も生まれてはや3ヶ月が経ちました。

訪ねて来る度に大きくしっかりするようです。自分の子供だと意外と成長の度合いが見えないものなのか、毎日でなくたまに見るから違いが分かるのか、この3ヶ月でずい分子供らしくなりました。そして、家内は抱き癖が付こうがお構いなしに、何時も抱いてます。グレイは珍獣と見えるのか、片時も側を離れません。
娘が赤ちゃんを置いて外出しようものなら、毛が少ない頭だからと毛皮を巻きつけてみたり、いろんなことをしてあやしています。
目が見えるらしく、ご機嫌なときは、ニャっと笑ってくれます。 オッパイもらって、バーバに抱かれて眠りました。
娘がいなくなったので、鬼のいぬ間にコスプレ 「お前一体何者だ?」 お互いに見合って・・・


 4月11日(水) 券売機に見る時代変化

pasmoが発売されて1ヵ月が経ちましたかね。あまりに売れすぎて生産が間に合わず8月一杯まで発売中止とか。便利になりますものね・・・
私が高校の頃まで、切符は切符売り場で駅員さんから買っていました。その後、切符の自販機が出来てびっくりしたものです。自販機は次から次へと改良され、新型への切り替えが早く、その都度買い方をマスターするのに苦労したものです。そして、数年前にカード式になり、事前の料金チャージやプリペイドなど、分かれば便利だけれど、だんだん親爺には難しくなってきたね。さて、今回パスモが売り出されましたが、モーこれで最後にしてよ。システムの変更はこれで何代目ですかね。
そのうち、この券売機スペースも縮小されるでしょう。   また、お金の感覚がなくなる事が増えます。
まだ、バスの精算機に導入されていないところが多く、不満は残りますが、電車の乗り継ぎは楽になりました。

さらに、左の私のカードはオートチャージ式になっているので、金額不足になっても、改札機で自動チャージされ、あとで銀行口座から引き落とされると言う優れもの。


 4月10日(火) 生カワセミに会うのは初めて。

今日は新しい遊びの開発にと青葉区内の魚釣りの出来る池を探しに出かけた。地図で見ても魚釣りの出来る池は意外に少なく、2・3の当たりをつけて探して行くと港北ニュータウンに近い公園の中の池に釣り人を見つけました。
せいぜい50メートル四方の池に10人くらいが、見るからに同年輩のヘラブナ師のようないでたちで、釣っていました。
池の中央の看板にきれいな鳥が2羽止まっています。「え、カワセミ? そんなはずはない。あれは清流にしか生息しないから・・・」と思っていましたが、家に帰ってよく調べてみたら、間違いない。
意外とカワセミも身近なところまで来ているのです。
 

手前のおやじがこの場を取り仕切っているがごとく、堂々と・・・、何せ池に突き出すマイ釣り座を持参しているくらいだから、相当なもの。地主って感じ。

  

池の中の魚を狙っている様子。

カワセミは本来は青くなく光の加減で青く見える構造色といいシャボン玉の色がさまざまに見えるのと同じ原理。
紀宮清子内親王(現・黒田清子)が山階鳥類研究所で研究を担当しているのは「カワセミ」である。

     


 4月 9日(月) うまいビールに椎茸ソテー

ビールも最近は両極分化しているらしく、発泡酒の対極に当たる高級ビールの売り上げが良いそうな。今日は最近発売になったキリンの「ザ・ゴールド」を試しに飲んでみようと買ってきた。さて、何か美味しいおつまみは無いかと思いついたのが庭に育った椎茸一つ。3月5日ごろに芽が出て、1ヶ月でかなり大きくなりましたのでソテーにして味わうことにしました。「ザ・ゴールド」はスッキリさわやか、苦味がこれまでのものより柔らかいと言った感じ。とてもいいですね。さて、問題の椎茸ソテーの味は、何しろ椎茸の香りが違います。みずみずしくって”取れたて”の言葉がピッタリ。こんなに美味しい取り合わせでいただける夕食、なんと贅沢なことか。
なかなか缶のデザインもスッキリしていていいですね。「隠し苦味」が決め手ですって。    3月5日に芽を出したマイ椎茸
少し形は悪いですが、大きな椎茸になりました。 裏も白くて、みずみずしい。つるんとした感じが新鮮そのもの。


 4月 8日(日) 成瀬 東雲寺を再訪

桜の名所と言われる町田の東雲寺も昨年の12月3日訪問した折には幹と枝のみの寒々としたものでありました。今年最後の桜見物にと再訪しました。いつもの通りグレイを連れて行ったのですが、境内で歩かせたのが不味かった。グレイは毛が長いせいか、静電気がおきやすいのです。グレイが歩くと、地面に落ちている小さな枯れ葉をモップのごとく吸い取ってくるから、足からお腹はゴミだらけ。家に帰って家内と二人で30分もかけてグルーミングをやりました。
参道の古木の桜並木は花のトンネルを作り、光が射すとパッと華やかに・・・       境内は桜・桜・桜
グレイを裏返しにして、みんなで毛の中に入り込んだゴミを取る。 痛さを我慢するグレイ。 かなり怒ってました。
でも、こんなに細かい葉っぱ付けてるよ。


 4月 7日(土) グレイとコロ助の微妙な関係

娘の家のコロ助は見るからに怖そうな黒柴。本当は気が弱くて、遊んでもらいたいためによくお腹を見せるくらいと言うが、何も知らない人は出来るだけ目を合わせないように避けて通ると言う。一方我が家のグレイは毛が長くて、動きが緩やかなので見るからに弱々しく見える。最近、そんな表面を覆す事件があり、気の荒いグレイが、コロ助を一喝したのだ。それ以降、コロ助はグレイが怖くなったのか、我が家に来ても、「早く帰ろうよ。」とばかりに玄関でキュウキュウ泣くようになった。外見では計り知れないものがあるようだ。
「ぼく、来たよ。」と軽い気持ちで我が家に入ってきた。 音に気づいたグレイは相手の動きに神経集中。
「どうも怪しい気配。あいつが出てきそう。
帰ろかな〜」
と、トボトボ玄関へ。
「ぼく、一人でも此処がいいよ。 シュン。」
  


 4月 6日(金) 統一地方選挙投票日近づく。

衆・参議院、県知事、市長、県会・市会・区会議員と民主主義の要である選挙ですが、あまりに多くありませんか。身近な地方選挙になると、守備範囲が狭いからでしょうが、このときだけ、やたらと宣伝カーで名前だけを連呼して走り回る。
どの人に入れれば良いのか、どの候補も、日ごろ全く知らない人ばかりでわかりません。
「県会・市会を止め、議員もなくし、役所を信頼する代わり全ての情報を例外なしに100%公開する。」てな大胆発想はダメでしょうか。「なに?ダ・ダメ?。お呼びでない。こりゃまた失礼しました。」
神奈川県、青葉台駅前。3候補が相次いで街宣、もう一台が参戦。駅の方に向かってスピーカーの音響を目一杯で、混線してさっぱり内容がわからない。ただ、うるさいだけ。(どうせ内容なんかたいしたことはないが。)
 


 4月 5日(木) たまのパット練習もグレイの邪魔が入る。

パットの大切さを思い出したのか、しばらくぶりにパット練習マットが出ていた。私はほとんど自宅でやったことがないが、目の前に出ていたのでやってみた。なんと、ほとんどが入るではないか。コースでは入らない距離がボコボコ入る。「このフィーリング、覚えとかなきゃ。」と思いきや、そこへグレイがノコノコやってきて、籠からおもちゃを咥えて、ドッテン。遊んでくれない嫌がらせか?芝生と間違えて寝るつもりなのか?
いずれにしても、ものの20球の練習で終了しました。
昨年の平均パット数23ですもの、スコアは押して知るべし。今年は頑張らなくっちゃ。 このヤロー。でも、かわいくて強く言えません。


 4月 4日(水) 今日は「あんぱんの日」

1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に変わって純日本製のパンをお出しすることになったと言う古事に由来する「あんぱんの日」。その時、明治天皇に献上されたのが、八重桜の塩漬けを入れた木村屋の桜あんパンだったとか。
亡くなった父は「あんぱん」が大好きだったので、今日は数件のパンやさんを廻って、おいしそうなあんぱんを見つけてきました。仏前に供えましたので「どうぞ味見してください。」
 
パン屋さんでは「あんぱん」は定番中の定番。
色んなのがありますね。
木村屋はさすが、告知してました。これが元祖なんですって。
木村屋でいただいた桜の塩漬けで桜茶にして・・・ 父上様、一度の全部食べてはいけませんぞ。


 4月 3日(火) 久しぶりに揃って外出したのだ。

昨日、私の「新橋にあるお気に入り讃岐うどん」の話を聞いていた家内が、連れてって欲しいと言うので、久しぶりに揃ってお出かけしました。車でないと嫌がる人なのに、バスと電車、歩きなのに行こうと言うのは、讃岐うどんの魅力が勝っていたんです。。「大盛りにしとけば良かった。」と言うのを軽く聞き流して、有楽町、虎ノ門で2県の物産館を回って、いつものとおり、しこたま珍品を買って帰りました。
「讃岐うどんもご馳走してあげたし、早足にも付き合ってあげたし、しばらくはこれでよし。」だって。 「どうも御馳走さまでございます。」 こりゃァ、当分言われそう。
(食事前)電車を降りて、いの一番に入ったお目当ての讃岐うどん店で元気・元気 (食事後)帰りのバスでは、がっくりお疲れ。
ご苦労さん。
お土産各種、この他にもお漬物多数。 「おととせんべい」なるもの、本物の小魚が貼ってあるのですが、きれい・旨い。


 4月 2日(月) 「ターバン野口」知ってますよね。

私は今日はじめて知りました。ネット情報では昨年12月ごろには流れていたようですが、写真を見て「え。。。これ何?」  よく見ると千円札の野口秀雄がターバンを巻いているように見えるじゃないですか・・・。
名古屋のミュージシャンが暇な折に気分転換のつもりで、手元にあった千円札で折ったのが始まりだとか。ネーミングはネットで知った大阪の方が「ターバン野口」とつけられたらしい。折り方は下記「ターバン野口」のサイトで動画にして配信されている。バックに流れている音楽が、何故か耳に残ります。
一度暇な時にトライしてみて。
 http://ta-bann.sblo.jp/   
                               以上ミーハーなマッチより。
これがターバン野口の出来上がり。 千円札を用意して始めましょう。一番野口秀雄が合うみたい。
折り方は配信動画を見ながら、多少脳を使いながら・・・ あまり、お金で遊んではいけません。ほどほどに。


 4月 1日(日) 桜を追って二日目

昨夜の大嵐も予想外にも朝には晴れ空に変わっていた。それならばと早速お出かけ。かねてより今日が特別一般公開日だと情報提供いただいていた「日立原子力センター」の観桜会を訪ね、世田谷の馬事公苑に寄って今日も桜三昧しました。
馬事公苑も、さすがJRAの持ち物だけあって、施設管理は行き届いており、無料で開放される施設としては見事なもの。
田園都市線の用賀駅で徒歩20分。歩道のレンガの一部に馬印(→付き)があり、それをたどって行けば到着すると言う粋な計らいが施されている。(なんと帰り道に発見し、あとの祭り、皆さん知らないのでは・・・)
日立が年に1度だけ、お花見シーズンに近隣住人に一般開放する催し。社員の方の手作り企画なんでしょうね。隣接する老人福祉施設のお年よりも大勢、にこやかな顔で桜見物されていました。
 

馬事公苑の中は大木の桜が多く、とても見ごたえがあります。 不思議と桜と馬ってよく似合う。

 
歩道のレンガ
馬蹄の方向に歩く。
右→馬(馬事公苑)、左→駅(用賀) 四つ角の角々の馬蹄塚


このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ