ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '08. 3月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’08.2月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  3月31日(月) ガソリン税の問題


政府・自民党は「国民社会に混乱を起こさせてはいけないので・・・」と言うことが、道路特定財源の暫定税率維持の一つの理由になっているようですが、道路・石油関係の人を除いて多くの一般国民は混乱なんかしません。ただ、安いところを探して求めるだけです。普通の会社なら、収入が減るなら、その分決めて間もない予算であっても支出をカットするよう社長は部下に指示を出すのですが・・・。政治家とお役人は普通じゃないのですね。 明日のガソリンスタンドの価格表示が興味深いです。
わがご近所に1軒のガソリンスタンド、明日の価格をどうするんでしょうか? 買い控え?給油の車もないですね。
テレビメディアも煽ってますね。ニュースはこればっかり。 福田さんもメモばかり読むので、下を向いた写真ばかり。10枚に1枚、上を見た写真ゲット。これじゃ迫力でないもの・・・。


  3月30日(日) 千鳥ヶ淵に来てわかったこと。


今の時期で千鳥ヶ淵と言えば「桜の名所」と思うでしょうが、私はもう一つ「千鳥ヶ淵霊園」と連想しました。「そうだ、まだ行ったことのない千鳥ヶ淵霊園に行ってみよう。花も満開だろうから・・・」と、朝も早くから電車乗り継ぎで行って来ました。
予想通り、お堀の桜は満開で、左側通行のレーンに乗って内堀通りから九段下まで人混みで立ち止まることも出来ずトコロテン方式で押し出されて行きました。
ところで、千鳥ヶ淵霊園ですが、あれは霊園じゃなくて「戦没者墓苑」と言うんですね。海外で亡くなった軍人および一般人の遺骨を納めた施設ですが、九段下の靖国神社には人が一杯。一方、この墓苑には人が疎らです。国民に良く理解されていない。いや、理解させようとして来なかったからではないでしょうか。
難しいことは別にして、先の戦争で尊い命を落とされた方々どなたをも、無宗教で等しく感謝し、誓いを新たにする施設がないことの不思議を改めて感じたところです。
       さすがに都内有数の花見どころ。ボート待ち1時間50分。本当に満開状態でした。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑、敷地内「六角堂」ここにある陶棺の地下に納骨堂があり、そこにご遺骨が葬られています。影が少ないですね。 九段下、靖国神社エリアは人・人・人。


  3月29日(土) 麻生川に繰り出した人々


首都圏では今日が花見のピーク。満開になったこと、明日は曇りから雨で、寒くなるとの予報から、各地で一斉に花見の人出がピークになっている。千鳥が淵、上野公園、新宿御苑など有名な所でなくとも、住んでいる近くにも桜の並木が多いのも日本。
今年は小田急線「柿生駅」から新百合ヶ丘に向かって麻生川沿いの桜見物に出かけました。花見となると見物客は平均年齢が高い。夫婦で、老人の仲間で、子供と家族でと、あまりキャピキャピの高・大学生やOLさんなどはほとんどいない。
確かに「桜と言えば花見で一杯」みたいな感覚は残ってますよね。特にオヤジ同士がゴザを敷いて車座になってるなんて、良く似合います。 日頃「ワーー」って騒げない年頃、桜の下で元気をもらいましょう。
花見には屋台が似合う。 ただあるだけで温かい。 食べている人は皆笑顔。
典型的な花見スタイル。 いいね〜 車座のオヤジ集団。10人中7人が帽子着用。私流の観察では定年退職仲間のイベントと見た。


  3月28日(金) ベビーギャングが今日もヨチヨチやってきた。


孫、1歳を過ぎて歩けるようになったこともあるし、春になって暖かく、動き易くなったせいもあり、動きがとても早くなりました。何事も初体験で、驚きの連続なんでしょう。今日は庭に下りて、手当たり次第に置いてあるショベルやプランターなどを触りまくっていました。何処に行くにもグレイがくっついて廻ってます。そのうち痛い目にあわされるでしょうに・・・。

<先日見聞してきました求道会館について、「歴史探訪」ページに記載しました。興味ある方に向けてご案内させていただきます。お立ち寄りください。>
「いけない。」と言うものが好きなんですね。常に見張りが必要です。 庭のドロ落としの洗い場。汚いところが好きなんです。グレイの見張りつき。
2階のベランダから仲良く二人は下を覗き込む。
「あ・お隣のコオリちゃん(犬)のお母さんだ・・・」、グレイ「これが家の孫の絢子です。・・・」 絢子「よろしくね・・・」


  3月27日(木) 昨日の練習が実りました。


数日前の予報では雨。昨日辺りから曇り予報に変化し、キャンセルするかどうか迷った挙句、「ま・行ってみてから・・・、ダメだったらゴルフ場でお茶飲んで帰ろう。」と皆さんやる気なし。私も、このところの不調を考えると「何が何でも・・・」とは思っていませんでした。
ところが、いざ始まると今日はドライバー、アイアンにミスショットが極端に少なく、アプローチも所さんのサンドも使わずバッチリ。
18ホール中15ホールがオナー。これまでの絶不調がウソのようでした。
「今日はいつものごま塩マッチじゃないよ。双子のお兄ちゃんが出てきたんだから・・・」と言いながら人が変わったようにナイスショット。
長くやっていると、こんな良い日があるんです。これがあるから止められないのです。
もう一度良いスコアで上がれれば本物かな・・・。
風は小さく、青空も時々のぞく絶好のゴルフ日和。ようやく木々にも新芽の気配が感じられる。ここは149ヤード、パー3・・・結果は2オン、2パットのボギー。


  3月26日(水) 明日のラウンドに備えて


明日は先輩方とのゴルフラウンド。最近、元の私に戻ったように不振が続く。運動しない・練習しない・コースに行かない、これでは上手くなるはずもないが、最近ゴルフ本や「所さんサンド」を買ったりして、知識だけつけるものだから、「ああでもない、こうでもない」と考え過ぎて自信を喪失しています。
今日は嫁から「前日に少しはアプローチの練習でもしておきなさいよ。教えてあげるから・・・」なんちゃって、誘ってくれました。そこでお昼からショートコースへ。
さて、明日どうなるでしょうか。
最長ホール340メートル、フラットで練習には最適 この7番アイアンはナイスショット、125メートル、グリーン奥へ行きすぎ。
すげーオーバースイングと思うんですけど、上手く当たるんですね。 でも、この小学生上手いんです。多分、我々より良いスコアーだと思う。


  3月25日(火) 水 温むって感じ


今日はコートがいらなかった。ついこの間までガスストーブをつけっぱなしにしていたのに、今日の日中なんかは汗ばむ陽気。
火曜の朝は9時の到着を目指して、7時半に家を出る。ケアハウスの前の川には鳥や鯉が、この暖かさを知って羽を伸ばしている。いい季節になりました。
今日も母は「今日は何か変なことが起こりそうなので、行きたくない。」とデイサービスを断る理由を探している。毎回あの手この手で断ろうとする。
「部屋に閉じ篭っていても良くならないから、とにかく行って来てよ。牛尾先生に嫌われたくないでしょ。」と主治医の先生の印籠を見せると、しぶしぶ腰を上げる。
この時ばかりは先生さまさまなのです。
 日差しが違います。カモの泳ぎも気持ち良さげ・・・
白鷺はジッと水の中を覗き込んで動きません。 この鯉、デカイんです。1メートル位ありそう。とにかくウジャウジャいます。


  3月24日(月) 大岡裁きをお願いしたい。


警察官と言えば威圧的で態度がでかいとの印象がぬぐいきれないですね。踏み絵まで踏ませて自白を迫るみたいな印象の悪い話も多いが、先日、それとは反対に何とか守ってあげたい警察官の話がありました。
神奈川県警の26歳の若い警察官は、検挙した交通違反者が、「再び免停になれば、会社を首になるから・・・」と泣いて訴えたため、警察官がそれに同情して、「あなた、携帯電話を使っていたんだよね。」と本来左折禁止違反の減点2のところを減点1点の軽い罰則にしてあげていたことが分かって処分された。
その警察官は、「つい同情心でやってしまった。事の重大さを感じている。」と痛く反省していると言うが、この話が明らかになった理由を聞いて私は納得いかない。
なんと、交通違反者が、後になって「有難いことではあるが、こんなことがまかり通るのは、社会的にもおかしい・・・」と警察に届け出たことで分かったと言うのだ。
この違反男、恐れていた免停になったそうだが、冷めた世の中、この警察官の温かさの分からない、かわいげのない奴は公衆便所掃除1000回の刑に処してもらいたい。
そして、若き警察官殿に大岡裁きを願わずに居られない。
規則に反したとは言え、情けを感じ取れない警察官ばかりでなくて良かった。お天道様は見ているぞ。これにめげずに頑張って欲しいね。


  3月23日(日) 春・桜・さくら餅


穏やかな春、風もなく、軟らかく時が過ぎていく。東京は昨日桜の開花宣言があり、いよいよ日本人の好きな桜の季節を迎える。わが横浜の山奥でも公園の木は一本に6輪以上の花が咲いているので開花宣言が相当です。
桜はパッと咲いてパッと散る、一時の豪華な割りに散り際が見事な様に日本人が惚れるのでしょう。 花の下で家族で囲むお弁当、ちょっと寒い夜桜でいただく熱燗、どれも幸せですね。 
そして、この時期香りでいただく春、さくら餅を忘れちゃいけない。
今日の天声人語に、次のような一節がありました。
葉の移り香、生地の舌ざわり、あんの甘み。それぞれ、こちらに味わうという心構えがなければ、五感をすり抜けそうな淡さだ。それでいて、開花宣言にも負けない鮮烈な季節感がみなぎる。〈花の日に先んじてこそさくら餅〉丸山海道
 良き日本人の文化。 皆さん、大いに楽しみましょう。
公園の桜並木もほんわかっとピンクに見えますよね。 朝の公園にはオヤジ達が、体操したり、新聞読んだり・・・。空気が澄んで、美味しい。


         
開花寸前、午後には開くでしょう。 香りが優しいです。色・香り・姿・味、どれをとっても大好き。左が道明寺餅、右がさくら餅です。


  3月22日(土) 東大界隈を散策する。


今日はめずらしく母のデイサービスの見送りがスムーズに行って、一安心。気候も良いし、今日が月一の公開日に当たる文京区の「求道会館」と言う近代建築物を見聞しようと東大前に向かった。バスで京王聖跡桜ヶ丘駅へ→新宿→四谷→東大前と電車を乗りついでやってきた。この辺りは結構古い家が残ってるんですね。震災や空襲もあったと思うのですが、不思議です。
東大の赤門前に一軒のカメラスタジオがあって、久しぶりに覗いて見ました。今もご夫婦で立派にご商売を続けてらして、アポなし訪問にもかかわらず、「あら、ゴマちゃん(本当は本名で呼んでくれましたが)どうしたの・・・、久しぶりねー」と歓待していただきました。
お顔を見ると当時のことが思い出されます。多くの皆さんにお世話になりました。
朝7時半に出て、午後4時帰宅の強行軍でしたが、昔の仲間に会ったような温もりで楽しい一日でした。 
(「求道会館」については後日「歴史探訪」ページに掲載の予定です。)
東大のいわずと知れた赤門。女子剣道部員でしょうか、見るからに頭良さそうな学生が ご入場。 赤門の真ん前。高級プリントを武器にご活躍中と聞きます。
   
「求道会館」の正面玄関。広角レンズでないため全景が入らず、すみません。
浄土真宗大谷派の僧侶近角常観が建築家武田五一に依頼して建てた近代建築。(大正4年)
本郷館、1905年に立てられたと言う木造3階建ての下宿屋(今も現役)、昔この界隈には学生相手の賄いつき下宿が多くあったそうです。
  


  3月21日(金) <首都圏話題のスポット>赤坂サカスへLet's.GO


港区赤坂のTBSの敷地内に出来た「赤坂サカス」は昨日20日にオープン。昨日は雨と強風なので止む無く取りやめ、今日のお出かけとなりました。
赤坂と言えば、かつて私が新入社員であったころ、お得意様のTBSへしょっちゅう訪問していたので、このあたりは良くうろついたものです。昔から国会議事堂や議員会館も近く、、料亭政治が華やかであったところから、赤坂は料亭・割烹・キャバレーなどなど夜のお遊びどころとして有名でありました。料亭の前には黒塗りの高級車がとまり、ボディーガードが物々しかったことも記憶しております。
そんな、当時の赤坂は今度の再開発でどのように変わったのか興味津々で見てきましたよ。
表の通りには、もう昔の風情はほとんどなくなり、イベント企画を先導に明るく楽しい街づくりを目指しているように見受けたのであります。
赤坂と言えば歌にも歌われた赤坂見附からTBSへ向かう「一ツ木通り」 向こうの高いビルがBizタワー(オフィス棟、元TBS会館)) 赤坂を代表する料亭「金龍」は取り壊しになるそうな・・・。ここで、どなたとどんな密談があったのか、粋な黒塀がまた消える。
ここが「サカス坂」。今はオープニングイベントでTBS系列各局のご当地グルメが屋台となって登場。手前の人が並んでいる屋台が、TBS「渡鬼」の幸楽ラーメン。 ベロタクシー」。六本木東京ミッドタウンまでの期間限定自転車タクシーです。イベント期間中は無料ですって。
有楽町線「赤坂駅」から「サカス坂」に出る階段。ここを通ると、通る人の脳内分析結果が表示されます。私はこのとき「プチ社長」と出ました。なんですかねー? おみやげはTBSショップでティーブーエスのクランチチョコ。みやげ物にしては美味しかったよ。


  3月20日(木) 歳の差93歳の初顔合わせ


ババさま94歳、孫1歳。
二人はヒ孫、ヒー婆さんの間柄ながら今日が初顔合わせ。
今日はイベント予定のないババさまが退屈だろうと、我家に来ていた孫達とケアハウスを訪ねることとした。部屋に入って行くと、娘に抱かれた孫(一体誰なのかわかっていないが)に気がついたババさまはビックリしたような声を上げる。一瞬、間があって、孫はギャおーと泣き出す。カーテンの引かれた暗い部屋の窓を後ろに逆光で見る皺くちゃのババさま、1歳の孫には、これまで見たことのない怪物に見えても不思議はない。
「千と千尋の神隠し」に出てくる湯婆婆のように見えているのかも・・・
お互い、二人とも、相手の動きに興味津々でした。
人間の一生が短いか長いか、今日は90年の違いを実感したが、長いか短いかは別にして、楽しい思い出の詰まった過ごし方をしたいものですね。
せっかくの春分の日、いつも渡る川も雨に霞むよう。 顔を合わすなり「ギャおー」「ごめんね。こんな皺くちゃの婆さんで・・・」とババさま。
いいえ、どちらも悪くありませんよ。
孫には、こんな様に思えたのかもね・・・ 時間が経てば、この通り。 ご苦労様でした。


  3月19日(水) 駆け足の春に急き立てられて・・・。


このところの暖かさの影響で、桜の開花予想も早まったように、園芸店には春植えの野菜の苗が並びだした。先週、肝心の種芋を忘れて植えられなかった、ジャガイモと海老芋の植え付けとえんどう豆の苗の買い付けのため、嫁に頼んでホームセンター経由でごま塩ファームへ向かうことに・・・。
えんどう豆用の支柱や敷き藁、肥料と石灰など車でないと運べないものを手当てして、今にも降り出しそうな空を気にしながら畑に到着。 嫁は野菜も魚も「生のまま持ってきてもらうより、出来ることなら食べる状態にして持ってきてよォ。」と言う方なので、ミミズの出てくる畑なんか大嫌い。
ファームに着いて荷物を下ろせば、「はい、バイバーイ。」と引き返していった。
「良いんだ。僕にはグレーちゃんが付いてるもん・・・」
ホームセンターでの買い物。これで野菜を買ったほうが安上がりとは分かってるんですけど・・・ まず、今シーズンの目玉「海老芋」の植え付け。保温のためシートで覆うことにしました。
次に、自分用の園芸材料置き場を自作。 ジャガイモ5個、えんどう豆、きぬさや8本、海老芋25個を植えつけて終了。


  3月18日(火) 「今日より若い日はない。」


「今日より若い日はない。」、この言葉は3月12日付け毎日新聞の「しあわせのトンボ」と言うコラムの文中にあった言葉です。
私自身もそうですが、「歳をとりたくない。老化したくない。」と思う気持ちは、歳とともにドンドン深まっていくのだろうと思います。
今日も母のところへ行って、嫌がるデイサービスに行かせるために、「歳をとらないように行ってくださいな。」と、なだめすかして送り出した。骨粗しょう症で、あちこち痛くなるのも、物忘れ・認知症になるのも、加齢によって仕方ないんだと言うことをどうしても理解できないのです。身体の不調は即病気。それが老化によって起こるなんて信じられないようです。
「今日より若い日はない。」94歳の母にも、今日には今日より若い日はないのです。明日は一日歳をとっているのですから・・・。今日と言う若いうちに精一杯の楽しみ方で過ごして欲しいと思うのです。
このところの暖かさで、日ごとに膨らむ桜の蕾を見て、一日一日の有難さを感じることが出来ました。
母の居るケアハウス。日差しが春です。植栽のつつじの葉も若草色が増してきたようです。 公園の桜。もう枝先には大きく膨らんだ蕾がびっしり。
一枝戴いて花瓶に生けてみました。もう、蕾からピンク色の花が見えてますね。 玄関脇の寄せ植え。色が一段と鮮やかになってきました。みんなが元気になれる春です。


  3月17日(月) とうとうブービー幹事がやってきた。


仲間のゴルフ会、今日の最悪のスコアのため、とうとう幹事が回ってきてしまいました。このところ不愉快な成績ばかりでしたので、今日は嫁の買った新兵器「所さんのサンドウエッジ」で回復を図ろうと期待して持って行きましたが、もろくも一番ホールで崩れました。
1打→ドライバーがドンピシャ、フェアーウエーのど真ん中、2打→4番ウッドがナイスショット、グリーン手前の土手に当たってバンカーへ。早くも「所さん」の見せ場が・・・。
バンカーからの1打→フワーと上がってさっきの土手に当たって、またもとのバンカーへ。
2打→カキーンと当たって場外へ。 「参ったなあ〜」、この後最後までズルズルと奈落のそこへと落ちて・・・。
お彼岸の入りにふさわしい快適な暖かさ、今日のスタートホール、「今日は何か上手く行きそうな予感が・・・」とみんな考えるんですね。私もそうでした。真ん中の赤シャツの前の組のおどけたオヤジ(優勝)と一緒に幹事を引き受けることになるなんて想像もしていなかったのに・・・。


  3月16日(日) 未病から快方へ


風邪の未病状態から何とか抜け出せたよう。明日はゴルフの予定を入れているので、何とか未病のまま治まってくれればと期待していました。葛根湯が効いたのですか、鼻水も止まって、少し楽になってきました。今日はもう一日静かに家で過ごそうと、日中はテラスで日光浴。春の暖かいそよ風。真っ青とは行かない、春霞と言うのかぼんやりした青空から太陽が照らしてくれる。 の〜んびりと、ゆっくりと時が流れていく。
明日のラウンド用にパター練習。グレイも下を通るお友達犬を観察。    練習はそこそこに、お昼ねタイム。
真上の空に、4時半頃になると月がかかり、側をジェット機が・・・ ひょっとしたら月に当たるのではないかと思えるような飛行雲を残して側を通り抜ける。
      


   3月15日(土) 新調した靴でお出かけ


自由人の身だしなみも難しい。学生時代は黒の詰め襟学生服、サラリーマンの頃と言えば、ダークスーツに白いワイシャツ、ネクタイに黒革靴、黒靴下と、ほとんど定番で済ませてきた年代です。少し前から、カジュアルデーとか言って、一週間に一度くらい「背広じゃなくて自由な服装で出社しても良い。」見たいな話になって、「はて、何を着ていくか。」と困った挙句、会社へ出てみたら、みんな今からすぐにでもゴルフへ行ける格好だった言った経験がある。
自由人になっても、似合う服が無い。靴も同じで、黒革靴は年に数回履く程度となり、普段履く靴が無い。良く電車で観察すると、日中60歳を超えた人はほとんどスニーカーを履いていることに気づく。
昨日、良いの見つけました。それを履いてお出かけ。調子いいですよ。
新調の靴を履いて出かける相手はケアハウスのババさま。 なかなか 足取りも軽くとは行かない。でも、今日は4月中旬の暖かさで、ウグイスも聞こえました。ババさまのボケ状態も◎で良し。
主に登山靴を作っていたメーカーのカジュアルシューズ。履き易く、脱ぎ易い。       今日は「靴の日」
昔、輸入した軍靴が大きすぎることから、日本人の足に合う洋靴(西洋草履)を作ることとなり、1870(明治3)年のこの日、西村勝三(渋沢栄一氏達と共に日本工業の創業者の一人)が東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場・伊勢勝造靴場(後に合併を重ね、現在の靴の「リーガル」ブランドとなる)を開業しました。そのことにちなんで、本日は「靴の記念日」となっているそうです。


  3月14日(金) 虎ノ門病院へ詣でる。


今日は月に一度の虎ノ門病院詣でです。「風邪の未病状態」から抜けきらず、パスしたいところなんですが、機器リース代の支払(病院側は経過観察と言って血圧測ってくれるだけ)と薬の処方箋を戴くため鼻をすすりながら出かけました。せっかく出かけるのだから、途中の表参道でサンプル・ラボに寄って、ホワイトデーだから新橋でチョコレート買って、虎ノ門で山形県のアンテナショップへ回って帰ろうと、寄り道の方が3倍くらい時間かかりました。 
今日は久しぶりに雨の表参道です。アイルランドの国賓が見えてるのか、国旗が掲げられています。 サンプル・ラボでケットしたもの。今日も入場くじ運が悪く46番目、めぼしいものがありません。
一瞬、今年のホワイトデーはサンプルラボでゲットした「ピーナッツチョコ」で良いか・・・ それでは失礼か(後で怖いか)と思い直して、嫁に買ったホワイトデーのプレゼント。
「いつも、大変お世話になります!」


  3月13日(木) 未病


昨日横浜の帰り頃から鼻水が出て、「おかしいな〜、風邪っぽいから葛根湯を飲んで、早く寝よう。」ってんで、昨夜は早く寝ました。今日も朝からなんとなく身体が熱くて、鼻の奥がむずがゆくておかしい。
嫁に言ったら、「気のせい。」の一言で終わり。
熱でもないかと計って見ても、6度5分。やっぱり気のせいか?
体力使ってない。頭も気も使ってない。お金も使ってない。→風邪引くわけない。
今日も葛根湯と熱い「すもも酒」飲んで寝るか・・・。
葛根湯が効きますように。 葛根湯は元々体を温めることで免疫力を高め治癒を早めようとした薬ですって。 だからひき始めに飲むと効果があるそうな。



  3月12日(水) 横浜 ホテルバイキング


今日は娘夫婦のゴチになりました。インターコンチネンタルホテルのランチバイキング。さすがにランチとは言えホテルと言うので、日頃のユニクロは脱いで、皆一ちょらいを着ていきました。さて、娘の旦那様は小柄の割りに”割りカン負けしない”食欲と知っていましたが、今日もその片鱗を見ました。
まず最初にカレーを一皿、次にプレートを3枚おかわり、パン一皿、人参スープ、果物、アイスクリームと来て、ウエイトレスさんが、もう終わりかと「コーヒーか紅茶はいかがしましょうか」と来ました。「ありがとう。お願いします。」と言ってから確か2回ぐらい料理テーブルと往復してました。 お見事。これぞバイキング負けせぬバイキング王子だ。
どうも御馳走さまでした。
横浜と言えばこの風景。テレビの画で良く見かけます。 私達が今日行ったインターコンチネンタルホテルは舟の帆を形どった右から2番目の建物です。
ホテル1階のレストラン「オーシャン テラス」 約97%女性。どうなってるんでしょうね。 私が初回に戴いたプレート。この後私も果物・いちごムース・アイスと頑張った。薄味でとても美味しくいただきました。


  3月11日(火) わたしも呆けてます。


いつもの火曜日の通り、母のデイサービスの送り出しのため、朝も早ようから出かけました。母の部屋へ着くなり、「えらい正月から早く来たねー」と言う。「え、何で正月?」、良く聞いてみるとお正月の夢を見たらしく、今日はお正月だとばかり思っていたと言うことらしい。
ここから、「えらい間違ってた。」→「えらいこっちゃ。頭がおかしくなった。」→「もう、あかん。」→「今日は誰とも話ししてはいけない。大変なことが起こりそう。」→「デイサービスなんかに行ったら、えらい恥をかく」と展開。 要はデイサービスに行きたくないって事にスイッチが入ってしまったらしい。 散々ごねて手こずらせてくれた。
 帰りのバスは行った後、多摩センターからの電車もホームに上がったとたん、出て行った。 今日はついてない。
家に帰って、急いで準備。予定していたごま塩ファームへグレイを連れて出かける。
「あ〜ァ。やってしまった。肝心の植えるはずの種芋忘れた。」・・・・私も半分呆けてるんです。
今日が正月であるとは知らず、母のケアハウスへ急ぐ僕。  天気がいいね。 小田急多摩センターの駅、次の電車まで15分。一息入れますか。これ結構美味しいよ。
グレイちゃんを初めて「ごま塩ファーム」へご招待。日頃部屋の中で生活しているグレイは見知らぬ土地と、炎天下(今日は日差しがめちゃ強い)に、固まってました。


  3月10日(月) ごま塩ファーム 春の作付け計画


昨年の9月に始めた農業体験、春植え野菜の準備にかかる。この間から数回にわけ土お越しをして、肥料(鶏糞)を施しましたが、土作りという意味ではお粗末な限り。
これでは練習しないで上手いスコアを夢見ている私のゴルフと一緒。
それでも、そろそろ、植える作物を決めて、種を入手しなくてはと計画表を作り、種芋なるものを2・3揃えてみた。明日は温かくなるというので、一丁汗をかくか・・・。
専門雑誌を読んで分かったつもり、頭の中では計画も作って、道具もそろえて、後は実りを待つばかり。何か肝心なものが抜けてるように思いますが・・・
      
「男爵」の種芋。頭の中では、既にじゃがバターになってます。 これが今年の目玉。海老芋だー。なんと浜松のJA遠州中央よりお取り寄席だァ。


  3月 9日(日) 高尾山薬王院、火渡り祭りを見聞


テレビで毎年見ているのだけれど、一度は生で見てみたいなァと思っていた、この「火渡り祭り」。今日は4月の陽気と言うから、この高地の高尾でもコートが要らないくらい。温かさも手伝って見物客も多く、会場(京王、高尾山口駅より徒歩5分の薬王院の祈祷所)には早くから火渡り希望者が列を成していた。
私はいつものとおり約1時間前から見晴らしの良い場所を確保、ひたすら開始を待つのです。今回は外国人の家族連れがやたらと多く、厚木や座間の米軍キャンプも近いからでしょうかね。山伏の鳴らすほら貝や袈裟懸けの僧侶の中にあって、外人の子供のはしゃぎぶりのギャップが印象的でした。
見晴らしの良い山側にも人・人・人。会場は、かなり左なんですが・・・ 僧侶による祈祷式が行われ、いよいよ着火。ヒバの小枝の山に火が入れられる。
火勢を見守る山伏。さすがにこの火の勢いでは、まだ渡ることは出来ません。 石垣と言う石垣に人が登り、私の辺りには外人だらけ。食べながら、しゃべりながらの見物。


  3月 8日(土) 新潟の郷土料理「醤油おこわ」


「おこわ(赤飯)」と言えば小豆色のもち米のご飯と思っていましたが、新潟県では小豆の代わりに金時豆を入れ、しょうゆ味の「醤油おこわ」と言うものがあると聞き、やってみることにしました。
それも、オーブンで出来ると言うことなので、新品のオーブンレンジを使ってテストです。
レシピ通りにやりましたが、15分のオーブン時間では足りず、水を加えて更に15分。今度はやりすぎて少し軟らかく「おこわ」らしさが無くなって失敗。
でも、金時豆も納豆(甘)で良いし、水加減とオーブン時間を上手くすれば、結構いけるかも・・・
温かい出来立ての頃は、お醤油の香りがフワ〜ンとして、これになれた新潟方面の方は懐かしさを覚えることでしょう。 コンビニでも売っているらしいですよ。
もち米1合(洗米、30分置く)、水180CC 、醤油小さじ2、酒小さじ1、甘納豆12粒をガラス容器に入れ、上からアルミホイルでラップし、オーブンに25分・・・甘納豆を使用するので、みりん・砂糖は必要なし。
オーブン時間は多分25分が最適と思います。
まだ、ご飯を温める以外は使えない。取り説が難しすぎ。
赤飯のような赤ではなくて、やはり醤油色で薄茶色と言ったところ。


  3月 7日(金) 久しぶりの京橋・銀座辺り


ご案内をいただいた絵画展を訪ねるついでに銀座辺りをウロウロ。久しぶりに引き締まった表情のビジネスマンやOLの姿を見て、「あ〜みんな仕事してるんだー」と今更ながら思うのでした。銀座はどんどん新しく変わるところですね。いつ来ても改装や新築工事がされていてドンドン綺麗になっていく。
今日は、そんな中で交番のデザインに注目してみました。京橋・銀座四丁目・数寄屋橋、結構おしゃれなKOUBANです。
銀座・京橋地区には画廊や絵画ギャラリーがものすごく多いです。今回の絵画展は京橋の「くぼた」と言うギャラリー。このビルだけでも6会場ですもの・・・ ご案内いただいたTさんの作品。鎌倉のお寺を描いた水彩スケッチです。
  
銀座1丁目より4丁目を望む銀座通り。左手前も新築工事中。この通りの左右は高級ブランドショップのオンパレード、何処も白手袋の黒服が入り口に立っています。男にはとても入りづらい。
京橋交番。真ん中に「きょうばし」と記された当時のままの石の橋の一部が・・ 「安全かえる」を戴いた4丁目交番。 トンガリ帽子の「数寄屋橋交番」


  3月 6日(木) エシャレットとエシャロットとの違い。


畑のエシャレットを本日収穫。昨年秋に使用許可をもらって、やり始めた畑(ごま塩ファーム)なので、当時は何を植えるのか分からぬまま、近くのホームセンターに出ていた苗木を買っては植えておりました。エシャレットと言えばフランス料理で出されることが多いおしゃれな野菜だと思っておりましたが、実は今日、日本で言われる「エシャレット」とは、ラッキョウのことで、その苗を地中深く植えて、地中で育つ白い部分を多くすることで、みずみずしさと円やかさが増したものと言うことが分かりました。
 それならば、良く間違えられる「エシャロット」とは何者なんでしょか。
答) エシャロットはユリ科のたまねぎの変種で、うずらの卵大の茶褐色の薄皮をかぶった鱗茎を食用にする野菜なのです。。
土地が痩せていたためか、根が大きくはびこり、肝心の茎部分がやせ細った感じ。 ラッキョウと言えば和風。そう言えば居酒屋のおつまみにもありましたので早速作ってみました。
ごま塩ファームは手前の小松菜を除き、畝の掘り起こしと堆肥の抄き込みが終わり、いよいよ春野菜の植え付け準備が進みます。


  3月 5日(水) 一生一回体験記パートU(裁判傍聴)


一生に一度は体験しておきたいことがある。お恥ずかしながら私には、まだ未体験のことが結構多いのかもしれません。少なくとも、一度だけは経験しておこうと思っています。
前回は初競馬でしたが、パートUの今回は裁判傍聴です。
傍聴券の入手から傍聴席まで、裁判の進め方など初体験でした。
行ったのは東京高等裁判所、本日3時からの「過失運転致死傷罪」の案件でした。
「2時40分までに高等裁判所3番受付にて傍聴券を受け取ってから・・・」と案内にありましたので、行ってみると、傍聴希望が多くて抽選とか。35/65位の確率の抽選に見事当選、一緒に行った友人は外れで、ここでバイバイ。
それから、当選者はビルの入り口で手荷物身体検査(空港の検査と同じ)をパスし、7階の法廷前でカメラを取り上げられ、いよいよ法廷へ。
お上、特に警察・裁判所はなんとなく息苦しい。黒服の係官に指示されると、何でも「ハイ。」と言って固まってました。
法廷内はもちろん撮影禁止となっていますので、写真がありません。被告の表情をイラストで表現している記事を目にしますが、あれは左右の一番端の傍聴席でないと無理だと分かりました。私は最前列のカブリツキを選んでしまいました。
東京高等裁判所は霞ヶ関、法務省のとなり。敷地内でビルを撮ろうとしたら守衛さんが大声を出して飛んで出てこられた。怖かった 傍聴券の抽選を待つ希望者たち。パソコンで抽選して当選者番号が板に張り出される。合格発表みたい。


  3月4日(火) 梅の香りを堪能しました。


今日、母のケアハウスからの帰り道、「百草園」に寄り道することにしました。去年もこんなことがあったような記憶があります。太陽の光の温もりと言うか空気感と言うか、「あの百草園の梅を見たいなァ〜」と思う日だったのです。
平日とは言え、狭い園内のこと、結構な人が来ておられます。老夫婦、ご夫人の仲間づれ、絵を描く人、小学校の遠足児童です。
午前中は特に風もなく、太陽に照らされて、辺りは「プワ〜ン」とした温もりのある空気が漂っている。こんな時は梅の香りが最も感じ取れる。決して刺激的に強くなく、やわらかい、それでいて気品漂う芳しさなのです。
「また、今年も春が来て良かったなァ。」と心静かに安らげました。
「百草園」と言えば、この光景が定番なのです。紅白の梅に茅葺家屋。今年は寒かったせいで、まだ満開とは言えません。今週末が最高の見頃ではないでしょうか。
手前「マンサク」後ろに梅、パステルカラーで春らしい。 松に雪吊りが施され、冬から春への移ろいを感じる。 上段、「カンザキアヤメ」
下段、「スイセン」が見頃です。




  3月 3日(月) ”所さんのサンドウエッジ” デビュー


天気予報は晴れ→雨→曇り夜半より雨と一週間前から次々と変わりましたが、朝起きると太陽が射して、温かく風も無しで絶好のゴルフ日和でした。
先日、嫁が手に入れた”所さんのサンドウエッジ”を嫁より先にコースで使う権利を得て、楽しみにしてきました。
早速午前のスタートホール、ティーショットはナイスショット。
「今日は調子いいぞ、これでスタートホールは大丈夫。」と思いきや、一番飛んだ私の第二打は池ポチャ。その後も寄らず入らずで、大量得点。
いつもどおりでした。トホホ・・・
ところで、所さんのサンドウエッジを使ったのは3回。すべて脱出成功、これは使えます。バックスピンが掛かり易いクラブのようです。
春らしいポカポカ陽気で「いい日に来たね・・・」と言い合いながら来たのは残り3ホールまで。 「何か雲行きおかしくない?何か雨の臭いせん?寒いね。」それからアレヨアレヨ、風はゴーゴー、みぞれ混じりの暗がりになってしまいました。
記憶に残ったのは、サービスランチ。お刺身・えぼ鯛の焼き物・とろろ、これだけで1,050円は安いよね。 帰りは雨の中を反省ばかりが頭の中をクルクル。でも、”所さんのサンドウエッジ”の使えることが一番の収穫でした。


  3月 2日(日) 最近のお取り寄せ情報


最近は現地に行かなくても味わえる方法が増えていますが、通販によるお取り寄せは便利になりました。ご他聞にもれず当方も、いたってお取り寄せ好き。今日も2つばかり届きました。
「五島うどん」と「茅乃舎のだし」です。
まずは、「五島うどん」ですが、長崎県の五島列島で食べられている細麺のうどんです。腰の強い細麺ですが、製麺時に入れる椿油の関係で、麺のツルツル感に特徴があり、時間を置いた時の”伸びる”と言った感じがありません。
次に、「茅乃舎のだし」ですが、これも福岡にある椒房庵(しょうぼうあん)と言う明太子屋さんが茅乃舎と言う自然食レストランを持っているのですが、その店で使用しているダシを一般販売しているもの。「あご(とびうお)」が入った天然だしですが、これが美味い。
 この歳になると、美味いものを食べている時が至福のときです。
これは30袋入り、前にある個袋を水から入れて暖める。使用後は袋から中身を取り出して味をつけて「ふりかけ」に使ってくださいとありました。 大陸との使者遣唐使より五島にもたらされた手延べうどんの製法によって作られる名品。
  
値上げのコメントが入ってました。色んなものが上がってますもの・・・ でも、おまけに、パスタを入れてくれていました。こんなちょっとしたことが嬉しいよ。


  3月 1日(土) 今どきの電子レンジは”チン”じゃなくなった。


昨日、10年近く使っていたレンジを買い換えました。高さ・横幅・奥行き、それに機能と、吟味に吟味を重ねて嫁が選びました。
なんとこのレンジは出来上がりに”チン”とは言いません。
”ピポポポ、ピポポポポー”と軽快に奏でてくれますが、どこか変。
早速、今日はクッキングガイドを読んで、このレンジの特徴である、ヘルシーな焼き物づくりのテストと言うことで「豚バラ肉と野菜の串焼き」にチャレンジ。
さて、入れて30分、例の”ピポポポ、〜”が鳴って出来上がり、早速、味見・・・・ダメだこりゃ。かぼちゃ、サツマイモはゴリゴリ、焼き目が薄くて、「串焼き」と言うより「串蒸し」と言った感じ。
仕方なくフライパンで調理しなおして、美味しくいただきました。
もともと、焼き物をレンジでする方がおかしいよね。冷凍ご飯の解凍も、まだしたことが無いのに、最初からレベルの高いものをやりすぎたのか?
やはり電子レンジは、簡単に”チン”出来ればよろしいようで・・・。

(昨日、「歴史探訪」ページに、「新宿御苑旧御休所」を掲載しました。国の重要文化財に指定された旧御休所の建物と生活の一端をご覧ください。)
取り扱い説明書、老化現象で覚えが悪くなったところへ持ってきて、余計な機能がついて分かりにくくなっています。携帯の「らくらくホーン」のように「らくらくチン」は無いものでしょうか。
  

豚バラ肉と野菜の串をマニュアル通りセットして、入れたんだけど・・・

”ピポポポ ピ〜”の合図で取り出した未完成品、焦げ目はちょっとだけ。 やっぱり焼き物はフライパンか、グリルか炭火ですね。


このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ