ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '09. 1月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’08.12月の日記へ

                                          ’09. 2月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  1月31日(土) ちょっと照れくさいなァ〜


おととい、風邪気味でダウンした日は私の66回目の誕生日だったのです。最近は誕生日が近づいてもその日になると忘れていることも多く、後になって気づくことが多くなりました。今日娘から「プレゼントだよ。」と言って紙包みをもらって、「あ・いけねェー」と気がつきました。
かねて、定年を迎えた時、「これからは、春には庭の梅、秋には虫の声、娘がたずねてくれた日など、身近で小さな喜びを感じて、やわらかい生活を過ごして参りたいと思います。」と感じたそのままに、娘からのプレゼントを嬉しく思っています。
「はい、どうぞ・・・」と言ってもらったリボン付きのプレゼント。 時計なんですが、使い道は自転車用なんです。
「私の足に付けると良いよ。」と言ってくれたもの、ありがたいね。
   今日はシューベルトの日


1797(寛政9)年1月31日、音楽家フランツ・シューベルトが誕生しました。
「未完成交響曲」をはじめ、1000曲にも及ぶ作品を書き残しています。
その代表作の一つシューベルトのセレナーデをお聞きください。
ここ 


  1月30日(金) 今日は静かに・・・


昨日の夜、部屋に戻ってうかつにもソファーでうたた寝。お腹いっぱい、エアコンの温かさでついやっちまった。1時間足らずしたころ目が覚めると、ノドの具合がおかしく、頭が重い、背筋が寒い、典型的な風邪の症状。日記のページも更新せずまま布団の中へ・・・。薬、加湿器、早めの睡眠、何が効いたか分からないが、今朝の症状は悪くなっていない風。今日一日は静かにしてなくっちゃー。
いつもどおり、新聞折込の特売チラシを見ながら、「はなまるマーケット」を観る。どちらも世間の生活ぶりを反映していて面白い。売り手側の消費者心理の把握状況と提供意図がよく分かります。スーパー、デパート、量販店のチラシは買ったつもり。旅行チラシは行ったつもり。住宅チラシは住んだつもり。今日はいろんなつもりで楽しみます。
今日のチラシはちょっと少なかった。ちょっとつまらん。「はなまる」の料理、今日は食指が動かなかった。こんな会話で今日も始まる。
新聞・チラシを広げると、何処からともなくグレイがやってくる。話の会話に入りたいのか、相手になってもらいたいのか・・・。 今日、外は雨模様。もう梅の花が咲きましたよ。早いですねー。


  1月28日(水) 私の愛車の故障が治った日


正確には半分だけ治ったと言えるのですが、ともかく乗れるようになりました。
二週間ほど前、電池の残量が4段階のうち3を示していたので、普通は充分行き帰り分は余裕のある玉川学園駅に向けて乗り出した。走り出して5分くらいで上り坂、電源を入れると3の位置を確認。ところが少し走って気がつくと残量表示が1のところで点滅をはじめた。まもなくとてつもない重さで自転車から降りるしかなかった。電動自転車で電池が切れたときほど惨めなことはないです。その後は出かけるときは満杯の充電を心がけ何とか乗れていたのですが、先週、今度は後輪のパンクなのか、幾ら空気を入れても1時間程度で全部抜けてしまうのです。もう、買って7年ですからね、ガタが来ます。
そこで、自転車大好き人間の娘の旦那様にお腹いっぱいの昼食付きを条件に修理をお願いして直してもらいました。多くの部分を外し、修理して元に収めるって、見事なものです。感心しました。
パンクに遭った日、自転車を押して家まで帰りました。 後輪のタイヤ、あちこちに亀裂が入ってました。寿命なんでしょうね。良く乗りましたもの・・・ 電池も過充電で弱ってるんでしょうね。これはちょっと修理不可能。買い替えは高いぞー。
この婿殿、競技用自転車も持っている本格派。ご近所の自転車修理も引き受けると言うベテラン技士? 私はもっぱら照明係り、これが結構重要任務なんですよ。おかげさまで修理完了。


  1月27日(火) ごま塩ファームは一時閉鎖


1月末日にて貸借契約が切れることから、1年4ヶ月の「ごま塩ファーム」は一まず休止することになりました。作物を作ると言うのはずい分手間のかかるもだと言うことがよく分かりました。農作業と言えば、種をまく、苗を植える、収穫するところしかイメージできませんが、その前後、途中に色々と目立たない作業を通して育てているのです。気温や雨による病気、虫や鳥の被害など地道に続ける作業によって美味しい野菜が授かるのです。
さて、今日は最後の収穫と後片付け、整地をして終わりです。
1週間後には継続申し込みの結果が分かります。申し込み多数のため抽選で決まるんだそうで、競争率3倍になったとのことです。団塊の世代の定年を迎え、農業をやりたい人が増えているそうですね。
今日は最後の収穫、種まきが遅れて、寒さのせいで成長が遅く、まだものになりません。 整地も終えて、元通りに平らな土地に・・・。これで返還OK。 ずい分、楽しませていただきました。
キスミーと言う大根系の作物。肝心の大根部分が赤ちゃん状態。サラダかお吸い物の浮き身ですね。 こちらは人参。これも成長が鈍く、料亭のお飾りになりそうなミニ人参です。きんぴら人参にします。


  1月26日(月) しもやけしていてもゴルフ


年間20回位しか行かないゴルフなのに、今年はどうしたことかこの1月の寒い時期からもう3回もやることになりました。今日のコースはいつ行っても満員。場所が近くて、値段が安い。安・近なんです。今日もスタートは20分遅れ、昼食時間が1時間20分と盛況振りがうかがえます。朝のスタート前のパット練習場を見るとお客さんの層が一定しているのが分かります。1月の月曜日は定年退職組み、60歳台、男性が大半を占め、さすがにこの寒い時期なので女性や後期高齢者族は少ないようです。いわゆる元気なおじいさんと言ったところか。嫁に言わせると「亭主元気で、ハイ行ってらしゃ〜い。」だって。
この練習グリーンに見えている人22人。全員が60歳台と見た。同じ立場の匂いがした。多分家に居てもやることの無い連中なんでしょうね。
今日も空気はキンキンに冷え、木陰は地面が凍りついてカチカチ。 ゴルフから帰ると洗濯物と後片付けが大変。でも嫁には頼めません。遊んできたんだもん・・・。


  1月25日(日) しもやけが痒くてたまりません。


何年振りでしょうか、今年はしもやけが出来て困っています。暖房は思いっきりつけているし、厚手の靴下も履いている。まして今年が異常寒波にさらされていると言うこともないのに・・・。確かに運動量が減っているし、だんだん血の巡りも悪くなっていると思うのですが、それが原因なのでしょうか。嫁に聞いてみると、同じようにしもやけになっていると言うので安心した。血の気は多いが、めぐりが悪い。
そこで、PCで検索、トルマリンが良いと分かったので、「それー・・・」と町田の東急ハンズへレッッゴー。1キロ1050円でゲット。寄り道したダイソーでゲルマニュームが105円、ダブルで使えば鬼に金棒ってんで手に入れて、もう風呂に入りましたよ。
効果は2週間後くらいから・・・と聞きました。気持の中では「もう大丈夫!」と思っているんですがどうでしょう。
トルマリン+ゲルマニューム、ダブル効果があるのか、反発しあって逆効果? この原石はブラジル産なんですって。トンチンカン州鉱山直輸入と書いてあったのでビックリしたが、トカンチンの誤りでした。
足の人差し指が最も痒いのです。確かに赤くなってました。 左にトルマリン、右にゲルマニューム、どっちが早く効くのかな・・・。


  1月24日(土) 遠くに春の足音が・・・


大寒が過ぎて暦の上では春遠からじと言うところですが、寒さはこれからが本番。ストーブのスイッチは一日中ONのまま。ホッカイロを手放せなくなりました。
ひ弱になったおやじをよそに、庭の草木はもうすぐ訪れる春を待ちわびるように準備を整えています。2月に入ればあちこちの梅林の開花便りが届き、日当たりの良い沈丁花のつぼみからあの香りが流れるようになります。
寒い冬があればこそ春の喜びを一層ありがたく感じるもの、これから後1ヵ月の寒さを充分味わうことにしましょう。
もう一部は蕾が膨らんで、白い花びらがのぞき出しています。やはりこれも地球温暖化でしょうか・・・。
「ふきのとう」大好物。もうしばらく置いておきましょう。 沈丁花の蕾は香りのポッドのようなもの。飛来は時の香りがイメージできます。


  1月23日(金) アメリカ新大統領誕生を見て・・・


今日は偉そうに大きな話。この数ヶ月間のアメリカ大統領選の過熱報道ぶりには嫌気をさしていました。何でよその国の大統領選挙をこんなに大袈裟に報道しないといけないのか。キャスターがなんでオバマ大統領の一挙手一投足をそれほどまでに褒めなきゃいけないのか、情けないと思う。アメリカの影響力を考えたとしてもアメリカの属国のような持ち上げ方には抵抗があります。確かに「Yes we can」「 チェンジ 」など国民の気持を良くわかって、人を引き付ける魅力ある言葉を使ったり、とても期待できる人物と思います。でも、あくまでよその国の話であって、この国を変えてくれることにはなりません。
ただ、就任演説では期待を持たせるだけの選挙用スピーチとは違い魅力的な言葉を封印して、これまでの非を認めつつ現実の厳しさを訴えたことはすばらしいことだと思います。たしかに、選挙によって支持された人が言う言葉には説得力があることがわかります。
選挙の仕組みが違うとしても、日本のように支持率の低い与党の首相が何を言っても信頼されないのは仕方がありません。とにかく、政治を国民の手に戻したいものです。
アメリカが自ら一国主義を改めること、消費万能主義の行き過ぎを正すことを期待したいですね。そして地球の回転速度をもう少し緩めてはどうでしょうか・・・。

     



  1月22日(木) 嫁に頼まれたお使い


昨日の夜、チラシを見ていた嫁から、「明日は予定ないでしょ。たまプラーザの東急に行って、これ買ってきてよ。私はババ様の所へ行くから・・・」と頼まれた。「木製の湯のみ」が50個限定で売っているという。
今朝、朝食を食べながら、「今日たまプラーザへ行ってくれるよね。ついでにS君とお昼ご飯でも食べてきたら。」と念押しされてしまった。雨が降っているのでちょっと気後れしたが、「早く行かないと売切れてしまうから・・・。」とやむなく腰を上げた。
東急デパート3階の「日本の職人展」の中に出ている店と聞いて、その売場でチラシの商品を探したがなかなか見つからない。仕方なく男の店員さんにチラシを見せて聞いてみると、「あァ、これですね、お客さん申し訳ないのですが、少し多く買われたお客様が居られて・・・」と言うので、「えェー催し初日の開店1時間も経たないうちに、しかもこんな閑散とした売場でですかァ〜」と言おうとモジモジしていたら、申し訳なさそうな声で「あのー、3つだけ残っていますが・・・」と言ってくれた。即買い。
たまプラーザ東急SC前の桜並木。雨にぬれたせいか、真っ黒な枝振りではなく、なんとなくピンクがかったように見えるのは錯覚か・・・。 嫁から渡されたチラシ。とにかくチラシ大好き人間なのです、夫婦とも。
これが手に入れた残りの3点。「木製くりぬき根来塗湯呑」と言って木曽漆器、軽い上に、熱くならなくて冷めにくい木製漆塗りの湯のみです。 木のぬくもり、手触り、和み、癒しを感じることの出来る一品です。


  1月21日(水) 一つだけ節約できなかったものとは?


今日は御殿場の先へゴルフ。ゴルフの時だけは5時起きでも文句を言わないのはいつものとおり。東名の高速料金が早朝は安くなると聞いたので幾らが幾らになるのか興味があった。正解は2100円が1400円になって、700円の節約。
さらにこの日は他にも節約できたのです。お昼の食事代、メンバーの一人がお誕生月だったのでハッピーバースデー特典としてメンバー全員がタダ、うな茶漬け二人分3200円の節約。帰りに平日プレー特典、ウインナーソーセージお持ち帰りで二人分1400円節約。
さらに、帰りの高速料金は4時55分に青葉インターに着きそうになったので、手前の港北PAで5分休憩、5時過ぎに青葉インターを出たので通勤時割引700円節約。合計6000円の節約が出来ました。
出来なかった節約はスコアだけ・・・。 こ、これがねェ〜。
節約の二文字が大嫌いなお方さま。 最近節約に芽生えた旦那様。 拾ったボールを洗うのに必死。
このコース富士スピードウエーに近く、また自衛隊北富士演習場もご近所のため、ドカーン、キュルキュルキュルとBGMがきつい。 節約の一つ。ソーセージが4本入り、結構食べ応えがあり、一日のお得感いっぱいになりました。


  1月20日(火) 母のとんでもない話


母のところへ行くと、ベッドに寝たまま顔を上げると、今日も「おかしいことがあるねん。」から始まった。「なんかおかしいなァ。目の上が見えないんや。おかしいなァ。わて気が狂ったらしい。」と続ける。何を言っているのかが分からず、ゆっくり聞いてあげることにした。
よく聞いてみると、自分の額より上の方を見るには顔を上げないと見えなくなったと言う。「上を見ようとすると首が上へついてくるんや。おかしいなァ。」と言っている。
「えっ、えェー・・・。それが普通じゃないの・・・。真正面向いていて額の上まで見えると怖いよ・・・。」と言ったら、「前は見えてたんやけどなァ。最近見えんようになってきた。おかしいなァ」と言い張る。
しばらく「そんなことが出来たら、お化けや。誰でもそれは出来ないよ。」と身振り手振りで説明した結果、「そらおかしいなァ。やっとわかったわ。あーあ、良かった。」と母は納得した様子。
ところがその数秒後、「何で目の上が見えへんねやろ?」  ガクっ!
「目の上でしょ。ここからだよな・・・」、 あまりに真顔で言うものだから、ひょっとしてこちらが間違っているのかと、自宅に戻ってもう一度考えてみた。絶対そんなことはない。
時々傑作なことを言ってくれます。頭の中をのぞいてみたいですね。 こちらは寒くてもあわてず、騒がず悠々と静かに浮かんでいる。大栗川の鴨


  1月19日(月) 幼児期の好奇心にはおどろき


今日も孫が来た。ハイハイしだして、伝い歩き、ヨチヨチ歩き、見るたびに成長していく姿には驚くが、脳の進化もすごい。とにかく人まねするのが早い。確かに見聞きするものほとんどが新しい出来事なんだろうから、興味がわくのも不思議ではない。とにかくまねしてやってみたくなるんですね。今日もバーバが洗濯干しをやっていたら、それを見ていた孫は同じようにピンチで洗濯物を止めようとやってみるんです。えらい数のピンチを全部つけようとするから大変。バネの硬いピンチは止められないことが分かるらしく、それを避けて止めている。これだけ好奇心の旺盛な時期には「あれダメ、これダメ」ではなくて、やりたい放題やらせた方がいいみたい。
そう言えば自分が親の時にはそんなことにも気がつかなかったなァ。
2階の洗濯干し場、今日は昼前から太陽が出て、4月上旬の暖かさ。バーバは孫を連れて洗濯干しをしにやってきた。しばらく見ていたら、真似してやりだしたよ・・・。
  
追っかけてやってきたグレイ「お前何やってんだよォ・・・。洗濯干し? お前にはまだ早い!!。」 お仕事(遊び)に疲れて、お昼ね。「やっと寝たよ。ドーナッツ食べよっと。」


  1月18日(日) 世の中いよいよ受験シーズンなんですね。


今日の朝刊には7面に渡って大学入試センター試験の問題が掲載されていて、すごいなァと驚きとともに「あァ、これから世の中受験シーズンなんだなァ。」と知らされました。そう言えば、我が家も子供は社会人となり、孫はまだ幼児。甥たちのところも、友人達のところも大体家族構成が似ているのか大学入試適齢期が居ないから入試の大変さを忘れてしまってるんですね。
私も団塊世代の少し前ながら、結構入試には苦労した方。今から思えば、頭の悪さをよそに、「勉強の仕方がとことん下手だったなァ。」と思うのですが、当時は気がつかなかったんです。
さて、試しに国語の問1だけやってみましたが、とにかく質問のネタになる文章が長いです。根気がなくなっているためか、読み解くだけで嫌になります。とても敵いません。
嫁は「中身を考える前に字が小さくて読めない。」と言ってメガネのレンズを斜めにしてました。 嫌だね、お互い齢とったねェ〜。
7面にわたる問題の山を見ただけで頭が痛くなる。 受験生の皆さんにとっては痛くなってる場合じゃないんです。
もうこの時期になっては遅すぎます。攻めて体調を崩さないで、日頃の実力まで目一杯出せば良しとしなくっちゃ・・・。 あとは神頼みも良し。 でも、これからの何十年の人生を決めると言っても良いかも知れない大勝負に違いない。


  1月17日(土) 生まれて初めて精米したての米をいただく。


ひょんなことから新米をいただくことになり、神奈川県の南足柄までお抱え運転手にお願いして受取りに行きました。
元々ある会合で「米好きなんです。おいしいご飯だけで豊かな気分になります。」と私が話したのが発端。それを聞いた親切なお方が「それなら、一度精米したての米を食べてみて下さい。」と手配して下さった。近くで精米して下さるところはどこかと、予め調べた結果、田奈のJAにコイン式精米機があることを知り、受け取った帰りに精米しました。
早速、夕飯に間に合わせて焚いてみましたが、やっぱり美味いですね。「ふっくら」・「お米の一粒一粒がわかる」「もちもち感」「お米の香りと甘味」と、お米の美味しさを表現する言葉がありますが、その通りみんな当たってます。
これからしばらく、ご飯が楽しみです。
お抱え運転手の「ご褒美に鮨が食べたい。」に、「ハイ。」と答えさせられました。 30kgの「あきたこまち」の玄米。玄米の色も初めて知りました。高速料金とガソリン代の入った米、美味いに決まってる。
コイン精米機。5分、7分、標準、上白、クリスタルとつき方が選べるんです。10kg100円。 この白さ見てください。粒立ちが見えます。「おにぎり」も美味しそう・・・。


  1月16日(金) 寒い!薮入り 何もせず。


地獄に釜があるとすれば、地獄の釜の開閉を見張る番人である鬼や、その上司である閻魔大王にも、いわゆる「薮入り」という休暇があると言う。今日がその日に当たり、どうやらそのお蔭で死者たちは一時、地獄の苦しみから逃れられることができるらしい。そんな訳で、私も今日一日何も考えず、花を愛でながら閻魔さんと同じように休暇を決め込んだ。(毎日が休暇のくせに・・・)
ところで、麻生首相は目下の不況を「100年に1度」と強調するが、戦時中はもっとひどかっただろうし、戦後のビンボーだって今の比ではなかろう。 ただし、あの当時は貧しくてもその先に希望の明かりを見ていた。夢も努力すればかなえられる気がした。お互いに助け合う気持もあった。
しかし、資本主義が、アメリカ一極集中の、バクチ資本主義へと変質、その帰結として不況が襲い、社会の荒廃が起こってきたことは周知の通りです。物が足りるに従い、その幸福感も変質してきた。今こそお金では買えない新・幸福論を必要としはじめているのではないでしょうか。いつの日か閻魔さんにお取調べを受けた時、堂々とこの世での行いを述べられるようにしたいものです。


プリムラ。今日、この冬一番の寒さの中、日陰にあった花を日光に当ててあげると、こんなに元気に生き返りました。世界には500種類以上あると言う色彩豊富な花。日本名はサクラソウと言う。早春が見頃。


  1月15日(木) 久しぶりに都内へ、キョロキョロしました。


いいですね。久しぶりに新宿、高田馬場から新井薬師、中野と廻って帰ってきました。通勤ラッシュでもないのに人の多いこと、改めてビックリしました。新宿の乗り換えなんか、人に当たりそうで、怖気づいて真っ直ぐ歩けないのです。昔スイスイ行けていたものが、ドンクサイおやじになったものです。
童謡「たき火」の発祥の地をこの目で見ようと出かけたのですが、欲張って近くの新井薬師、昔よく通った中野ブロードウエーに寄り道。右や左をキョロキョロしっぱなし。
たまには都心のスピードを思い出すのも良いものだと刺激を受けて帰ってきました。
 (童謡「たき火」の発祥の地の様子は「歴史探訪、童謡のふるさと」のページでご紹介中。
 先ずは歌声を聴いてからお進みください。ここ
「かきねの かきねの 曲がり角 たき火だ たき火だ落ち葉炊き・・・」ふさわしい一軒のお宅でした。
新井薬師。有名どころですが、初めて行きました。 中野ブロードウエー。下町的なところに魅力あります。また、このメイン通路の左右の小道がさらに面白そう。
   


  1月14日(水) どんど焼きPART2 in地元


今年は元々正月気分のない私ん家ですが、世の中も正月気分を振り払うようにどんど焼きが盛んなようです。今日は地元の自治会主催で行なわれました。日頃は日本で一番の男子長寿区と言われる青葉区にふさわしく、平日は老人しか見ない町なのですが、今日ばかりはどんど焼きの行なわれる広場は子供が一杯。
どんど焼きで炙って食べる団子が配られ、手に手に枝先に団子をつけた長い木の枝を持って火の周りに集まっている。
 信じられないような凶悪事件が頻発する毎日、精神がささくれ立って病んでいるような不安を感じる社会となっていますが、一つのどんど焼きの明かりと、暖かさを感じながら子供達が友達や家族とはしゃぎまわる姿を見ると、何かホッとするものです。
大きなどんど焼きのタワーが燃え尽きて、小さな火になってくると無病息災団子を焼く時間だ。配布される団子に混じって家で作ってきた銀紙包みの大きな団子の人もいる。男も女も、老人も子供も犬もみんな集まる。  あったかい。
4時から開始。まもなくどんど焼きは火柱となっていく。 団子は普通一人1〜3個付きの枝木を持っているが、この人のは見事。でも小枝の方が先に焼け落ちるのでは・・・。 男はここでも酒盛りだ。でも、なんとなく分かるなァ・・・。


  1月13日(火) 今のような国会に国民はどのように対応できるのか


昨年秋から与野党の政権争いを見せ付けられてなんともやりきれない歯がゆさを感じるのは私だけなのでしょうか。公務員改革、特別会計の無駄をなくすことなどそっちのけで、景気対策を道具に争っている。
政治家家業を守るために今や景気対策は格好の材料にされていると言うのは言い過ぎでしょうか。今日の国会の様子を見て心配になりました。
今のようにどの調査結果を見ても70%もの人が政権与党に反対にもかかわらず首相が国会を解散しない時、国民は何の抵抗も出来ないと言うのはちょっとおかしいんじゃないでしょうかね。解散権を乱用するもっとおかしな首相が出てきた時どうなるのでしょうか。
例えば、日本を代表する複数の世論調査機関による調査で、現政権に反対する意見が3ヶ月間50%を毎回越えるようであれば国会を解散できるとか、何か新たなルールで国民に民意を反映するための手段でも持たないと国会議員の数だけの力で国民が苦しめられてしまうように感じてなりません。
採決をボイコットすることしか抵抗の方法はないのでしょうかね。少数意見(世論調査では多数なんですが・・・)に耳を傾ける民主主義はないのかな。 国会の議長と言うのも三権の長とは言いながら、力ないですね。
言い訳ばっかり。「私の言っている趣旨は、ずっと一貫していると思っています。」が口癖のこの人、自分の言ってることがわかってないのです。 この大事な時に、僕達初打ちに行ってました。あまりに申し訳ないので写真は小さめに・・・。
     


  1月12日(月) 「成人の日」らしさと言えば晴れ着姿


お正月にも見なくなった女性の晴れ着、今日はあちこちで見ましたね。しかしどの顔を見ても20歳の初々しさに出会わなかったのは運が悪かったのでしょうか・・・。
めずらしくなっただけに、周囲の人が振り返るように見ていく姿が印象的でした。漫画風に噴出しをつけて言葉を入れてみると面白いでしょうね。
男「ずい分老けてるなァ」、アラフォー「私のときはあんなに安物じゃなかった。」ババさま「歳は取りとおないなァ・・・。」と、さまざまでしょうね。
平成生まれの初めての成人、バブルとともに育ってきた人たち。今の不景気は想像もつかないことでしょうが、少子高齢化社会の厳しい現実が待っていることです。どうぞ皆さんの手で支えて下さいね。この重い日本を・・・。
小田急多摩センター駅ホームに晴れ着姿の新成人が居た。どの人もクギ付け状態。
このカットは右手の人が自転車で電車に乗ろうとしている異常とを合わせ狙って撮ったもの。何故ですかね。
今日のババ様、「痛いねん。歳は取りたくないなァ・・・」 私、「老人とのお付き合いは大変だー。僕も歳取りたくないニャー・・・。」


   1月11日(日) どんど焼きPART1 inこどもの国


朝の冷え込みは相当なものながら、太陽が出ると一気に明るく暖か。「こどもの国」で、どんど焼きがあると言うので、自転車を駆ってひとっ走り。
芝生に原っぱ、吹きさらしの牧場がメインのこどもの国のこと、この寒さでは入場者も少なかろうと思いきや、駐車場は満杯で、午後1時と言うのに入場するのに列が出来ているくらいの盛況でした。
どんど焼きの回りは人が一杯で、火が入ると一挙に煙が立ち、子供達はその勢いにおどろき、「蜘蛛の子を散らすように」の例えのように引き下がります。興奮に包まれた歓声が広場一帯に充満し、強いエネルギーを感じました。
        中央広場で行なわれた「どんど焼き」。20数年前から恒例の正月行事だという。
まだまだ正月気分も残る園内 これも正月を彩る花です。 冬桜も小さな花を咲かせています。


   1月10日(土) 大根の活用法


先日孫を連れて「ごま塩ファーム」に最後の収穫に行って大根とカブをたくさん採ってきましたが、なかなか消化できずまだ大量に残っていると言うので、大根料理に勢を出しました。最も評判の良かったものは「大根のベーコン巻き」でした。 普通、大根は煮て食べると思いますが、これは焼いて食べるのです。
一度試して下さい。絶対美味しいこと請け合いです。調理は簡単、食器も少なく済みますし、夕食のメインにもなります。もちろん大根も大量にはけますよ。
畑に植わっているものは全て抜きました。今月末で借用契約期間が切れて、再募集は抽選の結果待ちとなりました。 第一のメニューは「大根餅」。大根おろしに干し海老、ハム、米粉で練ってフライパンで焼く。如何様に作っても多分美味しくない。
左上、「大根葉の佃煮」。大根葉を細かく切って醤油・みりん・ダシの素で煮詰める。ご飯が進みますね。それと右写真の「大根のベーコン巻き。」 高さ2センチの半月切りの大根を電子レンジで5分チン。それに、ベーコンを巻きつけて中火のフライパンで焼く。動かさないで大根に焼き色が着くよう両面を焼くと出来上がり。塩コショウで適当に。


   1月 9日(金) ジィージィーズの事始


定年3人組ジィージィーズの今年最初の遊びがありました。下手なゴルフ、下手なカラオケ、下手なビリヤード、さらに海つり・卓球などなど、暇に任せて群れているのです。 男同士で、お昼を食べて、お茶飲んで1時間以上居られる場所って意外とないものですね。女性とは違い、男は会社勤め時代の習慣からかお昼ご飯は5〜6分で終わり、お茶を飲んでも居たたまれなくなる。追い出されるのではないが、話し込めない。 唯一安心して長居の出来るのは、やっぱりファミレス。
今日もファミレスで1時間あまり、定額給付金騒動に花が咲き、溜飲を下げました。そして、「今度、国会か衆議院の予算委員会を傍聴してみたいね。」と言うことになり、心当たりを当り見学ツアーを企画します。
今日の本番メニューはビリヤード。これが結構頭を使うんです。真っ直ぐ球に当てる技術、当たった後の球の行く末を予測する力、2手・3手先を読む力。
弱り行く体力、根気。結構老人リハビリ向きかも・・・。
この場面、白い球を直接黄色球に当てるルートがなく、右の側面に当てクッションを得て、黄色の球に当てることを狙っている。そして当てられた黄色の球が点線を進んで、左角のポケットに入れば成功。
これが、単純な割りになかなか思い通りにいかないんです・・・。



   1月 8日(木) ババ様の久しぶりのお買い物


母はこのところ不安症が出て、調子が良くない日が続く。自分の希望が聞いてもらえないモヤモヤか、衰えていく自分に悲しくなるのか、どうも不満がたまっているからではないかと、気晴らしになればと思って嫁と二人でババ様を買い物に連れ出すことにしました。 日頃から「洋服も買いたい。めずらしいものを見たい。美味しいものを食べたい。何処にも行けなくなってしまった。退屈で仕方ない。」と散々文句を言っている。 ところが、いざ行くとなると、なにせ怖がりなので「もし腰が痛くなったらどうしよう。行った方がええやろか、止めた方がええやろか?」と相手に答えを求めてくる。 やっとの思いで、「ほな行こか・・・」と言わせ、トイレを済ませ出るまで30分。 近くの食品スーパーの店内をグルグル廻って、焼き芋とお菓子・果物を買って公園でピクニック。
本人は久しぶりに外気を吸って、気分転換もあってか上機嫌。「ええなァ。外は。こんなこと初めてや・・・。」と大はしゃぎ。部屋に戻ってもご機嫌さん。
僕達二人は「はァー 疲れた・・・。」
細かな記憶は飛んでいるらしく、見るもの全てが新しい。時間が経てばだんだん思い出すようです。あふれる商品に圧倒されているようでした。
車を運転して、車イスに載せて、店内を廻りながら説明する嫁。 大変です。嫁には感謝だね。 公園の駐車場、買った焼き芋は好物のものだけに嬉しそうに食べていました。良かったね。


   1月 7日(水) 孫に見せてるシャドースイング


嫁は最近、ババ様と孫様の90歳以上のギャップを相手にしている。なんと言っても孫の方が可愛いのは分かる。昨日も2階のテラスで孫と遊びながらゴルフのスイングを見せていた。 何も知らない孫は1回スイングする度にパチパチパチと手を叩く。何度スイングしても何度でも手を叩く。しんどいから止めようなんて考えない。そのうち嫁のほうがフーフー言って止めた。 2歳、この一年が最も可愛くて面白い一年になるのじゃないかな。 そうこうしている内に今日もやってきた。
  それー、行くよォ〜、見ててよォ〜      「三井・住友・VISAカード・・・」
       びゅ〜ん。
     
おへそが飛行方向を向いて良いよ、ちょっと上半身に力が入りすぎてるかな・・・ 「どうじゃ・・・」、孫はパチパチパチ、お手手叩いて喜んでくれます。


   1月 6日(火) 今日一日は王様で居られるそうです。


今日も一つ新しいことを知りました。「ガレット・デ・ロア」と言うパイのこと。娘がHPのネタにと、ケーキ箱を抱えて朝から孫を連れてやってきた。なんでも、キリスト教の公現祭(1月6日)が起源のお菓子だそうで、発祥の地のフランスでは当日はパン屋さんやケーキ屋さんの店頭に一斉に並び、買ってかえって家族や友人で切り分けていただき、新年の幸せを祈るんだそうです。。パイの中にはフェ−ブ(小さい陶器のお人形)が入っており、それに当たった人は王冠を被り、その日一日「王様」や「女王様」になって祝福されるとのこと。 早速、めずらしく「先ずはお父さんから」と勧められ、それならばと一番手前の奴を取ると、「ジャンジャカジャーン。大当たり・・・」 一瞬辺りはシィ〜ン。「そんなはずじゃなかったのに・・・」みたいな空気が・・・。 「ルネッサンス!!今日はオレが王様だ!。」
外側はパイ生地で、中にはアーモンドクリームが詰まっています。フェ−ブも王冠もセットされて店頭に出ます。 フェ−ブには色々なデザインがあり、これはマリア様。このフェーブを切り分ける前に、こっそり裏からパイの中にねじ込むのです。
「アッタリー。」孫の上前はねて、「いっただきま〜す。」 「オレが一番・・・王様だぞー」 さすがに王冠だけは家の王女様に差し上げて許していただきました。
  


   1月 5日(月) 今日の母には手こずりました。


しばらく調子が良くて、訪問してもにこやかに笑って帰って来る日が多く「やっと施設の時間に慣れてきたのかなァ。」と喜んでいました。昨年末頃から「午前中はよく泣かれるんです。家族が来ない。何でやろう。呼んでちょうだい。」と言われるんですと職員の方から聞くようになりました。1、4、5日と家族が訪問しているのですが、すっかり忘れているらしく、「あァー、あんた久しぶりやなー。ええとこに来た。腰が痛とおてなァ。薬、全然飲んでないんやけど大丈夫やろか。」
「薬は3食毎に食堂で看護婦さんから手渡しでもらって、飲んでいるから大丈夫。間違いなく飲んでるよ。腰の痛みは少し休んでいれば治るから・・・」と言って事実を説明するのだが、この堂々巡りが20回くらい。とうとう「腰の痛い人を見殺す気か。」と泣き出した。看護婦詰め所と職員詰め所に確認に伺って、本人が飲んでる様子までこと細かく聞いて本人に話しても、「絶対私は飲んでない。あんたじゃわからん。ネー(姉のこと)呼んで・・」だって。 言葉を変えてどのように話しても通じず。疲れました。
今日の帰りは足取りが重かった。小田急多摩センター駅のホームのベンチに腰を下ろし、ぼんやり眺める。向こうの通りは初出勤帰りなのか急ぎ足で人が動いている。今年も始まりだ。
               「もっと優しく説明すれば良かったのかなァ。20回の堂々巡りも40回くらい我慢してやれば良かったのかなァ・・・」歩きながら考えるのです。


   1月 4日(日) 「歴史探訪」今年のテーマ


このHPは私が自由人になったことを契機に、これまでやりたくても出来なかったこと、知りたくても時間と気持の余裕がなかったので置き去りにしてきたことを出来る範囲で取り戻したいと始めました。その一つが置き去りにしてきた過去の歴史に学ぶと言うことであります。昨年は主に近代建築に明治・大正・昭和初期の日本のリーダーの近代化に向けた熱意と意気込みを感じてきました。去年暮れから、来年2009年は何をテーマにしようかと考えてきたのですが、やっと見つかりました。
それは「小学校唱歌・童謡」です。文化の近代化・洋風化を図るため明治政府が勧めたものだそうです。当時の情景を想像しながら、子供の頃(昭和20年代)を思い出してみようと思います。 今日は「からたちの花」。この曲、ず〜っと冬の歌だと間違っていました。
春に葉が出る前に3-4cmほどの5弁の白い花を咲かせる。鋭い刺があることから外敵の侵入を防ぐ目的で生垣によく使われた。しかし住宅事情の変化などからこの刺が嫌われ、また生垣そのものが手入れの面倒からブロック塀などに置き換えられたため、1960年代ころからカラタチの生垣は減少した。最近は見ることも難しい。
花のあとには3-4cmの球形で緑色の実をつける。
秋には熟して黄色くなる。
「からたちの花」の2番に以下のような詩があります。 みんな優しかったんですね。
  からたちも秋はみのるよ
  まろいまろい金のたまだよ

  からたちのそばで泣いたよ
  みんなみんなやさしかったよ

  からたちの花が咲いたよ
  白い白い花が咲いたよ


   1月 3日(土) 子供の頃のお正月


今はクリスマスやお正月に限らず年間を通してイベントが目白押しで、プレゼントをする習慣も板についてきた感じです。私達の子供の頃の親と遊んだ記憶と言えば、やはりお正月が唯一と言っていいほどしかなかったものです。すごろく・羽子板・ダイヤモンドゲーム・野球盤・トランプなどミカンを食べながらコタツで遊ぶ。お年玉で懐が豊かになるのもこの時期だけ、実に楽しかったですね。
今日は娘達夫婦が孫を連れて尋ねてくれました。2歳になる孫はやっと覚えたての言葉をいろいろしゃべってくれます。ほとんど分かりませんが、なにやら一生懸命伝えようとしているのはよく分かります。
ミッキーの掃除機をプレゼントしましたが、大喜びしてくれました。
今も昔もお正月は特別なんですね。日頃の食卓は一人しゃべりの嫁が引っ張ってますが、今日は複数人の同時会話でやかましい。でも、これがお正月なんです。
家族揃えばナベですね。ここでも主役は2歳児、何をしても「可愛い!」なんて・・・。
プレゼントの掃除機。本当にゴミ(添付の指定ゴミ)を吸い上げます。 僕のおもちゃと勘違いしたグレイも興奮・興奮。


   1月 2日(金) 今年も2日は箱根駅伝


「なんで駅伝やマラソンみたいな顔をくしゃくしゃにして、しんどそうに走るテレビなんか見るの?」と昔思っていた。今は寒い中を2時間もかけて箱根までわざわざ見に行くほどになりました。何でしょうね。
他人の苦しそうな姿を見て、「頑張って乗り越えてよー。自分も苦しいけど乗り越えるから・・・」と他人を勇気付ける行為を通して、実は自分を勇気付けようとしているのではあるまいか。不思議なことに、選手の息づかいが聞こえる距離に近づいて観戦すると、すごく興奮するんです。帰る電車の中では「今年も何か力をもらったなァ。」と余韻に浸りながら山を下りるのです。
大平台から宮ノ下へ上りカーブを行く早稲田大学三輪選手。ここまでは1位でしたが、この先東洋大柏原選手の激走に追いつかれ惜しくも2位。  すごいスピード、すごい。
宮ノ下の富士屋ホテル前、到着までの順位入れ替え作業が忙しい。上り坂では順位が激しく動くようです。 宮ノ下から大平台へ移動中の私。メガホンはいただいたもの。


   1月 1日(木) 明けましておめでとうございます。



2009年の朝ぼらけ。 今年も皆様にとって良い年になりますよう念じております。

    末娘が描く私

今年もよろしくお願いします。

自由人になって3年が経ちました。あっという間の3年でした。「自由人になったんだから、ぼやぼやしていたらもったいない。あれもやらなくては・・・、これもしてみたい。」と、現役時代と同じような強迫観念とスピードで走りぬけたようです。
独楽(コマ)の理論=「ずっ〜と走り(廻り)続けなければ立っていられない。」人なんです。

今年もどんな奇想天外が待っているのか楽しみです。



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ