ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '08. 12月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’08.11月の日記へ

                                           ’09.1月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  12月31日(水) 我が家の今年の重大ニュース


はて、我が家の一年がどんな年だったのか?すぐに思い出すものがない。 てっことは、平凡な生活は出来たってことですね。
ババ様も4月後半、転倒して救急車で入院、7月退院→特別養護施設へと環境が変わりました。やっぱりこれが一番の出来事でしたかね・・・。
母はもう、一年一年をやっとの思いで登っているように見えます。短気を起こして、言わなくても良い一言を言ってしまう自分を情けなく思うことも多いです。
畑をやって、ゴルフして、魚釣り・小旅行・料理など自由に過ごせる幸せに感謝します。
来年も平凡な生活で結構。健康であるだけで。
3人姉妹の末娘の家内は実家の神棚を守ります。今日は一年間、毎日の願い事を聞いてくださった神様と仏様に感謝して、綺麗に掃除と新年の飾り付けを・・・。
今日も青空の中、12月31日が暮れて行きます。きっと明日は晴れる。
 


  12月30日(火) 今年の重大ニュース


今年も振り返ってみると嫌な出来事が多かったですね。サンデー毎日の生活になると否応なくテレビの報道番組を見る機会が多く、朝から晩まで新しいニュースに翻弄されます。前の記憶を消し去るスピードが上がるのか、今年の前半のことなんかも忘れてしまったように、はるか昔の出来事のように思えてしまいます。
農薬入りの中国冷凍ギョウザ事件も解決されないまま忘れられようとしてますし、ガソリン価格が190円台にまで高騰したこと、後期高齢者医療制度がスタートし乏しい年金から差し引かれていること。秋葉原の「誰でもよかった」殺傷事件、元厚生事務次官「訳分からん」殺人事件などなど、どうしてこんな嫌な話が多いのかと悲しくなります。
北京オリンピックでの北島康介選手の活躍や4人のノーベル賞受賞の数少ない明るい話題が慰めてくれました。
 一つ一つの事件の重大さから見れば、年始に向けての窓ガラスの大掃除のように勢い良く水に流せませんが、来年こそは明るい話題がトップ3に来るように願うばかりです。
外側はガラスクリーナーを吹きつけ、ジェット水流で流しとばします。一年のゴミを落として、私はずぶ濡れ。 寒っぶー・・・。
玄関周りは見違えるようになりました。 お飾りをつけて出来上がり。


  12月29日(月) 今年も「きんかん」頂きました。


小田原のさんに今年も「きんかん」をお持ちいただいた。今年は少し早いそうですが、これがキンカンだと言わんばかりの金柑色に輝いています。
例年に習って、きんかんジャムを作ることに。
へたのゴミを取ったり、種を除いたり、完成品まで思いのほか手間と時間がかかります。
しかし、自然にとろっ〜と粘りが出てくると、いかにも手造り感が出てきます。甘さ控えめ、防腐剤、調味料は一切使わず全くの自然食品です。
 あァ〜、 の〜んびり。少しずつ、ゆっくりと・・・自然の恵みに感謝して・・・。
ビンにつめて、ラベルを貼って完成。 焼いた香ばしいパンに乗っけて、コーヒーなんぞいただきますか・・・。
生で食べても甘い。ミカンでもない、柚子でもない、金柑の独特の香りが良いです。 少し茹でてから、半分に切って種を出す。この作業が大変なんです。これが終われば後は砂糖を入れてただ煮るだけ。


  12月28日(日) 冬景色の中の欅の枝先を眺めて・・・。


毎日新聞コラム「しあわせのトンボ」の12月24日「覚悟はいいか」で知った話。
この世は自分の欲望が満足されないことによって苦悩が生じることが多い。
そこで仏教では「少欲知足(欲を少なくして足ることを知る)」が大事にされると言う。 
今年、「覚悟」という言葉がベストセラーの新書の題名とともに流行したそうだ。
『冬の木々は、すべての虚飾をはぎ取られて本来の思想だけで立っているというおもむきがある。もうちょっと齢(とし)取るとああなる、覚悟はいいかと問うているような・・・。
一つ捨て二つ捨てしているうちに、あるいは一つ忘れ二つ忘れしているうちに、やがて人生の終わりがやってくる。問題はその時の心のありようではないのか。
答えはその時の心そのものでいいのではなかろうか。それまでは良寛さんの言葉ではないが、「日々日々又(また)日々」で生きていこうと。』
『仏遺教経(ぶつゆいきょうぎょう)=お釈迦さま臨終の際の最後の教え』には、足ることを知らない者はいくら裕福であっても心は貧しい。とあり、本当にそうだなぁ、と思う。

近所の公園の欅、夏には生い茂っていた葉をすべて落とし、寒風にさらされながらも天に突き刺す勢いを持って立っている。65歳を過ぎた私に問いかけているような、「覚悟はいいか・・・」って。
 


  12月27日(土) <グレイの気持> 始終目の端に入れている。


最近、ママ達の”孫”と言う動物がよく来るようになった。前までは四足でハイハイして動きは鈍かったが、最近はママ達と同じように2本の足ですばやくなった。
突然前触れもなく手や足でこの僕を突っついたりしやがる。この間は、咥えているおもちゃを取りに来たので「ガゥ、ガゥ、ガゥ」って脅しをかけて吠え付いてやったら、ビックリして30センチは飛びのいて「わァ〜ん」と泣いていた。「油断はできないが、まだ、まだ勝てるんだ僕・・・。」
今日も、やってきたので、警戒しながらいつも目の端に入れるようにした。来年からもっと注意していないと危険だろうよ。おやつくれるなら許しちゃろ・・・。
こくらいの距離なら良いんだけど・・・ いつも様子をチェックしとかないとね。 なんか食べてるんだったら僕も駆けつけるんだけど・・・
「なに?お前なんか用か?」


  12月26日(金) 「生キャラメル」を作ってみました。


昨夜、娘から「生キャラメル作ったのよ。本物そっくりだよ。明日教えに行ってあげるから・・・」と電話があった。今日は朝の内に材料の買出し、でも脂肪分47%以上の生クリームが手に入らず、あちこち問い合わせて、やっとスーパー「成城石井」にあることが判明。夜になって娘夫婦がやってきて、作り始める。
牛乳、バター、砂糖、はちみつの材料をを中火で溶かした後生クリームを入れて、水分を飛ばすのです。粘度が上がるまで焦さずかき混ぜるのが大変だと聞かされていたが、なるほど、すぐに沸騰したり焦げ付いてしまったりなかなか難しい。
手間隙かかった挙句、9時半ごろやっと完成。 美味い!花畑牧場の本物の「生キャラメル」を食べたことのある娘夫婦も絶賛。嫁も絶賛。本物を食べたことがない私も「これは美味い。」  
先日からチョコとケーキ、今度はキャラメル、糖尿病もビックリか・・・。
レシピ公開、試食OK、お越しください。一緒に糖尿病になりましょう。
材料はいたってシンプル。47%の脂肪入り生クリームでないと美味く行かないと言う。 生クリームを入れるのは、それ以外の材料を熱し始めて30分は経っている。
粘度が出てくれば、クッキングペーパーを敷いた容器に流し込み、冷蔵庫で10分程度冷やす。 容器に固まったキャラメルをキャラメル大に切ってぺーぱーに包んで出来上がり。


  12月25日(木) 夕景夢景


冬晴れの夕方にはこんな美しい景色に出会う。2階テラスからの西空です。太陽が沈みかけると途端に冷えてくる。今日もそんな一日でした。
労働の幅が広がり流動性が増すからと規制緩和の美名の下、派遣制度、期間労働、フリーター、ニートと不安定な労働環境を作ってしまったのは、まだ最近の話。
アメリカに端を発した未曾有と言われる経済危機、ひとたまりもなく影響を受けてしまった日本。誰が悪いんですかね。
冬の寒い、嫌な時期にも美しい光景に出会うこともできる。さりとて明日も夢のような光景に巡り会えるとは限らない。
毎日をコツコツ、コツコツ真面目に生きることですかね・・・。
   (1枚目)太陽が沈んだ直後、飛行機が飛来、ジェットストリームの光景です。
    (2枚目)それから3分後、徐々に淡い空にフェードアウトして行く。




  12月24日(水) 今年のクリスマスは手造りケーキ


今年もクリスマスがやってきた。近くの玉川大学のキャンバスに飾られるクリスマスツリーを今年も見ることが出来た。
会社勤めだった頃は子供が起きている時間にはほとんど家に帰ったことはなかった。駅頭でサンタ服を着た呼び込みを横目にお得意様との忘年会に行ったものだ。
あの頃のケーキと言えばバターで固めた脂肪の固まりみたいな奴だったが、いつの間にか生クリーム系のフワフワのデコレーションに変わっていた。
今はブランドケーキ屋さんに予約つきで買って帰る人が増えたらしい。
そこで、ささやかなサプライズってことで、一から手造りでケーキを作ってみました。
全て自己流、勝手なもの・・・。他人の採点に厳しい嫁から、めずらしく○をいただきましたよ。
玉川学園の正門横、大木に施されたツリーは見事。大勢の見物客が構内に入ってます。 さて、材料を計量して準備が終わると、ケーキ作りの始まりは玉子の泡立てから・・・。
ケーキの台はフライパンで焼いたミロの入ったホットケーキ。それを半分にして2段で使いました。 ホイップクリームを泡立て、イチゴとバナナ・キーウイ・チョコでデコレーション。Xマスと書きました。


  12月23日(火) NHK土曜ドラマ「フルスイング」の再放送を観て・・・


このドラマは、高畠導宏さんという、実在の人物をモデルにしたドラマです。30年にわたり、プロ野球の打撃コーチとして活躍された後、58歳で一念発起して高校の教師になられた高畠さんを描いた作品です。私は、「58歳で?野球のコーチが?」と不思議に思い、見る気になりました。今、橋下大阪府知事や辞めた中山前農水大臣によって提起された教育問題が一つの大きな議論になっています。これも、元を糺せば敗戦後のアメリカ主義とでも言う教育の行き過ぎから来るものと常々思っているのですが、問題は特に「モンスターペアレント」と呼ばれる理不尽なクレームをつける親たち。先生達が自信を失ってしまっている現実がありそうです。そんな中にあって、この変り種の高畠さんは「本気の人」なんだと思います。自分を振り返れば、これまで「本気」を出してきたのか、はなはだ心もとない限りです。周りを見回して、一体どれだけの人が、「本気」で生きているのか? 政治・経済、どれをとっても難しい時代、今こそみんなが本気を出してまともな社会に戻したいものですね。
高畠さん(ドラマでは高林)を演じる高橋克実。 2週間の教育実習の初めての授業で15分間の教壇に立つ。
自ら、悩み、迷い、葛藤する姿をさらけ出す素敵さ。高みから何かを教えるのではなく、「生きる力」を伝えようとする熱意。わずか1年でがんに倒れ、志半ばで逝去した新米教師「高さん」と、彼の思いを受け止め、成長していく子どもたちと教師たちの感動の実話を題材にしたドラマです

モデルとなった実物の高畠さんです。

高畠さんは30年のコーチ人生で培った優れたコーチング力で、悩める思春期の子どもたちと現場の教師たちを大きく変えていきます。

明日も第3話が放送されます。     <文中コメントは一部NHK土曜ドラマHPより>


  12月22日(月) やっと嫌いな散髪に行ってきました。


じっとしているのが嫌なのと、色々と話しかけられる事に答えなくてはいけない義務感が嫌で、散髪は苦手。 定年を過ぎても髪の毛だけは一ちょ前に伸びてくる。
顔が老化しているのに髪の毛までボサボサでは余計見苦しかろうと、お正月も近いこともあって観念して行きました。
最近行くようになった温泉施設の散髪屋さんは散髪は15分程度で終わり、話しかける余裕も無いので気楽なもんです。それに散髪後はお風呂に入り、ビールを飲んで帰る楽しみがついています。
さて、ちょっとは男前が上がったでしょうか・・・。
私愛用の「ゆけむりの里、すすき野温泉」」 かき揚げを塩で、黒ビールといただく。美味しいんだこれが・・・。


てっぺんのハゲは上から覗かれない限り、
まだ誤魔化せるかな
  

  


  12月21日(日) 暖房要らずの冬至の日


日中温度が20度近くまで上がったと言う今日の気温、夜になっても暖かさの混じった風がビュービュー吹いて、「冬至」と言うイメージにはマッチしない暖かい日でした。
この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります・・・。と言うより、ありました。でしょうか。
我が家でもささやかながら「ゆず湯」を沸かして、入れていただきました。この香りに包まれていると山里の温泉地にでも来たようなゆったり感が得られるのが不思議です。
今年も残り少なくなって、あれこれと思い起こすと、今年は嫌な事件も多く政治不信など社会全体に閉塞感が渦巻いています。冬至と言えば、一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。今日を境に昼が少しづつ長くなっていくわけですから、世の中も好転して行けば良いですね。
今年の我が家の柚子は不作。昨年は一杯採れましたので、隔年豊作の周期があるようです。植木に色が無い冬枯れの庭にこの黄色は目に付きます。
禁断のお風呂の写真。男は何処から撮っても
様になりませんね。全くもって見たくもない・・・。
「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべてはいるお風呂のことです。
ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があるそうです。
冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。
柚子は融通が利くようにと願いが込められているんですって・・・。。
江戸庶民から生まれたとのことですよ。


  12月20日(土) 炭火で焼くサンマは生が良い。


失敗しました。嫁は外出、「今日の夕食は私が作るから・・・炭火でサンマだよ。」と言った手前、夕方スーパーへ買い物へ。鮮魚売場のサンマを見つけて、「さて何処に入れればいいのかなあ、いつもならビニール袋が用意されているのに・・・」しばらく当たりを見回しても見つかりません。係りの店員さんも居ません。仕方なく魚売場を物色していると、あるじゃないですか、既に開きになっている奴が・・・。こりゃ助かったと安易な方を選んでしまいました。
焼きあがって食べてみて分かります。絶対炭火焼は生に限りますね。生の方が振り塩のピリッと効いた味の締まり具合と水分加減が良いですね。もっとも、少し火に近づけすぎて表面が焼けすぎたこともあったかも・・・。
開きになっている分、水分が飛んでいるせいか、焼けが早い。炎も大きすぎるかも・・・ 付け合せの副菜は畑で採れた形の悪い大根。葉っぱも同時に使います。
グレイちゃんは、私の見張りをしつつ、ママの帰りを待ってます。 サンマの他に、大根の煮物、大根葉と細切り大根の酢の物、ジャガバター、生姜の佃煮、味噌汁、焼きお握りの茶漬けでした。


  12月19日(金) 買い物って楽しいね。


むしゃくしゃする時、買い物に行ってスッキリしたとかよく聞きますが、今日の僕達はそんな充実感を味わいました。別にむしゃくしゃすることも何もないのですが、カート一杯に買った商品が山積みになると一瞬の豊かさ気分に浸れます。
この間行った会員制スーパー「コストコ」へ、お正月用のチョコレートを買いに出かけました。もちろん、チョコレートだけで済むはずがありません。
クリスマスを控え、今年はお家でホームパーティーが多くなりそうと聞いていましたが、どうやらそれは間違いなさそうです。特大ピザ、一羽丸ごとのローストチキン、特大注文ケーキ、精肉売場にはすごい人だかり・・・。
こう言う光景を目にすると、買い物アドレナリンがドーっと出てくるのです。もう止まりません。年金生活者がこんな所へ行ってはいけません。「コストコ」は要注意です。
精肉売場は身動き取れない状態。こうなると人のことなんぞ構って居れないようで、カートがボコボコ当たります。 まだ入店15分も経たないのに我がカートはこの状態。この後も買い物アドレナリンが出っ放しで、また、無茶買いしてしまいました。
一羽丸ごと989円、2台の機械でブンブン回していました。クリスマスまで家で冷蔵庫にでも仕舞って置くのでしょうか。 こちらケーキプレート。24人分なんでしょうか。すごいデカイのです。さすがに二人家族には無縁です。


  12月18日(木) 今年最後の忘年ゴルフ


なんと私はついてるのでしょうか。昨日の雨から一転、快晴。日差しも強くて日中の気温も11月並み。スコアは超悪いのにハンディーがついて準優勝にニアピン2つで言うことなし。それでも「アレー、えェー、ア!、ファオー、何でェー、」いっぱい言いました。「こうしておけばなァー、あれが無ければ・・・」とタラレバも負けてません。
今年の悪いことは全部使い果たしました。来年は心を入れ替えて、一打一打をもっと大切にするぞー。
クラブハウスに飾られたツリー。私はグリーンにクルシミマス。 すぐ手が届きそうな富士山。見事でした。


  12月17日(水) あたらし物好きのあ・た・し。


今日は近くの駅ソバに牛丼チェーン「すき家」がオープンすると言うので、雨ふる中を行きました。昔から新店オープンが大好きなんです。「すき家」なんて何処にでもあるのでめずらしい話ではないのですが、牛丼もドライブスルーがある店と聞き興味がわきました。開店当日の入店者数、売り上げで、その店の将来が見えるとまで言われる大事な開店日なのに冷たい雨。おまけに昼前だったので、お客さんは少なく、客席はがら〜んとしていますが、レジ周辺の店員さんが右往左往、レジのおばさんは商品名と特別割引価格が頭に入っていないらしく、それに割引券、開店祝いの粗品を渡すことなどパニクッていました。
これも初日は仕方ないですね。
ドライビスルーも注文受付・レジがネックのようです。
嫁は「すき家」「吉野家」系には入ったことがなかったらしく、「ほォー、へェー」を連発していました。
ご飯ものとは言え、確かに調理時間は短くて済みそうですから、ドライブスルーも可能だったんでしょう。試しに4種類を一つづつ買ってみました。記念品も4つゲット。
開発中の土地柄、工事関係者の要望には応えられるかも・・・、 この二人が帰ってしまえば、カウンター席の一人だけ・・・大丈夫だよね。


  12月16日(火) すっかり忘れてました。


今週木曜日に予定が入っているため、母のところを今日訪ねることにしました。一昨日のクリスマス会を一緒したので、新たな話はないと思っていたのですが、部屋に入るなり、「はー、あんたえらい長いこと来てくれへんかったなァ。今、ここの男の人に、しばらく家族が来てくれないので、来てくれるよう連絡してちょうだい。と頼んだとこやった。」と言う。
「え〜、一昨日クリスマス会で一緒に食事したじゃないの・・・」と私。
今日は一日帰るまで、どうしても記憶が戻らなかったようです。
「なんでやろ。おかしなことが起こるもんやなァ。わて、ご飯食べてるやろか・・・?」と最後まで繋がりませんでした。
そう言えば、一昨日のクリスマス会で同席した在苑者の家族の方の話で「内の母は、トイレから戻った時、”あなたしばらく振りですね。”と言われたこともありました。」とおっしゃっていたので、ビックリすることもないですね。
昼食してウトウトとするらしく、その後によくある現象。椅子に座ってもらい、持参したミカンを食べて、目を覚ましてもらったが、ダメでした。 こちらは今日の鴨の様子。寒くても元気です。


  12月15日(月) 今日はあせりましたァ〜。


今年も残り少なく、二人で忘年ゴルフをやろうかと、急遽ツーサムで出来るゴルフ場を探して山梨方面へ行ってきました。早めに行って練習しようと6時半に家を出ましたが中央高速度道路に入って八王子IC前に差し掛かったところで車の流れはストップ。再開を待って1時間半。ゴルフ場に到着したのは10時を過ぎてました。
「すぐにでもスタートできますから・・・」と言われ、息せき切ってスタート。嫁はパニクリまくりで、ドンドン右の林へ、ついにOB。
落ち着くまもなく、魔の3番ショートホールがやってきました。工事中ですからとスタート前に言われていたところ。なんと工事中のガーガー廻るユンボを越えてその後ろにグリーンがあります。工事関係者が5〜6人、ユンボ運転手、監視員が一斉にティーショットの私達の球筋を見張ってます。オナーの嫁がカーン。直球弾が工事人の方へ直撃。次に私のボールがキーン。今度はユンボめがけて、その下の地面にズボッ。
池越え、谷越え、バンカー越えは知っていますがユンボ越えは初体験。あせりましたァ〜。
今日の朝焼けは綺麗でした。「いい日だよきっと、いいスコアが期待できるかも・・・・・・」 中央高速度道路に入ってすぐ。ニッチもサッチも行きません。何時まで待つのかヤキモキ・・・
分かりやすく見取り図にしておきました。監視員の人が「お客さん。いい所に出しておきました。」と言いつつタオルでボールをぬぐって置いてくれるのには、「すみません。ありがとうございます。」と言ってる自分も???。


  12月14日(日) 母の施設もクリスマスパーティー


施設の3大行事の一つクリスマスパーティーが今日ありましたので、父兄参観のつもりで嫁と二人で行ってきました。受付を済ませると、「お楽しみ抽選券」の売場に車イスに乗った母を見つけました。向こうもこちらを見つけたと見え、心配そうな顔つきで手招きしているのです。近寄って聞いてみると「ええ時に来たわ・・・。今から何が始まる?ここに私は何で並んでいるの?500円と書いてあるけど、お金持ってない。どうしたらええやろか?」だって。 職員の方に自室からここまで連れてきていただいたのだが、今日がクリスマスパーティーで、今から何をするのか、緊張のあまり職員さんが説明しても理解できていないのでしょう。
今日は家族の方も大勢見えて、バザーや職員さんの寸劇、特別食のメニューもあって、一日を楽しく過ごせるよう企画していただいています。
行事の大半が終わった頃、母が「もう帰って・・・。あ〜ァ面白かった。退屈しなくて済んだもの・・・」って言うんです。 この一言が聞ければ良かった、良かった。
パティオにはクリスマスの飾りつけ。今日のために職員さんは総出です。 今日のことが分かっていないようなので、自室に戻って一息。
いつもは静かな食堂も、今日は家族も一緒で若々しい賑やかな声が・・・ 買い物は幾つになっても楽しいものなんでしょう。ボランティアの方の手作りのベストを一枚買いました。


  12月13日(土) ショウガの消化に目処が立ちました。


畑の作物の中で、使い道がなくて困っていたのがショウガです。小さくて扱い辛いため、生姜好きの嫁にも嫌われていました。夏場、谷中のショウガとして店頭にも並びますが、味噌をつけてそのままいただくとか、酢漬けにして少しだけ頂くとか、いづれにしても大量に使い切る方法が見当たらなかったのです。
ここに来て、畑では葉っぱも枯れて地中には大量の新生姜が埋まっているままにすることも出来ず困っておりましたが、「新生姜の料理レシピ」をネットで仕入れやってみました。それが美味しいんですよ。「新生姜の佃煮」、あつあつご飯に最適。
未だ皮も白く薄い。ただ栄養が足りないのか、指が細く小さく細工がしにくいのです。 佃煮用には繊維に沿って、ただただ薄切りに切っていく。生姜500g、醤油200cc、砂糖200cc、酒30cc、花かつお少々を準備。
醤油、砂糖を入れて、時間をかけて煮詰める。あらかた煮詰まったところで酒を・・・ 水分が飛んだら出来上がり。生姜のあの香りと刺激が甘辛さの中に引き立つ。常備菜がまた一つ増えました。


  12月12日(金) ジージーズ忘年会


一日に一つの事しか出来ないおやじ達が、今日は忘年会だからと3つの遊びをまとめてやったのでくたびれたァー。
ビリヤード、飲み会、カラオケと家に着いたらとっくに10時を廻っていた。
最後に行ったカラオケで年齢を感じたなァ。自分でも驚くほど下手になったのです。遠藤実さんの追悼カラオケにしようと言うので、古い歌ばかり選んだのですが、どれもキーが高くて引きつるのです。「こんなことはない。昔は軽々出ていたのに、機械がおかしい。」なんて言ってましたが、最近は大声を出すこともなく、声帯を使っていないのと、年とともに高音域が出しにくくなることをすっかり忘れているのでしょう。
気づかないちっちゃなところから老いが進んでると言うのに・・・。
今日は驚くほど良く入ってくれました。ビリヤードも突く角度、当てる角度、強弱、など結構奥深いですね。11ゲーム中7勝。ちょっと鼻が高い。
居酒屋「わん」、今日は忘年会のピークでしょ。満員でした。 キーキー金切り声で3人のおやじが・・・なんだか変。ここも延長が出来ないほど満杯でした。


  12月11日(木) 「ごま塩」ブランドのカステラ見つけました。


今日は母のところへ行きましたが、本人ご機嫌さんで、気分良く帰ることが出来ました。お昼のおやつに好物の「たこ焼き」を自分達で作って食べたらしく、「もうちょっと食べたかった。」と興奮気味にしゃべってくれました。こう言う日は滅多にないので、帰り道は気分も良く、ケーキ屋さん(多摩センターの「グラン・クリュ」)でも寄ってみるかと店に入ると、なんと「ごま塩カステラ」と名づけたカステラが売られていました。即買いで一本。
さて、その味は?
これが「ごま塩カステラ」。いつものカステラ色と
比べるとちょっと見栄えが悪い。
この「グラン・クリュ」は小田急多摩センターの駅前。ここの「純生ロール」は秀逸。
      
「ごま塩ブランドか・・・、どんな味なんだろう?」小田急の車内で考えています。 さて、いただきました。△です。 ごま塩の塩の部分はいいんですが、胡麻は余分。


  12月10日(水) 日向ぼっこの日


先週末と比べると今日の暖かさはありがたい。近くの公園に出かけてみた。幾ら暖かでも冬の公園のこと、人影は少なく静か。ベンチに寝そべって空を見上げてみると青い空に白い雲が流れていくのが良く見える。小鳥がピーピーと甲高い声で・・・、もずの声だろうか、それ以外にも色んな鳥の声が聞こえる。
今年一年どんな年だったのか、もう一人の私に聞いてみた。「いい年だった。大きな病気にもかからず、少しは母のお世話も出来た。嫁の言うこともよく聞いて、好きなことをやらせてもらった。感謝・感謝の一年でした。」と・・・。
子供の国の森を望む。青空とのコントラストがすばらしい。 ケヤキ?モミジなど雑木林は紅葉も終わりに近づいています。
今、正に丸い地球の上にいるような錯覚に陥る芝生の公園。軟らかい冬の太陽が照らしてくれる暖かさが嬉しい。 芝生の上にも小鳥がピョンピョン飛び跳ねているのが見えますか。


  12月 9日(火) 飲む美容ドリンクのその後


いただいたフジフイルムの美容ドリンク「アスタリフト・ドリンク」飲み始めて1週間近くが経ちましたので、その効果を嫁に尋ねてみました。曰く『「もしかしたら聖子ちゃんのきめ細かな色白のお肌に近づけるかも・・・」と飲み続けて10日間。「!近づけた?かしら・・・」それは毎朝の洗顔の手触りで納得。「とても化粧の乗りが良くなったことを実感できた。」』と。
「ヒアルロン酸」「コラーゲン」に敏感なオバさま、次は「アスタキサンチン」ですって・・・。
これからは塗って、飲んで、忙しいことです。おまけに寝て、食って、騒いで、ますます元気になりますねオバさまは。
嫁 「ほら、ここよ。ここよ、目尻。ここに シットリ感が出てるでしょ。」 私、「えェ、えェ?・・・何処、何処?言われても分かりましぇ―ん。」 この毛深いお方 「僕分かるゥー。おやつ頂戴。」 調子の良い奴め。


  素人評論ではなく、詳しい話をお知りになりたい方はここ


  12月 8日(月) 年賀状のネタがやってきた。 


いいところに来た。孫を連れて娘がやって来た。年賀状の写真に毎年頭を悩ませている。子供が小さい時は家族で写っていればなんだって良かったが、子供が大きくなるとお小遣い出して写って貰わなくてはいけないし、嫁に行ってしまえば年寄り夫婦だけ・・・。何とかワンちゃんを入れて繕って来たが、そのうちワンちゃんからもソッポを向かれ、この2年は夫婦一人ずつ別々に作って来た。
「一人で写っているけど、お前んとこついに離婚したのかァ。」なんて言われたりして・・・、今年は「さてどうしたものか・・・」と思案していた矢先。「そうだ孫入りで離婚していない証明をしよう。」と今日は朝から撮影会しました。
散々シャッターを切った挙句、このネガを使うことに決めました。4人の良い表情を合わせるのは難しい。 その間、孫のご機嫌伺いが大切。都合があって私の頭に後からカツラをしました。
すぐにポストカードの申し込みへ。行きつけのカメラ屋さん、プリンターで出すより綺麗で便利。 申込用紙に書き込む項目が多く、頭の遅れた老人には時間がかかる。この時期そんな人が大勢・・・。


  12月 7日(日) 早く年賀状作らなくっちゃ〜。


この時期になると毎年、年賀状に追いかけられるような感じがします。PCメールに携帯電話と連絡手段は増えてもなんとなく正式でないような古い考えが離れません。
今日は過去に出した年賀はがき(写真ハガキ)を広げてみました。
初めて写真ハガキを使い出したのは1981年(昭和56年)からになっています。裏面には家内の字で、私37歳長女8歳、次女4歳、新中野と書いてあります。
一枚一枚を手にとって見ると家族の成長、当時の環境などすぐに記憶が戻ってくるのが不思議です。これを見ると、「やっぱり今年も作ろうかなァ〜。」と思うのです。さて、今年の写真は? これが悩みの種。
年賀と暑中の二枚を作った年、公私を分けて作った年、46枚の写真ハガキどれにも思い出が詰まっている。一年分の思い出が詰まったハガキ、どこまで続けていけるのかなァ・・・。


  12月 6日(土) 興奮の火の玉母さんが帰ってきた。


今「ゴルフ日本シリーズ JTカップ」が東京よみうりカントリークラブで開かれている。17歳の石川遼選手が登場して、これまで低迷していた男子ゴルフも人気が出てきたらしい。嫁の通っているゴルフスクールのお友達と今から観戦に行くと言い残して早朝から出かけて行った。
夕方5時ごろ帰ってきてからがすごかった。
リビングルームに入るなり興奮気味に速射砲のごとく、今日あった事を次から次へしゃべりまくる。相槌を打つ暇もなく、「何所へ行っても遼君の周りは人垣でいっぱい。パター練習場でやっと隙間から遼君のお尻を見てきた。」「大阪から来たと言う揃いの洋服を着た追っかけオバサンには負けた。」「ドライバーがすごい。打った瞬間からボールが見えない。」など、散々しゃべった後は、買い物のお披露目、宮本勝昌プロにサインをもらったことなど止まらない。 最後に部屋の中で素振りまで披露して、まるで漫画映画を見た後に興奮してとび蹴りをやってみせる子供みたい。
お目当ての石川遼プロ。本日まで8アンダー1打差の2位、明日優勝争いです。(写真は大会パンフより) 買ってきました。アウトレット品で安いんですって・・・。ギャラリー目当ての商売人に乗せられて。
宮本プロから頂いたサインですって。さすがに石川プロは無理でした。 興奮の行き着くところ、買ってきた靴まで履いて素振り。「ゴルフ、もう分かった。」と・・・


  12月 5日(金) 白菜に続き、かぶの漬物作り


先日11月27日に漬けはじめた白菜は水揚げ後、ごま塩オリジナルの味を出すため、昆布や柿の皮、柚子、唐辛子などで本漬けに入りました。その後、「かぶ」も収穫頃を向かえ、今は2種類の漬物を漬け込んでいます。
材料の乾燥度、塩加減、温度、本漬け時の薬味、そのバランス、そして食べごろ、。お漬物一つとっても、なかなか難しい。有名な漬物専門店で買えば、すごい高いものがあります。中には安くても美味しいものがあったりで、地方を旅すると地元のお漬物が人気を集めるのも分かります。
さて、ごま塩家の今年の一番出しはいかが・・・。
塩漬けの後、柿の皮、昆布、自家製唐辛子、柚子などを入れて本漬け。 先週収穫した「かぶ」ドロを落とせば真っ白なかぶ。
外の庭の一隅にて浸け込む。今日のように暖かいと薄塩にしている関係で、漬かり方が早いか・・・。温度が心配。 さて、味見。白菜は充分に漬かっている。美味しい。これでまた食べすぎるのか・・・


  12月 4日(木) 今朝5時過ぎに帰ってきました。


昨日お昼から夜行車中1泊バスで「秩父の夜祭り」見物に行ってきました。一度は経験してみたいシリーズです。これまでも仕事の関係で行くチャンスは何度もあったのですが、先延ばしにしていて結局行けずじまいでした。
京都の祇園祭、飛騨の高山祭りと並び日本3大曳山祭りとして有名なこの「秩父の夜祭り」は秩父神社の例大祭で300年以上の歴史があります。
何せ遠い。横浜から埼玉県の秩父まで往復8時間、現地で9時間歩き詰め、立ち詰め。それでも参加者は全員中高年。エコノミー症候群にもならず元気ですね。
さすがに途中でファミレスのホットケーキにありつけたのと家に帰って椅子に座ったときには、思わず「どっこいしょ。」でした。
「夜祭り」の様子は歴史探訪ページに後刻UPの予定です。お暇な折に一瞥ください。

読売旅行のバスツアー、夜祭り開始の4時間前から続々バスの大行列。 寒さの中、歩きつかれて、やっと見つけた「すかいらーく」。地獄で仏とはこのこと・・・。

路地が狭くて、警察の規制が厳しく、身動きが取れない。良い場所は有料席、たこ焼きの向こうの笠鉾。ほとんど見れない。 20トンもの曳山を最後のゴール手前「団子坂」を引き上げて6台の笠鉾・屋台が勢ぞろい。


  12月 2日(火) こわもての「コロ助」がやって来た。


娘宅のわんこ「コロ助」を数時間ちょっとお預かりすることになった。気持は優しく弱虫なんだけれど最近の柴犬にしては大型で、連れて歩いていると、見た途端に避けて通られる。確かに「オオカミの子供なんです。」と言っても通用するくらいの強面。
我が家のグレイも「コロ助」が赤ちゃんの頃は良く遊んでいたのですが、強面に対抗心むき出しで、持ち前の強心臓を発揮、猛烈な勢いで脅しをかけるようになった。その勢いに負けたのは「コロ助」で、それ以来「早く帰ろうよ。」とばかり玄関の土間から外を見てヒーヒー哀れな声を出すようになって、強面の威厳なんぞどっかへ行ってしまった。
今日も、「コロ助」はヒーヒー鳴きながら部屋の中をウロウロ、グレイは机の上のゲージに身を隠し、いつでも吠え付く態勢。お互いに体つきに似合わないおかしな関係です。
キリッとした目鼻立ち、いかにも良く走りそうな足腰。血統書つきの「黒柴」なんですが、なんせデカイ。 これは あくび。大変な牙、丈夫なものをお持ちと見える。。これで噛まれたら穴が開きそう。
一方、軟らかいフワフワの毛。ゲージの奥からにらみを利かせています。 弱そうに見えて、気は強いんです。睨みを利かせていると、「コロ助」はそそくさ玄関に向かって逃げていきます。


  12月 1日(月) 空に浮き立つ富士の山


こんなに美しい富士山を見れたのも、日頃の行いが良いからと勝手に都合よく思っている。文句も言わず朝の5時から起きて車で駅まで送ってくれる嫁に感謝。今日も「パットは肩じゃなく、こうだよ。」と身振りで教えてくれる人。
今日の富士は特別際立ってました。景色良し。スコア良し。気分良し。
今年もいよいよ12月ですね。色々ありましたが、最後の月くらいは明るい話題で満載になると良し。
神奈川県大井松田のゴルフ場からの眺め。  ぽっかり浮かんだ富士山にハッとする思いでした。
相模湾が朝の太陽に照らされて金色にかがやく。これも神々しいばかりです。 神の山と言われる程に威容を誇る。すばらしいですね。


このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ