ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '10. 1月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’09.12月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  1月31日(日) 徐々に距離を上げて


春のシーズンに少しは遠出が出来るように、とにかく乗り慣れること。今日は鶴見川を上ってみることに挑戦しました。結局鶴見川を上っているつもりが、いつの間にか麻生川(枝川)に沿って上ったらしく小田急の柿生駅に出てしまいました。
長時間になるとロードバイクにはどんな問題が出てくるのやら・・・。
今日わかったのは、地図を持って出かけた方がよいこと、汗をかくのでその対策が必要なことでしょうか。気の向くままに乗るって言うことは長時間乗ってられないって言うことで、この自転車では何か目標を作って、それに向かって乗っていくスタイルが適しているように感じました。体はポッポと熱く、冷やりとした風が頬を打つ、川岸のベンチに腰をかけて一休み、良い一日だった。
鶴見川の土手は川が海に注ぐところまで自転車道にはもってこいの道となっています。右の川が鶴見川、左に分かれて麻生川となっている分岐点。後で、帰りに気づきました。
帽子と言い、ウインドブレーカー、ズボン、まだまだこのロードバイクに乗る人の格好にはなっていません。 途中に寄った「寺家村」の梅園。単調な枯れ草の薄茶色の中に白とピンクのパステルカラー、もう春ですね。


  1月30日(土) 春の赤ちゃんみ〜つけた。


今日も日中は穏やかな冬晴れ、スポーツジムへの30分のロードバイクでは汗びっしょりになります。この陽気が続けば春も近かろうと庭に下りれば梅に一輪、今日開いたのではないかと思えるようなちいさな花をつけていました。
今年は異常な暖冬ではないかと、過去の日記を開いてみると今日(1月30日)の前後1〜2日の間に梅の開花がつづられています。それも同じ庭の梅の枝でもって。
自然になんとなく感じるのでしょうか。
今年、この木に咲いた最初の一輪。 一斉に開こうと準備万端と言ったところ。
アジサイも準備中 沈丁花もつぼみを赤く染めて


  1月29日(金) そっと幸せを感じるとき


今朝 「1月29日・・・うん? 今日貴方の誕生日じゃない。」と嫁の言葉に、「あ・あァそうか〜」と答える。 去年もそうだったが、今年もまた嫁に言われるまで思い出さなかった。だけど、それが当日になってであろうが、他人からであろうが、わかっただけでもありがたいことです。今日は孫がやってくる日なので、バス乗り初体験をさせてやろうと嫁と2人で孫を連れて青葉台へ出かけた。バスの中で質問攻めにあったり、興奮して大はしゃぎだった。娘がお誕生日ケーキを買ってくれて、そこへ次女夫婦がドーナツを持って訪ねてきた。にわかに即席誕生会になった。
人はもっと幸せが先にあるように思うが、実は今が最も恵まれた時なのかもしれない。
用意してくれた誕生日ケーキ。ロウソク7本は「約70歳の意味?」と聞いたら「67歳の7本だ。」ちゅうことでした。 偶然、全員そろってくれました。
青葉台駅の歩道をしゃべりながらはしゃぎまわってくれました。 バス乗り初体験で、見る物全てがめずらしいと見え、目を輝かせてイキイキしてます。


  1月28日(木) 「箸休めのマッチ」の汚名返上


「作ってる作ってると言ったって、あなたの料理は箸休めみたいなものばっかり・・・」といつも嫁から言われるので、今日は汚名返上のためメインの一品を作って見ました。「豆腐とごぼうの落とし揚げ」と言うキューピー3分クッキングの受け売りですが、若干アレンジしています。基本のレシピには動物性たんぱく質が入っていませんが、オリジナルとしてロースハムをみじん切りにして入れてみました。
材料が手に入れば料理は簡単、誰でも間違えることなく作ることが出来ます。
これが、簡単な割には美味しい。ポン酢か大根おろしにしょうがの摩り下ろしを混ぜていただくと実にさっぱり、嫁もめずらしく「まいうー」だって・・・。
水切りをした木綿豆腐1丁、卵1個、ハム、ごぼうと人参、きくらげで準備完了。 ボールの中に左記全ての材料を入れて混ぜるだけ、つなぎに小麦粉を大匙3杯。
170度の温度で、きつね色になるまで揚げます。 塩だけでも食べれますが、ポン酢が良いですね。ごぼうの良い香りが漂って、香ばしく実にうまいです


  1月27日(水) 青葉台の駅までロードバイクで・・・


今日はジムへ先日入手した自転車で行くことにしました。外は冷えて、この中を走っていくには防寒をしっかりしなくてはと厚手のダウンを着込みました。
青葉台駅前のジムまではおよそ4キロくらいでしょうか、往復8キロ、往復1時間コースです。途中1箇所だけ28段切り替えの内、最高に軽いギアで上りましたが、あとは軽々走りきりました。ママチャリとは異なり相当のスピードが出ます。風を切る感じってなんとなくわかります。タイヤが地面に接してたてる音も心地よいですね。
今日は行き帰りの自転車こぎ1時間(推定消費カロリー300キロ)、ジムでの消費カロリー260キロ、合計560キロカロリー。 相当食べても構わないぞー。
寒い中でも、ジムに着いたら汗びっしょり。帰りはお昼を過ぎて気温が上がり、さらに汗まみれで帰ってきました。なんせ怪しまれないよう思いっきりウエアーは派手な赤にしました。


  1月26日(火) 嫁の鼻がどんどん伸びていく。


一週間前の最悪のゴルフを何とか立て直したいのと、NHKの趣味悠々と言う番組のゴルフレッスンで強調されている「ゆるゆるグリップ」と言う奴を試してみようと、今日嫁とその友人とで行きました。先日嫁が私のスコアを聞いて「えェー、もう貴方の背中が見えたわ。そのうち抜くから・・・」と言っていたのを思い出してそこそこ頑張りました。一方、嫁とその友人はそこそこどころか簡単にベストスコアを出してくれました。おまけに嫁は2つのチップイン、一つは30ヤード横から下りのコブ越えのバーディー。もう一つは手前20ヤードからのパー。3パットで苦しんでいる夫を見殺しにするような必殺打。
インコースはなんと同スコアーで上がって、あの「そのうち抜くから・・・」が現実のものになりそうな悪夢を見たのであります。
友人のYさん、ベストスコアと言う92で回られました。御見それしました。 チップインバーディーを出した直後の嫁。
下、ピノキオ
         
帰ってくるなり今日のスコアカードと記念のチップインボールを神棚に上げて、「感謝・感謝」 当分この話題で賑やかになることでしょう。  「メンバーに恵まれて・・」ってことも忘れないようにね。


  1月25日(月) また、私のおもちゃが増えました。


かねてより頼んでいた自転車が届きました。趣味で自転車にはまっている娘夫婦に昨年末「下取りするから頂戴。」と頼んでいたのですが、ホイールとタイヤを新品に交換、ほとんど新品同様にして届けてくれました。なんでも車体はスペシャライズド社(アメリカ)製とかでブランド物なんですって。これまでママチャリしか乗ったことのないド素人なので競技用自転車の良し悪しはわかりませんが、乗った感じとにかく軽いんです。ギアチェンジすれば急な坂道も電動自転車より軽く登っちゃいます。
先ず、これでスポーツジムの行き帰りをすればジムでわざわざバイクに乗る必要がなくなりますし、春になれば電気の心配せずに遠出も出来ます。
またまた新しい武器を手に入れましたので、見える景色が違ってくるかも・・・。
これがスペシャライズド社製のボディー、カッコいいでしょう。大事なので玄関に入れてやりました。 娘婿から自転車教習を受けています。自転車修理も引き受けてくれそうなので心強い。
ウエヤーももっとカラフルにして、自転車帽子でもかぶれば選手だ、選手。


  1月24日(日) 春に向かって畑の準備


朝晩はともかく、今日のように太陽の光が降り注ぐ日中などはこのまま春になってしまうのかと思えるような暖かさ。 今、畑は秋冬物の収穫がまだ終わっていないので、作物の残っているところと空き地になっているところがパッチワークのような模様になっています。 春まき野菜のためにも、この寒い時期に土壌改良を始めなくっちゃいけないのですが、得意の先延ばし精神で畑は荒れ放題になっています。
去年も同じように畑作りが遅かったので生育が遅れてしまったのです。その学習効果を生かすつもりで土壌作りを今日スタートさせました。農作業も結構中腰であったり、かがみこんだり、力を入れることがあったりとか重労働ですね。スポーツジムで運動したのと同じくらい汗掻いちゃいました。
これは越冬中の白菜です。外側の葉っぱは寒さから中身を救うために自らベージュの外套を作って纏っている。 こちらは葉っぱの皮が厚いのか、キャベツは外套こそ作りませんが、ギュッと固く固くちじこまって春を待つのです。
今日は3時間かけてこれまで・・・、まだやっと半分出来たくらい。 最初の内は帽子にマフラー、セーター、ホカロン。そのうち汗がタラリ・・・。


  1月22日(金) つくづく、頃合って難しい。


今日は当家のメインとなる2台目の液晶テレビとブルーレイデッキの設置に来る日。有名な大型電気量販店で買ったのですが、設置に来た兄ちゃんがひどかった。梱包を解き、配線をして、2つのリモコンと説明書を置いて、2・3分で説明を終えると帰ろうとする。そこで使い方の質問をすると、余程急いでいるのか伝票を書きながら早口で答える。一向にわからないので、「こっちは老人で、機械がよくわからないので、申し訳ないけど、質問している人の方を向いて丁寧に応対してくれない・・・」と画面表示を指差しながら言うと、「耳で聞いていますから、返事してるでしょ。何ですか、早く言って下さい。」だって、久しぶりに怒りましたね。お兄ちゃんが帰ってから、量販店に苦情を申し入れると、「申し訳ございません。配送の人なので、使い方の説明はしないんです。必要なら有料となりますが・・・」との返事。 カチン・・・「なにー。責任者出してくれ!」日頃大人しいマッチさんも今日ばかりは違いました。責任者に話すと今度は極端な低姿勢で「ただ今からスグに伺わせていただきますので・・・」と。 さて、それからも大変。飛んできたその責任者は、よく説明しなくてはいけないと思ってか、懇切丁寧もいいところ。「こんな手順もあります。こう言うことも出来ます。ちょっとやってみてください。」と手取り足取り。結局1時間半説明して行きました。余計なことまで聞きすぎて、結局よくわからない。トほほ。
設置のお兄ちゃんが帰った後、不要部品と説明書が残っただけ。さすがの嫁も口出しできず・・・。 CATV用、BD録画用、テレビ用の3本のリモコン。先ずボタンの意味がわからない。
お詫びに来た責任者、畳の上で1時間半、記憶力の落ちた老人相手に大変だったろう。 歳はとりたくないね。

午前中に行った体操教室のリズム体操はひどかった。老化はリズム感を奪い取る。しょんぼり萎れて帰ってきたところへ、新しい電化製品の使い方を記憶する力、これまた難儀です。
お兄ちゃんの態度にカッカと来た自分をふくめ、キャパシティーがずい分狭くなったのでしょうかね。


  1月21日(木) 小林 繁と言う野球人を改めて知る。


57歳で急死した野球人、小林繁さんは江川卓さんの空白の一日問題で、よく「悲運」の形容で語られることは覚えています。現役時代の活躍は、私が入社後7〜8年後から始まったのだから私が巨人フアンでなかったにしても当然ハッキリ覚えているはずなのに、亡くなった今知ることのなんと多いことか。1978年に起きたそのときのコメント「プロなんだから、そのことで同情されたくない。」とか、昭和56年、前年に公言した15勝が上げられず13勝で終わったことを理由に現役を止めてしまった話など、すばらしい侍魂を持った人だったんですね。今の政治家に爪の垢でも煎じて飲ませたい。
『地力があっての話だが、逆境をバネにする生き方というものを教えてくれた。帽子を飛ばし、気迫、執念、反骨が現実の力に転じるさまは、それぞれに闘う多くの人を勇気づけたものだ。七つの球種を際どいコースに放り込んだ。ストライクゾーンを48のマス目に分け、外側のマスを狙って投げたという。ボール一個分は無理でも、ミット半分のコントロールを自らに課していた。何も悲運のイメージを早世で完結させることはない。どのマスを狙ったのか知らないが、運命の神様のノーコンぶりに涙が出る。』 と朝日新聞、19日付天声人語は語っている。自分にはどれほど帽子を飛ばすほどの執念があっただろうか問うてみる。
そう言えば、こんな帽子を飛ばしての力投を見た記憶が在ります。全力のすごさ、身を引く潔さ、今改めてそのカッコ良さを知る思いです。 「黄桜」のコマーシャル。こんな機会があってほんとに良かったです。
     


  1月20日(水) 何か悪い穴に落ち込んで行くようで・・・。


昨日、ゴルフでへんな打ち方をしていたのか、今日は節々が痛くて、これまでなら静かに休養するのが当たり前でしたが、何故か「行かないかん。行かないかん。」と今日も朝からスポーツジムへ足が向く。新設のジムのため、全員が初参加で素人さんが多く、気後れする部分が少ないので、「今の内に慣れてしまわないと・・・。」と力が入っているのでしょうか。何か悪い穴に落ち込んで行くようで、ちょっと心配。
心配と言えば、体重。増えてるような嫌な予感が的中、今日体重計を持ち出して恐々計ってみると、なんとジム通い前より2キロも増えて、ついに70キロ超え。
今日もジムが終わってスーパーに寄ったのがいけない。「お腹を空かして行くな。」と言われる通り、お腹いっぱいのお惣菜と栗饅頭なんか買っちゃって、はるかにジムでの消費カロリーを超えたのでした。
刀を背中に・・・ではなく、体操着を背中にジムへ向かう。「何でこんなに体じゅうが痛いのだろう。昨日余程ひどい打ち方していたんだろうな・・・」と考えながら。
嫁が入っている「簡単ジョギング」のコースの様子を家で再現してくれる。すごい運動量ですって。 生まれてはじめての71キロ越え。虎ノ門病院の先生から「体重だけは気をつけてくださいよ。」と言われているのに・・・。怒られるわ・・・。


  1月19日(火) こんなはずじゃ???


今日は今年初めてのゴルフ。予報通り快晴だし、気温も日中10度をはるかに超える暖かさ。申し分のないコンディションでした。昨年後半からスコアも安定して、一段ステージを上げたような手ごたえがあったし、今年から行き始めたスポーツジム通いの成果も相まって、きっと良いスコアで回れるものと内心期待していました。
ところがどっこい。ウッド、アイアン、アプローチ、バンカー、パット、最初から最後まで全く良いとこなし。 なんで?なんで?と考えている内に終わってしまいました。
帰ってから結果を嫁に話すと、「えェー、もう貴方の背中が見えたわ。そのうち抜くから・・・」 「何が悪かったの? こうでしょ。V字打法でこうよ・・・。」と一通り手本を見せながら解説を受けました。
もう、私も焼きが回りましたね。
コンディションに文句のつけようがありません。今日のスコアが今年の最悪のスコアでありますように・・・。


  1月18日(月) 「ああ 情けなや」でございます。


いよいよ通常国会が開催されまする。ここに来て小沢幹事長の献金・裏金問題で鳩山政権の支持率も急落、これでは自民政権と同じじゃないかと失望だらけでございます。
しかし、世論調査の結果では、この国会で国民が求めているのは小沢問題の解明ではなくて、景気回復のための予算案の成立を求めている方が圧倒的に多いのです。
ところが、マスコミは圧倒的に政治と金、それにまつわる国会運営や政党間の争いを話題として取り上げています。確かに小沢幹事長の説明態度と内容では怪しい限りで、今や政治不信の元凶に違いありませんね。そして、強いものを懲らしめ、やっつけることは大向こう受けするかもしれません。だけど、今はとにかく国民生活に影響の出る予算の成立の方が優先されるべきと思うのです。だからと言って小沢問題は決して許せません。予算成立後、直ちに検察の手であれ、国会の証人喚問でもなんでもやって必ず白黒をつけてもらいたいと思うのでございます。
「与野党攻防へ」と言うタイトル自身、争いを待ち受けているかのような報道姿勢。おかしいですね。 小沢さん、「国民の皆さんが味方してくれる。」とはどっから言えること?世間が見えてないんじゃなくて、国民に顔向けできないんでしょ。
自民党も「棚からぼた餅」と喜んでなくて、選挙敗北の原因をもっと深く追求することではないのでしょうか? とにかく強引でも良いから予算を成立させて、早く実行に着手してくださいね。国会では小沢問題はそれからで良いです。


  1月17日(日) なぜ ここに こんな?


ちょっと風変わりなところだった。横浜市の港北区にある「大倉山記念館」を訪ねるため東急東横線、大倉山駅に下りた。初めての駅だったので、いつものように駅前周辺を歩いてみることにして、通りを行く。「なんか妙。」 通りの両側の商店街のビルの意匠がどことなく日本離れと言うか、やたらとビルの柱が写真で見てイメージしているギリシャ風なんです。後で知ったのですが、それは1980年代、停滞に悩む商店街が活性化のために、「大倉山記念館」のデザインを参照して、建築のデザインコントロールを実施することから始まったのだそうです。というわけで、多くの建物にドリス式と言われる柱が強引に取り付けられているんですって。ここまで強調されてしまうと、ちょっと悪趣味?
薄暗い大倉山駅の改札を出るとすぐに、首だけの人が・・・と思いきや、なんとヘヤーピースの屋台販売でした。びっくり。 「復活の羽」 駅の改札を右へ行くと、記念館へつづく坂の入り口にある彫刻です「なに?これ〜」
駅前商店街はこんな店がずっ〜と続く。和菓子屋さんであれ、魚屋さん、お惣菜やさんぜーんぶ白い壁にこの柱。「えぇ〜」って感じ。


  1月16日(土) 冬晴れのご褒美を見た。


黄昏? これを言うのかな。西の空に赤い太陽が沈んでいく。山の陰に姿を消してしばらくして現れたなんとも表現のしようのない色。冬だからこその自然のご褒美なのでしょうか。
日の出のすぐ前の薄明のことを黎明、曙とか東雲などの美しい言葉で表現されるように日の入りのすぐ後の薄明のことを表す言葉を捜してみるが、黄昏しか浮かんでこない。明け方も夕方も同じように神秘的な美しい色を発するが、夕方のそれは黄昏(たそがれ)の語感のせいか、その美しさの中には一日中の出来事が染み出しているようで、どこか寂しく、より深い色合いに感じるのですが・・・。今日も一日楽しい一日でした。「屍のポーズ」でおやすみなさい。
薄明は大気中の塵による光の散乱により発生する。日本で言う明け方、夕方、英語のトワイライト(twilight)も薄明のこと何ですって。空は真っ青なんです


  1月15日(金) 「寒いぃ」なんて言っちゃおられない。


「えっ、この寒いときにそんな朝早くどこへ行くの?」と昨夜は嫁から半ば呆れ顔で付き放たれながら、目覚ましをセットして眠りました。三浦半島の三崎港にある海南神社で行われる「チャッキラコ」と言う民俗芸能を見聞するための早立ちです。「チャッキラコ」とは聞き慣れない言葉であり、国の無形文化財だと言うので、一度は観てみよう精神で、寒さを超えて行って来ました。田舎の文化財だから観る人もそう多くはないだろうと軽く考えていた私は京急の終点「三崎口」を下りて、バス待ちの長蛇の列を見て、間違っていたことに気づきました。世の中には色んなファンがいるものですね。列の前に並んでいた女子大生の方に尋ねたら「民俗学を専攻していて、今日は授業がないので、勉強のつもりで・・・」とおっしゃってました。この学生さん、受け答えが上手で、お正月の箱根駅伝の応援で会った東農大の男子学生と同様、とても好感が持てました。
こう言う若い人に会うとホッとしますね。「寒いぃ」なんて言っちゃおられない。
初めて下りる「三崎口」駅。既に長蛇の列、これが正しい列なのか, 一向に案内無し。 神楽殿で踊りを奉納する。4・5才〜12才までの女の子ばかり。右端で伴奏歌を歌う祖母の皆様。
ユネスコ無形文化財登録がなされてから初めての披露と言うこともあって、狭い境内に入りきれない観客であふれかえった。 松沢知事のほか横粂衆議院議員も見えてました。これは松沢知事の役得、踊り手の皆さんと・・・。
**「チャッキラコ」の一部始終は「歴史探訪・文化風物詩」ページに近日中にUP
   させていただきます。しばらくお待ちください。


  1月14日(木) 小正月、どんど焼の日


火は穢れを浄め、新しい命を生み出します。竹の爆ぜる音は災いを退け、高く 上る煙に乗って正月の神様が帰ります。どんど焼きは、祓い清めという役割と、正月に 浮かれた人々を現実世界に戻す、二つの役割を担った行事と言われます。
メリハリのなくなった生活を送る私達には気合を入れてくれる行事かもしれません。それにしても「寒っぶ〜」。グレイちゃんも無病息災を求めて自転車に乗って一緒に参加しました。寒い中で火のそばで感じる暖かさはひとしおその有り難さを感じさせてくれます。
ここは地元奈良町の「はらっぱ公園」。 この時ばかりは老人の町にも子供の歓声が聞こえて、華やかさがいっぱい。
「さあ、急がなくっちゃー」グレイちゃんが「僕、一緒に行きたい。」とせがむので自転車で行くことに。 火がつくと、「ポォ〜ン、ポ〜ン。」と竹の弾ける音が怖くてグレイちゃんは「帰ろ、帰ろ」と綱を引く。捕まえて火に当ててやった。


  1月13日(水) <オヤジの生態> ただ黙々と・・・


今日は水曜日の太極拳。スポーツジムに通う習慣をつけないと、また無駄になってしまうからと頑張っています。最近意を強くしたと言うか、「やっぱりなァ。」と思うのは、スポーツジムでの男と女の行動の違いです。マシン派とスタジオ(教室)派とに分ければ、男はマシン派、女はスタジオ派です。 男は教えられることを好まず、誰とも話しなどせず、ただ黙々とベルトの上を走っています。一方スタジオの中でやっている「簡単ジョギング、簡単エアロ、」などはほとんどが女性。しかも、どう言う訳か横に来る人にすぐに話しかけて仲良くなっている。
今日もスタジオでやる太極拳は大変な人気で、収拾が付かなくなり、始まる10分くらい前にはスタジオに入場させることになりました。この教室も女性が圧倒的に多く、開始までの待ち時間、最初はお隣通しが知らないもの同士なので沈黙が30秒くらいありましたが、その内何所からともなく始まった話し声は5分もすると耳を塞ぎたくなるような大音響に・・・。 男だったら考えられないですね。
スタジオの「簡単エアロ」。私はよう入りませんでした。ここでもオバサマパワーには勝てません。「回って、回って、ハイ・右・ハイ・左、1234であともどりィ」 嫁も入ってやっています。どれでしょう。
朝の開場を待つ会員。毎日平日は並ぶんだと・・・。とにかく会員のとり過ぎ。 男はバイク、ランニング、筋トレマシンに釘付け、今日も一言もしゃべらず帰っていく人のなんと多いことか・・・。


  1月12日(火) この寒い日でも病院だけは満員


「寒っぶー」 今日はこの冬一番の冷え込み。雨模様で太陽がない分余計冷え込んでる感じ。あいにく虎ノ門病院の通院予約日なのでお昼前からしぶしぶ出かけました。いつもなら、たまの都心めぐりみたいなものでウキウキ出て行くのですが、今日ばかりは気乗りしません。病院に着いてみると、この寒さで少しは空いているかと思いきや、待合室はいつもどおり一杯。車椅子の人、杖を付いた人、奥さん連れで来ている人、ほとんど私より年齢上の人たちです。多分皆さん何はさておき、「今日は病院へ行かないかん。行かないかん。」と朝から必死の思いで出てこられているんだと思います。
誰でも、特に老人になると大病院にかかりたくなると言うのですが、なんとなくわかりますね。ここに来ているだけで「大丈夫。」と安心できるんでしょう。今日も満員の待合室で待つ患者さんの様子を見ながら、心の内を勝手に推し量ってしまいました。
これが正面玄関に通じる正規の入口なんです。とてもメイン通路とは思えない質素なものです。 診察券カードを入口の機械に入れると受付票が出てくる。それを持って診察室の前の待合所へ
スクリーンに映し出される各診察室の表示に自分の番号が出れば、入室できます。1人5分程度の診察、今日の私は2分弱。「特に変わりありませんね。じゃー次回は何時?」 病院の周りには処方箋薬局が何軒も軒を連ねています。こんなに多くて商売になるんだと心配になるくらいありますよ。


  1月11日(月) 成人の日に思う。


「今日の記念日?」と検索すると、「鏡開き」は出ても「成人の日」とは教えてくれない。それは年によって日にちが変わるからでしょうが、やはり落ち着きがない。我々には1月15日の方がどうもしっくり来るのです。毎年「成人式」と言うと金髪、ロン毛で暴れまわる荒れた成人式の模様が報道されるので、ついつい「最近の若い奴らは・・・」と印象が悪くなるが、今年は少し様子が違うように感じるのです。 あるインターネットによる調査によれば「仕事だけの人生はいやだ。」と回答した人は、かつて90%を超えていたものが、今年は約60%だとのこと。最近の不況、就職難が反映しているのでしょうが、もともと自立することが成人の第一条件だから、先ずは働いて自立が出来てから初めて仕事以外のことに目を向けることが当たり前。まともな感覚に戻すためにも厳しい経済状況もいいんじゃないでしょうか。
てなこと言ってる私も、ハタチの頃はガキだった。偉そうなこと言って親に楯突いて、それでも何とかなったんだから、良い時代だった。 さて、これからの人は?
今年は全国127万人の新成人が生まれたと言う。若さは何ものにも変えられない宝物です。それを武器に活躍して欲しい。 小田急「新百合ヶ丘駅」で見かけた着物姿の新成人。今年はあちこちで目立ちましたね。
このところ人気が出ている人の特徴として、石川遼、浅田真央、子供店長など見た目や実力の他に、正常な表現力、常識、知性のようなものがあるように感じます。ただ強いとか実力があるだけではなくて、今からは、社会で通じる品格みたいなものが強く求められていくような気がします。 反対に亀田兄弟や朝青龍が受けなくなっている。これもまともな社会に戻っていく過程だといいんですが・・・。


  1月10日(日) 「みかん時計」とはなんと新鮮な発想だこと・・・。


実にくだらないことながら、思わず「何これ?」と不思議に思いました。これを知っていたから世の中で役に立つことはそうはないと思うのですが、ちょっと私には考えられなかった発想だったので紹介しましょう。
多分3歳くらいの子供だったら、「もう一回して・・・。もう一回」と感心してくれるのではないでしょうか。論理的思考の仕事人間では、なんにもおもしろくないものです。
流行の「成長戦略」で言うなら、従来どおりの供給側に立った成長戦略に凝り固まっている人の発想では生まれないものでしょう。「みかん」は食べるだけにあらず、幼児を楽しませるためににもあるってことを・・・。 ちょっと飛躍しすぎかなァ?
ともあれ、次に孫が来るのが楽しみです。
そう言えば、なんとなく文字盤風に見えてきますよね。皮がベルトになるなんて気がつきませんよ。 これをパクッと一口で食べると笑われること請け合い。 私ってトコトン馬鹿ですね。
作り方は簡単。みかんの左右の皮をはぐ。 残った真ん中の皮を二つに切り分けるとベルト付きの「みかん時計」の完成です


  1月 9日(土) 「屍のポーズ」が好き。


スポーツジムに通い始めて体重が増えた話は先日ですが、その後も快調に食べています。ジムに行った後、なんだか体が軽くなったように感じるのはその効用でしょうか。インストラクターさんが『「簡単ステップ」「はじめてのエアロ」など初心者でもすぐに出来ますよ』なんて言われますが、「ワン・ツー・スリー・フォー・右・右・横・横・・・」について行けず、2テンポ遅れる自分の無様な姿を想像すると情けなくなります。そこへ行くとヨガはいいですね。テンポが修正の効く範囲ですから、周囲の人や鏡に惑わされずに集中できます。1時間のレッスンの最後にやる「屍のポーズ」いいですね。また、今日の先生の瞑想させるための導入フレーズが良いんです。寝てしまいそうになります。
毎日の生活が屍のようですが、それでも屍になりきるにはこの瞑想が効果的です。
田園都市線の青葉台駅、駅近好立地で安い。とにかく混んでいる。マシンと言うマシンは満杯で、朝からのレッスン教室はどれもいっぱい。 スポーツジムでのスナップ写真はなかなか撮り難い。盗撮と間違えられても困るし・・・。
屍のポーズ 「シャヴァ・アーサナ」 1:仰向けに寝て、両手、両足を少し開く。その際、手のひらは上に向ける。
2:目を閉じ、全身の力を抜き、5分ほどリラックスします。
全身の力を抜いていきます。
力が入っているのか抜けているのかもわからない。
意識して力を抜いていく。
力を抜くことが難しいことなんだと気づく。
力が抜けていくと、呼吸のたびに体が床に吸い付いていくような感覚になる。
大げさに言うと、自分と地球がひとつになる。
いつも肩肘張って生きる現代人にとって、リラックスする術を知っておくことは大事なことかも・・・。


  1月 8日(金) 今日は「いちかばちかの日」ですって。


仕事をしていた頃は「いい加減」なことに無性に腹をたてていた私ですが、今はあまり物事を突き詰めない「いい加減」な方が良いように思うようになってきました。最近テレビを観ても、新聞を読んでも、なんでも斜に構えて、どこかにアラがないかと細かいことまで探し回るような報道が多すぎるように思いますが、いかが? 元々日本人は勤勉で正義感が強い人が多いように思うので、不正を許せなくて、それが解決できなければ次に進めない。 小沢さん、鳩山さんの献金疑惑。正にこれですね。 「疑惑を持たれるだけで悪い。」のは当然です。しかし、今はちょっとこの問題を横に起きましょうや。
「一か八か」で考えてはいけないですが、この問題でストップしている場合じゃないでしょ。これが解決しても山済みの問題が解決できるわけでもなし。いい加減にしましょうよ。そして半歩でも進めましょうよ。
今日は「一(イチ)か八(バチ)か」を「1と8」にかけて、勝負の記念日とされているそうです。勝負事にはセンスのない私ですが、思い切らなくてはいけない時もありますね。いい加減でもいいじゃないですか。
えらいでっかいマスクですね。この位のを着けなくてはいけないくらいに言ってはいけないことが溜まっているのでしょう。


  1月 7日(木) 三草粥でがまん


いったい何日雨が降らない日が続くのでしょう。日中は10度を越える陽気で、日当たりに行くともっと暖かく感じます。気持ちが良さそうなので、グレイを連れて冬に咲く花を求めて散歩してみました。スミレなど花壇に植えられた草花の他になかなか見つけることが出来ません。垣根の山茶花は既に時期が過ぎたのか緊張感なく花びらを広げていますし、椿はまだつぼみ。季節の中で今が一番色を失っている時期でしょうか。
今日は七草。 正月のごちそうで疲れた胃をいたわったり、緑が少ない冬の栄養源として、ビタミンを補給する意味があると言われていますが、我が家では正調春の七草にはない二草を加えた畑の三草で代用しました。正月のご馳走の程度から考えるとこの三草で間に合うかな・・・。
水仙が日当たりの良い所に咲いてました。寒い季節の中に白い花びらで気合を入れて咲いている様子は「頑張れー」って感じ。 ボケの花。 実が瓜に似ていて、木になる瓜で木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したも言われる。
   
すずしろ(大根)はともかく、にんじん、白菜は正調春の七草にはありませんが、今日の採れ採れです。 久しぶりに「おかゆ」を作りました。ご飯でいただく倍の量に増えます。こりゃ胃にもやさしいわけです。たまには美味しいものです。


  1月 6日(水) 我が家の初地デジ買いました。


絶対、家電業界と経産省の陰謀にだまされるものかと抵抗を続けてきましたが、リビングのテレビのリモコンが押しても反応が鈍くなり、電池の問題かと新しいものに取り替えてもダメ、ついにお陀仏となりました。トコトンまで切り替えないぞと意気込んでいましたが、とうとう軍門に下ることになってしまいました。
早速、ヤマダ電機に出かけて物色。最初の内は「よォ〜し、値引きさせてやるぞォー」なんて意気込んでいましたが、店員さんの矢継ぎ早の説明で一挙に情報を詰め込んだ結果、頭のコンピューターがパンク、早く帰りたいモードになって、「もォ〜これでいいです。」値引き交渉もせぬまま言い値で買っちゃいました。元々値切る度胸がないんです。
テレビってお持ち帰りの時代なんですね。「ケーブルテレビにお入りでしたら家で簡単に出来ますから・・・」と店員さんから簡単な接続方法を教えてもらっておしまい。大丈夫だろうか初地デジは・・・。
窓際に置いていた一番使用頻度の高いテレビ、もう17・8年くらい使ってますかね。我が家の初地ジデはサブテレビから・・・ 箱から出して組み立て・調整。歳をとるとどうしてでしょうね、取り扱い説明書の言葉が理解できなくなるのです。四苦八苦。
チャンネルも設定しなくてはならないのですね。確か昔は電気屋さんが持ってきてくれて、スイッチを入れただけで見れたような感覚があるんですが・・・ やっと、何とか繋がったみたい。ところが隣の和室にある同じソニーのTVリモコンにも反応するらしく、見たくなくとも和室TVにコントロールされてしまいます。おかしい。和室のチャンネル権は当然嫁が・・・。


  1月 5日(火) ババさまのボケぶりには勝てません。


昨日の夜中に雨が降ったのか、今朝はアスファルトの路面はしっとり黒く、朝日に照らされて湯気がもやもや立っていた。北日本や北陸方面は寒気が襲い暴風雪で被害も出ていると言うのに関東地方は暖かく好天に恵まれていてありがたい。今日は元日以降初めてのババさま伺いです。部屋に入るなり「なんでやろ?砂糖を盗られた。ここに置いてあったのに盗られた。」と言う。咄嗟の予期せぬ質問に「えッ、サトー?なに?どういうこと?」と聞きなおすと、「枕元にお砂糖とお醤油を置いていたのに無くなっている。」とのこと。「この部屋には衛生上食べるものは置かないことになってるの。初めから置いていないものが盗まれたりしないよ。」と説明するが、聞いても理解できないらしく、今度は首に架けていた部屋の鍵が無いと言い出す。ババさまは続けて「最近の泥棒はな、部屋に入って盗むものがないと、妙な嫌がらせをしていくらしい。きっとそれやで・・・」
なにやらオチの付いた関西独特の老人性認知症とでも言いましょうか。
とても勝てまへん。
昨日の雨で空気が清められたのか、澄み切った青空を拝めました。何ブルーと言うのでしょうか、思わず深呼吸です。 ボケてはいましたが、てこずるほどでもなく、帰り際に泣かれることも無く、今日は足も軽く帰ることが出来ました。
今日持って行ったお菓子の中で一番喜ばれたもの、「ヨックモックのシガール」。これまで、チーズ・ミルク・バター系のものは絶対食べなかったのに・・・ これまでとは違って、今日は「こんな美味しいもの初めてや・・・」とシガール4本食べてくれました。


  1月 4日(月) ごま塩ファームのジャム作り


今日が仕事始めと言っても、仕事がないんだから仕方がない。通常の生活に戻れってことなら、今日はスポーツジムの日。ジムに行き出してから何故かお腹が空くのです。「ジムに行って体重が増えました。」じゃ格好がつかないんだろうけれど、困ったものです。 さて、年末から気になっていたのが、百草園に住んでいる姉からもらった大量の甘夏?。 なんでも何十年か前に食べた柑橘系の果物の種を埋めていたら、芽が出て大きな木に成長して、「今年突然何百個も実をつけたから、もらってくれ。」と、もらって来たもの。先ず何の実か?食べると、ま〜すっぱい。甘夏でも相当出来の悪いやつで、ジャムにするしか手がないと思い、作りました。自慢ですが、ジャム作りにかけては経験とともに相当うまくなりました。苦味を如何に抑えるか、とろみをどの程度にするか、今回も相当美味しいものが出来ましたよ。 商品名「ごま塩ファーム多摩の甘夏ジャム」
甘夏サイズで60個、見ただけで「どうする?これ。」 ジャム作りは皮の千切りから・・・とにかくひたすら切るのです。
煮る→水洗いの繰り返し。この手間で苦味が抑えられます。とにかく手間がかかります。 出来上がった完成品。どうでしょう1個500円くらいはいただけますかね。


  1月 3日(日) お正月3ヶ日の最後のイベントは?


いよいよお正月も3日目、最後のイベントは2人の娘夫婦との食事会。今年は北海道からのお取り寄せの蟹で「かにしゃぶ」にしておもてなし。料理は簡単だから良いんだけれど、一番の頭を悩ませるのは孫へのお年玉。3歳になったばかりの子供にお金もおかしいし、さりとて「どうせくれるのならお金の方がいいや。」と親に言われそうだし、「そうだ、ユーフォキャッチャーで良いのとってやろう。」と考えて、すぐにセガのゲームセンターへ。
それが前回で懲りているはずなのに、今回も熱くなって両替に走ること3回。一方嫁は運が良かった。2回の試技で大きな袋に入った不二家の詰め合わせセットをゲット。なんとか格好がついたところでなんとかブレーキがかかった。なんだかんだ言って楽しんでるのは私達かなァ。
今日はなんとしても・・・と言う緊張感から大物を狙って失敗の連続。 この機械だけで、どれくらい入ったでしょうか、もう少しでゲットできそうな時に、後ろからやりたそうに見ている人が居ると、絶対両替に走る。
孫を含めて総出演です。 「しゅっしゅっぽっぽ、しゅっしゅっぽっぽ、トンネル通ります。」と孫が荷台にグレイを乗せて・・・。一番迷惑顔のグレイさん。


  1月 2日(土) ごま塩家 お正月の風物詩2題


やってきましたこの瞬間。アドレナリン出まくりの「ごま塩家お正月の風物詩」。 おじいさんは箱根の山へ柴刈りならぬ駅伝見物に、おばあさんは川へ洗濯ならぬ福袋を求めて心の洗濯に、今日はいつもの「9時半解散、6時集合」よりもっと早く朝は7時に解散しました。箱根駅伝は年々人気が上がっていると見え、沿道はどこも人で埋め尽くされています。登山鉄道なんかは通勤電車以上の込み合いで、積み残しも出る始末。今年は箱根越えの中間地点に近いホテル箱根小湧園前のカーブで応援しました。通過する選手の表情や息遣いを見ていると、まるで自分が走っているような錯覚に陥ります。福袋で予期せぬ得した気分とは全然違うのでしょうが、人それぞれです。今年もごま塩夫婦は、それぞれにわがままを通して過ごすことでしょう。これも、お互いに健康であるから出来ること。ありがたいです。
テレビの中継ポイントでおなじみ、ホテル小湧園前のバス停付近。選手の到着をワクワクしながら待つんです。 脅威の走りで、トップとの差4分強を逆転し、トップになった直後の東洋大 柏原選手。後続の選手とスピードが違うのが素人にもわかります。
すごいですね。我が家のどこに別の金庫があるのでしょうか。食料品の福袋が断然お得ですって。 私に買ってくれた伊勢丹相模原店紳士もの5000円福袋。12点の内ネクタイだけは必要ないですが・・・あとは全部OK、安い、お得。


  1月 1日(金) 明けましておめでとうございます。


今年は久しぶりに天気が良さそうだのでご来光を拝もうと、5時起きで寒空の中、近くの高みの場所へ出かけました。引き締まった冷気に、きっと今年は良いことがあるような気がして白みかけた東の空を見ていると、肝心な太陽の位置が少し右寄りで、前の家が邪魔してアングルが良くないことに気づいたので位置を変えることにしました。なんせこれが悲劇の始まりで、草むらを分け入って歩いている内に、足の方にチクチク刺すような刺激がありましたので、ズボンの方に目をやると、ギョォ 確か穿いてきたズボンは紺色だったのになぜか茶色いのです。よォ〜く見ると、ズボン一面にトゲのついた草の種がビッシリ。「やられた〜。今年も最初から、えらいことやってしもうたー」。
家に帰ってズボンから取り外すの1時間はちと辛かった。
今年も初日からこんなドタバタで失礼しました。今年もどうぞお付き合いください。
日の出前に草むらから家に逃げ帰った私、結局。家の部屋からのご来光となりました。
植物は自分の子孫を増やすため、くっ付いて運んでもらうのですね。私はお役に立てているのかなァ。 松下幸之助さんは、お正月を竹になぞらえて、こう表現しています。

竹にフシがなければ、ズンベラボーで、とりとめがなくて、風雪に耐えるあの強さも生まれてこないであろう。竹にはやはりフシがいるのである。同様に、流れる歳月にもやはりフシがいる。ともすれば、とりとめもなく過ぎていきがちな日々である。せめて年に一回はフシをつくって、身辺を整理し、長い人生に耐える力を養いたい。そういう意味では、お正月は意義深くて、おめでたくて、心もあらたまる。常日ごろ考えられないことも考えたい。無沙汰のお詫びもしてみたい。そして、新たな勇気と希望も生み出したい。すがすがしくて、さわやかで、お正月はいいものである。 』と・・・。


このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ