ごま塩マッチのサンデー毎日   
             9月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                            8月の日記へ

 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月


9月30日(土) 三輪山 廣慶寺(こうけいじ)を見聞する。

高名なお寺でない。昔はとんでもない山奥の山寺だったに違いない。ただ、車で通っていて、前々からちょっと気になるお寺であった。今日は愛車(ヤマハの電動自転車)で20分をかけて夕暮れ間じかに行ってみました。 田んぼを真っ二つに割って参道が延びている。 参道の両側には五百羅漢に加え12支と守り本尊が並び独特の風情を見せて、当たりに家陰が乏しいせいか、夕暮れの山寺の寂しさを漂わせている。 秋の夕暮れはつるべ落としと言われるように5時半を過ぎると当たりは薄暗い。 もうカラスもねぐらに帰ったのだろう。 畑を抜ければ、そこは瀟洒な個建の住宅街、グランドの6基の照明に灯が入り、野球を楽しむ歓声が緑の森に吸い込まれていた。 
田んぼを切り裂くように参道が延び、両側の屋根つきの12支守り本尊の上には鐘が並ぶ。
私の生まれ年(羊)の守り本尊は大日如来さまだそうです。 廣慶寺(曹洞宗) 本堂 カクテル光線がとてもきれいでした。


9月29日(金) 庭の畑の残り茄子

いよいよ秋らしくなってきました。今日は今夏多くの実をつけて楽しませてくれたゴーヤやトマトなどを抜いて、白菜やレタスなど冬に向かっての衣替え。茄子はこの涼しさに息を吹き返したのか実をつけ花を咲かせていました。茄子にはもう少し頑張ってもらいます。
「秋茄子は嫁に食わすな」と言う諺、秋茄子は小ぶりで肉質が締り、種も少なく皮がプチっと破れるのが格別の味で特別美味しいから生まれたと言う。我が家ではそんな強気なこと言えません。
もちろん庭の茄子も美味しそうな方を奥様の方へ・・・どうぞ。
「秋茄子は嫁に食わすな」
秋の茄子は味がよく、もったいないから嫁なんかに食べさせるな、と姑の側から言う言葉。
 一説に、秋の茄子は体を冷やすといけないから、あるいは種が少ないので
子種が少なくなるから嫁に食べさせてはいけないの意とも言う。
← 新たに作ったレタス、白菜の畝


9月28日(木) 鴨、A B C 3羽の会話

きょうは穏やかな秋の一日、いつもの散歩道で、いつものような光景をぼんやり眺めていました。  小川の岸に3羽の鴨がのんびりと・・・ 
 他の2羽に話し掛けるA。 くちばしを使うB。 居眠りを決め込むC。
A・・・「おい、今年も秋だぜ。俺達渡り鳥だったよな。今年は国に帰るか。」
B・・・「ちょ、ちょっとまって。肩口がかゆくって。」
A・・・「故郷は遠いから今のうちに食って、体力整えとかないといけないよな。」
C・・・「うるせいな。今日の暑さを考えろ。何をそんなにあせるんだ。急がなくても良
    いんだっつうの。お前も年取ったな。それにお前”かるがも”だぞ、定住鳥な
    んだから、故郷はここなんだよ。 今はただただ日向ぼっこすんの。」

朝、抜けるような青空。

左周りにAかも Bかも Cかも。

日中、30℃。
カカシさんご苦労様



9月27日(水) こうなりたくない実例

自分も同じようになっているのかと恐ろしくなるのですが、老人化するほどに自我が強くなり、特に自分の関心のあることだけに固執して語り、人に要求する。 そして、その事に気が付かない。 それでも、現役の時は我慢し、抑えてきたものが、自由の身に浸る時間が長くなるほどその縛りが緩んでくるのです。 相手の身になって考えられなくなるのも同じなのでしょうね。  今回ある会の幹事を務めてつくづくわかることです。
それにしても、26日ー27日は「前後がピーカンなのに、 どうして!」と思えるほどに最悪の天気のゴルフ会でした。 「お疲れさま! ぐび生飲も!」

26日、天気予報的中。「この天気でもやられますか?」と暗に「やらない。」答えを想像していたゴルフ場担当に、「やります!。」と強気の返事。

             


翌27日本番。朝ホテルの窓には本降り気配。少し良くなって来た所でスタート。以降、風と雨は本格的。お昼の最後ごろには雷鳴が・・・・ 「止めようよ。」と決定し、しばらくすると、ご覧のような青空が。  「何でやめたのォ〜」

               


9月25日(月) スグレモノ ご紹介

一人歩きで自分を撮る事ありますね。昔は自分を撮るとなると、大きく重い三脚を持ち歩いたものです。 私の場合こんなものを使っているんですね。  プラスチックで出来ていて、タコの吸盤ならぬ丸い小さなボールがそれぞれ自在に曲げられるのです。 これによって台の上に置くことはもちろん、木でも、ポールでも何処にでも自在に固定できます。 大勢の人ごみで前が見えないとき、後ろから手持ちのカサに取り付けて、セルフタイマーでシャッターを切るのです。軽くて小さいが、案外うまくいくんですよ。
一つ一つのボールが自在に曲がる。 防護柵の手すりに取り付けると、


カサの柄につけると、このように。


左の方法で、セルフを使って高い位置から撮ると、こうなりました。


9月24日(日) 里山で過ごす秋の一日

昨日に引き続き快晴の日曜日。愛車の快速電動自転車を駆って、「我がとっておきのスポット(寺家村)」に秋を楽しむ。
田んぼを渡る風は、たわわに実った穂を揺らし、サラサラと乾いた音を立てて通っていく。日の高いうちに、一仕事終えたいと、男達がせっせと稲の束を乾燥棚に掛けていく。
風景画に秋の色を入れるもの、子供たちのハシャギ声、夫婦二人で静かに散歩する。   それぞれに、この秋を楽しみながら・・・
ここには、昔を思い出させてくれる不思議な魅力がある。 この機械で刈り取り、束ねてくれるんだ

熊の池はヘラブナつりの人で満員。赤とんぼが飛び交う静かな空間。    釣れましたね。

9月23日(土) 快晴の春分の日

日差しはまだ強いが、朝夕は秋そのもの。乾燥した空気が肌にすがすがしい。今日は一日、ゆっくり、のんびり、ゆったりと過ごしました。 亡くなった方が、三途の川の川岸まで来られると言う春分の日、あちらでも川岸のいい席で日向ぼっこしているでしょうか。 「いつも見守っていてくれてありがとうございます。こちらはみんな元気にしていますよ。  まだ、しばらくそちらに行く予定はありませんので、美味しいものを食べて、テレビ見て過ごしてくださいね。」と言って届くでしょうか。

空の青さと雲の白さ、きれい。         グレイをお腹に乗せて「幸せ・幸せ。」

    


2羽のハトが、さっきから話し込んでいる。きっと夫婦に違いない。だって、時々お互いそっぽ向いてるもん。どうせ言うこと聞いてないんだぜ。

9月22日(金) 「きんもくせい」の香りに思う

御殿場でのゴルフのために5時起き。グレイちゃんのお留守番の前に散歩。朝焼け空が美しい。どこかで「きんもくせい」の香りが・・・ この「きんもくせい」の香りは私にとって究極の癒し。 兵庫県西宮で生まれ、宝塚、東京世田谷、新宿、福岡、川崎野川、名古屋など多くの地に移り住みましたが、何処の家にもその近くにありました。曲がり角を曲がれば、ほのかに漂い、何処から臭ってくるのかと当たりを見渡す。夕暮れ迫れば虫の音にマッチして、その香りに癒される。 まるで源氏の君がそっと手紙を添えて一本の枝を差し向けるが如し。 この香りに接すれば、なんとも時間がゆっ〜くり流れるようで、いと嬉。
ひんやりとした中、今日も夜は明けていく。通いなれた通勤の小道は「きんもくせい」の並木道だ。 まだ、やっと開花したばかりの花だ。
 
キンモクセイ(金木犀)とはモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹。中国南部の原産で、ギンモクセイの変種。江戸時代に到来した。桂花とも呼ばれる。秋になると、小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ、芳香を放つ。
芳香はギンモクセイよりも強い。日本で見られるのはほとんど雄株であり、実を見る機会はほとんど無い。中国では丹桂と呼び、花を白ワインに漬けたり(桂花陳酒)、茶に入れる。


9月21日(木) 久しぶりの銀座

「日本スケッチ画会」と言う絵画会の定期展覧会が京橋のギャラリークボタで開かれている。会員の知人よりご案内いただき見聞に伺った。会場はすごい盛況で、お年寄りの愛好家がひっきりなしに訪れて鑑賞していた。作品もなかなか秀作が多く、風景画が中心なので、自然豊な開放感がなんともすがすがしい。「いい趣味でいらっしゃいます。」
 画廊を出ての帰り、久しぶりに銀座中央通りを1丁目から4丁目まで歩いてみた。やはり銀座はいい。新宿や池袋、渋谷・お台場にはない”大人の街”を感じるね。それにしても高級有名ブランド店の多いこと。 「大丈夫。わが愛するユニクロもデンと構えていたぞ・・・」
毎年1回、5年目に当たる今年。61名180点もの展示、毎年3000人もの入場者があると言う。 盛況でありました。
知人Fさんの作品、ノートルダム寺院 Fさんの先生の作品
  銀座   カルチェ・ルイビトン・ティファニー・コーチ・ブルガリ などなど
銀座の柳も残っています。 シャネル わが 堂々のユニクロ


9月20日(水) 「美味しい」と好評の自家製燻製

自家製に凝っている私のアイテムの1つである燻製を今年になって初めてやってみた。夏は暑いので、涼しくなったらと思いつつ、ようやくやる気になった今日は夏に逆戻りで、汗と蚊に苦労した。 しかし、先日釣った生臭いソーダ鰹を食べるには、これ(燻製)しかないと意を決してやってみた。 結構、燻製も下ごしらえが大変で、各種のスパイス、味付けに工夫が要る。また、過熱の温度・時間・チップの種類など、できあがりの良否を決める要素も多く、それだけ自家製らしさが出せる余地があって、なかなか奥深い。
出来上がるまでに、「味見、味見」と少しずつ目減りする。それでも「美味しい。」一言が嬉しいね。
安物チーズ、安物ソーセージ、ソーダ鰹、ゆで卵が今日のネタ。 2段式のスモーカーにセット チップを入れて、温度・時間を見計らう
良い色に出来てます。 上下をひっくり返して、チップを追加投入 安物は倍くらいの高級品に早代わり。


9月19日(火) マンション見学

10月に娘夫婦が稲城市のマンションに移り住むことになり、引渡しを終えた室内を見学させてもらった。 600所帯が入る大規模マンションで、周辺は公園も多く緑豊な開拓地でした。都心まで1時間少しで入れるのは魅力的。 私もグレイもお泊りさせてもらう時のために念入りに下見した。
  

毎日時間を区切ってドンドン入居が始まっていると言う。皆さん新居にワクワクしてるんでしょうね。

        
                         僕達、いろんなスイッチを押しまくって点検中       
お泊りの時にお世話になるお風呂どんなかな? このベランダは広い。バーベキューが出来そう。 「僕の寝るところは〜と・・・」


9月18日(月) 見事な夕焼けを望む

台風13号は破壊的な勢力をもって長崎県に上陸、九州から山陰、四国に掛けて大きな被害をもたらした。沖縄の西表島では瞬間最大風速69.9mを記録したと言う。テレビは朝から時間を延長して被害状況を報道している。ここ横浜も午前中から午後過ぎまで台風の影響と思われる強い風雨を受けたが、3時過ぎには上がり、青空も見られるようになった。台風へ吹き込む南からの海風のせいか、生暖かい風が吹く。それでも、西の空には見事な夕焼け。西に位置する九州各地で被害にあわれた方に申し訳ない気持ちで空を仰いだ。

上空の風が強いためでしょうか、雲の形が次々に変化して、まるで生き物のよう。

    

時間が経つにしたがって、色も変化し、バックの青い空とのグラジュエーションが素晴らしい。

    


9月17日(日) 実りの秋を感じる。

このところ数日、急に涼しくなって、10月中旬の気温を示す。遅生まれのセミがまだあちこちで「夏だよ・・・」と、夕暮れになると鈴虫が心地良さそな音色で「もう秋だよ・・・」と主張する。いま、正に夏から秋へのバトンタッチの時期なんですね。今朝は近所に実りの秋を見つけてきました。

柿(色づいているのは少)         栗          鈴なり「姫りんご」

      
               

  へちま(今どき何用?)            りんご(もう食べごろみたい。)

     

この他、浜なし、かりん、など近くにも結構果物があります。
9月16日(土) 芝大神宮の「だらだら祭り」を見聞する。

各地で秋祭りがはじまっているようで、今日は東京タワーに近い芝公園の傍の芝大神宮に「だらだら祭り」なるものを見聞に行った。詳細は「歴史探訪NO.15」を参照ください。芝大神宮の縁起物に「千木筥(ちぎばこ)」と言うものがあると聞き、探すと、テント張りで目の前で作っている人がいた。誰も客がいないので、「一つ手作りで私に作ってほしい」とお願いし、「どんな謂れがあるんですか?千木って何ですか?」などしゃべりっていると、ダフ屋見たな物で、どんどん聴く人が増え、黒山の人だかり。そのうち「私も一つ、俺にもくれ」と次から次と売れ出した。てんてこ舞いになったのでお役目御免。一つ1200円は良い値段だったが、なんだかお役に立てた気分でルンルン。

千木筥(ちぎばこ)はこれを授かって、家のタンスに収めておくと、衣服が増えるとか、良縁に恵まれるとか、幸せな結婚が出来るとかのご利益があるそうな。もう私には御用済みですが、当宮だけのオリジナルとの言葉と、訳のわからなもの好きの私を刺激した。

目の前で、私だけのために作ってくれる。   これが千木筥の完成図 タンスの前に神棚に上げておきました。
 

9月15日(金) 疲れた〜

起床3時OK、待ち合わせ4時OK、平塚港集合6時OK、準備完了で乗り込む。平日でも20人くらいが乗船。相模湾にある船宿の数からして、にわか漁師と言えども、この調子で釣っていくと乱獲、資源枯渇状態だと言われると、なるほどと思う。
ともあれ、私の釣果は「ソーダ鰹」が17匹。お目当てはイナダでしたが、20人で1匹だけと低調でした。 「ソーダ鰹」は不人気で、海に戻す人もいたが、われわれは釣ったもの全て持ち帰ると言う素人。家に帰って、奥さんが喜ぶはずもなく、全て自己責任で処分させられました。 「ソーダ鰹」の不人気は、うまくない上に、こいつがえらい血の気の多い奴で、台所が血の海になるのです。船酔いの後遺症と17匹の生臭魚の調理に「めっちゃ疲れたビー
「浅八丸」これが船宿 乗船手続き、釣り道具、氷、餌、針など、 他の釣り人とのいでたちの違い歴然。
湘南のカモメは自分で餌をとらず、釣り舟に向かって「ちょうだい・ちょうだい」する怠け者。 後の始末も考えず、ただ釣るだけ、 「誰がさばくのよォ。」
ハイ、私です。」 




      

9月14日(木) 久しぶりに目覚し時計を使う。

今日のゴルフは電車とクラブバスを使うので、ゴルフ場着時間からの逆算で、朝6時20分起きを決めた。しばらく使わなかった目覚まし時計なので電池、現在時間、目覚まし時間を何度も確認、セットした。 しかし、結局起きたのは5時30分。遊びのことなら、何でちゃんと守れるの? さて、今日の夜はもっと厳しいぞ。明日の平塚沖の釣りに備えて3時起きだ。「奥様、もうこんな約束は二度としてきません。待ち合わせ場所まで車出してぇ。」 

9月14日のために

          

9月15日のために 「さ、寝よう」

          


9月13日(水) 小田急「玉川学園」あたり

私のところから玉川学園駅までは歩いて18分くらい。 新宿から小田原までの間で次に大きな駅と言えば長らく町田駅と言われてきた。今は新百合ヶ丘など大いに開けてきたが・・・。 町田駅の一つ新宿よりの駅が玉川学園。
町田の喧騒とは異なり、玉川大学の敷地の中に建っているような小さな駅で、独特の学園ムードがある駅前の景観。 駅の周辺は丘陵がせり出し、その斜面に古くからの住宅が形良く立っている。 多分、昔は避暑地のごとく別荘地として開拓されたのではないか。 雨にぬれた坂道を登っていくと、緑の木々を配した赤レンガの小さな喫茶店があったり、ランタンや陶器を扱う店は暖かそうな白熱灯のランプでやさしく迎えてくれる。 「ああ、今日も豊な一日を送らせていただいた。」
駅から坂道を5分、赤レンガの洋館   蔦のからまる・・・ 2階が道路に面した玄関、リビングからの眺めはさぞかし・・・



ペットもOK、 1階が喫茶、
2階はアクセサリーギャラリー
  陶磁器のインテリア用品
   ギャラリー
  薫り立つコーヒーとケーキ



    

9月12日(火) 2年熟成自家製味噌の味見

今日は一転、日中温度も25度を下回ると言う涼しい一日でした。 雨も降ってグレイの散歩もなし。 そこで、ガレージに収まっている2年物の自家製味噌はどの程度美味しくなっているかと封を開けて、味見することにしました。 2004年11月寺家ふるさと村の味噌体験教室で作ったものです。2003年にチャレンジし2回目です。 2年間寝かせた効果はどうでしょうか?

2年間も置きっぱなし    表面にはカビが一杯      2年物は色が黒くなっている。
ホコリだらけ

     

香りが高い感じ、おいしそう。         夕食のお味噌汁に使いました。

   


9月11日(月) 単身赴任中の非常食

7年半の福岡と名古屋での単身赴任中は月の1/4位、お得意様や仲間との外食以外の日は自炊していた。 土日のどちらかはスーパーへ買い物、半加工の調理と冷凍が日課でした。その中で非常食にしていたのが、「太巻き寿司」。これを冷凍にして保存すると相当日持ちがする。夕食せずに10時以降に家に着いても、5分で暖かい自家製にありつけるのです。 随分重宝したものです。 今日は家内が不在なので台所を占領して、久しぶりに「巻き寿司」を作ってみました。

寿司は寿司飯により決まる。 具の味付け、食感は大事。  具が真ん中に来るように

      

7本出来ました。 単身時代は、これをラップに包んで、冷凍保存するのです。
           


9月10日(日) 暑さの峠はもう一つ隠れていた。

もう勘弁してください。 充分に夏を堪能しましたから・・・。 ひぐらしの鳴き声にようやく秋を感じていたのに、今日は朝からエアコンのフル稼働。 夏の峠はまだ越えていなかったよう。 それでも、食欲だけはすでに秋モード。 肝心なことは良く忘れるのに、朝昼晩の3食だけは忘れない。 夜になって、お月見のアングルはどれが良いかと下調べしてみました。 妙に赤い月が出ていましたよ。

この青空は、まだ夏です。 涼しさを求め水撒き、虹  夕方も茜色の空明日も晴れ

      


東の空へ出たお月様、1時間でこの位動くんです。    ウサギは判別不可能です。

    


9月9日(土) 書道展を見聞す。

柄にも似合わず、書道展なるものを見聞するため小田原へ足を運びました。これまで、おおよそ縁のなかった書道ですが、知人の奥様が30年あまり、書道の先生をやっておられ、教え子の皆さんの作品を集めて書道展を開催されることを知り、行って来ました。入り口で署名するのですが、硯と筆が用意されておりました。書道の関係者の中で習字しているようで、手が震えました。
小学生にも負けるような金釘流。 トホホ・・・
   

 署名欄にもうまい字が・・・
  お恥ずかしい私の字       ↓ 小学生低学年の作品

小学生、特待生3人の作品

↓ 大学生、甲骨文字や金文など
  デザイン的にも面白い

汎侑会、会長書


帰りは小田原名物「守谷のあんぱん」を手に、ロマンスカーで帰りました。「あんぱん」は家に帰るまで待てずロマンスカーの中で食されたと聞いております。


       
9月8日(金) 朝6時−夕6時の12時間のお遊び

今日は今年21回目のゴルフ。姫3人の同伴ゴルフです。「スコアは気にしない。」と心に決めて参加しましたが、案の定平凡な結果に終わりました。玉は見ない、捜さない。柴は読まない、距離は違うし、気が利かない。5・6拍子そろったキャディーさんにめぐり合い。これまた貴重な経験を得ましたホイ。帰りの東名高速、海老名PAでの買い物が楽しく、本日の12時間の小旅行は無事終了しました。

クラブハウスの外観は素敵。   曇天でも雨に会わず良好。     お仲間のEさん、Tさん、S美さん

      


3拍子以上お揃いのKさん      唯一Kさんの教えてくれた、   海老名PAの食堂で迷うTさん
                  試食用「きゅうりのつけ物」
      


9月7日(木) 東京駅前「丸の内」散歩

丸の内のイメージは、仕事のできるビジネスマンとおしゃれなOLさんの集う場所。果たして最近は「どんなんかなァ〜」と平日午前の丸の内を散歩したよ。 ビルは大きいし、COACHやPRADA、CARUTIERなどのブランドショップがウインドウを凝ってるせいか”スッキリおしゃれ”って感じかな。 ちょうど「PLAY!Marunouchi Festival」と言うイべント中で、街にペインティング牛(グラスファイバー製)が64匹もいて、それを探しまわっていい運動になったよ。 それと、やっぱり何処に言っても女性(仕事もってない)が多いね。場所・時間問わずだね。

丸の内のランドマーク「丸ビル」,
今や36階建高層ビル
         
    
                 題: 「10ヶ月の有効期間」      題: 「おでんくん」

 題: 「スシ」                  ブランドショップストリート
    

↓ 洋服をそのままパッチワーク     ここは銀座、西銀座デパート路面店。奥様の佃煮
       
題:  押忍!牛

9月6日(水) 近代後進国 日本

今日午前、秋篠宮家に男子が誕生した。今、少子化が叫ばれている時にあっては、新しい命を授かることは結構なことでありますし、素直に喜びたい。しかし、テレビ各社はこぞって8時以降全て特番。その必要以上のハシャギ振りは何なんだろうか。喜び、笑顔でいないと遅れているがごとき扱いは、少し行きすぎではないか。男子、男子と声高に喜び、一般の国民の認識とこれほどはなれて、格差社会の陰の部分をこの慶事でカムフラージュすることにならないように願いたい。  「ま・いいっか・・・ 今日もぐっすり眠れれば・・・」 気楽な小市民の独り言。

                 使い慣れない敬語のオンパレード

    

    男系男子って?          国民の象徴がますます遠くに離れてい行って良いものか・・・

    


9月5日(火) 暑さも峠、いい日陰を作ってくれました。

4月後半、ゴーヤの苗を植えました。夏の前半は雨が多く日照不足の夏でした。
8月に入り猛暑。 朝、雨戸を開けるとゴーヤの花の香りが夏の朝を表現してくれます。窓際のみどりは天然のクーラー。9月に入って朝晩が涼しくなると、とたんに葉は黄色く枯れていくのです。
 5ヶ月の短い間でしたがゴーヤのパワーを存分にいただきました。ありがとう。

 4月29日土作り           6月 窓の当たりまで伸びる     7月半ば、1番成の収穫 

      

8月、葉が生い茂り、天然のすだれ  9月5日、棚を外し、ゴーヤの夏は終わりました。

      



9月4日(月) 本当に変わった犬

咥えグセのあるグレイはいつも何か咥えていないと落ち着かないらしい。咥えてないときは見える範囲に必ず咥えるものを置いている。それを2階に置き忘れても、しっかり覚えている。 この取り得を何かに生かせないものか?
今日はお散歩中、ずっとお出かけグッズ入りカバンを咥えていた。さすがに咥えたままの用足しは出来ないらしく、何もせずに無駄散歩に終わった。 妙〜な奴だ。

あごが疲れないのかね。 お友達の犬に変な顔して見られていました。




      → 夜、旅行から帰った
                         家内をお出迎え。ちぎれんばかりに尾っぽ振って


     
9月3日(日) 単身生活2日目、グレイに追いかけられっぱなし

人恋しいのか寂しいのか、一日中、グレイが必ずこちらの後を追いかけてついて来る。こちらの一挙手一投足を見張られているようで、すごく窮屈。 何処へも出られず、テレビを見ているうちに時間が過ぎる。これまでなら「あ・あ 何にもしないで無駄な一日を過ごしてしまった。」と嘆いていた。今は「ま・いいか。毎日が日曜日だもん。」となる。
  

グレイちゃんはお外が好きになったみたい。夕方は涼しくなりましたからね。
「影」もご覧の通り、すっかり長くなりました。秋が近くなりました。

          

テレビ朝日「旅の香り」を見ながらグレイと夕食をいただきました。伊藤ゆかりと中尾ミエが「この歳になると男はいらないわよね。うっとおしいもん。」と共感しあっているのが何故かリアリティーにあふれていた。今日の夕食は冷蔵庫の整理のつもりで「ナポリタン」にしました。グレイちゃんと仲良くお話しましたよ。

     


9月2日(土) 3日間のお留守番

今日から4日まで家内は茨城県へお泊り旅行。私が家を預かることになった。しばらくぶりのミニ単身生活だ。洗濯物も取り入れたあとの折りたたみは面倒。夕食は「柚子風味の柴漬け炊き込みご飯」にしようとトライしたが今一でした。炊き上がった後に具を入れたほうが良かったかな。それでも1日目は無事過ぎました。一日中グレイに後をつけられています。

バス停までお見送り   洗濯物の取り入れ       洗濯物の上で遊ぶグレイ

        


工夫した炊き込みご飯。色はきれいにピンクになったが、今一きりっと締まった特徴がない。  きゅうりの自家製ぬか漬けは美味。庭のトマト、大葉、柚子、ゴーヤを使う。

      


9月1日(金) 「ハンカチ老子」雨中の激闘

今日は防災の日、学校初め、金曜日。こんな日に遊んでいて良いのか、バチが当たったように雨。それでもめげずにゴルフに行く。昨日までの残暑が何処へ行ったのか、寒くて、売店で「何か暖かいものないですか」と訪ねる始末。 わが「ハンカチ老子」は汗ではなく雨をぬぐうのに大忙し。
斎藤君のように汗をぬぐっているのではありません。雨、雨です。
泣いているのではありません。雨、雨です。

お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。