ごま塩マッチのサンデー毎日
      2022年 4 月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’22. 3月の日記へ
                            ’22. 5月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月

   4月30日(土) 写真(映像)の威力


今日撮った写真は下の2枚だけです。いつもは一日平均20枚くらいは撮るのですが・・・。今日は如何に撮る意欲の湧く機会が無かったと言うことです。このHPを始めるまでは普通の人だったのですが、HPを始めるにあたって「言葉を補ってわかりやすくするため写真を必ず使うこと。使う写真は最低一枚は当日の生写真を使うこと。」と決めたので撮る枚数は極端に増えました。それも毎日です。
写真はもの凄いたくさんの言葉を使うより、それを一枚の写真で伝えることが出来ることを何度も感じています。如何に情報量が多いかと言うことでしょうね。
今日のように、長時間野良仕事をやって、後は寝ていたなんて日は多くの枚数が無いのは当然です。正しく今日は野良仕事で終わった一日でした。笑
 
 この二枚は上下逆から撮った写真です。ここに28種類の野菜が植わっています。さて何種類その名前を言えるでしょうか。ネギ、タマネギ、そら豆、スイカ、メロン、食用百合、インゲン・・・と数えましょう。
   


    4月29日(金) 今日は何の日?


いい加減なもので、連休と言う言葉に反応しなくなって久しい。今日のテレビでは連休初日、空港の混雑状況、高速道路の渋滞がどうだと連休初日が話題となっています。「えっ、今日は平日の金曜日だよね。」とカレンダーを見ると数字が赤くなっていました。「昭和の日」ですって。ところで何の記念?これが元は天皇の誕生日を記念して「天長節」と呼ばれていたのが始まりで、その後名前が「天皇誕生日」→昭和天皇が亡くなってから「みどりの日」→2007年「昭和の日」と変わって来たらしいです。だいたい日本の祝日記念日は意味合いがよくわかりませんね。
私にとってわかっているのは、今日が「父の命日」だと言うことだけ。それで良いと思っています。
 
 命日には生前好きだったものを嫁が用意してくれます。お膳もそうですが、父と言えば「あんぱん」を思い出すらしく、それも添えられていました。それにしても、父にしろ母にしろ当時言っていたことがこの歳になるとその意味がわかります。
 
 
 


    4月28日(木) お願いですから家に帰りましょ。


今日もナナにベンチに居座られてしまいました。いつものことですが、今日は我慢比べです。1回目の用を足してすぐ一つ目のベンチに登ってごろ寝。頃合いを見てリードを引っ張ってベンチから降ろすと公園内を回ってまた同じベンチへ登りごろ寝。
「もう、お家に帰ろ。ご飯食べに帰ろ。」と誘いますが、最近はこの言葉に反応しなくなって居座ります。どこかのオヤジのように、余程家に帰るのが嫌なのか、誘っても無視するようになりました。もう家を出てから一時間、大概にしてください。
 
話を聞いているようで、嫌なことを話されると眼をそらします。多分、言っていることはわかってるんだと思います。この後仕方なく抱っこして帰りました。6キロを抱えて長距離は辛い。
 


    4月27日(水) 目に青葉・・・


雨が降ったり止んだり、陽射しが出たり雲ったり、寒いかと思えば突然暑くなる。進めと言われて走り出すと急ブレーキを踏む感じ。身体がつんのめりそうになるかと思うと急に後ろへ引っ張られる感じ。全く油断できないこの頃の気候です。
でも、目に入る自然は日に日にカラフルになって一年で今が一番美しいのじゃないでしょうか。今日身の回りの自然を集めてみました。
 
 自宅の庭もすっかり春景色で、雑草のタンポポも綺麗。近くのハーブガーデンも小さな花が咲き乱れ、藤の花も満開。もうすぐ五月連休は思いっきり自然と暮らしたい。
 
 
 
 


    4月26日(火) はじめてのハローワーク


未知の体験の一つハローワークに行く機会を得ました。日本語を教えている相手の方がフルタイムの仕事をしたいと言う希望を叶えるためこれまでも市役所を訪ねたりしましたがどうしても有効な手掛かりが得られず、今度はハローワークでも外国人の就職について相談に乗れるとのことで訪問しました。結論から言うと、アルバイトやパートの仕事なら可能性がありますがフルタイムの仕事はビザの種類によって無理だと言うことです。そこで今度はビザの切り替えについては2年前に東京の四谷に出来ている政府の「東京出入国在留管理局に相談出来ることを知りました。それにしても、相談窓口が連携されておらず、たらい回し状態で、外国人に対する受け入れ態勢が遅れている実態が見えますね。
 
 こんな窓口が出来ているなんて知りませんでした。受け入れ態勢が遅れていると言うことは政府も理解しているようです。私も日本語を教える立ち場にならなければ一生ハローワークもこのような支援センターも知らないで済んだかもです。

 


    4月25日(月) 都心のおひる時


今日の紫外線いっぱいの都心のひる時、虎の門界隈で過ごしました。虎の門病院の診察と検査の合間が2時間もあったので、お弁当を買って公園のベンチで一人ランチをしました。虎ノ門の再開発で大きなビルがどんどん建設されていますが、最近は必ずと言って良いほど敷地内に公園を作っていて、緑多くてベンチなども施されているのでアウトドアでランチなど十分楽しめます。今日の陽気は最高でしたね。来年完成すると大阪のあべのハルカスを抜いて日本一の高さになると言う建設中の高層ビルも威容を放っていました。変わりゆく虎ノ門です。
 
 虎の門ヒルズ、アウトドアのピクニック気分が無料で楽しめます。大気も澄んでいて透明感が素晴らしい。奥に建設中の建物が日本一高いビルになる高層ビル。330m、64階建てですって。
 
 私は愛宕山NHK放送博物館の前庭公園でヒレカツサンドウイッチのランチ  愛宕神社の池の鯉もランチ。折り重なるように先を争って奪います。
   


    4月24日(日) 備えあれば○○なし


エンディングノートを書き終えたカトちゃんが「エンディングノートを書くって言うことはこれからの人生をどう生きるかってことだなぁ。あースッキリしたー。」と言うCMには妙に納得感があります。今日、それに近い感覚を得ました。というのも、私が亡くなった時に一体嫁の生活はどうなるのだろうかと、これまで少しずつ分散して書き留めていたお金に関するデータが歳を重ねる毎に変化していることに気づき、もう一度整理してみようとデータの書き換えをしました。
一言で言うと、今の日本の年金制度ですと私たちのような妻が専業主婦の多い年代では、旦那が亡くなると残された妻がとても窮屈な生活を余儀なくされるってことを改めて知りました。とても大事なことですね。
 
   
   
各種年金、預貯金、株、会員権、各種保険、それぞれの証券番号と問い合わせ先、対処方法、残された人がすぐに手が付けられるようにとデーターを整理します。事前に万端整えるのは無理ですね。
 


    4月23日(土) 優しくなれる


ショッピングモールの歌姫と言われるシンガーソングライターの半崎美子さんの作った札幌市立夜間中学校の校歌お披露目の様子を観て思いました。両親の介護をしながら幼い兄弟の面倒を見るため義務教育である中学校にも行けなかったとか、病気やいじめで不登校になって学校に行けなかったとか、それぞれに事情があって中学校に行けない子供たちもいるってこと。昔はともかく今でさえ苦痛の中にいる子供たちが居るってことです。半崎さんは校歌を作詞作曲する前に多くのそのような人達を取材して、その思いを聞いてこの曲に思いを込めたそうです。その実態を知らずには何も始まらない。社会や国のトップに立つ人ほど痛みを受けている人の実態を知って欲しいものです。プーチンさんには聞えないのかなぁ・・・・。
 
 
 
 
 


    4月22日(金) フーフー言う日


「良い夫婦の日」と言う毎月22日、私は「フーフー言う日」だと思っています。今日のように急激な温度上昇が来るとついつい人は「こう寒暖が激しいと体にこたえる。」と言いますが、これが言えるのは70歳を超える人だけの特権にしてもらいたい。50や60のバリバリの現役世代が言わないで欲しいですね。笑
今日お昼間、毎年行う緑のカーテン、ゴーヤ定植の儀を行いましたら、途中で卒倒しそうになりました。まさに「フーフー」言っちゃいました。いよいよ植物も動物も一挙に活動のスイッチが入ったみたいです。
 
 日頃使っていない窓際の土地は硬くて雑草だらけ、耕して肥料を入れてだけなのに大汗をかきました。今年は苗3本、これで30個ほどのゴーヤを目指します。
 
 今年初めて汗をかきました。日頃頭の上から撮られることがありませんので、この状態にはガックシです。ほとんど禿げ上がってまるででこボーイです。身体にこたえるのもわかります。
 


    4月21日(木) 犬の散歩で気づくこと


今朝いつも通りにナナちゃんと一緒に小高い所にある公園のベンチに座っていると、道路を歩いていた小学校4年生くらいの男の子がわざわざ階段を上ってやってきました。見覚えのある子で、「おはようございます。」と声をかけると「おはようございます。触っても良いですか?」って断ってナデナデしてくれました。ナナとの散歩では多くの子供たち、子供ずれのお母さんたちと出会います。その経験から言えることは、「フレンドリーな子どもは、必ずその子のお母さんもフレンドリー。フレンドリーな子は好奇心旺盛。」ってことです。多分、犬に限らず全てに好奇心旺盛なんだろうと思います。こういう子が大きく育って欲しいですね!
 
 ヨシヨシしてもらって上機嫌です。犬にも感情があると見え、人に会ってナデナデしてもらったり名前を呼んでもらった日は家に到着してからの元気が違います。今日は最高だ!
 


    4月20日(水) その後の日本語教室


2020年初頭から始めた日本語教室へのボランティア参加はコロナの動静に翻弄され、昨年末以降今なお生の授業は行われていません。ただ、私が担当する相手の生徒さんとは中断中もリモートで活動を続けています。今日も2時間、みっちりやりました。ただ、上達の程度が早いのか遅いのか、よくわかりません。来年私は80歳になるのを期にこのボランティアを辞めると決めており、あと1年でどこまで上達させてあげられるのかと焦りを感じています。何とかフルタイムの就職が可能になると言われる日本語検定試験N4クラスの合格にこぎつけたいと共に頑張っています。7月初旬の受験日まであと2か月、直線対策全力投球!
 
 長文を理解するのが難しいようです。相手の方が一生懸命前向きな人であることが救い。日本語がわかれば、もっと毎日が楽しいでしょう。もっと日本が好きになるでしょう。
 


    4月19日(火) 夏野菜の準備ほぼ終了


年々早くなっているのか、ホームセンターの園芸売り場は家庭菜園ようの野菜苗が所狭しと並んでいます。そして、それを見ると自分が遅れをとっているように思えて焦るのです。その作戦にまんまと乗っている私、夏野菜のめぼしいもの買ってきました。この時ばかりは後先が見えなくなり、あれもこれもと収容する畑面積も考えずに買ってしまいます。今日までの所植えてあるのが越冬したものを含め26種類、埋まり切らないミニトマト、ピーマン、種芋の里芋と生姜を入れれば30種類と凄いことになりました。
 
 もう空いている土地が見当たりません。越冬したそら豆、レタス、タマネギ、カモミールなどのハーブに成長スイッチが入ったらしく、グングン見るたびに大きく成長しています。
 
 このミニトマト、ピーマン、ゴーヤ、今日の所は植える場所がなく、明日以降に持ち越すことにしました。
 


    4月18日(月) 今年の初タケノコ


ご近所の農家カフェ「ナチュラパス」さんの売店に新タケノコが出ていました。自家畑の竹林で採れたてのタケノコと言うので買ってきました。雨後の竹の子と言うようにこのところの雨で一挙に成長しているようで、特大サイズをゲットしました。
長生きの必要はありませんが、初物食いで元気をもらおうと早速茹でることに・・・。新鮮だからあく抜き用の糠も入れずにそのまま茹でてタケノコの煮物にしました。トッピングは庭の山椒。これまた春の香り!今日も午後は冷たい雨ながら、おかげで今日も春の気分で過ごします。
 
背丈40cmはあるでしょうか。如何にも今まで生えてましたと言わんばかりの瑞々しさ。  山椒の木に近づいて洋服がこすれるだけで匂いがしてきます。
    
 煮たタケノコに”白だし”をかけるだけで立派な煮物の出来上がり。
 


    4月17日(日) 蕎麦


うどん圏に育った私は麺類と言えば「うどん」をこよなく愛して来ました。対して東京に来ると何かと言えば「蕎麦」で、その蕎麦麺について小うるさいことを言う人の多いことに面倒に思っていました。今日たまたま入った蕎麦屋、後で聞くと青葉台では少々人気店だと言う話でしたが、珍しく確かに美味しいと思いましたね。ほそ打ち麺で茹で方が上手いのか腰があってのど越しが良い。大盛もペロリでした。
食わず嫌いなんて言ってる歳じゃないですが、まだまだ知らない分野が残っています。
 
 
 
 
 


    4月16日(土) ピンクムーン


4月の満月を「ピンクムーン」と言うらしい。色がピンク色しているわけじゃないが、春の花々が咲く季節と言う意味で、そう名づけられているらしい。久しぶりの晴れ間、寒さは無理しても見てみようとテラスに先日買ったデッキチェアーを持ち出して観月しました。下には電気マットを敷き、上に電気毛布を掛けて寒さ対策はバッチリでデッキチェアーの背もたれ角度も良く、これで流星群の活発な時期にも活用できそうです。夜空を見上げて何か得なことでもあるわけじゃないですが、たまには夜空の雄大さを感じるのも良いかもです。
 
 決してピンク色には見えませんが、今年初めて満月を見れたような。  夏の夜、これ最高に気持ちよさそうです。流星のように何時間も見る必要がある人にとっては、らくちんなことがわかりました。
    
厳密に言えば 明日の朝、満月を迎えるのですが、肉眼ではもう既に満月です。
 


    4月15日(金) 一体日本の気候はどうなってるの?


いつまでも桜に浮かれていたいがそう行かぬもの。天気が二日も続けば次は雨つづき、夏のような暑さかと思えば、一転真冬へ逆戻り。一週間くらいをまとめて、クチュクチュとかき混ぜられるおたまじゃくしでもあれば、かき混ぜて欲しい。
1日とか数時間しか着ていない洋服を、洗おうかどうか迷って置かれっぱなしなっています。洗濯もできない今日は昨日仰せつかった宿題を一つ一つ整理しながら休養しました。時間が取れたと言うのはかえってこの気候のせいかもしれませんので一概に文句をつけられませんね。木々は静かに緑を濃くしています。
 
 夕方ようやく雨が上がり、空が明るくなってきました。明日はどんな楽しいことが待っているでしょうか。そうだ、待っているより探しに行きましょう。
   


    4月14日(木) 病院ウォッチング


今日も訳あって虎の門病院へ。待合所で出会った老夫婦に自らを考えさせられました。今日は偶然かどうか、診察待合でも入院窓口でも、料金支払いの窓口でも、老夫婦がもめている風景を見てしまいました。内容はともかく、事務員さんや看護師さんが本人に質問しているのに上手く返事が出来ないのを見かねて奥様が説明し出すと、「そうじゃない!それはこうなんだ!」と奥様を叱りつけるパターンです。男はどうしてこうなるんだろうと思いながら奥さんが気の毒になってる私。それでも奥さんは堪えて、堪えて、旦那さんをなだめておられました。「神様、どうぞ私にはいつまでも冷静な判断が出来ますように・・・」と祈ります。
 
「 診察までの待ち時間が長い。」「おまえ、ちょっと聞いて来い。」偉そうに旦那が奥さんをつついています。現役時代はみんな聞いてくれたのにねぇ・・・。
 
 帰りのエスカレーターで思います。あのように我がままを言っても、あれほどに文句を言い合っても二人で頑張って病院通い。それが夫婦って言うものですね。
 


    4月13日(水) 将棋で教えられること


以前にも書きましたが、コロナ自粛が始まったころから自宅に籠もりっきりの生活の中の楽しみの一つとして将棋ソフトとの対戦を始めました。もちろん最低クラスのレベルの低い話ですが、色々教えられることがあります。
最近は最低の8級ではほとんど負けることはありませんが、それでもたまに負ける場合があって、その時は必ず目先の狭い範囲の形勢しか目に入っていなくて、視野に入っていないところから角や飛車が突然現れ、大事な駒を取られてしまって形勢逆転されます。確かに目の前のことに集中してしまうと全体が見えなくなるってこと多いですもの・・・。いかん、いかん、幾つになっても修行が足りん!笑
 いざ負け試合を作ろうと思ってもなかなか上手く行きません。これもポカやらずに勝ってしまいました。思わぬところで不注意は起こるものです。
 
 


    4月12日(火) ナナちゃんに翻弄されています。


犬の散歩に出かけていると、「良いですね、ワンちゃんのお供で散歩が出来て・・・」と言われたりします。「はい。ありがとうございます。」とは言うものの、決して運動と言えるような歩きは無いのです。公園のベンチからベンチへ渡り歩いているようなもので、大半が私もベンチに座っているだけです。それでも、毎日朝晩外の空気を吸って、季節の移ろいを感じ取れたり、犬仲間とのお話で新しい情報を手に入れられたリとありがたく思います。
 「ナナちゃん、そろそろ帰ってくれませんか?私は腰が痛くなりました。早く帰りたいのですが・・・」とお願いします。ナナちゃん、「ん・・・??」
 
 お願いすればするほど、「なに?何言ってるの・・・?」と不思議そうにします。わかってるくせに・・・笑
 
 


    4月11日(月) 庭仕事こと始めの儀


桜が咲く季節になると木々も花も一斉に活動のスイッチが入ると見え、茶色く土肌が見えていた地面も急速に緑がかって来る。我が家の庭も同様に活気づき、雑草で覆われるようになって来ました。いよいよ今年も雑草との戦いが始まります。雑草とひとくくりに言っても、雑草にとってみれば固有名詞で呼んでもらいたいと思います。そして雑草に教えられることがあります。それはそれぞれに生きるための工夫と特長を供えていることです。触れば自動的に種を弾き飛ばすもの、粘着性高く衣服にくっつくもの、根の張り方が尋常じゃなく深いもの、棘を出して触らせないもの、今日はそんなことを思いながら心地よい風に吹かれて庭仕事事始めの儀を行いました。
 
紫外線の強さを肌で感じる。
 
 こう言うのってやる前は「面倒だなぁ」「嫌だなぁ」と先延ばししたい気持ちに満ちていますが、終わって見ると何とスッキリ爽快なことでしょう。その気持ちがあるうちは、今年も大丈夫!
   


    4月10日(日) ボブディラン「風にふかれて


大学生だったころ、フォークソングと言う新鮮でハイカラなボブ・ディランのこの曲が流れていました。その歌詞の意味を知ったのはごく最近のことです。「どれだけの砲弾を発射すれば、武器を永久に廃絶する気になるのか」「為政者たちは何時になったら人々に自由を与えるのか」「人は何度顔を背け見て見ぬふりをするのか」「一人一人に幾つの耳をつければ聞えるようになるのだろうか」「人はどれだけの死人を見れば、これは死に過ぎだと気づくのか」答えは風に吹かれて飛んでいくようなものです。誰も本気で向き合おうとしない。世の中で一番の悪党は、間違っているものを見て、それが間違っていると頭でわかっていても目を背ける奴だ。
ロシアに居る独裁者はこの歌をどのように感じるのでしょうか。
 
 桜の花びらが風に吹かれてチラチラと飛ばされていく、代わりにハナミズキが花をつけmチューリップやネモフィラ、芝桜が咲き誇る。平和に成ーれ、平和に成ーれと願いながら。
 
 一方で同じ春を迎えるこの時期になっても悲劇がつづくウクライナ、七月キーウ近郊のヒマワリ畑が黄色に染まるまでには、かの独裁者に気づいて欲しいと願います。、
 


    4月 9日(土) 甘いもの一辺倒


「タバコかお酒かどっちかにしなはれ!」は怖い母親が言ってたセリフ。35歳くらいでタバコを止めました。さすがにお酒は仕事の都合上働いている間は続けました。甘いものは生まれてこの方誰からも注意を受けることなく食べ続けております。その種類と量は歳が行くにつれ右肩上がりで、自分でコントロールする以外にストップがかかりません。今日はスポーツジムで消耗したこともあってより甘いもの補給を体が要請するものだから二つも三つも行っちゃいました。こんな幸せなことはありません。笑
 食べる前から目が笑っています。陽光を浴びて風の通る野外で食べるアイス、最高に嬉しい時間です。
 
 シーパーカップのボリュームは嬉しいですね。満足感でいっぱい。  先日手作りしたオレンジジャムのシロップをアイスにし、昨秋の干し柿アイスとダブルアイスだ!。
   
 


    4月 9日(金) オランダ大使館


7年ぶりに開催されたと言うオランダ王国大使館公邸及びチューリップガーデンの一般公開に伺ってきました。チューリップはオランダ本国からこの日のために取り寄せた本場の花で飾られ、築100年ともいわれる公邸と共に都会のど真ん中とは思えない木々と庭園を堪能してきました。友人から外国の中でもオランダはとても日本人にとって親しく感じれる国だと聞いておりましたが、確かに当日配布されるパンフレットの表現内容や会場における館員の応対などとても穏やかで相手の心に沿ったものでした。特に#オランダをつけて写真などドンドンSNSに上げて欲しいとの配慮は時代背景と共に来場者の心をよくわかってらっしゃると感心しました。
 神谷町の大使館前、混雑が予想され早めに到着しましたが、1時間後の予約券が入手できました。公邸と大使館は分離されており、公邸の部分は今は迎賓館的に使われているようです。
 
 大使館入口にあるオランダ王国国章、いかにもロイヤル。  庭園側から見た公邸。前庭は芝生でその奥は自然豊かな木々が新緑に染まる。
   
 頂いたパンフレット、最初のページが「お会いできて嬉しいです。」から始まります。  オランダで最も有名なお菓子の一つ、「ワッフル」お土産に買いました。これがいと美味しい!
   


    4月 7日(木) 虎の門ヒルズに新しい高層ビル


虎の門ヒルズには森タワーとビジネスタワーの二つの高層ビルがありましたが、新たに54階建てのレジデンシャルタワーが加わります。私が定年を過ぎてお世話になった公益法人の事務所がここ虎ノ門にあった関係で、森タワーの出来る前の虎ノ門を知っています。その当時に虎の門病院にお世話になり、愛宕神社詣でを始めたのですが、当時の低層ビルとお寺の多い古びた地区とはかけ離れた今の姿。驚きです。当時は薄暗い露地を抜ける愛宕神社への抜け道も、今やこの度のレジデンシャルタワーから直結して愛宕神社に通じます。まさにこの5、6年で一変しました。
左のタワーが新しくオープンするレジデンシャルタワーです、奥は森タワー。  青がビジネスタワー、黄色が森タワー、赤が今回のレジデンシャルタワー。道を挟んで前にも森ビル系高層ビルだとか。
   
 新しいレジデンシャルタワービルから神社参道に通じる鳥居、この先に愛宕神社です。  出世の階段にあやかって急階段を上って来る人が今日も後を絶ちません。
   


   4月 6日(水) 急な暑さで気づきました。


ナナちゃんの夜の散歩前に少しだけと30分の昼寝のつもりがなんと3倍の1時間半、余りの暑さに息苦しくて目が覚めました。西日の当たる部屋は直射光を受けて温室のごとしです。余りの暑さに七分袖のTシャツで出かけましたが息苦しくて・・・何故なのかよく考えてみるとズボンのウエストがきつくて、お腹が押さえられて苦しいのです。冬の間にウエストが膨らんでいることを体の暑さの息苦しさと共に思い知らされました。今日の素晴らしい暖かさが夕日に照らされ散り行く桜を愛でるチャンスを与えてくれたのは事実ですが、思わぬ体重UPの警報となったことも事実です。明日虎の門病院の先生が聞くんでしょうね。「ごま塩さん、体重はどうですか?」って。
夕方5時になっても寒さなし。撮影した時には、それまで吹いていた風が急に止んで花吹雪が止まってしまいました。夕日に照らされた逆光の桜は透明感があってとても綺麗でしたね。
 
 昨日との温度さ、今日の20度越えには参りました。  79年人生最高の体重を記録しました。原因はわかっています。お菓子の食べ過ぎですが、止められません。
   


    4月 5日(火) やっぱり陽射しが一番


朝5時半、窓のカーテンを開けると「あっ、今日は雨降ってない!」それだけで嬉しくなるような気分です。おまけにお昼過ぎから待望の陽射しが出ると体がなんだか軽くなったよう。朝はジムへ昼から畑仕事に家に帰って収穫した分葱を使ってピクルスづくり、今日も一日あっという間でした。
 
 桜の見ごろは終わりましたが、落ちた花びらが舗装道路を真っ白に染め、名残の桜とで全体を化粧したような、これもまた春ですね。
 
 
 晴れた野外を見ながらのランニングマシンは快適です。  そろそろ野菜の成長スイッチが入っても良さそうな頃、こちらも楽しみが多くなる。
   


    4月 4日(月) あったかご飯の幸せ


一日3食のうち一食は必ずご飯がない食事は許されない。どうしてこうもご飯好きなのか・・・。体重の事を考え極力お茶碗一杯を心がけていますが、最後にお茶漬けにして食べたいとなると、ご飯の食べ方が難しい。お漬物の他「ご飯のお友」も欠かせない。今日はそんな気持ちを満足するため雨の中を蕗の若葉摘みをして、絶品の「ご飯のお供を」作ります。湯気の立つ白飯の旨みを感じれるようにと。
 
 蕗の薹が出た後には新緑の若葉が庭中に生えて来ます。  茎の部分も細かく切って食感が良く、茹で方は出来上がりを美味しくする。
   
 湯気の上がる白飯は一番のご馳走。お供を選べば何杯でもお代わりできますが、禁物です。 旨みを出すためオカカは重要。かつおだしと昆布だしで煮詰めます。 
   


    4月 3日(日) 一昔前の価値観では?


元ソニー社長の出井伸之氏が著書「人生の経験」で説く「会社にも定年にもしばられない生き方」とは、氏の言う「リタイア後の余生をどう過ごしていくか、それはそれで大きな問題だとは思いますが、僕の関心はそこにはありません。まだまだリタイアするつもりがないからです。」に尽きると思います。しかし果たしてみんなが皆それで良いのでしょうか。本人は輝いていると見えているかもしれませんが、周りの現役の若い人に同じように映っているでしょうか。
まして、一国の長が今も力をふるって「自分のところで持っていなけりゃ行けない。領土拡大だ、利権だ。」と国を動かすプーチンさんやバイデンさんらのような年齢+在政権の長さが一定に達した人は地球上の政治の第一線から退かなければいけないと思うのです。そんな国際法が出来ないものでしょうか。すべてを自分の所ではなく、シェアーしましょうよ。そしてシェアーできるよう国民一丸、国の力をつけましょう。
 
 69歳ですが在政権年数が長く価値観が古い  80歳を超えてますからね  69歳ですが、この人も在政権年数が長く凝り固まっています。
     
 国連で決めてほしいところですが、日本にこの案を提案する勇気のある人は居るはずがありません。
  


    4月 2日(土) 今年の桜も見納めか・・・


花吹雪で路面が真っ白、ひらひら舞い落ちる姿も日本の春らしさ。ご近所の桜公園にナナちゃんと今年最後の桜見物に行って来ました。シートを敷いてピクニックする人、小学校に入学したばかりの子供でしょうかランドセルを背負って桜をバックに写真を撮ってもらってる人、桜は日本人の心を明るくしてくれる魔法を持ってますね。また来年、元気で満開の桜を見ることが出来るようにと願います。
 
 
 
 


    4月 1日(金) エイプリルフールに思う


今日は悪意のない嘘なら構わないと言うエイプリルフール。この起源は諸説あり定かではないようですが、こんな話が残されています。ヨーロッパではその昔3月25日を新年とし、4月1日までお祝いをしていたそうです。ところが1564年フランスのシャルル9世が新年を1月1日に変更したことから、これに反発した人々が「嘘の新年」と言うことで4月1日にはふざけ半分の笑い話をつくったりしたのが始まりとか。
ひるがえって、今のロシアはどうでしょうか。次から次へと嘘をつきっぱなしです。この国を一年中エイプリルフールにしたプーチンって実に情けないやつですね。また一方で、子供や女性、人の命をこれ以上犠牲にしないためだと言ってウクライナに一時的に降伏すれば良いなんて嘘みたいなことを言っている人が居ます。まさか誰が一番悪い人なのか忘れてはいないでしょうね。
 SUBWAYエイプリルフール商品「猫サンド」  エレコム、エイプリル商品「マウス饅頭」  電巧社、エイプリルフール商品、野菜の種「電球マメ」
 
  機密を伴う軍トップの人との会議がこの距離では意思疎通も図れないでしょう。嘘のような本当の話です。下はわざわざ訪ロして来たフランスのマクロン大統領との2者会談もこのあり様。嘘でしょ!
  
  
  











このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ