ごま塩マッチのサンデー毎日
    2020年12月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’20.11月の日記へ
                                     ’21. 1月の日記へ
                         「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月 4月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年  5月 6月 7月 8月
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  9月 10 11月 12月


  12月29日(火) 今年一年を振り返って


コロナで始まりコロナで終わるのですが、私は明日から一足お先に一週間の冬眠に入ります。今日が今年最後の日記になるので、一年を思い出して見ました。
一口で言いますとコロナとは時を同じゅうして趣味で参加していた幾つかの会合を断捨離し生活のリズムが変わったことでしょうか。それにコロナの外出自粛を受けて病院詣で以外はPASMOを使う時もなく新しい情報が取りにくくなったこと。
反面、新しい試みもありました。日本語教育支援がスタート、それも慣れないオンライン授業に汗をかいた一年でした。
「足ることを 知る心こそ 宝船 世をやすやすと 渡るなりけり」と言う脇坂 義堂の言葉を噛みしめながら、文句ばかり言わず出来ることをやって行く、来年もそんな年になるよう健康維持に勤めます。
みなさまには来年もまた素晴らしい年になりますようにと願っております。
 
 今朝の朝焼け。来年後半にはコロナ終息も話題に上るでしょう。その時はこの朝焼けももっと清々しいものに感じられることでしょう。明るい年になると良いですね! 今年もお付き合いありがとうございました。
 



  12月28日(月) 猫のような犬


このところ日中ナナちゃんが好んで寝る場所がある。それはリビングにあるソファーの背もたれの上で、私たちはそこを止まり木と呼んでいます。ここは日中窓から外光が入りポワーンと暖かい。背もたれの上と言っても幅は15センチ程度に細く、そこに器用にまるで猫のように縦長になって寝ます。
今日は年始の食事会を取りやめた代わりにお年玉をもらいに来た孫たちを散々お相手したので疲れたのか止まり木でグーグーイビキをかきながらおやすみ。今年はコロナに苦しめられましたが、ナナちゃんにはずい分慰められました。
 
  止まり木休憩中のナナちゃんです。
 


  12月27日(日) 今年の畑おさめ


今年一年、例年になく畑通いが多くなった年でした。もちろん理由はコロナによるステイホームの影響です。外に行けない分この上ない時間の消化に適している他、自宅での色々な摩擦現象の解消のためにも良し、さらに適度の運動になると来れば少々出来が悪くても目をつぶります。今日の納めの作業は大根畑の収獲です。ここでも目をつぶるものが続々と・・・自由奔放に育ったと言えば聞こえはいいが、とんだひねくれものばかり。何か原因があるのでしょうが、ま・良いっか。
一杯美味しい空気を吸って一日が過ぎて行きました。
 
 右剥いたり左向いたり、横になったり反り返ったり、自由気ままな格好で植わっていました。この青首ダイコンはすっと青い部分だけを土から出して、土の中には綺麗な白い足がある筈なんだけど・・・。
 
 すっと伸びた綺麗なものは一つもなし。同じ青首でも違う畝では綺麗に育っているのに・・・  形が悪くてもこうなれば変わらず美味しいです。香りと甘み、柔らかくて美味しい。
   


  12月26日(土) 人のふり見て我がふり直せ


今日嫁との会話でやたらと「ハイハイ、ごめんなさい。ありがとう。」と言うので、「そんな口先だけの返事や言葉は良くないよ。」と私が言うと、「そう、あれに学んだんです。」と言う。「あれって何?」って聞くと「菅さん!」と帰って来た。「えっ!」と一瞬ひるんだが、なるほどってガッテンしました。
確かに昨日の菅さんの記者会見や安倍さんの国会答弁を聞いていると、この人たちの言うことなんて聴くものか!と若者が考えても不思議でないくらい酷いものでした。模範になるべき親の世代、それも国のトップがこれじゃ国民がついて行く気持ちになれないですよね。格が全く違いますが、同じ世代の人間として考えさせられますね。
 
 抑揚なく無表情で本気度がまるで伝わって来ません。口先だけの謝罪で済む問題でないことを国民が見透かしてしまってます。今後、どんなに良いことを言われても効果は半減してしまうのではないでしょうか。
 
 関与を疑われないための証拠提出もなく、言葉だけでわかってくれと言われたって・・・マスクの中で舌でも出してんじゃないかと疑いたくなる。8年間も首相に担ぎ上げた自民党の責任も免れないと思いますよ。
 


  12月25日(金) 今日も また悲しい。


今日は なかにし礼さんの悲報に接し驚きました。昨日の中村泰士さんつづいての悲しい知らせ。菅原洋一、細川たかし、アン・ルイス、黛ジュン、ザ・タイガース、石原裕次郎などジャンルを問わず幅広い歌手に楽曲を提供して来た昭和を代表する作詞家でした。その詩には今思う気持ちが込められた素晴らしい言葉の数々、一日一日無駄に生きたくないと言う決意と日々の喜びがつづられていると思います。
石原裕次郎さんが歌う「我が人生に悔いなし」そのものに生きられた方のように思います。また昭和が遠くなりました。心よりお悔やみ申し上げます。
 
みんなだれもその人なりに、長かろうが短かろうが一生懸命生きる。悔いなく生きることは出来ないかもしれない。それでも今を大事に生きる気持ちを忘れない。多くの人との出逢いに感謝して・・・。 
    下の写真をクリックしてお聞きください。
 S50年北原ミレイ歌う「石狩挽歌」
 


  12月24日(木) 中村泰士さんの訃報と昭和のあの頃


「北酒場(細川たかし)」「喝采(ちあきなおみ)」「大阪の女(ザ・ピーナッツ」「そして・めぐりあい(五木ひろし)」など多くのヒット曲で知られる作曲家の中村泰士さんが亡くなられました。この機会にもう一度聞いてみようとYouTubeで聞いてみました。曲調がバリ昭和ですね。若かったあの頃に戻れます。そしてもう一つ印象的なのは歌っている歌手の皆さんの歌い方が几帳面なこと。当時の歌声は丁寧、素直、真剣、澄んでいる。失礼ながら同じ歌手でも今歌っているのを聞くと年齢が重なるせいで何か余分なものが加わったり、素直さがなくなってぞんざいになったり、音が濁るように聞えてしまいます。年を重ねるって難しいですね。
最近、国の偉い人の不誠実な顔をテレビでよく見るものだから、ついつい・・・ 笑
昭和のあの時代に笑顔と喜びを与えていただいた中村泰士さんには心よりお悔やみ申し上げます。
 
 自らも歌手としてライブ活動を続けておられたとか、若いって良いですね。  細川さんの今の歌い方は当時とかなり違いがあります。
    
 歌唱力のある実力派の歌手でしたが、その後のお声が聞けなくなったのは残念です。
 


  12月23日(水) オンラインクリスマス会


私が入会しているウクレレのガズレレクラブのクリスマス会がありました。もちろんオンラインなのですが、主催者のガズさんがウクレレセッションのリード役をしてくださいます。クリスマス会なので飲み物、食べ物を用意しての楽しい会になりました。コロナが無ければ無かった話です。オーストラリヤやロンドンなど海外からの参加の他国内も沖縄から北海道まで130人ばかりが同時刻に同じクリスマスソングを一緒に弾いている事を考えると凄いことですね。コロナが働き方改革じゃないですが、社会の回転の仕方を大きく変えるきっかけになったことは間違いないと思います。これからこの分野の発展はとても期待できると思います。
 
   休憩時間。  今日はこのクリスマス会のために赤ワインを開けました。
 
 ガズ夫妻とカンパーイ!  ワインの他  じゃがチョコ、みかんを用意しました。
   


  12月22日(火) クリスマス直前なのに


もうイブイブなのにその気になれない今年のクリスマス。未知の感染症なので国民一人一人が感染防止に勤めなければならないことは理解できますが、首相自ら自分の言葉で説明し国民に協力を要請する事も無く、自らはステーキ会食をしているような自滅の刃状態で、自粛の努力に水を差す。クリスマスをやけくその声を上げる日にするつもりはないが、日本全体にイライラが充満していくようで決して良いことではありません。
せめてものクリスマス気分になればとウクレレでクリスマスソングを試してみました。
 
初めて聴く 少し難しい曲ですが「クリスマスソングback number」 元歌YouTubeを貼付します。
 
   
   


  12月21日(月) 冬至


昼間と夜の時間が同じ長さの日、冬至。冬至の風物詩と言えば「かぼちゃ」と「ゆず湯」。かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも、冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう…という先人の知恵なのです。「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて、お風呂屋さんが始めたとされています。コロナ禍の今年だからこそ先人の声に耳を傾け、昔からの習いに従ってみましょう。
 真っ青な空、刈り取られた稲の残り株に当たる陽射しは白く反射して、厳しい寒さの中にほの暖かい湯気を感じる冬至の日。
 
    黄色と言うのも暖かさを感じます。  自分で言うのも憚れますが、ホクホクで柔らかく、とても上手に出来ました。美味しい!
   
 


 12月20日(日) ナナちゃんにやられました。 


子犬だからしょうがないのですが、遊ぶのが好きで咥えるのも好き。いつも家の中を追いかけまわしています。最近は咥えられそうなものは手の届かないところに上げて置くのですが、それでも上手に見つけます。危ないので拾おうとしても年齢の関係で負けてしまいます。今日もパソコンに向かっているときナナちゃんがあまりに静かなので何しているのかなぁと振り返るとソファーの上に置いたズボンのポケットから札入れを出して咥えていました。
 
パソコンの椅子から振り返ると”あっ、見つかった?”と言った目つきで私をジロり
 
 ”返してほしい?””お札があまり入ってないから薄くて咥えにくいよ。”と言ってるのでしょうか。またやられました。
 


  12月19日(土) パン以上ケーキ未満


こんなキャッチで人気がある食パン専門店「町田ベーカリー」に行って見ました。私の年齢ではパンと言えば小学校の不味いコッペパンを思い出します。お腹が減った時「パンでも食べるか!」と代用食の位置づけだったものが朝食メニューに普通に出るようになり、ランチやディナーにライスかパンを選ぶ時代になり地位向上。次々パン屋さんがベーカリーと呼ばれ人気店が生まれる。今や食パン専門店がもてはやされる時代。それでも私には未だに代用食感が抜けません。笑
今日のお店も開店1時間前から行列で、行列が出来ていればどんな店も並ばない主義の私が珍しく並びました。それでも一番人気のものは売り切れ。トホホ
 
このところメディアで取り上げられることも多く人気が出ているらしいです。ほぼ100%生食パン。生食パン、レーズン生食パン、チーズ生食パンの3つを買ってきました。
 
 町田駅から近く、角のどこにでもあるような普通のパン屋さんですが、購入待ちの列が延々と続く。  レーズン生食パンを切ってみましたが、瑞々しくしっとりで確かに美味しい!
   


  12月18日(金) 悩みます。


昨日は来年に向けて日本語の教材選びに行って1冊の本を買ってきたのですが、私の所属している日本語支援の団体の先輩にお聞きすると、人それぞれ推薦する教材が違い、結局一番良いのは何かがわからなくなりました。
たかがボランティア、そんなに悩まなくてもと思うのですが、学習する相手の人が検定試験に意欲を燃やしているのを感じると何としても合格させてあげたと力が入ります。今日中に結論を出して伝える約束をしていたのですが、もう一度仕切り直し・・・。
 
 就業を求めて来る外国人が急増している関係か日本語の教科書需要も多く、この分野に参入している出版社も力を入れているのか、やたらと色んな教科書が出ています。どれが良いのか迷いますね。
 
 
 


 12月17日(木) 街の今を町田に見る


日本語の教材を見つけに町田まで行きました。GoToトラベルの全国一斉停止のメッセージ効果があって町田は閑散としているだろうと思っていましたが、まったくの的外れでした。町田は昔鎌倉街道が通り、八王子で作られた絹織物を横浜へ運ぶ要所として「絹の道」と言われ宿場町のようなところ。新宿にも似た歓楽街もあり、人が溢れる雑踏の街です。コロナ禍による沈滞ムードはまったく感じられません。歩道にたむろしてチラシを渡す人、ティッシュを配ったり、声をかける人、若者が仲間たちと大声でしゃべったり相当の雑音で、結果的に感染拡大にブレーキが掛かるような雰囲気はありません。若い人たちにはほとんど危機感は伝わっていないのですね。完全に緩んでいます。
 
 
 


  12月16日(水) スポーツジムの昨今


私の入っているスポーツジムも今年の4月頃感染者を出して2ヵ月休業しまして、再開後は感染対策が相当厳しくなりました。ただ、退会した人はなかなか復帰せず、コロナ前と比べると相当人数は減っているようです。特に女性客が少なくなって、あれほど溢れ返っていたヨガレッスンも予約制にしてアリーナがやっと埋まる程度。一方でフィットネスマシーンには常連の男性が変わらないメンバーで埋まっています。アリーナでもロッカーでもお風呂場でも会話はしないで下さいと言うルールの中では女性は居心地が悪いらしく、かつてのストレス解消空間を生かせないようです。笑
 
 ここは穴場で20台くらいのバイクが並ぶアリーナでトレーニングしているのは私一人だけ。ソーシャルディスタンスばっちりで、ここなら絶対感染しないと思います。
 
マスクをつけたまま でも、マスク会食よりずっとまし。  今日も黙々と370CAL消耗を29分で達成しました。
   


  12月15日(火) GoToトラベル政策変更


コロナ下における政府の経済再生キャンペーン「GoToトラベルキャンペーン」が感染拡大を受けて全国一斉一時中止と言うことになりました。基本的にこの企画には無理があります。ステイホームを依頼する一方で「旅に出なさい。食べましょう。」はないですね。菅政権の言う事、やること、どこかピントがずれてませんか?
一斉中止を言ってる一方で、第3次補正予算に6月まで延長のGoToに1兆円を計上する。まだいつ再開できるかわからないのに舌の根も乾かない今から予算を組む? 加えて、GoToに気をとられている間に韓国、中国を含む9つの外国からのビジネス客はPCR検査もしないで受け入れる?何か人の目をかすめて姑息な理屈で自説を通す。子供には見られたくないですね。
 GoToだけしか経済対策がないわけないと思うのですがねー。GoToを利用できない人に利用する人の分のキャンセル料を税金と言う形で支払ってもらうのって本当に理不尽。
 
 会見下手と言う首の三日月を見せた熊のようになってしまった以上、弱みに付け込まれることは覚悟しなくちゃね。虎の威を借る狐とも言えそうです。「が~す~」がどういう意味で使われているかご存知なのでしょうか?
 
 


  12月14日(月) ナナちゃんと遠出


自転車の前カゴに乗せてのチャリ犬外出を何度かやって気づいたことですが、カゴの足下が平面で硬くないと不安定になるとみえ暴れ出してかごから逃げ出そうとします。そこで今回はカゴの下にプラスチックの板を敷いてみました。結果は効果抜群で2時間かけてのチャリ外出を楽しめました。畑の無人販売所によって、公園で散歩中の赤ちゃん連れのママに遊んでもらったり、紅葉盛りの風景の中に溶け込んだり、チャリ犬三昧の一日でした。
 
 今年の紅葉は持ちが良いのでしょうか、未だに鮮やかさを保っています。
 
   
    前かごの居心地も良くなったらしく大人しくなりました。
 


  12月13日(日) 嘘のような本当の話


「散歩しないと用を足せないようにはしないでよ!」とナナの後見人の娘から強く言われているのですが、ついついナナちゃんの喜ぶ姿に負けて朝晩お散歩に行くようになりました。お散歩中にも色々あるもので、昨日は私の代わりに嫁が公園あたりを友達3人で散歩していると一人のおじいさんが寄って来て「これ、良かったら皆さんでわけてもらってくれませんか?」ってジャーキーみたいなものを出すんですって。良く聞いてみると、そこのセブンでビールの当てにおつまみを買ったんだけど、家に帰って食べてみるとえらい硬いんですって、こりゃ何の肉かとビニール袋を見ると「犬用」って書いてあったんですって。笑 確かに個別包装もペット用と言うより人間向けみたいなのもありますね。おじいさんが一人このおつまみを当てに、お酒を飲んでいる様子を考えると笑えます。
 
生け垣の向こうは公園で、人声がするととにかく盗み見します。人影がするとキュン鳴きはじめその場に居座ります。
  
   確かに人間のものとよく似ています。スナックコーナーの隣だとね。だけど食べてみるまでわからなかったとは笑えます。硬かったって!
     


  12月12日(土) なんだこりゃ、はんぱない甘さ!


何処へも行けない、遊べない。コロナ太りなんて気にしてられません。暇を持て余してついついパソコンの前で通販サイトを開いてしまいます。簡単に手に入れられる通販じゃなく今日は手作りの美味しいもののお話です。
それは、干し柿です。11月21日に皮を剥いて干し始めてから20日、雨の予報が出れば室内へ移動し、晴れたらまた干す事の繰り返し。おかげさまで今年は天気が良く乾燥続きだったので腐ることもなく順調に育ったようです。今日は試食会を夫婦二人で行いました。二人の審査員の結果は甘さ、柔らかさ、各部門で◎印をいただきました。見事なものです。売り物になります。
 
  20日間で乾燥が進み、ずい分小さくなりましたが良い感じに出来上がっています。
 
 12月21日の干しはじめ、山里農家の様相でした。  外の皮は少し硬めに、中は半熟卵のトロトロ感。とんがった甘さじゃない。自然なんです。
   


  12月11日(金) 日向ぼっこの一日


朝ぼらけの静けさは身が引き締まる。快晴の朝は濃紺の空を赤い柿色に脈を打つ勢いで染めていく。同時に今日の一日も何か良いことが起こりそうな希望も湧いて来る。そんな明るさで始まった一日、日向ぼっこで過ぎました。
今日のように風のない畑も日向ぼっこには最適。家に帰ってお昼ご飯でも食べようものならウトウトと・・・ナナちゃんもつられてウトウト。まるで相撲部屋のよう。おかげで過去最高の71キロを記録しました。それでも日向ぼっこは最高です!
 
  5時半ごろです。ご来光も良いですが、その前の朝ぼらけ、ズンズンズンと音がしそうなくらい時の進み具合を肌で感じられる一瞬です。
 
 動物も植物も朝は皆活動を始めると見え、色んな音が聞えます。日向ぼっこしながら耳を澄ませます。  ナナちゃんも日向が好きらしくて、自分で勝手に好位置をキープします。
   


  12月10日(木) 聖域の傍に超現実が・・・


今日は今年最後のお参りにと虎ノ門の愛宕神社に行ってみました。ビルに囲まれた都心と言えどここは紅葉やイチョウが遅い秋を彩っていました。一年の平穏無事に感謝し、くる年も夫婦ともども引きつづき健康で過ごせますようにとお願いしての帰り道、出世の階段を下りて左折すると制服を着たガードマンさんにプラカードを出され、「申し訳ありません。しばらく通るのを控えてください。」と止められました。
ボードには「新型コロナウイルスの軽症者及び無症状者を受け入れ中です。」と書かれていました。そう言えば傍のホテルがそれ用の施設になっていると言う・・・
愛宕神社の聖域からこの悲しい現実に戻されてちょっと悲しくなりましたね。
 今が盛りと紅葉の色は華やかで、別世界にいるようでした。
 
 出世の階段も黄金色に輝いて見えます。 ガードマンが2名、厚労省かホテル関係者かダークスーツ姿の男女5名が車の到着を待っています。到着すると感染者を両手を広げてガードしながらホテルに導いています。それが何とも異様な光景。
 
 
 


  12月 9日(水) 強い子の「ミロ」を思い出して


昨日、ネスレ日本から麦芽飲料の「ミロ」の販売休止の発表がありました。子供の頃にミロを飲んで育った世代が子供にも飲ませたいと見直されたのと、鉄分をはじめビタミンDやカルシウムを補うことから貧血に悩む女性などに注目されたために需要が供給に追い付かなくなったことが理由らしい。私にとってこのミロは飲み物の他にとても印象深いものです。会社勤めをしていて唯一会社を辞めたいと悩んだ時期と重なります。当時私は中野新橋に住んでいたのですが近くのJR東中野駅にたった一種類のチョコレートケーキだけで朝から行列ができ、午前中で売り切れ、昼前に店を閉じる小さなケーキ屋さんがありました。脱サラ後はそんなケーキ屋さんをやろうと考えていると、それを察した嫁がそのために買い込んだ東京ガスの業務用コンベックを使って夜な夜な試作品作りに励んでくれました。その時に編み出した傑作がチョコレートの代わりにミロを入れた「ミロケーキ」でした。
 
 ミロケーキはパウンドケーキで、チョコレートほど甘くもなく、重くもない。とてもしっとりとして、ほのかな緩やかな甘さが上品なケーキです。その後ケーキ屋さんの開業は諦めることになりましたが、今もそのレシピは生きております。
 
 
 


  12月 8日(火) 緊張を保つことの難しさ。


今年6月に誕生した横浜馬車道の歴史的建造物のリノベーション施設を見聞してきました。到着するまでの町田駅、桜木町駅、電車の中、何処をとっても人がいっぱい、平時以上の人通りかと思います。そう言えば、私もそうですが、半年以上の自粛生活と国や行政からの煮え切らないメッセージにかなり疲労感が溜まり、マスクと消毒を徹底しておればGoToで動き回っても大丈夫との政府メッセージを都合よく解釈して”マスクさえしていれば大丈夫”となっているような!そんな危険なマンネリ感を払しょくするため東京都の小池知事は節目の記者会見の前に、必ず毎回スタッフと会見時に掲げる標語を徹底的に話し合っているそうです。緊張感を維持するためどのようなメッセージを出すかは政治家の命。菅首相には胸に手を当て考えてほしいです。話はそこまで、今日の見聞先は・・・笑
 
横浜のこの風景はよく見る景色ですが、この角度から見るのは初めてでした。今この場所は今年の6月コロナ禍の中でオープンした北仲ブリック&ホワイトと言う商業地区から見える景色です。
 
 地下鉄みなとみらい線「馬車道駅」を上がればここに出られます。レンガ造りの外観が印象的な「旧横浜生糸検査所附属倉庫事務所」および「旧横浜生糸検査所附属専用倉庫」を保存・復元した文化施設なのです。
 

*この歴史的建造遺跡については近々のうちに歴史探訪ページにUpしたいと思っています。ご興味のある方は、もう少しお待ちください。


  12月 7日(月) ビーツ採りました。


ごま塩ファーム今年の目玉の一つビーツの収獲。ビーツと言っても馴染みが薄い野菜ですが、ロシアの「ボルシチ」には欠かせない野菜だそうです。別名、食べる輸血ともいわれるほど栄養価が高く、リン、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、カリウムが豊富で、更にビタミンA/C,ナイアシン、ビオチン、そして食物繊維も豊富に含まれているスーパーフードの一つです。
さて、その代表的料理「ボルシチ」に初挑戦してみました。ただボルシチと言ってもクックパッドのレシピを見ると色んなものがあって迷った挙句、一つのシンプルバージョンで作ったものですが・・・味はちょっと微妙!笑
 
今日の収穫は7品種、メインはビーツです。しゃべる口数は一人当たりが多いので多いのですが食べる口数は限定されますので、あまり持ち帰っても喜ばれません。
 
 輪切りにすると赤い円周が綺麗でしょうね。この赤がポリフェノール。生でも甘さが伝わります。  「ボルシチ」は煮込み料理。確かに甘味はビーツ由来とわかりますが、赤さは何処かえ行ってしまいました。トマトを加えた方が深みが出ると思います。
   


  12月 6日(日) グレイちゃんを土に戻してやった日


今のナナちゃんが来る前に飼っていたグレイちゃんが亡くなってから4年が過ぎますが、まだお骨はリビングに遺影と共に置いてありました。どうしても離れられず、身近に置いていたのですが、もうそろそろ一人で行きたいところへ行かせてあげた方が喜んでくれるかと思い今日庭の一隅にお骨を戻して上げました。グレイちゃんの前に亡くなったピーちゃんやチロちゃんと一緒のお庭です。絶対淋しくないです。
グレイちゃんの亡くなった日の出来事は今でも鮮明に覚えています。私がジムに出かける朝、体調が悪い中、リビングから一段高くなっている和室に顎を乗せて、私を見送ってくれました。あの瞳を忘れられません。本当にいい子でした。
 
 グレイちゃんは白黒のシーズー。何かを咥えるのが好きな子で、お散歩にも咥えて出かけました。  毎朝ご挨拶をして始まります。なんでも文句を言わず全て聞いてくれました。いい子です。
   
私たちも一生お骨を持っていてあげることはできません。グレイちゃんも自由にはばたいてください。あともう少しナナちゃんと一緒に側にいますよ。帰りたくなったらいつでも待ってるよ。 
   


  12月 5日(土) 冬ごもり


最低気温が1桁台になるとさすがに寒く感じます。おまけに雨が降っているとなると身も心もちじこまってしまいます。急な寒さに切羽詰まって今日、ついに庭の木に寒さ除けの雪囲いを施しました。毎年6月~8月にかけ花を咲かせる「ニオイバンマツリ」はジャスミンのような香りを持ち、最初紫色で咲きその後日を追うごとに白い色に変わるちょっと変わった花です。この花はご近所付き合いのお礼にとお引越し前日に頂いた記念の植木で、それから大切に育てています。
寒さに弱いので冬越しのたい肥を与え、雪囲いで寒さを凌ぎます。また来年も見事な花を見せて!
 
 
 
 
 


  12月 4日(金) 鳥、人気スポット


毎朝、超長いレンズをつけたカメラマンが来ると言う池があります。自宅から自転車で10分くらいのところにある奈良山公園の一角に池と言うより調整池なのですが、カワセミを追いかけるカメラマンにとっては絶好のスポットらしい。朝が早いし、望遠レンズを持たない私はちょっと恥ずかしい気持ちもあってこれまで行けていませんでしたが、今日は散歩のつもりで太陽も高くなったお昼前に行って来ました。もうカメラマンは誰も居ません。カワセミの朝ご飯は済んだらしく、こちらも姿が見えません。代わりに数種の鴨が楽しんでいました。当たりが静かなこととくぼ地の底の池のせいもあって鳴き声が凄い!響き渡っています。
 
   
     


  12月 3日(木) 駆け込みレッスン


日本語支援事業は9-10月頃のコロナ感染減少傾向を見て11月より生授業に戻っておりましたが、最近の感染再拡大により今日のレッスンから再び中止となりました。私の担当している受講者のサフーさんは3日後の日曜日にN4と言うクラスの日本語検定試験が控えておりますので、なんとかリモートでやることにしました。ヒヤリングのテストが苦手と言うことで特訓するのですが、リモートで過去問題のCDをかけながらと言うのはなかなか難しい。手元のCDプレーヤーから音声を拾ったり、PCでYouTubeの音声を使ったりと大変でした。
でも、本人がやる気になっていることがわかるので、なんとか力になってあげたいですね。
 
今日はPCでYouTubeを見る必要がありますので、PCの大型LINE画面ではなくスマホの小さなLINE動画を使ってやっております。
 
 生授業ですと機材を使う段取りが見えるので、無音になったとしても不安はないのですが、リモートとなると手元が見えないのでスムーズに行かない。余程事前に段取りを練習しておかないと・・・
 


  12月 2日(水) ジェットストリームと私


昭和41年私が就職のため東京に出てきたその年の翌年昭和42年にこのジェットストリームと言う番組が登場しました。東京に出てきたばかりの新米社会人、緊張しながら仕事をし、夜な夜な夜の街へ接待漬けの毎日でした。そんな時、独身寮に戻って聴くこの深夜放送にずい分癒された事を思い出します。海外旅行がまだ珍しかったこの頃、番組で流れるヨーロッパやアメリカの風景が見える様な調べと城達也さんの語りは忘れられません。私にとっての遅かった春・遅かった青春です。今日もまた、ふとした隙間に思い出し、聞き入ってしまいました。
 
 東海大学の超短波放送実用化試験局FM東海(現在のエフエム東京)の番組です。ニッポン放送の「オールナイトニッポン」やTBSラジオの「パックインミュージック」・文化放送の「セイヤング」と並び深夜放送四天王と呼ばれる長寿番組です。オープニング曲「ミスター・ロンリー」をお聞きください。
 
 城達也さんのラストフライトです。人は永遠ではありません。このYouTube映像を見ると何時も泣けてくるのは何故でしょうか。最後の方に流れる「さようなら」に込められた思い、だれもみんな一緒です。
 


  12月 1日(火) タウンウォッチング表参道


マスク手洗いはもちろん、三蜜は避け、ソーシャルディスタンスも守ると言えど不要不急のタウンウォッチングに出かけてしまいました。私の中で定番化している表参道、コロナの影響を受けて変わり様はどんなかな?という視点です。やはり人通りはやや少なめと言うところですが、ショップは相変わらず季節感満載で飾られ、全くコロナでさびれている風には見えません。一番目につくのはテラス席の増加でしょうか。外でも頭から暖かい空気を送り出す装置を設置したテラス席は賑わっています。確かに実効果より寒い中でのコロナ防止の店側の配慮を強調する意味で必要な設備ですね。コロナを克服する知恵が少しずつ浸透していくような予感がします。
 
通りは平日お昼前と言えど少ないかな?確実に外人さんは減ってます。  大きなお店でなくてもオープンカフェは流行りですね。
    
 
 



このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ