ごま塩マッチのサンデー毎日
      2023年 1月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’22.12月の日記へ
                            ’23. 2月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月


   1月31日(火) 良く続けられました。感謝!


本日お昼前、このホームページの閲覧回数が25万回に到達しました。およそ17年の日数が必要でしたが、日記についてはほぼ毎日書き続けられる気力と体力に恵まれたことと、乏しい内容にもかかわらず応援くださる皆さまがおられたことが一番の続けることが出来たわけです。
2006年、スタートの時から皆さまに見てもらうことを期待せず、自分の記憶のためにと緩い気持ちで始めたのも良かったのかもしれません。3日前に傘寿を超えた私にとって、これからも生きていく限りその時々の楽しみを求めて行きたいと思います。 応援ありがとうございます!
2006年3月30日がスタートでした。作成したのはこの日ではなく九州旅行から家に帰ってからの4月に入ってからだと思います。全ての仕事を終え夫婦ともに「さぁ遊ぶぞー」と言う若さが記憶にあります。
 
 
 
 


    1月30日(月) 一日遊ばせていただきました。


今日の遊びは先日手配した防犯ライトの取り付け作業でした。購入したライトの梱包の中には取り付け器具も色々入れてくれているのですが、我が家のようなタイル壁面に取り付けることまで考えてくれていませんでした。散々悩んだ挙句、既存の街灯に固定する事を考えホームセンターで部品を探しまくり、色々余分なものまで買ってきました。何度も失敗しながらも何とか固定できて通電して発光した時には嬉しかったですね。同じお金で一泊旅行くらい出来たでしょうが、こんな楽しみも良いですね。
 Wifiやブルーツース、アプリやスマホを使わないので取説がわかりやすい。  街灯に吊り下げる形ですが、固定させるのに苦労しました。風雨に強くないといけないし。
   
 太陽光パネルからライトまでの配線を見えないようにするのに苦労しました。スッキリできてるでしょ。
 
 


    1月29日(日) 「傘寿」と書いて何と読む?


そう、答えは「さんじゅ」です。80歳の誕生祝のことです。実は私など読み方は勿論80歳が傘寿だってことも知らなかったです。朝から何人かの方から「お誕生日おめでとうございます。」とメッセージを送って下さった方に返信で「ついに卒寿となりました…」と間違って返信していたのですが、その間違いに誰も気づいてくれませんでした。現代では80歳と言うのは男性にとっては一つの大きな山なのですが、還暦や古希、喜寿と違って有名じゃないのですね。一方、嫁がカレンダーを見ていて「えっ、今日あなたの誕生日じゃない!」すぐ買って来るわと飛び出して持ち帰ったケーキ、ケーキ屋さんの店員さんに「夫の80歳のお誕生なので、、、」とは言ったけど、さすがに「80歳おめでとうのプレートは結構です。」と言ったとか。笑 ささやかですが傘寿を祝ってもらいました。
 
 決して8歳ではありません。笑 大過なくよくここまで生きて来れたものだと感謝しなくては・・・・。
 


    1月28日(土) 防犯強化


特殊詐欺グループが変身して闇バイトやらで集めた強盗集団が全国のお年寄りに恐怖を与えています。それが比国で収容所に捉えられている罪人がスマホネットで指示を出してやらせていると言うから驚きです。それもキャッシュカードやクレジットカードの暗証番号を聞き出すために人が居ることを確かめて入って来ると言うから凶悪な新手口です。資産も手持ち現金もない対象外の我が家ですが強盗にも馬鹿な奴がいて貧乏ボロ屋にも入って来るかも知れないので、防犯強化に努めます。今日は玄関前の防犯に人感センサーライトを設置しようとホームセンターや通販サイトで調べました。他にもここでは言えませんが効果的な撃退グッズ導入します。
 
 玄関前には現在3つの照明がついてますが、どれも昼光色で柔らかくて古い感じ。ハイテクな防犯意識が感じられません。  そこで、センサーライトを加えます。店ではここ数日もの凄く売れているらしく、在庫切れをきたしているとか・・・。
    
 こんなイメージ。
 


    1月27日(金) 少子化対策


過去何十年にわたって叫ばれていたのに何の効果的な対策も打たず現状を招いたことを長く続いた政権である与党自民党はまず謝罪すべきです。その上で、この少子化が進んでいる現在にあっては、もうここまで来れば自民党だけの問題ではなく国政をつかさどる国会議員全員で対応すべき問題だと思います。与党野党でお互いをけなし合っている場合かと言いたい。超党派で特別委員会を設け、特別権限を与えながら長期的に対応できる機関を作った上で国民に我慢してもらうべきことも十分に説明し、国民の理解を得ながら官民挙げて進める事です。経済はもとより安保、社会構造、全てに影響を与える根本的で一番の重大問題だと認識して欲しいです。
 
 「次元の異なる対策」と言うならどのような対策か言って欲しい。それは現在幅広い意見を聞きながら検討中です」と言う。中身を決めていないのに「予算は何十兆円必要です。」と言われても理解のしようがない。与党岸田内閣は全てこうなんだから・・・。それで与党案さえ決まれば閣議決定したから変えようとしない。一体どうなっているのでしょうか。
 
 少子化の原因は過去の調査で分かっているはず。その対策も規模が合わないかもしれないが打たれてきた。でも、国民が納得して生かすことが出来なかった。結論は国民を納得させるために為政者が一生懸命さを伝えて来なかった。この問題で、与野党がバラバラではダメなのです。この問題に関しては政官民が一体とならないと効果が発揮されないのだと思います。
 


    1月26日(木) お湯が出ない!


神戸、東京、福岡、名古屋と、いづれも温暖な地に生まれ暮らして来た私は子どものころ水道の蛇口につららが出来て水が出なかったと言う記憶があるだけで、それ以外の寒冷による被害を経験したことがありません。
今朝顔を洗おうと蛇口をひねってお湯を出そうとしたら全然出ません。コックを回して水を出そうとすると水は出ます。どうやら給湯器がやられたかと思い福沢諭吉先生が大挙して出て行くのかと青ざめました。それから東京ガスに電話する事1時間。やっと繋がって話すと「今日はめちゃくちゃ同じお問い合わせが多いのですが、多分配管の凍結が原因だから、風呂に水を張って、暖かくなる午後まで待ってください。」とのこと。祈る気持ちで12時過ぎ、お湯の蛇口を開けると見事開通しました。嬉しい!諭吉さんも温存出来て・・・。
 さて、今夜の見上げる月はなんと寒々しいことでしょうか、明日朝はさらに気温が下がるとか、どうぞお見過ごしをと願うばかりです。
 
雪が降らない氷点下は余計寒さが増します。明日朝に向かって冷え込みが激しくなる夜。三日月が余計寒々しいです。お湯の出ない冬の辛さは十分わかりました。勘弁してください!
 
 
 


    1月25日(水) 眼を覚ませ!


「議長になっても毎月の歳費は100万円しかない。」と暴言を吐いた衆議院議長の細田氏、統一教会との接点が指摘されて最初は紙一枚、次は紙二枚、つい最近国会が始まる前日に身の潔白を証明するためにか各党の議院運営委員との密室会談で釈明したと言う。「全くやましいことはない。」と。説明になっていない説明の理由を「権威ある議長の立場は記者会見に馴染まないから・・・」と言うからあきれ果てます。国の最高機関の三権の長がこれでは、国民に示しがつかないと思わないのでしょうか。全ての誤魔化し、規範意識の欠如、無責任、全てこれが象徴しています。ところで、それを仕方ないやとそんな国会議員を選んだのは誰?いよいよ眼を覚まさないと大変なことになると思います。
 
 会議の模様は冒頭の写真撮影のみ。後で野党の医院が感想を述べるだけ。野党は一体何をやっているのでしょうか?細田議長を擁護する立場ですか?国会議員全員に責任があります。
 
 当選して一度も登院しないガ―シー某を罷免できない野党をはじめ国会議員は全員職を辞すべき。そんなことが国会で許されることすら異常事態ではないでしょうか?先ず議論する前に姿勢を正せ!
 


    1月24日(火) 「アルモンデ」料理はイタリアン?


「アルモンデ」と聞いたので「アルデンテ」からの連想ゲームでイタリヤ料理の何かかと思っていましたが、関西弁と聞いて関西出身の私にはハハ~ンとすぐにわかりました。買い物に行かず冷蔵庫にあるものを使って料理を作る。この「あるもので」を関西では「あるもんで」と言ったりするからです。じつに上手いヒネリですね。
世相を反映している点で新語・流行語大賞か令和の言葉として残るかもしれないと思います。コロナによる外出控え、物価高による節約、おうちゴハンが増える中まさにあるもので済ませる奥様の知恵でしょう。
色々探せば方法は「あるもんで・・・」。笑
 
 「アルモンデ」の良いところはコスパが良いだけじゃなくて、工夫を凝らせば脳トレになり、食品ロスもグンと減らせて、SDGsの流れにもかなう。
 
 
 


    1月23日(月) 悩みの一部解消


「のに・・・」の原因の一部「買ったプロジェクターが使えない。」は今日半分くらい解消して喜んでいます。
投影機能は正常に作動しているのですが、スマホとの接続がかなわずスマホの画面を投影して見せることができないのです。取説、メーカー問い合わせをしたり部品を買い足したりしましたがどうしても改善できず、今日は最後の駆け込み寺パソコン教室の先生にお願いして特別授業として解決を図りました。2人で悪戦苦闘の末1時間の終了間際やっと一つの方法が見つかりWi-FiAnyCastでの接続が出来ました。それにしても普通の私の年齢の人なら諦めてしまいますね。もう暮らし難い大変な世の中になりました。笑
 
 
 
 インターネットの画面を映し出せれば教室で授業しながらわからい物は写真で見せられます。目からの情報が使えれば圧倒的に理解が進みます。日本語レベルがマチマチなだけに役に立つように思います。
 


    1月22日(日) ポカポカ陽気に、つい


どんなに早朝は寒くても、太陽が上ればその暖かさは倍にも増します。今日はそんな日でした。青葉台の家電店に防災家電を探しにバスにのりました。バスの始発駅に近いので裕に座席が空いており、一人席に座ってスマホをいじくっていると、いつの間にか差し込む太陽の光が眩く目を閉じうつらうつら・・・。「お客さん、終点ですよ」と呼ばれて気が付いて起きると全てのお客さんは下りて空っぽの車内に一人だけ・・・。ここまでの人生で3回目の失態でした。それにしても暖かくて気持ち良かった!そう思えば、花屋の店先はピンクや黄色の花が多くなりちょっと春めいたでしょうか、沿道のあちこちに今を盛りの水仙が・・・時計の針は静かに進んでいます。
 
 
 
 
 


    1月21日(土) 冬・雪・氷、冬の定番曲


とっても寒いです。やっと大寒が過ぎたところ。動く気になれず一日のらりくらりと過ごしてしまいました。現役のころ、たまの休みの日、夜寝るため寝床に入って良く思ったこと、それは「今日、なんで休みの日なのに家にじっといたのだろう。あれも、これもやれば良かったのに・・・」と。休みなんだからじっと寝る日があったって良いじゃないですか、現役を離れてやっと今、そして今日になって思うのです。
この寒い日、忘れていたウクレレで桑田佳祐さんの冬の定番曲「白い恋人たち」を練習してみました。素人の私には何と難しい曲でしょうか・・・お手本に聞く桑田さんの歌声は歌詞の情景をまことに上手に表現します。あ~、実に気持ちが落ち着きます。
 
雰囲気を出すため雪の町の映像をプロジェクターで投影しながらのデモしましたが出来は今一。こんなアナログじゃなくてデジタル技術でもっと美しく仕上げられると思うのですが、また研究してみます。写真をクリックして桑田佳祐さんの「白い恋人たち」をお聞きください。
 
 
 


    1月20日(金) 「のに」 は心の敵、ストレスの素


この一週間、私のこの日記をUPする時間が午後11時、12時とか翌日になったり少しおかしいことにお気づきの方もおられるかもしれません。とにかく間に合わないのです。文章が浮かばず写真がないのです。今日ふと以前このページで「のに」の事を書いたことを思い出しました。
「前から言ってあるのに私の後任を決めてくれていない。」これは、私の入っているボランティアのことですが気になっているのです。さらに「お金を払って買ったのに接続が上手く行かないプロジェクター」「待っているのに来てくれない人」、多くの「のに」が重なりましたね。「一生懸命」「努力」「頑張る」「思いっきり」、これは私の辞書から無くしたのに、やっぱり知らぬ間に戻っていました。いつの間にか「のに」の地獄にはまり込んでいました。もっと楽に生きましょうよ。
 
 結局ストレスの基なのです。ため息をついている人に向かって小さなボクが「おじさん、「そんなタメ息ばっかりついていると幸せが逃げちゃうよー」ってコマーシャルのやつです。注意しましょうね。
 


    1月19日(木) 衣装持ちのナナちゃん


ナナのタンスは洋服で一杯。毎朝今日はどれを着せて行こうかなと思ったり・・・。今日もバーゲンが出てるからと近くのペットショップへお買い物に行きました。サイズ合わせも必要なのでナナも車で連れて行ったのですが、スタートする前からブルブルブルと震えてジットしていられなくて車の中を落ち着きなく歩き回って居ました。お医者さん、トリミング、どちらも嫌いらしくて、車に乗せただけでそっちを思い出すらしい。私はユニクロかワークマン、無地、せいぜいABBくらいなのにナナちゃんはブランド品。犬に生まれたかった!笑
 
 どこ行くの?嫌だよ、怖いよ、とブルブル。  今日新調した服を着て、さあ行こう!
   


    1月18日(水) 間際の人


昔から事の間際にならないと腰を上げない人だったですが、また今度もその過ちとスリルを味わいました。明日は日本語教室で私の担当しているインドの方が3年間の学習を終え子育てに専念されると言うことで教室を去ることなります。極々短時間ですがお別れのセレモニーを準備します。なにせ予算の無い団体なので一切のお金をかけずにそれなりの印象深いものにするため全て手作りで準備します。
一番の目玉はこの方の顔入り写真と送る言葉を入れた写真たてを作ることでした。何店か百均を探し材料を仕入れて加工して、メッセージの文章を作りパソコンで写真を編集、それをはめ込んで仕上げました。ほぼ一日中、そんな一日になりました。間際の人もそろそろ卒業しなくちゃね。(笑)
 
 百均回りのついでに、クラスメンバーの全員の胸カードと卓上カードを作る材料も集め、テスト作成も同時に行いました。机いっぱいに広げて・・おかげで手先の老化を防げたかも。
 
クリスタルガラスに入れれば少しは様になりました。写真加工は苦労しました。スマホ写真をパソコンに取り込み修正しコメントにはめ込み、一旦プリントアウトして一眼カメラでそれを撮影。電子データにして全体を写真プリントしました。
 


    1月17日(火) コロナ5回目接種受けました。


ついにと言うか、念のためと言うか、遅ればせながら今日5回目のワクチンを打ちました。4回目からの接種間隔は短くても良くなって、みなさんはもっと早く打たれた方が多いようですが、もういい加減飽きてしまって緊張感がなくなってしまいました。予約もスムーズに取ることができる事から察するに、多分世の中の多くの人のコロナに対する関心が低くなってしまっているのでしょう。第8派もこの一週間の感染伸び率は全国で前週を下回りピークアウトしたのかも知れません。
私は今日の5回目接種で鬼に金棒、いよいよ飛び歩きたいですね。
 
 感染者数の伸びはこの一週間確かに陰りが出ているようですが、死者数はまだまだ伸びそうですね。今のオミクロン株は感染力が高くうつりやすいが昔のように肺がダメージを受けるのでなく、基礎疾患のある人から亡くなる傾向にあるようなので、自然に老人が多くなりますね。
 
 これが私のワクチン接種証明書。もうこれっきりにしてほしいです。
 


    1月16日(月) 収納スペースは狭いが良い。


あっという間にゴミ屋敷。一週間ほど前キッチンで使っていた引っ込み式のテーブルがついた収納箱をもらって自室に置きました。これまでのテーブルが狭くて物を載せられなくなっていたので、願ってもないチャンスとばかりに引き取って置いたのですが、今日外出から帰って自室に入るとまるでゴミ屋敷のようだと気が付きました。新たなテーブルの上にも物がいっぱい。結局広げても広げただけ置きっぱなしにすれば酷いことになる典型ですね。物が置きっぱなしになると感覚がマヒするみたい。タンスも押し入れも、家もみんな一緒、性格を治さなきゃ!これからは狭いを旨としたいです。笑
 
一旦汚れて来ると「汚い」間隔がだんだんマヒしてくるのでしょうか、何故か「汚く」感じなくなるのです。恐ろしいです。
 
 テーブル外してしまえば良いのですが、便利な時があるのよ。
 


    1月15日(日) 食事当番


キャベツの千切りをしていて左中指の爪をグサっ、血がパッだって。嫁が包帯して痛がっていたので私に食事当番が廻ってきました。単身赴任時代にやっていたこともあって料理するのが嫌いってことはないので、すぐに交代して、今日で二日目。献立は既に決まっていて材料も揃っているから簡単だと軽く考えていましたが、初日夕食のオムレツ、これは簡単そうに見えて”返し”が結構難しい。失敗しそうで時間をかけていると焼け過ぎで姿が悪い。何事もやって見ないとわかりません。
炊事、洗濯、掃除、名もない家事、偉そうなこと言っても一週間が限度でしょう。主婦の皆さま、毎日頑張ってくれてありがとうですね。
 
レストランでは絶対出せない、姿 悪ぅー。料理長からこっぴどく叱られるところ。我が家の料理長はただ笑うだけ。
 
 今日の夕食はカジキマグロの焼き物とホウレンソウのお浸し、キュウリと海老の酢の物。お椀がついて600円はいただきましょうか。
 


    1月14日(土) 最後のリモート授業


私が日本語教室のボランティア先生になったのはコロナの声が聞えだした2019年12月でした。最初に生徒になってくれたインドから来た来日1年目の若い女性のSさんでした。先生と言っても何の経験もない素人ですから、生徒の女性もこの先生で大丈夫なの?と困ったかもしれません。それでもコロナの中断もありながら対面授業とリモートを並行して3年、本人の努力もあって日本語能力試験N4に合格、次の昇級試験のために頑張ってきましたが、いよいよ来週の19日の授業を最後に退会されることになっています。リモートでは今日が最後の授業となりました。理由は2月にあかちゃんが生まれると言うおめでたいお話です。それにしても旦那さんがいるだけで両親をはじめ親戚が誰もいない異国で初産とは凄い勇気のいることでしょう。加えて1か月前の直前まで日本語を勉強したいと言う意欲。ただただすごいです。
 語学に関して言えば、リモート授業も生徒と先生のお互いが学びたい、教えてあげたいと言う強い気持ちがあれば成り立つものだとわかりました。私もこれが最後となります。
 
 よく頑張ってくれました。インドのことも色々教えてくれました。ありがとうございました。
 
 


    1月13日(金) ナナちゃんと3年目


あの3年前、コロナが騒ぎ出したころ、野菜の苗を買いに行って犬を買ってきたと言う話し。偶然立ち寄ったホームセンターのペットショップで眼があった瞬間、ナナはうちの娘になりました。今では、自宅近辺ではちょっと有名なナナちゃんになりました。”まつ毛のナナちゃん”と呼ばれ、”三井のすずちゃん”のように呼ばれています。朝の散歩では、バス通りの反対から登校する小学生の列から”ナナちゃーん”と声援されてルンルンで散歩します。犬も人間も好き好き、逃げない吠えない、横断歩道は走って渡る。今のところ我が老夫婦はナナちゃんに生かされています。笑
 
 今日は3週間に一回のシャンプートリミングの日、3時間拘束されてお疲れ。今日いっぱいは遊びもせがまず静かに布団に入って寝ています。
 
 3年前のあの日、ペットショップで初めて抱っこされたナナちゃん。このまま連れて帰りました。  その時以来ぬいぐるみのおもちゃが好きで、今ではカゴ一杯のおもちゃの山です。
   


    1月12日(木) 物価高、給料上がらない奥にあるもの


ニューヨークと比べれば日本の物価高騰は大したことはないと言いますが、上がっていることは事実で、毎日の新聞記事に出ない日はありません。億ションを買える人には未だ余裕があるでしょうが、かつての中間層以下の一般大多数の人々にとってはかつてない影響が出つつあると思います。その理由が、ウクライナ戦争による影響と言われますが、日本の場合はそれだけではなくて、出生率低下による少子高齢化による購買力の低下と成長産業の育成施策の欠如だと思います。要は何十年にもわたる時の政権が長期的視野で対策を講じてこなかったからだと思います。野放しの金融緩和、非正規労働の比率拡大、防衛費増、国会議論も十分されず閣議決定だけで進める政治手法、旧統一協会に魂まで売り渡して選挙支援を受ける政党体質。ここで少し考えを改めて見たいものですね。
お堅いこと言ってすみません。ハイ。
 
 物価の番人と言われますが、物価の高止まり。円安放置、そんな番人ならいらない。選挙を有利に進めるために日銀を子会社にしている政府。そんなものいらない。円安体質にして輸出産業を肥し、見せかけだけの儲けを増やすだけ、新しい成長産業を育て日本の体力、筋力を付けることに失敗した罪は大きい。
 
 
 


    1月11日(水) 二日間も遊ばせてもらいました。


昨日のプロジェクター初期設定の件まだ解決しません。青葉台の石丸電機の開店を待って訪れました。USBTypeCーEDMIと言う接続コードが必要だとアドバイスを受けて買いに行ったのです。間違うといけないので、取り扱い説明書と本体についている端子の受け窓を写真に撮って、係員に念を押して買いました。もうこれで大丈夫だと家に帰って接続してみるとスクリーンに「信号なし」と投光されるだけ。
その由メーカーの問合せセンターにメールで問い合わせると、「どうもお持ちのケイタイに合わない接続コードらしい。私の方で合うものをお知らせします。」との回答でした。全くイライラする対応だなぁと思うのですが、意外と返答の文章は丁寧で親切気な上、メールの最後に「心配しないでください、私たちはこの問題を解決するためにあなたと協力します。良いお年をお迎えください。」と書いてあるのです。なんか変!笑
 
 左上のコードがHDMI端子のコードなのですが、これでもダメ?。コードだけでも4000円だから本体は安く感じましたが、何のことはない結局普通の値段になりました。しかしこれでもダメとなると・・・
    


    1月10日(火) 新しい光学機器


今日は朝から一日中新しく購入したプロジェクターのセッティングに終始しました。最近は新しい機器を買っても、梱包をほどいて一発で使えるようになった試しがないのです。説明書がない場合もありますし、あって読んでも理解できない場合がしばしば。何かと言うとソフトだアプリだとカタカナ用語で訳が分からないのです。
今回も説明書を読みながら何度も試すのですが、目標としているスマホの画像を投影することができません。問い合わせセンターにメールで問い合わせると、おかしな日本語で返事が返って来るが求めている必要な返事が返って来ない。夕方になってようやくわかったことは、アンドロイドの携帯との接続は別売りのHDMI接続ケーブルが必要だってこと・・・。一日中楽しませていただいたと思うことにします。笑
 
プロジェクターとしての機能は確認できるのですが、スマホの映像が映し出せないのです。実は明後日日本語教室で使おうと思って買ったのですが、何とか間に合わせたい!
 


    1月 9日(月) 季節は次へと進む


こちらの都合とは関係なしに季節は前へ前へ。どんと焼き(左義長)は今年この辺りでは来週の土曜日14日に準備されているところが多いようです。今日の散歩で見かけたのは既に準備万端で完璧、後は火を点ければ良い状態でした。これも古くからのお正月行事、日本の文化ですね。お祭りにしろ、こうした行事にしろ、準備のための人手が足りず中止する所も多いとか聞きますが、合理主義だとか成果主義だとか費用対効果など難しいこと言ってないで、少しは無駄だと思うことも残してはどうかなぁとお爺さんは思うのですが・・・。紅梅の蕾も膨らんで春を待つ気持ちも膨らんできた!
 
最近 だるまさんも見なくなったなぁ・・相当でかい左義長で、これを組み立てるのはさぞ大変だったでしょう。  季節外れの「桃」?、「梅」?どっちにしても青空をバックに暖かさを感じ取れます。
     


    1月 8日(日) 清潔感一杯の香りに包まれて


中国を原産とし「雪中の四花」の一つと言われる冬の花「蝋梅」の咲く頃と思い、記憶のある自生地へ行って見ました。名前に梅がついているため梅の一種だと思われがちですが、実はクスノキ目ロウバイ科に属する梅とは違った樹木なんですね。自生地に着くと、遠くから見るとベージュ色の枯れ葉がついたただの冬枯れの木ですが、近づくとその枯葉の中に一杯の薄い黄色の蝋細工の花びらが見えました。そしてさらに近づくと素晴らしい芳香が体いっぱいを覆います。ほのかに香る控えめな香りのイメージとは違ってかなり強く、さわやかで清潔感のある清々しい香り。蝋梅の香りの主な効能は、鎮静や精神安定作用、空気の浄化などで、免疫力も上がると言うことです。寒の入りの頃に見ごろを迎えることが多く、寒さ厳しく花の少ない時期に美しく香り高い花を楽しめるのが魅力ですね。良い冬見つけました。
 
 
 
 
 


    1月 7日(土) 「人日の日」と七草粥


古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日として、それぞれの日にはその動物を殺さないようにして来たと言う。そして、7日目を人の日として犯罪者に対する刑罰は行なわなかったと言う。そしてこの日は7種類の野菜を入れた粥を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となった。ずい分古臭い話になりましたが、理由はともかく人を大切にし、優しい食べ物で身体を守る、この一点で言うと今もあたっているかなぁと納得しましょう。
 
 ただの縁起物ではありません。ナズナは利尿作用、ホトケノザは整腸作用があり、ハコベラは腹痛、スズナは便秘、スズシロ(大根)は風邪予防に効くと言われるすぐれもの。
 


    1月 6日(金) ごま塩ファームの仕事始め


ごま塩ファームも始めてから途中2年間のブランクがありましたが、今年通算10年目に入ります。80歳と言う高齢になりましたので、長時間の畑仕事は難しくなりましたが、逆に日にちが制約される約束事が無くなり、全て自分都合で好きな時、好きな時間だけ作業が出来る自由さはありがたいものです。そんなわけで今年は運動がてら畑に行く回数は増えることになりそうですね。
今日は畑の仕事初めとして凍り付く前にキャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、大根の冬野菜の収穫と春野菜用に一畝だけ土起しとたい肥仕込みを行ないました。
 
 陽射しの暖かさに救われます。地面は凍り付いて霜柱が立つ畑の中にあって、緑を保ち生きている野菜たち、どこに保温機能を持っているのでしょうね。
 
 
 


    1月 5日(木) 冬晴れはウォーキング


ジム通いは諦めました。コロナでやむを得ず中断していましたが、どうやらコロナ騒ぎは収まらないしこちらはコロナとは関係なく勝手に老化が進むし、復帰するのは無理だと判断しました。さりとて身体を動かさなくなると筋力が衰え気力体力、認知機能も低下するのは間違いなし。そこで出来ることを考えるとやはりウォーキングですね。ただこれも1-4月、10-12月の期間限定でしょう。それでも工夫次第で季節感が味わえるし新たな出会いがあるかもしれません。
特に冬晴れの多いこのシーズ、今日は皮きりに恩田川までのウォーキング17,000歩を行きました。 清々しーーー。
 
恩田川、 春は桜の名所ですが今は冬ごもり中。それでも日に照らされて遊歩道は明るく暖かい。  今の季節は雪割草、水仙の出番。陽当りの良いところに映える。
    
 800カロリーも消費したのだから何食べても大丈夫!
 


   1月 4日(水) 箱根駅伝について


改めまして、あけましておめでとうございます。
毎日が休日、毎日がお正月のような腑抜けの毎日を送っている私には、これと言ったお正月行事はありませんが、2日の箱根駅伝だけは毎年、現地へ出向いて応援しております。他人の苦しい表情で走り抜けるあっという間の数十分のために何故わざわざ寒い芦ノ湖まで行くのか・・・。私的に言いますと理由が二つあります。一つは、あの選手の苦しそうな表情と荒い息遣いに接すると自分のことのように自分自身に”ガンバレ―”と言う気持ちになること。もう一つは、朝8時出発、ロマンスカー→箱根登山鉄道→ケーブルカー→ロープウェイ(大涌谷)→ロープウェイ(桃源台)→芦ノ湖遊覧船でゴール地点着と言う複雑ルートを混雑の中で乗り切って現地にたどり着ける気力・体力と家族の無事があってこそ。今年も実現できてまこと感謝しかありません。来年は箱根駅伝もいよいよ100回目の記念大会です。
 
 ロープウェイより見る大涌谷の噴煙、下の写真をクリックすると動画が開きます。  芦ノ湖、海賊船。駅伝ゴール時刻に間に合わせ臨時便
   
 駒澤大学おめでとうございます。ゴール手前200m地点を一位で激走駒澤大学一年生。下の写真クリックで動画が開きます。
 


    2023年 1月 1日(日) 

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いください。
 

  ・幸せは本人の主観、自分の考えで決まる。

・病気が見つかったために我慢する生活はダメ。好きなものを少しだけ

・代り映えのしない、つまらない生活をしていると脳の働きは鈍る。
→ 新しい事、好きなことをやっていると脳は刺激を受け活性化する。

・ここまで頑張って来たのだから、自分を喜ばせる行動をしよう。

・楽しいことが「ない」と思う時は少し鈍感になっている。毎日同じように見えて実はちょっと良い事があったりする。

・夜寝る前に一日を振り返ってみる。小さいがワクワクやドキドキしたことを見逃してないか。

・他人のSNSや情報誌を読んでみる。

・身の回りで楽しそうに生きている人を観察して見よう。

  ・笑、笑顔、感謝、笑、笑顔、忘れないように・・・

  <自分に、自分に言い聞かせる言葉です。今年も皆さまと共に・・・>





このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ