ごま塩マッチのサンデー毎日
      2022年12月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’22.11月の日記へ
                            ’23. 1月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月


   12月31日(土) 

お正月休みをいただいております。
 


   12月29日(木) また来年会いましょう。


今日は「時代遅れのロックンロールバンド」の話しです。この曲は桑田佳祐さんをはじめロックの一時代をけん引した5人のロッカーが歌う曲です。一時このHPにも登場しましたが、今度31日のNHK紅白歌合戦の最後から3曲目に登場するそうです。何か引き付けるものがあります。私にも子どもの頃があり、学生時代もありましたが、このMVで見るようなこんな同級生で親しくはしゃげる友達は居ないです。本当は誰しもみんな同じ時代を過ごした事だけで仲間であり同士なのです。懐かしさと悲しさ、羨ましさ色んなものがない交ぜになる。聞いているとこみ上げるものがあります。
今年も色々ありました。良いことも悪いことも嬉しいことも悲しいことも後で振り返れば楽しい事ばかり。みなさん、来年も良いお年を・・・。
 五人がそれぞれに個性的でカッコいい。ロックのリズムに合わせた歌詞が時を得ている。そしてお互いに目を合わせるシーンは何か通じ合っているものを感じます。
 
 
さて、鬼が笑う 新年の予定

 昨年の1月2日、箱根駅伝の応援はこのロープウエーの終着点「桃源台」でタイムアウト.。ゴールを見届けらませんでした。今年は自宅出発を早め昨年と同じルートでリベンジします。
模様はYouTubeにUPしたいと思います。芦ノ湖海賊船にも乗りますよ。
 


   12月28日(水) 博多手一本


宴会の最後の一本締め、「上司が言うから何となくやっているけど、なぜやるのかわからない」「周囲の目が気になり恥ずかしい」と最近の若者は言うらしい。職場の忘年会も少なくなったことで”手締め”と言う習慣も薄れてきているのでしょうか。少し残念ですね。心を切り替えて次の未来に夢をつなぐ、そんな響きに聞える手締めなのですが・・・。
私の時代は高度成長期で、お祭り騒ぎの後はいつも手締めがあってお開きにするのが当たり前でした。驚いたのは福岡に転勤して最初の年末、恒例の忘年会の最後の手締めでした。地元の社員の一人が「祝いめでたで博多手一本をやりましょう」と音頭を取ってくれたその博多手一本の拍子でした。地元の社員さんの誇らしげで嬉しそうな顔が印象的でした。年末になってふと思い出した次第です。
 
 博多手一本は関東で言われる一本締めでもなく、三本締めでもない独特の拍子。下の写真をクリックして確かめてください。
 
博多手一本の代表例は 毎年7/1~7/15櫛田神社の奉納祭りとして行われる「博多山笠」の行事で行なわれる手締め、手締めの前に歌われる「祝いめでた」とが一連となっています。下の写真クリックで博多に夏を告げる「山笠」の手締めをどうぞ。
 


   12月27日(火) お気に入りの一つが消えました。


いつも毎年ゴールデンウイーク前に春を楽しむお気に入りの場所が無くなってしまうようです。春、ようやく暖かさを感じて歩く気力を高めてくれる”つつじの小径”。左右に植えられたさつきの間を縫うように玉川学園の坂を登っていく贅沢なひと時は、また今年も会うことが出来たんだと嬉しくなるお気に入りの場所です。
今日近くを通ってみると工事車両と生コン車が列をなし、有る筈のさつきは片側だけ全て抜き取られてしまっていました。宅地造成もこんな急傾斜地まで・・・と驚くばかりです。致し方ないとは言えお気に入りの場所をもぎ取られてしまった淋しさを味わいました。でも、また新たなお気に入りを見つける意欲にもつながります。今日は散歩8000歩、明日も頑張って歩きます。
 
 右の下は急こう配の傾斜地。マンションではなく戸建て住宅を4,5棟建てるため土台作りを始めていました。土壌が流れ出さないか、他の底で陽当りは大丈夫かと余計な心配をしてしまいました。
 
今は跡かたなく伐採されてしまったさつきの並木道。本当に綺麗だったんです。
 


   12月26日(月) これからも続けること


今年もいよいよ今日から最終週が始まります。私は1月に入ればついに80歳を迎えることになります。勉強はちゃらんぽらん、勤務は全力、引退後は遊びに全力投球、全てやりつくした訳ではありませんが、自分自身の能力と気力、体力からすれば全く後悔することはありません。来年は日本語教室のお世話役も先生役も全て卒業することに決めています。これで、気づかぬうちに人様に迷惑をかけることも少なくなり、その分負担も軽くなります。さて、その先の生き方、それは自分個人で完結できる過ごし方に尽きるかと思っています。そこで、これからも続ける値打ちのあることと言えば、思い浮かぶのはまず畑仕事でしょうか!雨の日、体調がすぐれない、身内の有事の時だって自分の判断で休めばよい。一人で行くタウンウォッチング、近代建築めぐり、先進イベントやライブハウス訪問、まだまだ身体づくりが必要です。笑
奥の大根とブロッコリーは冬場収穫し終えますが、手前のそら豆とタマネギは来年の6月頃を目指しています。もう半年先が見れれば十分です。来年は一日当たりの畑仕事の時間は減りますが、一週間に来る日にちは増やすつもりです。体力に合わせたボッチの遊び。楽しみです。
 
 


   12月25日(日) クリスマスタウンウォッチング


今年のクリスマスの街の盛り上がりはどうかと今年は南町田グランベリーモールに来てみました。ここは三井アウトレットパーク同様歩道は屋外にあり晴れと雨の日では趣が変わります。今日は快晴、しかもクリスマスってこともあって人は賑わっており飲食店も行列が出来るほどです。物価高が進み、大企業のボーナスはかなりのUPとか、世界はウクライナの戦争の情報、コロナ感染、地球温暖化が遠因の異常気象、政治は統一教会問題、防衛強化と増税、多種多様な要素を盛り込んでの年末クリスマスはどんな街の様子か?
一言で言えば、人出はそこそこながら笑い声が少ないってのが私の印象でしょうか。通りのベンチに座って耳をそばだたせれば聞えてくるはずの興奮気味の笑い声、少ないですね。そこは来年に期待しましょう!
 
普段の日曜並みの人出のようでした。クリスマスと言えどどことなくはじけたようなウキウキ感がないのは、これがご時世なのでしょうか。
 
 モールの中のこの特設スケートリンクだけは子供連れの歓声が聞えました。  ワンちゃん連れの多いのも特徴。やはりペットブームなんですね。
   


   12月24日(土) 大雪の妙とクリスマス。


今年のいまの大雪は異常だと言う。地球温暖化が言われ、地球は暖かくなっていると言うのに何故大雪になるのか?この単純不可解な疑問に対して答えが見つかりました。答えは温暖化による海の温度、日本で言えば日本海の温度上昇が原因だとか・・・。つまり北の極寒の高気圧が日本に張り出した時、以前より暖かい日本海の海水の水分が蒸発して雪を多く降らせることになると言う。御意です。だから日本海岸沿いの大雪が生まれるんですね。一つの疑問が解ければホッとする。穏やかになれる。さあ今夜はクリスマスイブ、ジョンレノンの「ハッピークリスマス」を聞きながら白い雪を愛でようではないですか!「♪ 争いは終わるよ/君たちがそれを望めばね/争いは終わるんだ・・・」と歌う歌詞は何を指しているんでしょう?
 
 銀世界だか言ってられない大雪で苦しんでおられる方にはクリスマスなんて浮かれている場合じゃないでしょうが、ほんのひと時クリスマスソングで少しでも和んでいただけたら嬉しいのです。
 
 下の写真をクリックしてジョンレノンの「ハッピークリスマス」をお聞きください。
 


   12月23日(金) こんな寒さで弱音は吐けないけど・・・。


日本海側から来るのは大雪のニュースばかり。日本一の積雪観測だとか、身動き付かず十何時間も車の中に閉じ込められた声。寒いとは言いながらも雪の被害に遭ったことが無いここ太平洋側の横浜では深刻さが違う事は承知しています。
その上でもやはり” 寒い!!”。5センチにもなった霜柱を今年初めて観ました。公園当たりの木々もすっかり葉を落として枝先を針のようにとんがらかして完全に冬ごもりに入った。時節柄のクリスマス寒波と言えども、おやじ語で言えば「クルシミマス」と言ってしまいそう。冬に入ったばかりなのに、もう勘弁して頂戴!
 
朝の散歩の公園で、靴の底からザクって音がして崩れた何かを感じました。今年初めての霜柱を観ました。見てしまうと余計にゾクっと寒さを感じます。
 
 風が強くて雲は吹き飛ばされて冬寒の青空に桜の枝が寒々しく天を突く。ひと際乾いた寒さを感じた日です。
 


   12月22日(木) 肝心な時に・・・


今日は日本語教室の年内最後の日なのでいつもの学習以外に「お正月の過ごし方」についてお話し合いをしました。出身国のお正月の過ごし方を話される時の生徒さんの顔は笑顔に満ち溢れています。やはり懐かしく思い出されるのでしょうね。ただ、日本語をしゃべることには慣れていないので、緊張した様子もよくわかります。用意した景品の”じゃんけん”による争奪戦、盛り上がりました。じゃんけん遊びはどこの国にも似たようなものはあるようですが、「最初はグー」から始まる日本式には慣れていない方もおられ、慣れるまでに一苦労でした。
そうそう、肝心の写真を興奮のあまり一枚も撮っていないことに気づいたのは家に到着してからでした。(遅っ) 仕方なく、本日の一枚は全員がいただいたクリスマスプレゼントのチョコレートにしました。
 
 本日の参加者のみなさま、盛り上げていただいた先生の方々、皆さんありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。良いお年を・・・。
 


   12月21日(水) 明日の準備で一日が過ぎました。


明日は日本語教室今年最後の学習会が開かれる日。通常のマンツーマン学習を一時間、残りの一時間を全員でフリーに話し合える時間にしたいと思っています。とは言っても日本語の話せるレベルの違う人の集まりですので、共通して話しの出来るテーマとして「お正月の過ごし方」を選び日本語学習の効果を上げるために勇気を出してしゃべっていただくことにしました。他に遊びとして年賀状を差し上げ書き方、出し方レッスン、グーパーじゃんけんで提供する農産物の獲得競争。
今日はその景品づくりに集中しました。皆さんに喜んでもらえるかなぁと心配しています。
 
 畑に行って収穫したのは三角錐型のキャベツ、ブロッコリー。本日執念の煮込みで作った「ゆずジャム」と完成まじかの「干し柿」で6人分の景品をつくりました。ジャムのラベルも新しくしました。
 


   12月20日(火) ミーハーってこと?


昨夜の「日比谷公園でドイツのクリスマス祭り・・・」と言うニュースに反応しちゃいました。お祭り好きと言うか賑やか好きと言うか、笑顔溢れること、時、場所が大好きなんですね。子どもの頃に出来なかったことの裏返しのような事なんですかね。てなことで日比谷公園噴水当たりに作られた「Tokyo Christmas Market 2022」と言うイベント。ドイツゆかりの食べ物屋台やクリスマスを飾るドイツのおもちゃ・ぬいぐるみ色んな出店が並ぶドイツのクリスマスのお祭り風景を再現したもの。それにしても東京って人口が多いんですね。とにかく平日の日中だと言うのに満員、予約制のチケットを前売りでネットで入手、ワクチン3回接種証明の提示などなど老人にはちょっとハードルが高いと見え、いつもの老人は控え目なのが特長かなぁ。ミーハーな老人だけは所かまわずです。笑
 
  都心のど真ん中でこの賑やかさ、周辺のビル群との対比で非日常感が一杯でした。
  
 入場制限していてもこのような人混み、夜はライトアップで良さそう。  屋台に並ぶ民族玩具クリスマス用品  お土産にもらったマグカップ
   


   12月19日(月) うわっ、なにぃ、このトロトロ・・・


去年並みの期間、乾燥させていた干し柿ですが、今日初めて試食するために切ってみました。この一瞬が楽しくてやっているようなものです。上手く行くと自家製燻窯でタダのプロセスチーズが名門燻製屋の燻製チーズに変身するに等しい驚きを感じることが出来ます。渋くて食べられない柿がどうしてこんなに甘くて美味しいものに変身するのか、果肉のトロトロ感がたまりません。乾燥の進んだ表面のしっかりした部分と中の果肉のトロトロの食感の違いも楽しめます。
今年もあと二週間ほどになりました。色々ありましたが、この干し柿をいつも通りにまた無事食べることが出来たこと、感謝・感謝です。
 今年は晴天続きで今まで一度も屋内に取り入れることもなく順調に育っている感じです。仕上げの最後でしくじらないよう天気予報には注意です。
 
   
   
 


  12月18日(日) 小春日和の有難さ


いつも通りに起きた5時の空は暗かった。どうやら昨夜からの雨はまだ上がっていないようです。いつものルーチーンのうち犬の散歩はパスしてつまらない一日を覚悟していると、急に空は明るく太陽の陽射しが眩しく感じるように天気は回復、こちらの気分までアゲアゲにしてくれます。さぁ、活動開始だと畑に向かってペタルも軽い。畑は湿気を含んだ土が太陽に温められて湯気が出るよう。寒い日のこの暖かさは特別の有難さです。今どきは黄緑色野菜の中でも緑野菜が最盛期、ホウレンソウの濃い緑は如何にもポパイが好みそうな色です。何処からともなくたき火の香が漂って、畑の広い空の下で思いっきり深呼吸できる有難さを感じた一日でした。
 
足、長っ。この時期、太陽が最も低い位置にあるもので・・・  これキャベツです。円錐形に巻くキャベツ。
    
 本日の収穫。ワケギ、レタス、ホウレンソウ、ジャガイモ。
 


   12月17日(土) 今や私の宝物


今日もお散歩に50分、歩いた距離ほんの500mくらい。四つ角で人の来るのを座って待つ。誰も来ないからか細い声でキューン・キューンって鳴いています。公園のベンチに座って、やがて寝る。どれもお散歩とは程遠く現役の忙しい人には到底付き合ってられないでしょう。でも、時間の有り余る私には苦痛を喜びに切り替えられます。接する時間に比例して人も犬も懐いてくれます。こんなに愛おしい宝物はありません。じゅうたんの上に寝そべっていると必ず胸の所に来て身体をくっつけて丸くなって寝ます。その温もりは病みつきになりますね。
ナナちゃん一番のお気に入りのベンチ。ここならなん10分でも平気。たまりかねて抱っこして家に連れて帰る毎日。”老人と子犬”の物語です。
 
 


   12月16日(金) 火遊びは楽しい。


昨日の暗い話の次は楽しい話。私には今日と言う嬉しい明日がありました。ご近所のハーブ園「ナチュラパス」さんがお庭にピザ窯を造られたとのことで、その試し焼きにお誘いを受け二つ返事で伺いました。このピザ窯を設計施工された方を先生に、ナチュラパスの飲食セクションの責任者のお嬢さんとド素人の私と3人で7種のピザの試し焼きや鉄なべを使った煮物料理をご馳走になりました。火起こしから、ピザ焼き、最後は残り火でマシュマロ焼きをデザートに寒むさを吹き飛ばしてピザ窯料理を満喫しました。火遊びは楽しいし、初体験でワクワクの連続でした。
 火起こしと窯の温度を400度くらいに上げるまでに多少の時間がかかりますが、安定させてしまえば、後はピザ一枚3分程で焼きあがります。小さなテクニックがあってとても面白いです。
 
 今日は70歳くらい若返りました。  オシャレなピザを自分のオリジナルトッピングで、自ら焼くなんてアドレナリン出まくりでした。
   
 


   12月15日(木) ご都合主義と自分勝手


ひと月に二度も政治の話が登場させるのは国政選挙の時くらいだけだと認識していましたが、昨今の政権与党のやり方を聞くにつけ黙っているわけには行かないです。大震災からの「復興五輪」をうたって招致したはずの東京五輪だったが、復興はどこへ。本番を迎えるころには、「コロナに打ち勝った証し」だと言い。今度は、皆で被災地を支えようという復興特別所得税を一部転用し、防衛目的税を創設することを自公与党で決めようとしています。そもそも2%とか四十三兆円とか規模の話が先走り、入り口の議論がないのに出口の話ばかり。所得格差を批判されれば、年間所得30億円の超高額所得者200人~300人の税を上げることで事を済ませようとしている。国民が幾ら文句を言っても議員の数が多いから多数決の民主主義では与党の意見が通ってしまう。ご都合主義や自分勝手な政策も野党を批判する前に、国民自身が襟を正さなければまともな国にはなれないことは確かだと思います。
 
結局この3人、統一教会のような目に見えない選挙協力により選挙に勝って多数を得た。多数決と言う民主主義のルールを上手に使って数の力で黒いものでも白と言わせた。国民の馬鹿さ加減を利用して野党の せいにしてカムフラージュ。実に巧妙。 
     
防衛費も少しは増やさなければならないことは国民の多数は理解しているが、それにも増して少子化への対応が急務。それでなければ明日の明るさも希望も望めません。 経験だけが頼りの年寄りの政治・経済・学問をになう人に出来ますか!明るい明日が欲しい!
  


   12月14日(水) 寒い中の「暖」


この冬一番の寒さと驚かされた今日ですが、畑で浴びる太陽光線の「暖」は明るさと暖かさで溢れています。今日の収穫は「白菜」「大根」「春菊」「ルッコラ」「ブロッコリー」「ラディッシュ」の6種類。今日は嫁が外出でキッチンは使い放題で、その間に全部処理しなくてはなりません。(笑) サラダ用に一口大にカット、お漬物に漬ける、ブロッコリーを煮て、大根葉の佃煮を作ったりであっという間に時間が過ぎて行きました。最後に大根葉の佃煮を海苔巻きにしてランチ。この素朴な味が無性に暖かく感じる一日でした。
 
バックの建物は特別養護老人ホームですが、この陽射し南向きの各部屋に届いていると思います。さぞや暖かさを感じていただいていることと思います。いいね。
 
 今日の全収穫  大根葉の海苔巻き。めちゃくちゃ美味しいから・・・。
   


   12月13日(火) 「コスパ」から「タイパ」へ


「タイパ」と言う言葉を初めて知りました。三省堂「辞書を編む人が選ぶ今年の新語」大賞は「タイパ」になったと言う。「タイパ」の意味はタイムパフォーマンスの略で「かけた時間に対する効果、言い換えれば時間当たりの密度を高めいかに効果を高めたかを計る考え方」を言うそうです。例えば借りて来たDVDを3倍速で見て内容を理解できた時のようなものでしょうか。下の例題でタイパの悪い時の考え方に慣れてみましょう。ただし、私のように時間が有り余っている老人は全てコスパで考えてしまうでしょうね。
 
 下段のように少々高くても、30分も早く買い物が出来た。その時間を使って他の価値を得ていく考え方。これをタイパが良い(高い)と考える考え方。Z世代ならではですね。
 
 
 今国会で立法された旧統一教会被害者救済法案は与野党がすったもんだ時間をかけて閉会間際に成立しましたが、本当に実効性があるのでしょうか。もし無かったらタイパが極めて悪いことになります。


  12月12日(月) 思わぬところでスッポンポン


今日は6月に起きた転倒による頭部強打事故から半年目の検診。高齢者になると脳への影響は時間の経過とともに出て来る危険があるためMRIの再検査を求められていました。検査室に入ると技師の方に「検査を受ける前にお聞きしますが、身体にボルトとか埋め込まれているものはありますか、時計は外してください。」などなど注意事項の説明あり、「ところでシャツはヒートテックを着ておられますか?」と言われたので「はい。」と答えますと、「下の方もヒートテックですか、ならば脱いでガウンをお貸ししますので着替えてください。」と言われました。それ以上の質問がありませんでしたので内緒にしておきましたが、実は最後の一枚もヒートテックだったので、検査技師には黙ってスッポンポンになりました。みなさん、ご注意ください。MRI検査の時はヒートテック的な物は身につけないこと・・・スッポンポンにされちゃうよ!(大笑)
 
ここは総合病院ではなく脳神経外科の専門医院です。ここも来院客は見事に老人ばかり 。
   
何故ヒートテックを着てMRI検査が受けられないのか?答えは、ヒートテックのような機能性肌着は水分を吸収しその時発熱を伴います。MRI検査時は発汗が伴い、熱も発することから火傷の危険が考えられるんですって。 知りませんでしたねー。
   


   12月11日(日) オシャレについて


オシャレについて話す年齢ではなくなりました。もともと、学生時代もサラリマン時代も洋服に関しては関心を持っていませんでした。学生時代は金ボタンのついた黒の学生服、会社勤めをしてダークスーツ一点張り、それでも夏冬のボーナスで高い洋服を買っていた記憶があります。自由人になってからは公の場所に出ることも少なくなってさらにオシャレは遠いものとなりました。ただ一点だけ気をつけていることがあります。それは、社会と繋がっている以上は、いくつになっても人に不快に思われるようなことがないように・・・と言うことです。それは高齢になればなるほど意識していることです。今日はワークマンでパンツを買ってきました。最近はモンベルでもユニクロでもなくワークマンです。お財布に優しいと言うのが一番の理由ですがアウトドア感が好きです、馬子にも衣装ですね。
 
 ますます中身が古くなるので、見える部分だけは明るくて新しいもので揃えたい。黄色の手袋は畑作業用としてゴムの長いものを買いました。
 


   12月10日(土) 自然現象とは言え・・・?


今日の午後暇に任せて買い物ついでに公園に寄ってみました。晩秋とは言え太陽の光が降り注ぎホンワカ気持ちの良い暖かさでした。森の中の一本のもみじ、目立つように色づいたので近づいてみると、ほんとに見事な赤でした。夏は緑色だった葉っぱが今は真っ赤。ポリフェノールの仕業と聴きますが、こんなに鮮やかに変身すると単なる自然現象とは思えませんね。私たちは当たり前のことだけれど、この時期に日本に来る外国人は驚きだそうです。大切にしなければいけませんね。
 
 小学唱歌「もみじ」を聞いてみましょう。秋の夕日に照る山モミジを歌っていて、このような里山とは異なりますが、平穏な柔らかさの漂う空気感は共通して聞くことが出来ます。
 
 
 


   12月 9日(金) 鬼ゆず


「鬼ゆず」とはよく言ったものです。その大きさと言い、荒い表面の凸凹はまさに鬼の形相に似たりです。本日はこれを活用してゆずジャムを作るのですが、それは鬼の名前にふさわしくないほど香高く苦みが無い、まろやかでマイルドなのです。小さい普通の柚子だと60個ほど必要な所これだと2個で用が足ります。そして皮の下にある厚みのある白い綿のような組織にペクチンが含まれるのか、全体にトロミをつけてくれてジャムらしくなる。今日は早速、このジャムをベースに「ゆず茶」にしていただきました。幸せだなぁー。
 
 普通のゆずと比べてみると圧倒的な鬼模様。
 
ひたすらコトコト焦がさぬようにガス台に付きっきりで。   色は薄くてもしっかり香りと味は好みどおりでした。
   


   12月 8日(木) 物価安定目標2%UPとは何のため?


安倍内閣発足以来政府の経済政策の基本の考え方の一つはデフレ脱却を目指して「物価安定目標2%UP」と言うことだと理解しています。ただし、それはその物価2%以上の経済成長とそれに見合った賃金UPがあってこそ成り立つ話しだと思います。ところが現実はどうでしょうか。安倍政権→菅政権→岸田政権の長期にわたり少なくとも賃金の上昇が物価上昇を上回ったことはありません。
今日日銀の一経営委員さんが「サービス分野の物価上昇率が低水準にとどまり、2%の物価安定目標が達成されていないとして、金融政策を変更するのは時期尚早だ。」とおっしゃたと言うニュースが流れています。物価の上昇目標が達成されていないから・・・なんて言っていて良いんでしょうか?今後さらに物価が上がることが予見されているのに!物価UPの目標を達成する事が目標ではないと思うのですが。人々の暮らしなんて見て見ないふり、メモしても書き留めただけだけなのでしょう。
 
 安倍政権の3本の矢はどれも成功したとは言えない。岸田政策をわかりやすく国民に理解できるよう説明願いたい。国民の暮らしを無視して物価目標を達成するのに執着する日銀なんて論外。
   
 食品だけでもこの品目が値上げされ、来年当初から予定されている数々の値上げ、これでもまだ足りないのか?
 


   12月 7日(水) 日没が早くなりました。


犬の散歩に出かける時間も冬時間。朝は1時間遅く、夕方は1時間早く。結局は人間様の都合で考えているのですが寒暖のことのほか日の出と日没の時間による明るさも意識してしまいます。今日はもう5時過ぎには暗くて淋しい感じになっていました。そこで、今日からいよいよネックライトの装着を始めました。これも犬の気持ちではなく人間様の都合で首にかけさせてもらいました。確かに明るくて目立つので犬が歩いていることはわかりやすくて危険が少なくなりそうですが、犬はいい迷惑かもしれません。それにしても便利なものがありますね。これを点けて歩いているナナを見つけたお婆さん曰く「人間にも欲しいわね。」だって。笑
 
 犬の首の太さに合わせて短くすることが出来ます。2段階の点滅が出来、USBコードで充電可能、一充電で10時間くらい連続点灯可能らしい。
 


   12月 6日(火) 畑も冬支度


いよいよタンスにしまい込んでいたダウンを引っ張り出したくなる季節になりました。まさに真冬の支度に入らねばなりません。ネックウォーマー、手袋、ホッカイロも手元にあるか?人間の場合は同じ体で暑い時から極寒まで一年一年を過ごすのだから身体自身が調節機能を備え、過ごす環境を人工的に変えることで適合させているのですが、畑の野菜はそうはいきません。そこで野菜は寿命を短くして、種を残して来シーズンに備える。夏に適したエンドウ豆やかぼちゃ、ジャガイモはこの時期畑に存在しない。代わって白菜、キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウや大根が畑を埋め尽くす。今ごま塩ファームでは14種類の野菜たちが冬の寒さを満喫しています。
 
 手前からタマネギ、大根、白菜、ブロッコリー、キャベツ、レタス、ほうれんそう、ネギ、ゆり根、ルッコラ、春菊、いちご、そら豆の13種類少量多品種でございます。
 
 夜の小雨は明け方まで、ブロッコリーにも水滴がいっぱい。採れたては甘味があって美味しいょ。
 


   12月 5日(月) もう一度”ブラボー”を叫びたい。


いよいよ今夜8強をかけたクロアチア戦が行なわれます。サッカー後進国の日本がやっとたどり着けそうな8強、新しい景色を見たいものです。
ふざけた政治家の振る舞いの一方でいつまでもつづく円安、物価高騰、所得が伸びない生活苦。格差のなかの閉塞感やモヤモヤを一気に吹き飛ばしてくれた日本代表の奮闘ぶりには感動の連続です。そんな日本代表応援のつもりで毎回取り組んでいる相手国を食っちゃう企画、今回はクロアチア料理です。クロアチアと言えばこれと頭にすぐ浮かばないので、こう言う時の駆け込み寺クックパッドさんに教えてもらいました。後は試合に勝つだけ。もう一度 ”ブラボー” と叫びたい!
 
左のおわん型が「ジュベチライス」(炒めたみじん切りのタマネギ、パプリカにホールトマトを入れ、お米と一緒に炊いたもの。)です。右は「クロアチア風タコサラダ」の二品を調理していただきました。
 
白と赤の市松模様、過去の対戦では一度も勝ったことのない相手です。クロアチアは歴史の中では何度も侵略されたり統合されたり、紆余曲折が多いらしいですが今はEU加盟を果たし西側諸国の一員。これを機にお互いの交流が活発になれば良いですね。 
 
 PK戦の敗戦とは悔いが残ります。敗戦決定後の森保監督が選手たちに言葉をかける姿、熱くなります。今、2時45分やっとの思いで記事をUPしています。また4年後があるさ!ボラぼーはそれまでとっておきましょう。
 


   12月 4日(日) 大声ではしゃぎ回る日。


久しぶりに横浜こどもの国を訪れて感じたことがあります。横浜こどもの国は幼稚園から小学生の子どもたちにはうってつけの野外公園です。ミニ動物園、乳しぼり体験、ボート乗り、自然豊かに走り回れる芝生。今日は日曜日とあって親が子どもたちを連れて楽しんでいました。家の中では出せない大声で叫ぶ子どもたち、笑顔いっぱいに親と話す子どもたち、初体験した物や事の多い一日ではなかったかと思います。長くて暗いトンネルの中で「こんにちは・・・」と大声で呼びかけるとこだまが戻って来る、芝生の丘に張ったテントのなかでお昼を食べる、鉄棒で逆上がりを親に見せている子、みんな何時か何処かでこの体験を活かせる時が来るかも知れない。
 
 予報に反してしっかり快晴。冬桜も満開。夏山のテント村の様子が今では公園で見れます。私の子供のころにはその欠片もなかったですが、一つのテントで家族が過ごすのって楽しいでしょうね。
 
 
 


   12月 3日(土) 連日キッチンづいています


今日は冬の鍋物によく使う「柚子こしょう」づくりに励みました。我が家には自分で作ったもの、買ってきたものは最後まで本人が責任を持って結末を見届けると言うルールがあるため、収穫時期の今ごろ畑を持つ身の私は忙しいのです。今日は知人から頂いた柚子を使って「柚子こしょう」を作ります。40年ほど前、福岡転勤で初めて味わった「柚子ごしょう」は衝撃でした。それ以来とりこになって、なんでもつけて食べるようになりました。さて、自家製は初めてですが、先日作った世界一辛いしし唐も入れて、かなりブラボーなものが出来ました。
 
 柚子胡椒と言えば普通は緑色していますが、あれは黄色くなる前の青柚子を使い、唐辛子も青唐辛子との組み合わせのためあの色となります。今回の黄色はは黄柚子と赤トウガラシによる。
 
   
   


   12月 2日(金) この寒さが必要です。


寒いのも困りますが、干し柿には必要な寒さ。やっと今年も寒いと感じる季節がやってきました。湿気と高温を嫌う干し柿づくりには丁度良さげな今日の天気です。注文していた渋柿も昨日到着したので、今日は早速皮むきと干す作業を行ないました。約一か月もすれば最高のデザートが出来上がります。生の渋柿のお値段からすると裕に3倍はいただける絶品に仕上がります。3ブラボーはいただけるんじゃないでしょうか。
2階の和室を農家の作業場のようにして、皮むきに専念、一筆書きのように途中で皮を切らずに剥いて行く。ずい分上手になりました。
 
 
 
 


   12月 1日(木) 世界のグルメ旅はいつまで・・・。


サッカーワールドカップに勝利するために続けている相手国を丸ごといただくグルメ旅、いよいよグループステージ最終の対スペイン戦で終わるのか、果てまた新たな料理をいただけるのか、明日の早朝4時からの戦いで決まります。
なにせスペインはサッカーの強豪国、サッカーの神様と言われる元スペイン代表のイニエスタ選手は現在ヴィッセル神戸に在籍しているなじみ深い選手。日本にとっては先生に当たるようなチームとの対戦です。我が家は今夜の夕食にスペインの国民食「パエリア」をガッツリいただきました。大番狂わせをお願いします。
 
 日本と同じように王様のいる国なんですね。ヨーロッパ大陸と地中海、アフリカ大陸の影響もうけて歴史が複雑、それだけに歴史的遺産が数多くみられて、観光に人気がありますね。
 
ドイツとコスタリカは手造り料理でいただきましたが、今日はインスタントにカルディーの製を使いました。それでも美味しい。わざわざ手造りの必要ないかもね。
   
 祝!ブラボー!スペインに2:1の勝利。誰がこの結果を予想したでしょうか?特に前半を見た人は早朝4時に起きたことを後悔して再び眠ったのではないでしょうか?パエリア食いは効果ありました。
 





このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ