ごま塩マッチのサンデー毎日
      2023年 2月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’23. 1月の日記へ
                            ’23. 3月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月

    2月28日(火) 世間から遅れている?


今日は田舎道を通って遠くの1,000円カット(最近値上がりして1,200円)に行く帰り道、自転車に乗りながら連続くしゃみが止まらない。花粉症だと言えばチャン・チャンと話しは終わるのですが、これまで怪しいと思ってお医者さんへ行って検査を受けても、「花粉症じゃありません。」とハッキリNOだと言われてきました。「ごま塩さん、おかしい。やっぱりなんかおかしいと思ってた。」と人間離れしているように言われてきました。この時期、花粉症にならない方がおかしいくらいなのに、ほんとに流行に乗れない私です。
今日の強風では公園の土が舞い上げられて白い砂ぼこりが襲って来る、目が開けられない。また、鼻がムズムズと・・・。これも含めて”花粉症”にしておいて!笑
 
 太陽を虹色の輪が囲む、これを「花粉光環」と言うらしい。大量の花粉が漂っていて、屈折率の関係で虹色になって見えるそうです。南風が強い千葉県や神奈川県で特に見えたと言う。
 
 確かに千葉県、神奈川県は多いのがわかりますが、神奈川の中でも最も多い横浜に住んでるからたまったものじゃないです。
 



    2月27日(月) 久しぶりの都会


何年ぶりでしょうか、コロナ前だから4年ぶりくらいに夜の渋谷のスクランブル交差点を歩きました。今日は友達に誘ってもらってNHKホールで行なわれた「NHKスペッシャル、超進化論コンサート」と言う番組収録用のコンサートに行ったのですが、東京フィルハーモニー管弦楽団のクラシック演奏は初めての体験でもあったのでその重厚な音色に素晴らしく感じました。たまにこうした大観客のコンサートや雑踏の夜の街、眩さと都会の音が身体に突き刺さるようで、その刺激が心地よい。
 
3月23日午後10時より放送予定のBSプレミアム「超進化論」の4Kの美しい映像で見せる科学番組の収録です。番組のテーマ曲や番組中に流れるBGM音楽を東京フィルが担当していることから生まれたコンサートでしょうか。
 
 演奏中の撮影はできませんでしたので、テレビでご視聴ください。  9時半すぎたスクランブル交差点は凄い人でした。もうコロナ前に戻った感じです。
   



    2月26日(日) 確実に春の足音


日の出の早くなったのが実感できるようになってきました。陽当りの良いところと悪いところで大きな違いが出るのもこの季節です。庭の春を探しましたら、”これぞ春”と言うのがありました。茶色い枯草の中に若草色の蕗の薹があちこちに芽を出していましたよ。これを見ると、なんだか明日の明るさと希望に満ちたこの先を照らしているようで元気をもらいます。
 
この色はなかなか絵の具では出せない色じゃないでしょうか。「うわー、今日も絶対上手く行く日に違いない!」と思わせてくれるご来光。
 
 梅は今満開。せっかくの香が強風で吹き飛んでいきます。  香と苦み、これぞ春の印。
   



    2月25日(土) 初めての時は失敗が少ない。


時々過去に書いた日記を見返して、今も変わらない「学び」を知ることがあります。今日は「慣れ」と言う相田みつをの言葉を日記の中に見つけました。今も、確かにその通りだなぁと思う位だから真理をついているのでしょう。
新しいイベントをはじめようとした時、上手く行くだろうかと心配でハラハラドキドキした経験はないでしょうか?そんな時は大概失敗なく上手く行くものです。ところが2回、3回と回を重ねるに従い「そんな筈じゃなかった!」と予期せぬトラブルが起こったりします。これはほとんどの場合「慣れ」が油断と不注意を呼び、思わぬ失敗を招くことになります。イベントに限らず何事も一緒、油断してしまうんですね人間は・・・。
 
      馴れに油断してしまう時と言うのは、その物事が上手く行っている時に起こりやすい。
 



    2月24日(金) 一年で一番小市民だと感じる時。


先延ばしして来たこの日、ついに確定申告書を作成しました。毎年少しずつ作成の手順が変わってしまうので、スムースに作れた試しがありません。”簡単!・簡単になりました。」と言います。今年はスマホからのe-Taxを勧めていますが、試しにやり方をのぞいてみると、先ず私の使っているスマホは対応不可と言うことで入口でとん挫しました。心を入れ替えていつもの計算はパソコンに任せ紙で出力、後は郵送する方法に切り替えて作業を開始。私のように所得税控除と医療費還付だけを申告している単純な人にこれほど大袈裟な仕組みが必要なのかと憤りを感じつつ医療費控除に100件の伝票打ち込みをすると、頭がボーっと心拍数が激増します。それでも昨年より還付金が100円でも増えれば「あーぁ良かった、ちょっとだけ得した。」なんて、情けないと言うか、自分がいかに小市民なのか思い知らされます。笑
解説している動画なんぞ見ようものなら、およそ10分日頃PCやスマホ、電子マネーなどデジタルに接していない人には厄介な解説がつづく。本当に申告が嫌になります。
 
 ”スマホでやれる・やれる”と言われれば言われるほど生きる自信が無くなる人が増えるんじゃないかなぁ。使いこなせる人は放っておいても自分で調べます。問題は何千万人の高齢者です。
 
 



    2月23日(木) 気温15度の温もり


朝方の雲が取れると、もうそこには春本番。15度と言うのがこんなに暑かったんだと思い知らされました。寒暖差が10度もあると体内センサーの回路が壊れてなんだか暴走しそうで恐ろしいです。心房細動の欠陥持ちには良くないのは分かっているのですが、この寒暖差があればこそ見れる景色がありそうに思えてチャリでひとっ走り出かけました。早咲き桜がチラホラ咲き始め、黄色い菜の花が一段と鮮やかに見えたり…、暖かさと開放感で毛穴がパ~ッと開いたように何とも清々しい。
 
後ろの梅は満開、他のソメイヨシノはまだつぼみが硬い中、手前の桜はピンク色の花びらをつけて チラホラ咲き、ところ所曼荼羅模様に春が来る。
     



    2月22日(水) 生ぬるい国政


理由はともあれ国会議員が国会に出なけりゃ資格はく奪されるのは当然でしょう。こんな当たり前のことが今ごろ「懲罰委員会が決めた謝罪文を国会で読ませる。」と言った寝ぼけたような結論を可決したなんぞ生ぬるさにも程があります。
「国会議員は国民から選ばれた人間だから簡単に辞めさせるわけには行かない」と言うが、そんな大事な事を託された本人が唯一法律(ルール)を決める大事な場(国会)に出ないのは仕事していない、期待に答えていないのと一緒。
こんなことを許しているから、突拍子もない常識はずれが出てくるのだと思います。教育的にも全く良いことがありません。お爺さんは怒ってんだぞー 笑
 
 名前くらい本名で登録することを義務付けてもらいたい。ふざけた場所じゃない。
 



    2月21日(火) プレゼントいただきました。


黒のショルダーバック。先日今持っているウエストポーチを首にぶら下げているのを見て、嫁が突然今日買って来てくれました。なかなかバッグってお出かけ先や分量によってピッタリ合うってのが難しいです。特におしゃれっ気の無い私は、持ち物に凝ってブランドの何でなきゃいけないなんてことはないのですが、持って行く分量によっては紙袋になってしまうことも少なくありません。見るに見かねてでしょうか、今のウエストポーチより少し大きめのショルダバックを用意してくれました。4月からボランティア活動を辞めるので再び外出が増えるだろうと気を利かせてくれたんだろうと思います。着々と次のステージへ、感謝します。
 
 古い順に、容量は大→小→中の順。どれもずい分使いこなしました。プレゼントの品はスマホ、PASMOの出し入れの簡単さが決め手になりましたとのこと。正解!
 
 おにぎりとお菓子とペットボトル、この収容も大事です。街歩き程度にはピッタリ。
 



    2月20日(月) ぼちぼち畑のシーズン


野球はキャンプイン、Jリーグも開幕で何やら今年は春が早いような・・・。そうとは言え梅の開花は遅れていると言うから何を信じていのやら。自分の体感が最も正しいと信じて今日は” 野良仕事はじめ ”にしました。先日、知人から頂いた「白なす」の種6粒。朝晩の寒い日があっても芽を出してくれるのか心配ですが、防寒シートを上にかぶせて芽吹きを待ちます。なにせ6粒ですから失敗は許せません。成長して実がなると、一般的なナスより果皮は柔らかく、加熱するとねっとりしたトロトロの食感になると言う。今年はごま塩ファームが出来てから15年、少しは真面目に取り組む覚悟です。
 
空き地になっている畝は全て土起しと施肥を終え寝かしている状態です。これから連作を避けながら植える野菜の配置を考えます。今日の日差しも温かかった!
 
 私は直接種を蒔く地撒きで育てるのは失敗を怖がって余りせず、安全に苗を買って来て育てることが多いのですが、種をもらったからには立派に育てたい!トロトロ食べた~い。
 


    2月19日(日) 恥ずかしながら足を運びました。


80のお爺さんがやることじゃないと言われそうですが、テレ朝系「ザワっく!金曜日」で紹介されたたい焼き屋さん、朝一番に並んで買てきました。家を出てJR阿佐ヶ谷駅まで1時間半、たい焼き一つ買うのにわざわざ行くって言うからおかしいかって思いますよね。私もいい加減ミーハーと思いますが、同じようなミーハー族が多いと見えて商店街に長い列が・・・。注文して出来上がるまで10分、そして10分以内に食べて欲しいと言うからこれまたおかしい。
売りは「しらたまたい焼き」と言って、たい焼きの中に餡子と一緒に白玉が入っていて、出来立てはトロトロの美味極まりないと評判。10分のうちに食べろってのは、その肝心なトロトロ感が失われない内にってことらしいです。こんなことができるのも元気な証拠。感謝しながらトロトロたい焼きいただきます。
 
 暇人なのか、好奇心なのか、食に対するパワーが凄い!
 
 これまでは焼けるまでここで待って、ここで食べていたんでしょう。今は持ち帰り行列となる  
   
 店先のポスターに店主のこだわりがここにぎっしりと書かれています。焼き上げに時間のかかること、10分以内に食べて欲しい由、とことんこだわってます。
 


    2月18日(土) 下見


この時期、いろんなところで「ひなまつり」のお雛様を飾っているところがありますが、近場でたくさんの段飾りを見るにはここ「瀬戸屋敷」が良いとある会合で紹介しました。5年ほど前、小田急の「開成駅」からシャトルバスで現地まで簡単に行けた記憶を基に「アクセスは駅から無料のシャトルバスが出ているから」・・・と教えました。
ところが後から考えると、コロナ前だし、もし事情が変わっているとしたら、ご迷惑がかかるのではないかと思い、とりあえず下見をすることにしました。行って見ると案の定悪いことは当たるもので、シャトルバスがない。なんでも、展示期間中2/25から2回の土日のみの運行で、通常の路線バスも無く、徒歩1時間くらいと聞いたのでア然!でも、下見しておいて良かった!
 「瀬戸屋敷」は昔々この開成町の庄屋さんで瀬戸さんの家、この母屋は築300年の茅葺と言うから貴重な文化財です。ほとんど全ての部屋を使い、奥に建つ土蔵にも無数のお雛様が飾られています。
 
 300年前の享保雛や瀬戸屋敷収蔵のひな人形の数々、婦人会手作りの吊るし雛8000点、その数と華やかさに圧倒されます。今年はうさぎ年、うさぎのお雛様もありました。
 
 


    2月17日(金) なにか良いことがありますように!


今朝10時過ぎ小田急線下り電車に乗ってました。一つの箱にはところどころに立って居る程度に込んでいる状況で、駅に着くたびに立っている人が入れ替わるような状態でした。東海大学前駅で杖を突いた一人のおばあちゃまが乗って来て4~5歩車内に入ったところで、私の前の席の30歳くらいのネクタイを締めた男の人がすっと立って無言で席を譲りました。周りにもっと若い人が座っていながら一番席を譲らなそうな年代が・・・と思っていた私は少し驚きでした。お婆さんは一瞬たじろいだようですが、深々と頭を下げて「どうもありがとうございます。」といかにも申し訳なさそうに大きな声で譲ってもらいました。しばらく電車は走り次の鶴巻温泉で止まると、先のおばあちゃまが、譲って反対ドアの所に立って居た男性の方へわざわざ歩いて行って、「先ほどはありがとうございました。」とまた深々とお辞儀をして降りて行きました。なんだかこのやさしい若い男性と感謝を口に出来るおばあちゃまのやり取りを見ていて、涙で前が見えなくなりました。
この男性に、きっと今日なにか良いことがありますように!
 
 今日の小田急線、朝起こった架線の事故で大幅にダイヤが混乱、遅延が起こりましたが、それが良かったと言うか、この一件で今日は一日が豊かになりました。
 左から二番目の男性の方が席を譲られた方です。
 


    2月16日(木) 定点観測


季節の移り変わりは年によってもそれを感じとれます。それには定点観測が一番。梅の咲く頃はいつもこの場所のこの木、桜はこれ、向日葵はここと決めています。
私の梅は二か所、一つは今日訪れた川崎市の岡上地区の農園の梅、そして二つ目はご近所の里山です。同じ梅でも満開の時期が半月くらい違う2箇所です。梅の時期は今日のように3時を過ぎるとまだ寒い。でもこの寒さが「今が辛抱、もうすぐ気持ちいい季節だよー」って言ってるようで身の引き締まる思い。高血圧の私には決して良くないと思うのですが、それは耳栓。笑
 
例年に比べると少し春の来るのが遅いようですが、大体昨年と一緒位でしょうか、岡上地区の丘は風が強くて体感では2度くらい寒いです。
 
 
 


    2月15日(水) 春一番にはまだ遠い


午後の陽射しは強く、窓越しの日向はうつらうつらにピッタリ。朝犬の散歩で出かけた時はことさら寒く、マフラー手袋を本当にありがたく感じたのに今は薄着で十分です。それならばと陽当りの良いテラスに出てビタミンDを蓄えようとしましたがとんでもない強風、寒っぶー。あっ春一番!かと思いましたが、この風北風でした。
暑かったり寒かったり、まだまだ冬の峠はまだまだ続くようです。
 
 頭の方が北。青空の向こうから北風ヒューヒュー、暖かいものでも飲まないとおられません。
 


    2月14日(火) 甘・甘、大甘


今日の中日新聞夕刊コラム「夕歩道」にこんな記事がありました。『山奥に潜む夜行性の動物ならともかく、島は逃げも隠れもしないし、船と間違えることもない。ところが、三十五年ぶりに政府が数え直したら日本の島の総数が倍になったというから驚きである。』 まさに数の開きが大きすぎる。
さらに、日本の沖縄の離島を中国人女性に買われていたことが分かったとか、中国では「また領土が増えた。」と言っているらしい。
そして空には正体不明の気球が日本にも来ていたことを前から知っていたと堂々と政府が言う。一体日本の防衛はどうなっているのでしょうか、危機を煽って装備やお金のことばかり気にしているが、これでは敵基地能力を言う前に政府の脳みそを強靭化しないといけないんじゃない。(笑) 甘・甘、おお甘だけでは済まされない。政府の不作為は決定的。
 
 
 
 
 

    2月13日(月) 今盛んで昔無かったもの


時代の変化を自分の中で振り返ると、見えるものだけでもたくさんあります。50年くらい前にほとんど誰も持っていなかった携帯電話(当時はアナログだった)を使った時のこと、会社に入った個人用パソコンに驚き恐々触ったこと、関西発祥と言われる「恵方巻」が関西生まれの私が知らない内に今文化になりつつあること、知らぬ間にこれも日本文化になっているバレンタインチョコレート。そう言えば、明日がそれですね。今は義理チョコよりも自分へのご褒美チョコが増えたとか・・・私の所もゼロじゃなかったことがせめてもの救いです。
 
 バレンタインが流行り出した1970年代から既に所帯持ちのおじさんには、最もこのハートマークが似合わない。以来ず~っと儀理しかもらっていません。笑
 
 貴重で唯一のバレンタインチョコ。「ほら、これあげる。」ともらった。超儀理だと思いますがありがたい!
 


    2月12日(日) 語学用にCDプレーヤ


日本語の検定試験に「聴解」と言うのがあります。会話を耳で聞き取り、その意味を理解している程度を問うテストです。その練習をするために教科書にはCDがついています。それを聞くためのCDプレーヤー、最近見なくなりました。カセットの録音再生やラジオと一緒になった大きくて重い機器が思い起こされますが、今はプレーヤー機能だけで小さくめっちゃ軽いのが販売されています。
日本語教室のお年を召したみなさんが共用するとなると、こんな単機能の簡単なものでもコード結線やコントローラーの操作などいかにわかりやすくひょうじ、解説するか頭をひねりました。
 
 音声はイヤホーンのみ、電源はUSB接続、こんな簡単シンプルなものも、結構難しい。
 
 機器についている表示がわかりにくいので、大きく、どこに何をつなぐかわかりやすくしました。  持ち運びがしやすいように、バッグを一つ提供しました。
   


   2月11日(土) 6時32分 横浜の日の出 


昨日の雪景色は束の間の楽しみに終わりました。今朝いつものように5時過ぎに起きて昨日の雪の具合をカーテン越しに見てみると、まだ暗い中にもうほとんど溶けて黒いアスアルトの道がぼんやり見えました。たまに降るから良いのであって、冬中降る地方の方は我々が想像する以上はるかに大変だろうと思います。今は1日ごとに1分程度日の出が早くなっているらしく6時32分には見事な日の出を見ることが出来ました。やはり太陽は眩しい存在です。誰にも分け隔てなく与えてもらえるものの一つ。生きている実感をいただきました!
 
 今の時期、1日1分位づつ日の出時間が早くなるそうです。朝日が登る瞬間は四季を通していつも感動的ですね。
 
 
 


    2月10日(金) ついに積もりました!ヤッホーー―


不謹慎極まりない表現になりましたが、本当のところ嬉しいです。一年に一度くらい積もるような雪が降ったって・・・。1日や2日くらい臨時の特別休暇があって良いじゃないですか。明らかに四季があって美しい日本、冬に雪が積もって銀世界、こんな美しい光景が見れるのですよ。全国県別に1年に2日位知事の権限で特別休日を宣言できるようにすればいい。極寒の時期にとるか、酷暑の時に取るかは知事の判断次第ってやつ。ともあれ、今日の銀世界を楽しみましょう!
 
 小田急線鶴川駅の駅前ロータリーも真っ白。歩いている人も見事に居なくなりました。
 
    誰も足を踏み入れてない公園の新雪の上を行く心地よさ、振り返るとこうでした。
    


    2月 9日(木) 不便になりました。


便利になって喜ぶ人もいればその反対に不便を感じて自信を無くす人もいる。そんなことを感じることがありました。今日は朝から日本語教室があり、終わってからは虎の門病院の経過観察検診で2部興行の忙しい一日でした。自宅へ帰って荷物をおろして出かけ直す余裕なく、途中の青葉台駅のコインロッカーに荷物を預けるため途中下車しました。コインロッカーは空いており”シメシメ”と荷物を入れて扉を閉めるとカチャンと締まる音がしました。立ち去ろうと思って”えっ、未だお金入れてないやー”と気づきお金を入れる投入口を探しましたが無い。どうやらキャッシュカードやクレジットカードしかダメでお金では預かってもらえないらしい。駅員さんを呼んで実際に預けられたのはそれから10分後でした。もう僕たち生きていけない!笑
 
 まずこの表示を見ただけで心臓の鼓動が早くなり志向が停止する。あの鍵のついたロッカーが恋しい。
その内きっと神社のお賽銭もカード払いになるに違いない。OHノー!
 
悪いことは重なるもので、取り出す時に必要なバーコードの入った紙を「絶対失くしてはいけない」と入れたはずの定期入れにないトラブル発生。全身探し回って見つけこの荷物を取り出せた時には一瞬しゃがみ込みそうになりました。笑
 


    2月 8日(水) 知らない間に もう?


いつの間に咲き出したんだろうと気づいたのが梅の花。寒い寒いと電気料金の値上がりを気にしつつも暖房は致し方なくバンバンと・・・。そんな朝晩の冷え込みがまだ厳しい中、暖かい日が4日に1回だったのが、次に3日に1回、2日に1回と徐々に徐々に暖かい日が多くなってくるのが今。今日夕方近く雨戸を閉めようとリビングのカーテンを引くと庭の枝垂れ梅に白いものが点在、よく見るといつの間にか春の使者「梅」がほころんでいました。
 
ほんの2~3日の違いで季節の様子が違います。蕾が開花した梅は優しい香りで辺りに”春が来たよ!”と知らせているようです。
 
 明日葉の緑、まだ辺りの草木は枯れて茶色く寒さに耐えているこの時期に、こんなに青々とした若葉と蕾を付けている。生命力の強さを感じさせてくれます。
 honnno


    2月 7日(火) 間が抜けていることを何と言う?


朝から晩まで特殊詐欺容疑者のマニラからの移送に関することばかりを懇切丁寧にニュースとし流すメディアの愚かさもさることながら、マニラの収容所の余りにも緩い収監実態、そしてフィリピンの法相が自慢げにその実態を話す記者会見風景、これを間抜けと言わないでどうします!
フィリピンだから仕方がないと思っていたらその緩さは日本も同じ。日本から海外への現金持ち出しはほぼノーマークだとか、5000万円くらいの詐欺で得たお金を運び屋がスーツケースに入れ持ち出せるんだと言う。税関で理由を聞かれても「不動産取得のためのお金」と言えば何のお咎めも受けないんですって。緩っ!
近々訪日する予定のマルコスフィリピン大統領が訪日土産に使う気配あり、こんな間抜けな土産話に歓迎ムードで良いものか、間抜けばかりが闊歩する政権トップの皆さまへ、頼みますよ・・・。
 
この移送にかかる経費は相当なもの、この容疑者たちに請求すべきと思います。税金でこれを賄うのは止めて欲しいですね!
   
「収容所での賄賂の実態がわかりました。関係者は処罰しました。」堂々と言われても、そのずさんさを自ら責任を感じ、先ずは謝罪するのが普通なんですよ。誰か教えてあげなさい。 


    2月 6日(月) 日常会話の外国語


海外旅行に行ってその国の言葉が聞けたり話せたりしたら楽しいだろうなぁと思います。会話が出来ればもっと異文化交流が捗り、もっと楽しいことが多いだろうなぁと残念な気持ちになります。
ですが、あと10年もすれば日常会話程度なら外国の言葉を知らなくてもIT技術が十分にカバーしてくれるのではないかと思います。
今の翻訳機でも既にその機能は凄いです。長文でも手のひらサイズの翻訳機が瞬時に活躍してくれます。可笑しな翻訳はほとんどなく、音声も人の声にほぼ近い。これが10年後になると、翻訳端末機も大きさは今の1/3くらいに小さくなるでしょうし、音は必ず線の無い耳栓イヤホーンになるでしょう。そうなればあえて外国語を知る必要がないのです。今外国語が喋れない人も安心。先進国であればどこでも日本語でしゃべれば普通に誰とでも会話が出来る日が必ず来ると思いますよ。
 
 今日日本語教室で少し使ってみましたが、これさえあれば意思の疎通は間違いなく出来ます。IT,AIこれらの技術は世の中を大きく変えそうです。もう外国語の先生も少なくて済みそうですね。
 


    2月 5日(日) 春の気配は陽射しにも・・・


立春を過ぎてもダウンコートは手放せないですが、今日の日中当たりの陽射しの明るさと暖かさは桜が咲いても不思議ないくらいでした。散歩に出たナナちゃんも足取り軽く、いつものベンチに登ってくつろぐ姿は快適そのものです。
ベンチの上からは見通しが良く人や犬の来るのを待つには見通しが良い分都合が良いらしい。背伸びして右や左に目をやり見張っているのですが、この陽気に眠気が襲ったのか、いつの間にかコックリコックリ。もう春ですね。笑
 
 アレッ 何か音がした!  向うから来た人知ってる人かなぁ?!
   
 ねむくなりました!ちょっと失礼して・・・
 


    2月4日(土) ついに、やれるようになりました。


何をいまさらって感じですが、プロジェクターを購入して、スマホからの投影が出来ず、メーカーのカスタマーセンターでも解決できませんでした。駆け込み寺のパソコンの先生に教えていただいてやっと出来たかと思ったにもかかわらず、家に帰ってやって見るとダメ。この一か月この事が頭から離れず、ああだこうだと頭をひねっていました。今日ふと以前スマホからテレビに映し出すのにキャストと言う方法でやったことがあったことを思い出し、その時の機材を繋げてみました。するとどうでしょう見事に成功しました。諦めないでやり続けたご褒美がこうしてやってきました。なんだか嘘みたい!
 
 この手のひらサイズの黒い奴、これがキャストと言う接続機器、これまでメーカーのカスタマーセンターから進められて購入したのはなんだったんだろうかです。
 
 スマホの画面に映し出されたものは全てプリジェクターで投影できます。映画だって、ゲームだって大画面で見られる。
 


    2月3日(金) パンダ宮司の「豆まき」


節分の日につき近場の神社で「豆まき」行事はないかと見つけたのが、海老名にある「有鹿神社」。ここに目が行った理由はうたい文句にパンダ宮司が豆まきをすると言うユニークさでした。どうやら宮司が常日頃から神社をにぎやかにしたいと色々アイデアを出してたどり着いた物らしい。パンダ人気にあやかり、ハイテク技術で境内に人形を配置、スマホでお参りに来た客に愛想を振りまくなど工夫が凝らされています。地域の氏神様として多くの子供を集めていました。神社もジッとしていてはダメなんですね。笑
 
  創建は縄文時代までさかのぼり、相模川の支流に当たる鳩川(有鹿河)周辺に広がる大地の守り神、豪族海老名氏の崇敬を受け室町時代の大乱で社殿が全焼したがその後も当地農耕を守る神として現在に至る。
  
  
 声をかけて話しかける有鹿神社の案内役、  パンダ宮司の豆まき姿。  今年の干支「うさぎ」禰宜の豆まき姿
     


    2月2日(木) 日本語教室のその後


日本語教室のボランティアを始めて3年、クラス担任となって1年。マンツーマンで3年間担当したインド人の女性は出産がまじかとなり退会、ペアーは解消となり今はクラス担任の業務だけとなりました。このボランティアで目指すのは担当する人達の日本語能力が上がることであり、それが現実に分かった時には喜びを感じます。加えて、外国の文化や習慣、風物詩が漏れ聴けることです。日本のことを教えてあげれば必ず相手国の事も帰ってきます。会話を通して理解し合える小さな機会だと思います。失敗を恐れず、恥ずかしさを越えて大声で日本語を話すことができるクラスとなれば最高です。
 
最近は日本の文化・習慣・風物詩・観光・ルールなど言葉だけでは理解が行き届かない部分を解消するため、プロジェクターで写真を見せながらの説明を加えております。かなり効果ありそうです。
 
 
 


    2月 1日(水) 春の便り一番のり


春を告げる花と言えば蝋梅とか水仙が思い浮かびますが、何と言っても今から寒くなる時期だけに春と言うにはいささか無理があるように思います。今日発見した「福寿草」は厳しい寒さを感じた後に芽を出し枯草の間に黄色い花を地面を割って現れる。いかにも少しの暖かさを見つけて”伸び”をするように現れる。
今朝、開花を目当てに毎年訪れる自生地の付近を見回してやっと見つけました。今年も無事に会えたね!
 
 凍てついた地面から蕾が出てきてすぐ開く、力強さを感じますね。
 





このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ