ごま塩マッチのサンデー毎日   
             11月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                            10月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

11月30日(木) 何にでも自分流があるもんだ

洗濯干しにもそれぞれに自分流があるようです。私も単身赴任が長く、洗濯を良くやっていたので、いまでも頼まれれば嫌だとは思わない。洗濯そのものは洗濯機が自動でやってくれるので問題はないが、伸ばして干して、取り入れ、たたむとなると結構手間がかかる。単身赴任中は干して乾けばタンスに仕舞わず、ガラガラから外してそのまま着て行った。でも、今は家内(うちではオッカナイと言っている)から注文が付く。
「乾す時は仲間集めをしてからやりなさい。」だって。タオルはタオル、下着は下着、靴下は靴下。「乾せばどれでも同じ、勝手にやらせろ。」と思うが、これに限らず、結果は同じにしても何でも自分流があるものですね。 
  

家内いわく、仲間集めが出来ていない悪い例。  「タオルと靴下は別でしょ。」だって。
なんだ・なんだ、せっかくお手伝いしたつもりなのに




11月29日(水) ちょい悪オヤジの試食会

雑穀料理の外部評価を得るために2名のちょい悪オヤジに集まって貰って、試食会をやりました。メニューは「りんごとひえのハンバーグ」をメインに食べていただきました。
これまでお客様をしても全部家内(うちではオッカナイと言っている)にまかせっきりで来ましたが、今日は家内は外出で私一人。如何に大変かと言うことを体験しました。朝9時から1時まで下ごしらえから、食器、テーブルセットなどなど、立ちっぱなしの仕事です。
でも一応、何とかできました。

メインのハンバーグはグーだが、粉ふきジャガイモは芯が残り硬い。など 「☆3ッ」程度の評価と見ました。ひえとキビを半々で入れましたが、何の抵抗も無く、雑穀的にはOKをいただけるのではないでしょうか。

  


11月28日(火) お城めぐり三昧

いくらなんでも一日に3ヶ所のお城を巡るのは厳しい。前々から申し込んでいたお城めぐりツアーで忍城(埼玉県行田市)、逆井城(茨城県坂東市)、関宿城(千葉県関宿町)の3城を訪問。400キロくらいはあろうかと言う行程。たまたまお隣にご一緒させていただいたA さん、なんと80歳と言う。足腰はしっかり、頭脳明晰、語彙明瞭、四国を除いてほとんどの有名(天守閣のある)城は踏破したと言うお爺さん。写真もうまくて、一眼レフのサブでスナップに使っていると言うデジカメの写真を見せて貰ったところ、「さすがちょっと違う。アングルが違うんですね。」 すごいお方にお目にかかりました。
疲れたとかキツイとか言ってられないですね。こんな人を見ると。 


 忍城(おしじょう、別名浮城)は延徳2年(1490年)成田氏により築城されたと言う。上杉・北条氏との戦いにも落城せず、石田光成の水攻めにも耐えた。水攻めにより水の中に浮いた城と言う意味で浮き上の別名がつけられたと言う。
後に松平氏が城主を勤め、維新の廃藩置県によりは廃城となった。
  逆井城(さかさい城) 戦国時代の末期(1577年ごろ)北条氏の北関東進出拠点として築城された。外堀、土塁が残り、二層櫓など復元されている。観音堂を彩る紅葉が素晴らしい。
   
 

 関宿城(せきやどじょう)長禄元年(1457年)簗田満助の手により築城された。関宿藩は最高時7万石の小さな藩であったが、利根川、江戸川の関所として重要な地位を占めた。見学者にはこの辺りの解説を関宿博物館の学芸員の方が白板を使いながらしていただける。 
      


11月27日(月) グレイの気持ち <パパの面倒見てあげたよ>

今日も朝から雨模様。このところ雨で外にも出られず、うちのパパさんも退屈そう。僕を自分のお腹の上に乗せようとするので、乗ってやった。デコボコして乗りにくい。最近特にお腹の一部が盛り上がって乗り心地が悪くなった。でも、ご飯もくれるし、おやつもくれる、散歩にも連れてってくれる。「これぐらいはサービスしとこォっと。」
夕方の散歩に呼ばれたので、「自動車か、自転車なら良いよ。」と気持ちで伝えたら、自転車に乗せてくれた。このママ特製のドッグシート、座り心地も良く、暖かいし気に入っている。「暗くなってきたから、上手に安全運転してよ。」
僕を乗せていると、暖かくて落ち着くんだって。 僕は早く降りたいけどね。 公園での用足しのため、パパの愛車で送り迎え付き散歩に出かけたよ。


11月26日(日) 我が庭に主役を勤める紅葉かな

色が少なくなったこの時期に、その存在を主張する紅葉が色づき始めた。一週間前にはまだ緑であったものが、あっという間です。去年まではまったくそんな変化に気づかなかった私ですが、今年は毎日観察できるおかげで、刻々の変化も見つけることが出来ます。
もう、そんなに大きな夢を追いかけないで、近くで起きる変化に喜びを感じるようになるとはこういうことなんですね。 でも、ゴルフもあと3つは良くしたいなァ。新株当たらないかなァ。 夢は小さくなりましたが、欲が大きくなるのは何ですか。「 渇!! 」
11月25日(土) 小春日和を楽しむ人々

太陽の力って偉大ですね。近くを流れる恩田川の櫻並木もすっかり葉を落とし、枝だけになって寒々しい。しかし今日の日差しは思わず外へ出かけたくなるような暖かさがあります。散歩する人、ジョギングする人、つりを楽しむ人、ペダルを踏む人、それぞれに太陽の暖かさを感じているの違いない。のどかな休日が通り過ぎていく。
桜の木はほとんど葉を落としてますが、まだまだ今が盛りの木もあります。 日差しを受けてヘラブナ釣り。
ウトウトしちゃいます。
あまりの気持ちよさに一服。
「お〜い。俺だよ〜」 絶壁の犬がいましたね。これは絶壁のハトです。 カモ。頭の緑が何ともいえない微妙な色。


11月24日(金) 柿生郊外の人気蕎麦店のはなし。

天気予報は大はずれ。最低気温5度、雨、北海道・東北地方は暴風雨などと、とてもゴルフどころではない予報であったにもかかわらず、朝から青空。早くキャンセルし過ぎた。それでは気になるお店訪問とばかり、気を取り直してみんなで出かけた。そこは郊外の駅から歩いて20分、行列のできる蕎麦処「櫻屋」。どこかのTVの奥様評価で「星4つ」を確かめました。 先ず、蕎麦を注文するとテーブルの前の20品目のお惣菜とアツアツのおでん、ぶり大根、お味噌汁が食べ放題。おまけに別席でお汁粉・コーヒーがついてくる。行列のワケは、なんと言っても、このお徳感です。話の種に一度は行って見ると面白い。
脱サラのご主人が古民家を移築して始めたと言う。
住宅もまばらな山の上。
昼間だけの営業で、土日は結構混んでいるよう。 ご主人が朝早くから、野菜中心の田舎料理を作ると言う。
品数も多いが、てんぷら蕎麦のてんぷらが異常にでかい。女性は何人かで食べるつもりで・・・ おしることコーヒーは別の棟でいただく。既に火鉢に火が入っていました。
川崎市麻生区片平1539
044−989−2776
小田急線「柿生」から徒歩25分小田急多摩線「栗平」から徒歩10分

営業時間 10:00〜14:00ラストオーダー 13:30)☆お昼のみの営業
定 休 日 月曜日・第3火曜日


11月23日(木) ここは京都のお寺か?

このところの冷え込みで、紅葉も一段と進み、テレビ中継で京都のもみじの様子が映し出されるようになりました。この1週間が一番の見ごろでしょうか。京都まで行かないで、近場で何とか雰囲気を感じたいと川崎市鶴川の高蔵寺に行ってきました。行く途中にあった東光院とあわせて紅葉振りをご覧下さい。
東光院入口を彩る真っ赤なもみじ。今日はクローズで拝見できませんでした。 高蔵寺、本堂脇に大もみじの木が・・・
高蔵寺は「しゃくなげ寺」で有名。この季節でも季節外れに3輪ほど咲いていました。 空を埋め尽くす大もみじ、これが赤くなれば見事でしょうね。


11月22日(水) 良い夫婦の日に添えて

いい夫婦って何でしょうね。年代によってその基準が変わっていくのじゃないでしょうか。30年も40年も一緒にいると善悪を超えて価値観の距離が近くなっているように思います。似たもの夫婦とは昔から言われますが、その通りだと思いますね。最初はそうでなかったのかもしれませんが、知らず知らず妥協していく中でお互いを許しているのでしょうか? 「いや、私が折れてるからよ。」と言われそうですが・・・
ふたりの感謝祭2006 11.22 いい夫婦の日


いい夫婦の日

余暇開発センター(現在の自由時間デザイン協会)が1988(昭和63)年に制定。
「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。
「いい夫婦の日をすすめる会」http://www.fufu1122.com/
<記事・イラストは会のホームページより抜粋>


*今年の「いい夫婦 川柳コンテスト」の大賞は
杉谷孝枝さんの「夜泣きする 子を抱く妻を 抱きしめる。」でした。

優秀賞、佳作で私の好きな句

「ゴロゴロと 言えばお前も なでるのに」
「母さんと 呼ぶなアンタを 産んでない」 


                                      
11月21日(火) 野鳥観察その後

一昨日のメジロの訪問に気を良くして、もっといろんな鳥を呼んでみようと言うことになり、早速家内は「野鳥図鑑」を買ってきた。メジロを追っ払った奴がなんと言う鳥か確かめたいが、どうも図鑑に載っていない。「オナガ」と言うのは載っているが、ちょっと容姿が違うようで、やっぱりヒヨドリなのかなァと言うことになった。今はまっている雑穀は鳥のえさとして使われているので、早速キビとソバで釣ってやろうと仕掛けたが、一匹も来ず。老人になると気が短くなると言うが、いつ来るかもわからない鳥を待つ。これって、修行になるなァ。
早速買ってきた図鑑。250種載っているらしいですが、果たして何羽確認できるでしょう? 上のカゴにキビを、下にはソバ。鳥さん、鳥さん、早く見つけてくださいな。
鳥さんとは別に、今日は久しぶりに青空。公園の木々も美しく紅葉しています。青空に映えて、
より美しく。
      


       
11月20日(月) ホームページに明け暮れました。

今日こそはホームページの遣り残しを片付けなくてはと、雨降りを理由に一歩も出ずに取り組みました。何事もそうですが、次から次へと手を広げると、いつか限界が来る。
HPの「歴史探訪」はブログにしようとブログのページ作りを裏でやっておりましたが、HPとブログの違いもわかっていない人で、しかも不慣れなためになかなか進まず、「My雑穀」は記事の材料が整わずで、一気に仕上げないと中途半端で終わってしまいそう。
中身の充実は今後に期待するとして、とりあえず今日のところは形を整えるまで終えました。 
ホームページの「歴史探訪」は既にブログ版の表記に変わっていましたが、ブログのリンクは未だだったんです。 ブログの方がレイアウトは簡単なんですが、写真サイズの縮小など結構手間。
最近デジカメでブログ用が出たとか・・・
「My雑穀」は「料理編」「あれこれ編」の二つのページにしました。雑穀に関して知りたいことを、素人の視線で解説しようと思います。 難しいことはやめて、自分の料理失敗体験を中心に作ります。


11月19日(日) 冬に向かって、ささやかな楽しみ

当方の庭は狭いですが木も多く、東向きの木々には野鳥が良く遊びに来ます。冬になると暖かい東の太陽が当たる木は鳥達の溜まり場。木にみかんを吊るすとドンドン集まってきます。上空から良く見てるんですね。一番にヒヨドリ。しかしヒヨドリは警戒心が強く、部屋の中で人が動くとすぐに逃げてしまいます。次にメジロ。メジロは人への警戒心はあまり見せないが、ヒヨドリが来るとたちまち茂みに隠れてしまいます。鳥同士のやり取りが面白く、これからしばらく冬の間は毎日みかんおやじになります。
日向ぼっこには最適の東庭 メジロがやってきました。網戸越しのため、かすんでしまいました。ヒヨドリに意地悪して追われるまでにいただき!
グレイが気になるらしくジーッと見ています。 「ヒヨドリが来たら教えてあげるから、安心してお食べ。」とメジロの味方のグレイ君


11月18日(土) 農協がやると輪投げもこうなる。

毎年恒例の田奈農協(横浜、青葉区)の「農協まつり」が行われ、のぞいてみました。この辺りは恩田川流域に広がる田園地帯で、古くから横浜への供給を行っている。野菜は品種も多く品評会を見るのは楽しい。来場者を楽しませる催しも手作り感があって結構面白い。今日は大根をターゲットにした輪投げを見ることが出来た。それに入ると最高得点となるが、ほとんど入らない向きに大根が曲がっている。
獅子舞も登場。中は女の子がやってました。 即売の野菜は列が出来て入場制限。買った人は一休み。 やっぱり農協祭りは餅つきが定番。威勢が良くて元気が出るのです。

1回3投、歳が小さいほどターゲットに近づけるから結構公平。
問題は大根のターゲット。農協らしく面白い。トップのターゲットは逆を向いていて、ほとんど無理。

  


11月17日(金) グレイを連れて行く羽目になりました。

奥さんは息抜きに外出。私とグレイがお留守番。お昼を過ぎて薄日が差して暖かくなってきたので、マイカーで散歩でもするかと準備し始めたら、グレイに気づかれたようで、「僕も一緒に連れてって!」とデモを始めました。玄関先で私を見つめる目にやられて、「お前もくるか。」と甘いところを見せてしまいました。マイカーのカゴに乗せて、カヌー犬ならぬ自転車犬よろしく出かけました。娘を呼び出してランチ。
ふすまの陰から見られてていました。自分はすっかり外出準備 部屋中ついて回って、「連れてってー、連れてってー」 玄関先までデモ。ドアノブのところを見ています。
僕、自転車犬。 下り坂でもスイスイ。怖くなんかないぞー ドッグカフェ。オーナーのロブ君の頭をナデナデすると、グレイがにらみつけています。


11月16日(木) 浅草酉の市の賑わいを見聞する。

一度行って見たいと思いながら、ついついこの歳までいけなかった一つ、「酉の市」に行って来ました。テレビの中継では来年の福をもとめて熊手を買う縁起の手拍子と夜の賑わいが写し出されます。日中は平日でもあり人出が少ないのかと思っていましたが、とんでもない、地下鉄の出口から屋台の列を見ながら鷲神社までぞろぞろ人の波。さすが江戸時代から続く開運招福、商売繁盛を願う庶民の代表的な年中行事なのです。あちこちで聞こえる威勢の良い手締めの音は辺りにいるこちらまで陽気に元気にしてくれます。買った熊手は高く掲げて持ち帰るのがお酉さま流。
鷲神社の正面鳥居から入場する参拝者。
入口で2人の神主がお払いしてくれます。
運を「かっ込む」、福を「はき込む」と言う縁起熊手屋さんが何百軒?この店では石原伸晃・良純のお買い上げの札が・・・
この老夫婦、高価な縁起熊手を背負って仲良くご帰還。なんとも後姿が円満。 背広ネクタイ姿、多分店は息子に任せてご商売されている会長さんか?私が勝手に想像している


11月15日(水) 夕焼けも冬姿

日中も3時を過ぎれば急に冷え込む。いよいよ晩秋に入ったのでしょうか。北から寒気が来るので、明日からさらに一段と寒さが強くなると言う。今日の西に広がった夕焼けは、そんな予報を裏付けるように怪しい気配。夜になって北海道千島沖の津波警報もあり、「どうか悪いことが起りませんように・・・」と思う。


 


11月14日(火) 雑穀料理第二作(リンゴ大福)に挑む。

雑穀料理のレパートリーを増やさないといけないプレッシャーを感じ、第二作に挑戦。レシピは岩手県二戸市市長杯争奪雑穀レシピコンテスト優秀作品から頂だいして、今回は「リンゴ大福」と言う和菓子を選んで実践。アマランサスを炊くため今後のことも考えて1合炊きの土鍋を求めて町田のハンズへ、そして、今日の材料を仕入れて始める。なんと始めてから完成まで2時間。意外な苦戦。たかが大福、使う雑穀はたったの10g。
悪戦苦闘の結果、見事に出来ました。日ごろ辛口の家内や娘にも好評。アマランサスのプチプチ感の入った外側の餅、甘酸っぱいリンゴの餡。とってもバランスが良い。  でも、この面倒さを思うと二度作ることはないでしょう。
一合炊きの土鍋がなく南部鉄製にしました。でも、今回は蒸して使うらしく、鍋は必要なかった。 雑穀のアマランサスをもち粉に混ぜ、蒸して羽二重もち状態に。
サツマイモの裏ごしにリンゴのみじん切りを加え、加熱してリンゴ餡を作る。 羽二重もちを薄く延ばして、餡を入れ大福の体裁を・・・
完成品、甘さ控えめ、甘酸っぱいリンゴ餡が最高。
アマランサスについて

アマランサスはアンデス南部の山岳地帯で栽培され、19世紀に入るとアジア、インドに伝わった。カルシウムは白米の32倍、鉄は11倍、ビタミンEも11倍、又植物繊維が7.4g(100g当たり)と高い。


11月13日(月) 月曜日の意味合い

今日、ゴルフ練習場に行って月曜日が意外に混むことを知りました。何でも、料金が高く混んでいる土日を避けている人が満を持して押しかけてくるからだと言う。 大概は年金生活者か奥様らしいから納得、納得。 ゴルフ練習を終えて、とっておきの食事処へ行きますと、また混んでます。 ここは奥様方ばかり。 「落ち着くね。ホッとするわ。」と土日の家事から開放された奥様方の喜びの声が聞こえて来るよう。 旦那や子供がいるとストレスなのですかね。 
まったくわかりませんね。わかりたくないですね。
ともあれ、秋の木漏れ日の中を楽しみました。
青山亭は通りから紅葉を始めたもみじのトンネルを登って・・・   店内は、奥様、お友達同士の息抜き空間
お昼のランチ(青山弁当)をいただきました。お魚も店の後ろで炭火で焼いて、本格的。 雑木林越しに寺家村の採り入れ後の水田を下に望む。


11月12日(日) お母さんのお守

今日は私一人で母のケアハウスを訪ねました。薬を置いてくるためです。電車・バスの乗り継ぎで行くと往復3時間がかかりますが、今日は風が強いわりに、よく晴れて気持ち良く、往き帰りは苦になりませんでした。朝・昼・夕の薬の数が合ってないところを見ると、多分ごちゃごちゃになって、飲んでない日もあるのでしょう。何度言ってもわからないので「ま・いいか」と今では注意もしません。93歳ともなると脳の神経が繋がったり離れたり、元気な頃の母を知る人にとっては「なんでこうなるの?」と思うくらいになります。それでも母は女、今日も「洋服がない。着ていくものがない。」とわめいていました。
文句を言っているうちは元気な証拠と軽く聞き流して帰りました。
京王線聖跡桜ヶ丘駅より、大栗川を遡って行くと母のケアハウスががあります。(写真、ミドリ十字) このケアハウスは病院が経営しており、お隣が総合病院。病気恐怖症の母にはピッタリ。
そとめには「元気な、シッカリしたおばあさん」に見えますが、近くの身内にはその程度がわかっているのです。 帰りの小田急多摩センター駅、七五三なんですね。「可愛い子、あと90年もすると貴女も左のおばあさん状態よ。」


11月11日(土) 「雑穀エキスパート」修行

ペーパードライバーのようにならないよう、少しは修行しようと、雑穀料理を手がけることにした。まずは雑穀を梅沢商店(小田急デパート)に行って8種類求めた。売り場には雑穀ってこの他にもいっぱいある。料理のレシピをどうするか?こんな時便利なインターネット、親切に教えてくれる。 今日は「ヒエッシュフライ タルタルソース添え」を作ることにした。 ヒエッシュフライの名前はヒエを使ってフィッシュ(魚)感覚のフライと言う意味らしい。やってみての感想・・・「結構美味しく出来る。雑穀が入っていると言われなければわからない。」食べる化粧品といわれる雑穀ですから、女性にお勧めです。
エキスパート認定者交流会まであと3週間、修行を重ねなくては・・・
ヒエ、アワ、高キビ、もちキビ、ソバ、アマランサス、赤米、黒米、 今日の料理にはアマランサスとヒエを使用。どちらも水加減、時間に苦労した。
アマランサス入り自家製タルタルソース 出来上がり。ミネラル、抗酸化物質、食物繊維いっぱい。フライにヒエ10g/個入り


11月10日(金) 虎ノ門金毘羅宮の縁日

毎月の虎ノ門病院通い。心房細動と言う病気、日ごろはまったく不都合がないので「何で毎月通院しなくてはいけないのか?」疑問。睡眠時無呼吸症候群の治療機のリース代を支払いに来ているよう。ところがこの病気多くなっているらしく、外来がドンドン増えている。 それはさておき、たまたま10日は病院近くの金毘羅さまの縁日が出ているだろうと帰りに寄って見ました。神楽殿では里神楽をやってました。このビルが林立する都会の真ん中でなんとも雅の象徴とも言えるお神楽を見ることが出来るなんて驚きです。
鳥居越しの本殿。場所を探してお好み焼き屋台が間じかまで侵食。 ビルの谷間にある神楽殿。本年お披露目があったばかりで実にきれい。

江戸里神楽、演題は「稲荷山」 稲荷大神が天狐を退治する。


11月 9日(木) 赤坂は一足先にクリスマスの雰囲気

今日は全日空ホテルで会合があり、帰り道、赤坂見付まで歩いてみた。夕方の4時半過ぎ、当たりは街灯が灯りはじめ、夜の赤坂の顔を見せ始めている。TBS会館の建替えに伴い一ツ木通りはまだ未整備のまま。一本下った細い道路の昔の飲み屋は、おしゃれな店に変わりつつあるようだ。しかし、店は変わっているが、道の広さと、ネオン、音、空気、は何となく40年前新入社員の頃、先輩に連れてきて貰ったあの頃を思い出させてくれるには十分。気の早い店はクリスマスデコレーション。赤坂はクリスマスがよく似合う。
↓ 赤坂見付246号方面    を望む。                

花屋の店先にはトナカイが・・・



11月 8日(水) 年金若葉マーク組みの集うところ

前々から一つ疑問に思っていたことですが、老齢化社会が急速に進み年金生活者が増えている割りに、町では対象年齢の人を見かける割合が少ない。それも自由人になって間もない60〜70歳の年金若葉マークの人はもっと日中、外で見かけても良いはず。
図書館、地区センター以外に今日のゴルフでわかりました。写真の通り、ゴルフ場にいるんです。現役時代も過密状態で過ごした人たち。朝の練習グリーンのこの様子は正しく過密でした。これから、団塊の世代がお年頃。年金生活者の遊び場も、ますます競争が激しくなるのでしょうか。



11月 7日(火) 強風が雲を吹き飛ばした。

今日の北日本は風による大きな被害をこうむった。北海道佐呂間町は竜巻により工事事務所が吹き飛ばされ、中で会議中の人9名が亡くなられたと言う。竜巻とはアメリカのものかと思っていたら、最近日本でもたびたび発生しているとのこと。ここまでアメリカにあわせることはない。ただただご冥福をお祈りする次第です。
東京も今日は日中強風が吹きあれ、朝方の雨雲は吹き飛ばされたのか午後からは雲ひとつない快晴。玉川学園の丘から、はるかな空を黄金色に染めて沈む夕日を見ていると、思わずお辞儀したくなる気持ちになりました。
 


11月 6日(月) おじさんゴルフのある一面

最近の平日のゴルフ場は定年退職組みか、年齢的にはその奥方達に相当する女性が大半を占める。昼食の時間には、どのテーブルも病気、肥満、老化など健康に関する話題で持ちきり。「とにかくカロリーを取り過ぎてはいけない。9時からは食べないように。塩分・糖分は控えめで、運動しなくては・・・」次から次えと、話題が続く。日本人の健康に関する知識程度は相当なものです。「でも、その悪いと言われることが、美味しくて、楽で、気持ちいいんですよね。やっぱり止められません。」
東京カントリー倶楽部。気候もよく、待ち時間もなくスムーズにプレーできる最高の条件でしたが、スコアはこの際差し控えさせていただきます。 帰りの東名「海老名PA」



PAに入るやソフトクリーム店に直行、豚マンをほおばる奴、不健康おやじはニコニコ。  私も一緒。




11月 5日(日) ご近所散策 

特に怪しいものではございませんが、タウンウォッチング、人間ウォッチングが大好きなもので、何か面白いことが起ってはいないかと目を凝らしています。今日は朝の散歩で1件、昼のランチレストランで1件、素敵なものを見つけました。
遠くに出かけなくても、身近に知らないことがいっぱいあるのですよ。
道路に面した1階部分は紅葉した蔦がからまるレンガ造りのお宅。斜面に建っているので、B1,B2と下りるんでしょうね。しゃれたお宅です。 カフェ「セントポーリア」さん。ケーキやクッキーおしゃれなグッズもありますよ。
「セントポーリア」さんでいただいた「きのことベーコンおろし添えパスタ」 おろしが荒めにおろしてあってとても食感がいいです。 プチトマト? 違います。よく見ると「なす」の葉っぱ。ソラヌムと言う鑑賞用茄子なんだそうです。紫だけじゃないんですね。


11月 4日(土) グレイちゃんの散歩

「散歩行こうか!」と言うと、ご機嫌ならばゼンマイ仕掛けのおもちゃが急に動くようにぎこちない動作で、いつものお出かけカバンを咥えて付いて来る。午後のお散歩はごきげんなことが多い。今日も機嫌が良いみたい。公園までの桜並木は一気に枯れ葉だらけになった。夕暮れの散歩道、今日も何事もなく平和に一日が過ぎてゆく。「今日と同じ明日はない。でも、いつまでも・・・」
空全体が黒い雲に覆われる中、ほんの一部だけに光の当たる白い雲が・・・ ちょっぴり神秘的 残された紅葉の葉。だんだん裸になった枝振りがよく見えるようになりました。
グレイは落ち葉の並木道を行く。
「誰かお友達は来ないかなァ」
いました。レトリバーちゃんがお父さんから芸を仕込まれていました。グレイは 「何やってんだ?」


11月 3日(金) 湯河原方面みかん狩り

秋の3連休の初日、文化の日。お天気快晴ともなれば、じっとしていられない。今日は「箱根大名行列」の日でもあり、箱根・湯河原方面は大混雑。東名に入るなり即渋滞、海老名PAを過ぎる頃より流れありホッと一息。小田原厚木道路を小田原湯本を出る頃にはビタッと止まったきり動かず。やっとの思いで大名行列を見た後は午後の3時ごろより湯河原のみかん園へ。 みかん園に着いてビックリ。なんと斜度50度くらいの山肌に植えられたみかん畑、みんなブーブー言いながらも甘くて、大きなみかんを求めて上へ上へ。食べ放題と言えども2・3個が精一杯。後でわかった事だけれど、一番入口に近い小さな実が一番甘かった。 みんな欲の皮が突っ張っているのです。結局酸っぱいみかんをいっぱい獲って帰ったのでした。
湯河原の手前の夕日、まだ午後4時ごろなんですけど。実物はもっときれい。 良い波なんでしょうね。波間に浮かぶ黒いカモメと思ってました。サーファーだったんです。
  

  
斜度がわかりませんが、大変なところでした 入口の関所。持ち帰ったみかん。酸っぱいよ。
  

      


11月 2日(木) 落ち葉の秋

この時期、公園周りの道沿いは落ち葉が多くなりだした。落ち葉をじっくり見てみると実にいろんな色が混ざり合っていることに気がつく。もちろん木によって色が違うのは当然としても、同じ木でもその色づき加減は千差万別。一枚の落ち葉にとっては、短い一生が終わったと言うわけ。春の芽生え、花を咲かせ、夏の日差しを吸って、種を実らせ散っていく。人にダブらせ考えてみると面白い。いまの私は台風被害もくぐりぬけ、まだ暑さも残る9月くらいの木に残った葉っぱと言ったところでしょうか。落ち葉になったときどんな落ち葉になれるのですか? 
桜の葉っぱ。日の当たり方によって色合いが異なるのでしょうか。黄色と赤の絶妙の色合い。

虫の食われる奴もいれば、紅葉も出来ずに枯れていく奴もいる。 「きれいだなァ。」と思う


11月 1日(水) データのバックアップ

4月にホームページを開設して以来7ヶ月が経ちました。元々パソコンの知識レベルが低いので恐る恐る操作しているわけです。きっと、とんでもない誤った操作もあるのでしょう。また、パソコンが古いのか容量も少ないためなのか、何度もトラブルが起こって、その都度ドキドキの連続でした。そこでついにハードディスクを買ってデータのバックアップを取ることにしました。300GBと言うから写真で50,000枚程度は大丈夫でしょう。
    写真で表現しようと毎日撮りまくる。
    容量も大きくなくっちゃね。
機械に能力があったとしても、毎日こまめにバックアップしないと・・・
  
    




このページのトップに戻る

目次ページに戻る