ごま塩マッチのサンデー毎日
2011年 2月の日々、今日も何か良いことないかな!
’11. 1月の日記へ
|
2月28日(月) 羽田空港国際線ターミナル 昨年末にオープンした羽田の国際線ターミナルはテレビの紹介では、すごい人気で毎日ごった返していると聞いていました。今日は嫁のお供で羽田までのルート下見に来たついでに寄ってみることに・・・。良く映像に登場する看板の「江戸小路」を一回り。昼時と言うこともあって食事処は行列、和風小物のお店に限らず外人の日本土産にふさわしいような商品が並ぶ各店はどこも満員御礼状態でした。 でも不思議なことに白人はおろか今はやりの中国・台湾・韓国の人達も全く見ません。みんな日本人です。3階の各航空会社の出発カウンターにもほとんど客が居らず、2階到着ロビーにも外国人を見かけない。ただ、4階・5階のマーケットゾーンに日本人がわんさと居る。確かに発着便の少ない昼間とは言え、なんか変な感じですね。外国人に入ってもらわないと「江戸小路」もちょっと浮いちゃいます。 どうしたものか・・・? |
||||||||
|
2月27日(日) フキノトウだけの「なんちゃってパスタ」 昨日、嫁がフキノトウを使った料理記事を新聞に見つけて机の上にその切抜きを置いていました。私は「ふ〜ん、庭でフキノトウを採ってきたところなので、嫌にうまくタイミングが合ってるなァ。」と思っていたのですが、夜になってその意味がわかりました。 6時ごろに食卓に行くと、「今日はフキノトウを使って何か作ってくれるんでしょ。 あの記事に載ってたじゃないの・・・。」と、まるで私が作ることが決まっているかのよう。「えっ、何?ここに載ってるフキノトウパスタのこと?」って聞き返すのがやっとでした。ところで、記事にある材料は?と見ると、アンチョビ、イカ、アスパラガスとありますが、家にはフキノトウとパスタがあるだけ。 やむなく冷蔵庫を探しまくったあげく、ちくわ、ナス、たまねぎ、ピーマンを使って作ることにしました。フキノトウだけがレシピ通り、あとは無茶苦茶。こっちにも心の準備ってものがあるんだぞー。 |
||||||||
|
2月26日(土) 微妙な年齢 今日、スポーツジムへ行って、帰りのバスでの出来事。ヨガの教室が終わるとダッシュで着替え、バス停まですっ飛んでいくと、バスの発車1分前くらいに到着するので、今日も急いで予定通り乗り込みました。お客さんは全て乗り終えていて、当然椅子は満席。 乗り口から車内の通路を進むと座っている一人の若い女性がこっちを見ているのです。そして、なんとなく席を譲っるべきかどうかためらっている様子に見えるのです。私は辺りを見回して「ひょっとしたら私のことじゃなかろうか、どうか私でないように・・・」と思いながら通り過ぎましたが、気になって振り返った瞬間、また目が合ってしまいました。その彼女「あの〜、良かったら・・・」とモジモジしながら言いました。私は、元気一杯の若々しい声で「いいですよ。ありがとうございます。」と手で合図しながら遠慮しました。 バスが動き出してからしばらく「そんなに歳よって見られたのかなァ。自分では未だそんな・・・なんて思ってるけれど・・・」と考えあぐねました。 でも、あの子は多分勇気を起こして言ってくれたんだろうなァ。その必要がなくとも譲ってもらった方が良いんだろうか。思いは複雑です。彼女は途中で降りたので、もう一度「ありがとう。」って言っておきました。 それにしても微妙な年齢に差し掛かったものだ。 |
||||||||
|
2月25日(金) まだ2月なのに、もう「春一番」? 日中は20度ですって・・・。確かにコートなしで歩けましたもの、4月ごろの陽気でしたね。南からの強風、それも当っているし、やっぱり「春一番」は本物なんですね。 冬眠状態にあった私も、いよいよ出番が来たようで、今日の暖かさはちょっと嬉しい。外出するならちょっとは外見、見栄えも良くしないといけないような気がして、先ずは散髪に行きました。 温泉施設内の散髪屋ですから入念になんてやってくれないです。ものの7、8分で、それこそ春一番のように突風のごとく頭をもてあそび終了。 いつものように黒ビールとテンプラうどんを頂いて外へ出ると、それこそ外は爛漫の春。 深呼吸一発、さあこれから一年の始まりだ。 |
||||||||
|
2月24日(木) 芽キャベツの「姿ゆで」を食べる。 昨日、ある会合で年金組みだと言われる2人の百姓さんに会いました。一人はサラリーマンを辞めて自宅近くに100坪の菜園をやっているって。もう一人は自営していた会社を閉めて、今は1ヘクタールの山を開墾して晴耕雨読の生活だと聞きました。すごいですねー、100坪ですよ。たかが10坪の畑も充分なお守もできていない私ってちょっと恥ずかしい。すぐに刺激を受ける私は、小雨の中ながら久しぶりにごま塩ファームへ・・・。最後まで畑に残しているのは収穫期間が長い「芽キャベツ」。今日は芽キャベツの育ち方を見せてやろうと、根こそぎ引っこ抜いてきました。これも結構ユニークな野菜ですよね。食べ方はサラダや煮物、グラタンなんかに使いますが、今日は姿焼きならぬ、「姿ゆで」にしてみました。ちょっと食べ難い。 |
||||||||
|
2月23日(水) スポーツジムでのある光景 今日は二つのお話です。 一つ目は男子ロッカーでのオヤジの会話。私が太極拳の教室が終わってロッカーに引き上げてきた時間だから、確か12時半ごろでしょう。先に上がっていた親父たちの会話「これから家に帰るとまた上さんに怒られるんです。」もう一人が「どうしてですか」って聞きました。すると「どうして弁当持たせて出してるのに、なんでこんなに早く帰ってんのよ。」と奥さんに言われるんですって・・・。なんとなくわかりますね。悲痛な叫びですが、この方言い方が明るくてにこやかに言われていたのが救いです。 二つ目、太極拳教室での話し。太極拳は人気があっていつも時間前には受講者の列ができる。時間が来てドアが開くと先ず自分の居場所を確保するするのですが、自信のないわたしは早く行って一番後ろのスペースを確保する。ところが今日の前に来たオバちゃま、2人でペチャクチャしゃべっている内に「○○さん、ここよ。ここ。」と次々に呼び込み5,6人が車座になっておしゃべりが始まった。先生が「今から始めます。」と号令をかけると、急に自分のスペースを確保するため、広がるんです。大迷惑。「一体運動に来ているのか、おしゃべりに来ているのかどっちだー」 人間ウォッチングは面白い。だからジムも止められない。 |
||
|
2月22日(火) ボギーながら今日のハイライト ついてるね。今日もこんな良い天気にゴルフができるんです。今日の圧巻はショートホールでの出来事、私だけ見事ワンオン。同組の皆がグリーンに乗ったので、後続組みに打たせる。さて、私のファーストパットは少し下り気味8mをカップの方へ一直線で向う。「あっ、入る。バーディーだ。」と思った瞬間、カップをかすめたボールは元気なくヨロヨロとグリーンを出て、まだヨロヨロ、そしtバンカーの奈落の底へ。後続組みはその様子をバッチリ見てました。「ばっかだな。せっかくのバーディーなのに、下手糞。」くらいに思っているだろうと、頭はカァーと、胸はドキドキ、一気に汗が出てきました。 急いでカートに戻ってサンドウエッジを探し始めたら、後続組みが「それは内のバッグだよ。」だって。もうパニクリまくってます。ただこの後がすごい。バンカーショットすると、フワリと上がったボールはピン側1mに再びオンで、これを見事に入れてボギー。皆あっけにとられていました。「この人ホントは上手いの??」 良かったー。いつもなら多分7・8打は叩いていたでしょうに・・・。オヤジ達の珍道中はつづく。 |
||||||||
|
2月21日(月) 「のに・・・」と絶対言わないで置こうと思った「のに・・・」 今日はババさまフォローの日。先日看護婦さんも言われていましたが、ちょっと認知症が進んだようで、今日も顔を合わせるなり、「何もわからなくなってしまった・・・」から始まった。どう説明しても、その意味を理解することができず、それがきっかけとなって「何もわからなくなって、どうしよう・・・」ってことになる。今日は日中太陽が窓際に居るババさまに当るもので、「なんでやろ、こんなに暑いのはおかしい。」と言い出し始め、怪しくなってきた。最初の内は穏やかに話していても、堂々巡りが始まる頃には、もう説明に疲れ、「さっきから説明しているのに・・・」と口をついて出てしまった。 日頃から「のに・・・」って言わないで置こうと心に決めていても、やっぱり愚痴を言ってしまうのです。親は子に「面倒見てやったのに・・・」「いろいろしてやったのに、育ててやったのに・・・」 子は親に「子ども達が週に3回来てやってるのに・・・」とか、いろんな「のに・・・」がありますよね。「のに・・・」はいけません。 |
||||||||||
|
2月20日(日) ジャンボのラストフライト 雪雲が垂れ込め、底冷えのする薄ら寒い一日でした。今日JALのジャンボジェットのラストフライトがあったと聞きましたが、その模様をテレビで見ていると、なんとも寂しい気持ちになりましたね。このジャンボに初めて乗ったのは確か1970年代だったと思うのですが、オリンピックに続いて大阪万博があり、日々の暮らしがドンドン豊かになっていった記憶があります。螺旋階段を上って2階席に行くなんて、なにか偉くなったように感じたものです。このジャンボの登場から退場までは戦後日本の盛衰とあまりにも符合しています。ハイテク技術が大量輸送と低価格運賃を可能にしてもてはやされた時代から、燃費効率の悪い厄介者に転落する。でも確実に一時代を作った。 御巣鷹山事故の悲しい話もあり、ただ単なる一飛行機の引退では済まされない想い出の数々が思い出される。そう、ジェットストリームの時代でしたね。 |
||||||||
|
2月19日(土) 窓際で春を待つ 昨年、畑の失敗作「エビ芋」が窓際で春を待っています。と言うのも、去年食用の小さな「エビ芋」が売られていたので、種芋の代わりにと畑に植えてみました。芽が出るのも遅く、出ても小さな葉っぱで、やがて去年の猛暑で枯れてしまったのです。ところが秋になって芽が復活。これは生命力の強い奴だと捨て置く気持ちになれず、自室の窓際に水耕栽培してみると、水は切らさないようにしているのに、またもや萎れて来るので、今度は栄養補給にポカリスウェットを与えたところ水はにごり、エビ芋の周りにはヌルヌルの藻がついたりして今度こそはダメかとホッポリ出していたところ、今日見つけました。 緑の葉を準備してるんです。なんとその後も水遣りだけは欠かさなかったことに堪えてくれました。 |
||||
|
2月18日(金) 日本人のリーダーが失いかけているもの。 今日、映画「太平洋の奇跡、フォックスと呼ばれた男」を観て来ました。リーダーに限りませんが、最近「石にかじりついても○○は曲げない。」みたいな一途な思いと言うのが少なくなったと思いませんか。正論にしがみ付けば「融通が利かない、もっと上手に生きれば良いのに」と馬鹿にされる世の中、他人の為なんぞ考える余裕もない。この時期に、この素材を世に問うことは非常に大切なことだと思います。過酷な条件を生き延びるために戦い抜いた大場大尉の物語は、日々衰退を続ける日本で生きざるを得ない今の私たちに通じます。己を捨ててみんなのために生きる。 おそらく、この太平洋戦争ではサイパン島での戦いのような悲惨な死闘が各戦場で繰り広げられたに違いない。この苦しみの犠牲があっての今の繁栄ではないでしょうか、我欲を果たす場所に使って良いものか・・・。先人達に感謝し、この繁栄を大切に生かす方に努力したいものです。 |
||||||||
|
2月17日(木) 「顔を見せたくない。」そんなバナナ 顔が見えない社会ってやっぱり恐ろしい。その顔の情報から相手を知ることって多いもの。喜怒哀楽、体調、精神状態、信頼感、色んなものが見て取れるから・・・。今日の朝日新聞「天声人語」にマスクの話が出ていました。とても共感しました。 『将来、この冬を記憶の海からたぐり寄せるキーワードは「タイガーマスク運動」かもしれない。群馬県の児童相談所に最初のランドセルが届いて以来、タイガーの本名伊達(だて)直人は40年ぶりに時の名前となった。 さて、若い人は「だてマスク」だという。虎の覆面ならぬ、伊達眼鏡のマスク版だ。風邪や花粉症には関係なく、顔の下半を隠すための着用である。昔の無口な亭主にも似て、「めし、ふろ、ねる」の時間を除いてマスク姿の人もいるらしい。 個人をさらしたくない、自分の世界に浸りたいという内向きの心が背後にあると聞く。教室や職場でもというから、関係を断ちたい相手は世間というより「自分以外の全部」かもしれない。 たまにサングラスをすると、正体や表情を悟られぬ快感を知る。雑踏に紛れる感覚である。世の中、会いたい知人ばかりではないし、儀礼の会話や愛想笑いは面倒だ。そもそも見せびらかすほどの面でもない。一切を、小さな布が解決してくれる。 とはいえ、これから社会と切り結ぼうかという世代が、お手軽に閉じこもる傾向は危うくもある。受信発信はケータイに限り、イヤホンとマスクでちまたと絶縁する。個室ごと街に出たも同じで、生活力は身につくまい。 己を引き立てる伊達眼鏡と、消し去るだてマスク。はやり始めの冬は、匿名の先にある「匿顔」社会を予感させる。善意も悪意も見えない、目出し帽だらけの街なら、強盗には春である。杞憂(きゆう)と思いたいが、減る一方の若者がマスクの中に隠れては、時代の元気も消え失せよう。』ってね。そんなバナナ。 |
||||
|
2月16日(水) 「いぶりがっこ」は北の国の匂いがする 漬け込んで1ヶ月半、玄関の下駄箱の下で眠っていました。昔の親なら玄関に漬物を蓄えるなんぞ青筋立ててしかられるところ、でもここは涼しくて、我が家の保冷庫になっているのです。3ヶ月くらいが食べごろと聞いていたが、そこは歳のせいか年々待てなくなってきた我輩のこと、「ちょっとだけ、味見だよ。」と自分にお許しを得て、試食してみました。 美味しい。確かに、まだ塩気が勝っている部分もありますが、その香り、ひね具合はまさに「いぶりがっこ」です。東北、もちろん秋田に住んだことはないのですが、この「いぶりがっこ」の香りはわたしの頭の中では完全に北の国のものです。 実に素朴、何の飾り気もない、自然そのもの、雪深い茅葺屋根の土間で囲炉裏を囲んで食べている姿を想像してしまいます。 これ、とても郷土料理らしい郷土料理です。 |
||||||||
|
2月15日(火) グレイの気持ち 「こんなブサイクじゃないもん。」 昨日の積雪は10p、今朝も解けずにそのまま残っていました。あちこちでガラガラ、ガラガラと雪かきの音がしています。日陰の雪は凍り付いて滑りやすくなるので、その部分だけ50cm幅で人が通れるだけの雪かきをしておしまい。あとはお天道様にお任せしました。せっかくの雪なので2階のテラスに積もった雪で雪だるまを作ることに・・・。グレイの写真を基にやり始めましたが、結構難しいですね。やはり昔ながらの炭とタドンの目と鼻、ブリキのバケツ帽子で作る雪だるまは単純明快、これに勝るものはないです。 もともと黒と白しか色がないグレイなので表現しやすいはずなのに、毛の感じが難しい。出来上がったものをグレイに見せると、プイとあさってを向いてしまいました。 |
||||||||
|
2月14日(月) あさの占い、今日の運勢は最高だと・・・ 今朝、テレビ朝日のやじうまテレビの占いでみずがめ座がトータル運ナンバーワンと出ていました。「今日はどんないいことあるのかなァ」と思いつつ、そんなことは忘れていました。10時ごろになって娘から、「今から行くから・・・」って連絡があって届け物がありました。孫からのバレンタインチョコ。しかも手作りだっちゅうから嬉しいね。 昨日は催促チョコをもらいましたが、今日は向こうからやってきました。これもプリキュアを知っているジィージだからです。これで2個目をいただきました。さて、来年も当てにしていいのやら・・・。催促チョコの行方も不安定だから、一挙に0と言うことだってあるがな。夜になって大雪。これもプレゼントの一つかな。これで最高の運勢だった。 |
||||||||
|
2月13日(日) 「わ・わたしのはないのかよォ」 お雛様は立春を過ぎて、2月中旬頃までの大安の日に飾るのがよいと言われています。今日が大安であったのは後で知ったのですが、飾り棚に飾る背景がいると言うので、嫁の車で「ララポ横浜」まで付き合いました。広いララポのショップ街をお雛様関連の和装小物のショップ3軒をまわり、「良いのがないわ。しょうがないね。」とぶつぶつ言う嫁の後を追いながら、好奇心そのもので辺りを見回してきました。帰り際にカルディーと言うゴチャゴチャした店の前で、「う〜ん。いかん、タダのコーヒーに釣られてここに寄ったら買ってしまうから、帰ろ・・・」と言いながら、タダコーヒーの列に並んでいました。店内に入るや「あっ、そうそう、娘の旦那様にやっぱり差し上げなくちゃねー」と言ってお雛様チョコレートを2つ籠に入れています。「あれー?2つ?この旦那様にはないのかよォ。」と聞こえるか聞こえないかのか細い声で・・・。くるっと振り返った嫁は無言でもう1つ籠に入れました。忘れたのか、もう必要ないと思ったか、今も聞いていない。 |
||||||||
|
2月12日(土) 初めてのネットオークションの顛末 ネットオークションに出品できる期間は5日間で、今日の16:05が期限です。 私の出品したパソコン入力機「FAVO」は最初の値段を3000円、即決価格(この価格で提示されたら即成立の価格)5000円の配送料当方持ちで出品しました。4件の入札があり、順次値段が上がるのですが、2日目に3100円の人が現れ、4日目に2件3200円、3300円と100円づつの微増です。最終日の今日はどうか、なにせ初めてなもので戦々恐々、パソコン画面とにらめっこしていました。朝10時ごろ3400円の入札があり、「それ行け、それ行け。」とやきもきしていましたが、結局期限ギリギリになっても上がらずタイムオーバー。 直後早速Yahoo!オークションから「おめでとうございます。あなたの商品は落札されました。」とメールが入ります。 おめでとう??? その後、落札者の方とのやり取りで、鹿児島県姶良郡の方と判明。配送料が1500円くらいはかかりそうなので実質手取りは2900円くらいになりそうですが、初めてのテストにすれば上出来です。それにしても、ネットオークションはなかなか老人の頭にはハードルが高そうですね。 |
||
|
2月11日(金) 一日違えば春はまだ遠い 朝、ちょっとドキドキしながら雨戸を開けてみたら、一面の銀世界じゃなかった。寒いのは嫌いなくせに、しかも雪かきなんか肩と腰の痛さを抱えてはできないし、絶対に降られるのは困るはずなのに、もう一方で「雪景色も見てみたいなァ。」なんて、ちょっと残念。それでも、夕半から降り方も強くなり、徐々に積もり始め、夜には立派な雪景色となってきました。小さい頃から雪の少ない地域に生活して来たので、シーズンに一度や二度の雪は何か胸ワクワクするのです。北日本で雪に悩ませられている方にはとんでもない暴言ですが、ごめんなさい。嫁は「あしたは車出さないからね、ジムへはバスで行って頂戴。私は臨時休校だから・・・」なんて言ってましたっけ。早速実害がありました。雪かきもひょっとしたら言いつけられるかも・・・。 今日のところは暖かいココアでも飲んで、早めに寝るとするか。ハワイの夢でも見て・・・ |
||||||||
|
2月10日(木) 陽だまりの斜面はもう春 夜から東京都内も雪になると言う予報が出ていますが、午前中は全くその気配はありません。毎年春には必ず一度は訪れる福寿草スポットをたずねてみました。今年はいつもよりかなり早いので、まだ地面に出ていないかなァと思いつつその場所に行ってみると、今年も変わらず咲いていましたね。この花はどちらかと言うとつぼみが地表に出た頃が寒い中で頑張る姿を見ているようで福寿草らしくて良いです。 福寿草は和名で、旧暦の元日ごろに花を咲かせるので、江戸初期から正月を祝う花として用いられるようになり、めでたい「福寿」の名前がつけられたとか・・・。 今日のように気温は低いが、太陽のあたる温い土手に咲く福寿草は早春の花の代名詞にふさわしい。 |
||||||||
|
2月 9日(水) これは微妙・・・試作品づくり 嫁の「茅乃舎のだし」レシピ採用に触発されてちょっとした試作品ブーム(頭の中の構想)。今日は私が「だしチーズチップス」なるものを試作してみました。茅乃舎のだしに入っているトビウオ(あご)の旨みとゴーダチーズの旨みの相性はきっと良いだろうと思っての発想です。カリカリのチップスにするためにオーブンで焼くか電子レンジかフライパンか迷った挙句、出来栄えが一番予想しやすいフライパンでやってみました。 結果は想定どおり旨み成分の相性は抜群で味の点では申し分ないのですが、カリカリ感と見た目の綺麗さの点でちょっと微妙。合格点は出せない。もう一つ、原料コストが高すぎて、このままではアイデア倒れのようです。 定年後に男が料理に嵌るのは、これまで体験しなかった新しい発見があるからだろうと思います。世の奥様が若い頃には楽しかった料理も、長年の食事作りに飽きて、「もうたくさん。」と言う一方で、男はそれを新鮮に感じているのです。 |
||||||||
|
2月 8日(火) 名古屋のトリプル選挙の結果をどう見るか。 政治問題には素人なので面白おかしく見ている一人ですが、国民(この場合名古屋市民)のうっぷんの晴らしどころが河村さんだっただけじゃないでしょうか。 「何かしらこの世の中が気に食わない。」「俺達はこんなに苦労しているのに・・・」「自分の思ったとおりにうまく行かない。」「とにかく、既成のものに反対だ。」 相当、なにか溜まっているのです。ちょうど1.5年前の民主党への政権交代が起こったときの心理状態と似てるんじゃないでしょうか。財源のない減税の公約は果たせるのでしょうか、河村さん。威勢のいい言葉に吊られて民主党を選んでしまった国民は民主党を恨む前に、自分自身を見直してはどうでしょう。自分だけが苦労しているように思ったり、何もしてくれないと他人のせいにしたり、急に世の中を変えられそうにないからと参議院選挙で野党に投票したり、国民自身が進めない路線を敷いてしまっていることに気がつく事が必要じゃないでしょうか。それにしても民主党もしっかりして欲しいですね。 |
||||||||
|
2月 7日(月) やっとネットオークションに出品できました。 5年ほど前、パソコン教室に通っていた頃、ネットオークションをやってみようと事前準備を始めたんですが、資格を得るための登録手続きが面倒で、途中であきらめて放り出したままにしていました。先日、去年習得したはずのe-Taxの確定申告で大苦戦したので、パソコン関係は記憶力とやる気のある間にマスターしておかないと待ってくれないなァと思い直して、ネットオークションももう一度チャレンジすることにしました。 本人確認の暗号を取得する手続きを経て、今日佐川急便が免許証や健康保険証を確認に来ました。そんなことが必要だなんて知りませんでした。 そこで、早速出品することに・・・。練習のつもりで儲けを考えずパソコン関連機器を一点やってみました。さてどうなるでしょうか? これでまた遊び道具が増えました。 |
||||||||
|
2月 6日(日) 梅の香りにホッと一息 今日の朝日新聞「天声人語」に梅について後段次のような一文がありました。『きのう、受験生の聖地、東京の湯島天神を訪ねたら、名高い白梅はまだちらほらだった。伊豆の熱海など暖地ではもう見頃らしい。便りを聞けば、清らかな香が鼻腔(びくう)によみがえる▼〈春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やはかくるる〉と古今和歌集にある。闇が花を見えなくしても香は隠れない、と。その香によって花の存在は知られる――。容色を誇る桜と違う奥ゆかしさが、早春と呼ぶ季節にふさわしい。 』と・・・。 そう知って、庭に面したガラス窓を開けると、確かに風のない今日あたりの日ではほんわかと優しい香りが漂うような。空気が冷たい中で、控えめな香りが早春の到来を教えてくれている。この香り私の記憶では、小学生の頃母親の和服タンスの中にあったような・・・。 |
||||
|
2月 5日(土) 我が家のC級グルメも認められ・・・ 昨年の12月、いつもお取り寄せをしている「茅乃舎のだし」を使った料理レシピの募集があり、嫁が「だしマヨトースト」と言う考案料理を応募しました。最近は、主婦暦も長くなると料理するのも飽き飽きになるのか、簡単料理、手抜き料理で楽々の言葉に共感を得て、いつの間にかB級グルメを通り越して、その先のC級グルメになってきたようです。 そのC級グルメの一つ「だしマヨトースト」の応募結果と言うか反応は昨年末ごろ茅乃舎から一通のハガキで、「応募ありがとうございました。」と礼状が届きましたが、それ以上の連絡がなかったので、多分ボツになったんだろうと思っていたところ、今日「試食させていただきました。とても簡単で美味しいとスタッフの評判が良かったです。近々、茅乃舎のHP、ブログに載せさせていただきます。」との手紙が届きました。 一般募集のアイデアを社内で再現、試食してみると言う前向きで熱心な経営姿勢に星3つを差し上げましょう。 |
||||||||
|
2月 4日(金) 油断大敵 美味しいところを持っていかれました。 今日畑に残しておいた大根を掘りに行きました。スコップを取り出して大根の畝に行くと大根の葉っぱが見えないのです。確か2本大きい奴を残しておいたのだが・・・。「あら、ボケが始まったのかなァ。」と一瞬思ったのですが、よォ〜く見ると確かこの辺だったと思われる畝のところに直径10cm位の穴がポッカリ開いているのです。さらに良く見ると周囲を残して、中身だけが食べられた大根の残骸が土に埋まっているのです。 一体何奴が?モグラ、狸、サル、いのしし?思い巡らし思いついたのが、ヒヨドリかカラス。そう言えば、庭の甘夏を食べるヒヨドリ、生ゴミの日に現れるカラス、あの食欲からすれば簡単なことでしょう。それにしても上手に柔らかいところだけ選んで食べていくものだと感心させられたり、この2月と言う野菜不足の時期は人間様だけではなく鳥さまだって同じでしょうから、生存競争の激しいこと思い知らされました。 |
||||||||
* 昨日の「節分とまめまき」の様子は「歴史探訪、文化・風物詩」のページへアッ プしました。ご興味のある方はどうぞお入りください。 |
2月 3日(木) 2月と言えば「節分」 豆を2つぶ 季節の風物詩「節分」のこの日、どっちに行こうかと迷った挙句高幡不動尊に行って来ました。春節の横浜中華街も魅力的ですが、やはり日本の習慣「節分」を大事にしてと言うことで福をもらいに出かけました。 一日5回「豆まき」を行うと聞いたので、最も暖かそうな13時からの3回目に合わせて行きましたら、同じ考えの人が多いらしくとんでもない人出です。梅宮辰夫や白石美帆、ミス日本、ハローキティーちゃんなど多くのタレントさんも出て福豆を撒く。 紙袋を広げる人、ハンカチを使う人、帽子で取ろうとする人、寺ガールがワーワーキャーキャー大騒ぎだが、小さな豆を受けるのは至難の業。はなから私の方には遠くて豆が届かない。なんとしても夫婦2人分だけはと必死で頑張った挙句、やっと2つぶほどゲット。ささやかな福で満足しなくっちゃ。家では恵方巻きをいただき、好物のポリピーを年の数だけ食べてお腹いっぱい。 |
||||||||
|
2月 2日(水) 元気さを包んで出る蕗の薹 一昨日吊るした甘夏はすっかり身は食べられて、外の黄色い外皮だけが残っています。新しいものに架け替えてあげようと庭に下りてみると、まだまだ小さいけれどもちゃんと形になった蕗の薹を見つけました。真冬の2月とは言え、着々と春の準備を整えている。 まだ蕗の薹は十二単のように何枚もしっかりと重ね着をしているので、そのままでは香りを発散するにはなっていないので、少し外皮をはがしてやると、「あ〜ァ、これ、これ。」鼻の中は一瞬にして春の訪れを感じさせてくれる。土臭く、灰汁の強い、それでいてエネルギッシュなこの香り、元気の素となりました。 |
||
|
2月 1日(火) 石焼いもの暖かいこと・・・ 今日はババさま詣の日、場つなぎのアイテムを何にしようかといつも悩む。毎回同じものを持っていても、「こんなん食べたことないわ。どこに売ってるの?高い?」とまるで初めて食べるような口ぶりで言う。好物なのはセブンイレブンで売っている99円の「二度づけえびせんべい」なのですが、「どこで売ってるの?」と聞かれてもコンビニを知らない人に説明するのは難しいので、「これな、えびせんの専門店で買ってくる。」とか言って深入りしない。今日はこれに加えて、近くのスーパーで「石焼いも」を買って持って行きました。 「あつあつ」と書いてある通り、じんわり言葉には表せないような微妙な温かさがあります。ババさまの目の前で二つに割ってみると、「ふわ〜ん」と湯気が上がります。ご他聞にもれず「こんなんどこで売ってるのん?」と問われ、スーパーみたいな安物じゃ権威がないので「これはなァ、石焼いもの専門店で買って来た。」と答えました。すると「美味しいな。暖かくて・・・」この時に限ってはまともな会話でした。 |
||||||||
|