ごま塩マッチのサンデー毎日
      2021年 6月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’21.5月の日記へ
                            ’21.7月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月


    6月30日(水) なにもオリンピックじゃなくても


アメリカ大リーグのエンジェルス大谷翔平選手の活躍には驚かされます。イチロー選手のように体力じゃなくて野球技術で何とか大リーグで活躍して来た選手も何人かは居ましたが大谷選手はパワーで実力を見せつける。それも投打の二刀流でです。今日のヤンキーススタジアムで両リーグトップの27号、28号の二連発ですもの。特に今日の28号は弾丸ライナーの低空を飛んでスタンドに突き刺さる光景は異次元の感動ものです。スポーツの持つ人々に勇気と感動を与える力はなにもオリンピックだけが舞台じゃないです。サッカーのワールドカップ、世界陸連、世界水泳、ゴルフのマスターズなどなど。世界のトップアスリートが競う大会は一杯あります。
 
 左中間に突き刺した28号ホームラン。野球をしている時はもちろんですが、前後の普段の表情であったりコメントや仕草が超一級品です。オリンピック見るより大谷選手の試合を見たいですね。
 


    6月29日(火) 人が来るまで動かないよー


最近のナナちゃんはおとなになるにつれ昔のような無邪気さがだんだん薄れ、自己主張が強く我がまま度が増したみたいです。自ら動き回って人や犬友達に会うと言うより都合の良い場所で来るのを待つことを覚えたみたい。
今日は小雨で濡れた道路もお構いなしに人を待っています。それも寝て・・・。家に帰ってから汚れを落とす手間なんてお構いなしに、じっと来るのを待ちます。そして近寄ってくれた人には待ってましたとばかりにすり寄って行く。人たらしの犬になりました。
 
湿った道路に腹ばいになって待ちます。花の低い犬種の犬は夏場の暑さに弱く動きが極端に鈍くなります。その内でもこのシーズーは腹ばいになることが好き見たいです。
 
 お腹が冷たくて気持ちよさそうです。  足音が聞こえたら、即振り向いて確認。行っても良い人かどうか考えるみたい。
   


    6月28日(月) スイカ 様が


気になる今年のスイカ様の出来具合ですが、今のところ5個の成長を確認しております。今年は昨年までの空中栽培を諦め、広い面積をとって平地での栽培に切り替えしました。早速その効果が出たのか今日なんと5個のスイカを見つけることが出来ました。昨年のリベンジにどうしても立派な食べれるスイカを作らなければと2本の苗を伸び放題の自由に育てました。同じ敷地内で家庭菜園をやっているお仲間も3人がスイカに挑戦して居るのですが誰もまだスイカさまのお姿を見たことが無いと言うものですから、その場で思わず小さなガッツポーズが出てしまいました。笑
 
苗2本にしては蔓の数がめちゃくちゃ多くてどれが子づるか孫づるか見分けもつかず伸び放題。葉っぱの陰に隠れてどこにスイカの実がなっているのかわからなくなってしまいました。
 
 これが一番成りの期待の星。何時収獲するかが最後の難関。  これが五番目に見つけた未だ子供。成長が楽しみです
   


    6月27日(日) タウンウォッチング In 町田


テレビで緊急事態宣言後初の日曜日は渋谷で○○%↑なんて聞くものですからトレンドウォッチャーとしての血が騒ぎ、我が家に最も近い繁華街 町田に行って来ました。小田急町田駅からJR町田駅への乗り換え道路は一杯の人出で密です。乗り換え口のたまり場では都議会議員の選挙演説がはじまり騒音また騒音です。そのうち「本日15時より枝野代表が町田で○○さんの応援に駆け付けます・・」と別の選挙カーが叫び出しました。何と2時間後と言うことですが、せっかくだから待つことにしました。”あんたも好きねー”って言われそう。笑
 
 街頭演説にも今は手話がつくんですね。知らなかった―。地元の衆議院議員が挨拶、次に立候補議員が立候補の主張を述べた後、枝野さんの登場。誰もそうですが、余程ポイントを短く説明する能力がないとこの騒音の中では聞いてもらえませんね。
 
 枝野氏の話す内容も聞き取りにくいですが、さすがに迫力は違います。やる気が見えました。  都民の皆さまには、ぜひ五輪の開催か中止かを判断材料に選んでください。
   


    6月26日(土) ヤマユリの自生地を訪ねる。


川崎市麻生区の花と言うのがあって、それはヤマユリなんだそうです。区の花なんてのがあることすら知らなかったのですが、偶然1年ほど前に川崎市の飛び地として有名な麻生区の岡上地区を通っている時に看板を見つけました。近くを通る小田急線に百合丘と言う駅がありますが、その駅名はこのヤマユリから来ているそうです。ヤマユリの開花時期が6月末から7月初旬だと知って今日その自生地に行って来ました。通りからは絶対見えない雑木林の中を歩きやっとそれらしき花を見つけました。辺りになんとも高貴な香りが漂っている。まだ一輪だけが開花しているだけで広い雑木林の中に蕾が点在しているらしいのですがユリで埋め尽くされたと言うことではなさそうです。
 
斜面に点在しています。雑木林の中は湿気が多く、蚊が多くて半袖シャツは禁物です。
 
 花の咲かない時期に下見に来た時にはどれがヤマユリの苗なのか見当がつきませんでした。  咲くととても大きな花なんですね。茎の割に花が大きく、頭の重さで倒れてしまう。つっかえ棒につかまってました。でも、とってもきれいな花ですね
   


    6月25日(金) 本日の収穫


種を蒔き、苗を植え3か月が経つ今、実りの最盛期を迎えました。この時期、一夜過ぎると子供が大人に、大人が年寄りに、人間のスピードとは格段に早く成長するので、一日畑をサボるとさぁ大変。今日は通算75本目のキュウリをゲットして近くの知り合いに配り回りました。毎日朝昼晩キュウリの出ない食卓はありません。笑
 
 有機栽培、無農薬、採れたて、申し分ないのです。出来るだけシンプルにいただきます。
 


    6月24日(木) 今年の梅シロップはどんなかな?!


このところ毎年梅シロップを作っていますが、毎年出来栄えが違います。肝心の梅は庭の梅が豊作ならそれを、時には梅の代表 紀州の南高梅、そして今年のように地元農家の品。用いる砂糖も氷砂糖あり上白糖やてんさい糖を使ったりとその組み合わせで違ってくるのでしょうか。熟成期間も相当影響するのでしょうが、共通して言えるのはその爽やかさです。重い雲に覆われて鬱陶しい今の季節、この自然の香りと爽快感を味わずにはいられないです。
 
 
 


    6月23日(水) 食用ほおずき味わいました。


6月5日のこの欄でご紹介した食用ほおずきを初めていただきました。ほおずきと言えばお盆のころの飾り物、浅草寺のほおずき市、実は中の種を取り出してほおずき笛としてブーブー鳴らした事を思い出します。まさかこのほおずきが食べられるなんて知りませんでした。実を覆っている緑の皮が緑から枯れて黄色くなって来れば熟していると聞いて一つだけ試しに食べてみました。そのお味は・・・今までに経験したことのない妙な果物です。パイナップルとマンゴを掛け合わせたような複雑な香りと甘さ、とても印象的でしたね。
 
背丈が1mくらいまで成長しました。今のところ20個くらいの実がなっています。
 
 緑色で未熟のように見えますが、これで完熟。小さな種が入っていますが、ほとんど気にならない程度。
   


    6月22日(火) 「すかたん」ばっかり・・・


これ何の意味か分かりますか?私たち夫婦は二人とも兵庫県に生まれ大学を卒業するまで20数年西宮市に住んでおりました。時々思い出したように関西弁の話題で大笑いすることがあります。今日はその中で「すかたん」と言う言葉を紹介します。「あ~あ、あのすかたん ほんま すかたんばっかりやっとるなぁ」と言うふうに使われるのですが、「すかたん」の意味は名詞で使われると「的外れな人とかトンチンカンな人」ですが動詞に使われると「へまをするとかドジってしまう」と言う意味になります。「すか」は「はずれ」、「たん」は「たれ」から来ているとか・・・
最近の話題で言えば、どこかの首相がコロナ対策や五輪問題で国民の期待に応えられていない状況を表すには、この「すかたん」がピッタリです。
 西宮と言えば阪神甲子園球場ですかね。私の好きなのは夙川の川沿いにつづく公園。春の桜並木、今ごろは紫陽花。あずき色の阪急電車が・・・「すかたん」な話も飛び交っていました。
 
                  

  


    6月21日(月) 掘り出し物


骨董品を見つけるわけじゃないですが、土の中に隠れている作物を収穫するときは何となくワクワク、ドキドキするものです。今日は梅雨の晴れ間の貴重な日にジャガイモの収獲をしました。この辺りに獲物がありそうだと思うところにスコップを入れてひっくり返すと土の中に丸い玉が見え隠れする。手で掻き分けて手の平いっぱいの大きな奴を触った瞬間「よーっし!」と心の中でつぶやく。嬉しさがこみあげて来る瞬間です。何事もそうですが、予期せぬ掘り出し物って大きく感じるものだし訳もなく元気にさせてくれる。
 
地上に出ている茎の直下だけではなく、どうしてこんなに離れた場所に?と思えるような遠くに出来たりもする。その生態は面白く不思議ですね。
 


    6月20日(日) 父の日だった・・・


先週の初め長女が、今日次女が、二人とも突然訪ねて来て、「父の日だからどうぞ」と言ってプレゼントを置いてあっという間に帰って行った。二人とも結構口数の多い娘ながら、母の日もそうだけれど父の日も、この日にちなんだ会話はない。ただ「ありがとう」「どういたしまして。」で終わってしまう。確かにそれ以外に適当な言葉はないのだけれど、やはりお互いに照れ臭いのかなぁ。
でも、私は子供が幼いころから仕事を大義名分に娘たちとかかわる時間を取らず、何らお役に立てていなかった自覚があるので、あまり感謝される事がなくとも仕方がないと半ば諦めています。その思いからすると、毎年気持ちを届けてくれる子供たちには感謝しています。この関係がいつまで続くかもしれませんが今を大切にしたいものです。
の日は5月第二週の日曜日、ならば父の日はひと月遅れの6月第二週の日曜日なら覚えやすいのですが、何故か1ヵ月ずれている。何故?世界中には6月3週日曜でないところも多いらしい。
 
 私がいつもお菓子箱を抱えている姿をイメージしてか二人とも甘いものをプレゼントしてくれました。
   
 


    6月19日(土) 骨太の方針を考える


少し硬い話になりますが、政府は昨日、今後の経済財政運営の指針となる「骨太の方針」と成長戦略を閣議決定したと言う。もちろんコロナウイルス禍の克服と終息後のことであり、感覚的には遠い先の話のように感じますが、今から考えておかないといけないという面もあります。ただ、私が考えるのに、中身が問題で、成長戦略と言って勇ましいことばかりで良いのかと言う気がかりがあります。

昨年の中日新聞のコラムに次のような記事がありました。改めて「そうだなぁ。」と思うのであります。<中段略>
『「アベノミクス」は一部の上級国民に潤いを与えた一方、多くの非正規労働者を生み、所得格差を増幅させました。今、このコロナ禍による未曽有のマイナス成長の時代に入り高度成長期後の一億総中流社会から深刻な格差社会へ社会構造を変えてしまったことは大問題です。大バブルの様相を良しとする上級国民を誕生させ、何百万もする「ななつ星」の九州旅行が売り出しと同時に完売となったり、都心の億ションが完売になったりと、この大バブルの様相を良しとする「アベノミクス」を転換しない限り人々の平穏な生活は望めないと思います。「そこそこ満足できる社会」が良いのであって、元通りの生活を急いで求めてはいけない。その意味でコロナ時代はチャンスだと思います。少しは不自由な生活、贅沢を我慢する生活、消費万能型でない生活が世の常識となるよう政府は国民をリードしていかなければなりません。今こそ「アベノミクス」に代る格差是正の経済政策を掲げてくれるリーダーを求めてやみません。』  <たまには難しい話にも関心がある所を見せておかないと・・・笑>  
 
 国民を導く立場の人は理念の無い人にはまともな骨太の方針は作れません。この度の政府のコロナ対策を見ていて多くの人が感じたのではないでしょうか。少なくとも私だけはそのように思っております。
 
 
 


    6月18日(金) オレガノと言うハーブ


今日は畑に植えているハーブ「オレガノ/ワイルド マジョラム」の話しです。昨年植えて、あれだけ茂っていたバジルが冬を越せなくて、いつの間にか消えてしまいました。その兆候が見えた今春、スーパーの種売り場で見つけたこの「オレガノ」、どんなハーブか知らずに買ったものの砂粒よりも小さな種で、発芽するのか心配するほどでしたが、今や定植地ですくすく成長してきました。オルガノはヨーロッパから西アジアを起源として、その香りと薬効から世界に広がり、その土地土地で名前を変え、ワイルドマジョラムはその一つなんですって。お肉料理にマッチするハーブの中でも人気の種類と言うから、これから色々工夫して使ってみたいと思います。なにせコロナ自粛で朝から晩まで、毎日毎日、毎月毎月365日暇なんですもの。笑
 
夕飯のポトフに添えてみました。ナチュラルハーブティーとしてそのまま使えますし、ピラフやピザに入れても良し。
 
 夏に紫の花が咲き観賞用にも良いそうな。  畑では今こんなに密集しており、株間を取って植え替えが必要かもです。
   


    6月17日(金) もう世の中は解除に向けて・・・


今日は2か月ぶりで都心に向かいました。ちょうど今日は6月20日を期限として東京に出ているコロナ緊急事態宣言の解除方針が発表になる日と言うことで、町の人々の動きに関心を持って見てきました。東急田園都市線の車内は昼間の渋谷行き鈍行の様子としては混みぐわいはコロナ前とほぼ同じくらいに感じました。虎ノ門を下りて虎の門ヒルズ近辺は高層ビルが6棟ほど正に建設中で、槌音高く、騒音が凄くて気持ちだけは右肩上がりを感じます。愛宕神社にもいつも通りの人出がありそうで、総じて考えればほとんど自粛しているムードは感じません。さぁ、どうでしょうかね。五輪開催ありの、夏休み、お盆ありの、自粛の気持ちが薄れているとすれば大変なことになるんじゃないかと・・・。怖がりすぎでしょうか?
 田園都市線、席が空いていても立っている人が増えたように感じます。無意識に離れたい心理が働くのか。  行列ができるほどではありませんが、人は常に絶え間なく途切れることはありません。
   
 雨上がりの空気が澄んだところ。真ん中の高いビルが虎の門ヒルズです。オリンピックには間に合いませんが、秋を目指して完成予想のビルが6棟です。工事の騒音が前に進む勢いみたいに感じます。
 
 


    6月16日(水) 現場からの報告です。ワクチン接種


予約するのに一仕事、一回目の接種を受けると一安心、「もう外を歩いても大丈夫かなー」となる気持ちわかります。青葉スポーツセンターに予約時間の40分前に到着すると入口から誘導係が手厚く案内してくださいます。予約札の番号をもって待機室で待つこと10分、誘導されて書類チェックカウンターへ、次に医者の問診、次が本番の接種個室へ、接種が終わると経過観察の席へ、15分経てば無罪放免です。とにかく流れ作業に携わる人の多さに驚きです。人海戦術で問題が起こらないようにめちゃくちゃ丁寧です。閑古鳥が鳴いている大手町のセンターでは係員も仕事が無くてテンション上がらず、かえって超疲れるでしょうね。
 
 パーテーションで仕切られた医師のいる予診ブース、隣に看護師のいる接種ブースがあり、流れ作業でお客?を誘導する。なかなかこのオペレーションは難しそう。ただ、もう予約が取れている人たちばかりなので、お客?は従順に従っているようです。
 
 予診待ちの整理券。もうこれが手に入れば安心だ!  接種後の経過観察15分。胸に開始時間と終了時間をラベルで表示。OK・OK・OK 笑
   


    6月15日(火) お~っ 出来てました!


なんたって嬉しい!スイカがなってる!一昨日確認した時に無かったのに、今日はかなり大きくなって見つかりました。私にとって畑をやっている意味は「美味しいスイカを食べたい。」からです。毎年「今年こそ、絶対美味しい奴収獲するぞー」って力を入れているのですが、だんだん下手になってるように思います。去年はまともなものが一つも無く、苗の土台に使ってあったスイカとは別物のひょうたんが見事な実をつけたってな笑い話があって、今年もダメなのかと少し弱気になっていたところでした。これから日に日に大きくなっていく成長の過程を楽しみます。
 
長さがおよそ10㎝、この位まで大きくなると、もう完熟までは日にちとの勝負。ちゃんとスイカの縞模様がついてるから嬉しいじゃありませんか。
 
 今年は空中栽培を止めて平地栽培。蔓の剪定もせず伸び放題なので実がどこになっているか不明。  大きなスイカを活かすため、同じ蔓その先に出来た実は切り捨てます。これが辛いですね。
   


    6月14日(月) 昭和の響きが伝わるような


小林亜星さんがお亡くなりになったニュースを聞いて、すぐに思い出したのはTBSドラマ「寺内貫太郎一家」の主人公の石工のオヤジでした。ちゃぶ台返しのシーンは何とも昭和の頑固おやじのイメージそのもの。あのおやじが ”あのー木なんの木気になる木・・・と歌う日立のCM”、レナウン娘、サントリーオールドのCMソングや”ひみつのアッコちゃん”などのアニメソング、楽曲では日本レコード大賞に輝いた”北の宿から”など多くの音楽作品を送り出すと同時に俳優としてまたクイズ番組の回答者としてタレント活動をこなすマルチぶりを発揮された。不器用だけれどもどこか暖かく優しい、人間らしい昭和を感じる方でした。
 1974年スタートのTBS「谷内貫太郎一家」、当時は既にテレビはカラー化が進んでいましたし、この番組もカラー放送でしたが、昭和感を出すにはモノクロが良いですね。この番組を含め向田邦子さんのドラマには亜星さんが音楽を担当したものが多く、中でも亜星さんが好きだと言う曲”過ぎ去りし日々”を下の写真にリンクします。優しさを感じたくて・・・
 

 
 
 


    6月13日(日) 一つの「芸」だけでも・・・


ナナちゃんは犬ならこれはできるでしょという「芸」が一つもない。我が家に来て、これだけは絶対と言う躾は三つだけ。「部屋の決まったところで失敗なく用を足すこと。」「吠えないこと。」「待て!がわかること。」「名前を呼べば必ず来ること。」でした。食欲旺盛なナナちゃんは全て餌で釣ってこの四つを早めに覚えました。しかし、その他は飼い主が甘い老人のため甘えに甘え「芸」の一つも出来ません。そこで、躾の年齢は過ぎましたが、最近嫁が「ハイタッチ」を教えようと必死になっています。ナナちゃんの方も賢くなってきて、餌がないところでは全く応じてくれません。果たしてどっちが勝つか見ものです。笑
 
 リンゴが大好きで、これを見せると、このシチュエーションでだけ言うことを聞いて「ハイタッチ」をします。リンゴがみかんに変わったり場所が変わっただけで拒否されてます。
 


    6月12日(土) 予行演習


今年はなんか異常に暑い感じがします。コロナ以外に熱中症も警戒が必要なくらいになって来ました。夏の夜はテラスに出て風に吹かれながら星を眺める、この贅沢を忘れていません。今日はその予行演習です。
数年前まで近くの玉川大学に天文台があったころ、よく望遠鏡を覗かせていただいていたので四季の星座をよく知っていたのですが、天文台がなくなって以降星を見る機会が少なくなると、星の名前をすっかり忘れてしまいました。今日の予行演習ではもっぱらスマホのアプリ「Skyマップ」を使って少しは記憶を取り戻しました。
ビール片手に空を見上げる、その爽快感を楽しめるようになるのもあとわずかです。
 
 なかなか星の撮影って難しいです。まぁ今日の所はそこそこに、ビールもテーブルに置いてあるし・・・。
 
頭上に出た一際明るい星はアルクトゥルスです。スマホをその星の方に向ければ右の写真のようにアプリが即座に教えてくれます。便利になったものです。
   


   6月11日(金) 「すもも」の話


すもも、プラム、プルーンはどう違いますか?と問われてもすぐに答えられる人が何人いるでしょうか?それぐらい知っているようで知らない果実です。今日、最近行きつけのナチュラパスと言うハーブ園で採れたてのスモモを見つけて手に入れました。私、この歳になるまで生のスモモを食べたのは1回とか2回とか・・・。とにかく酸っぱいものと決めつけているので自ら買うなんてことはありませんでした。しかし、このハーブ園の中にある木に生ったスモモだと言うのでついつい買っちゃいました。食レポ風に言うと「名前の通り爽やかな桃の香りが初夏っぽい。思ったほど酸っぱさがなくむしろ甘さの方が勝ってます。そのジューシーさで想像以上の美味しさを感じましたね。ドライフルーツのプルーンより生食のスモモの方が美味しい。
 ハーブをはじめ多くの山野草のエントランスを奥に行くと喫茶室があります。そこで提供されるハーブティーやケーキの他自家製パンは入口の売店でゲットできる。
 
生食として皮のまま食べられます。 ただ置いているだけで周囲に香りが立ち込める。今年は例年になく豊作だったと聴きました。
   
 


    6月10日(木) 犬の散歩の大集団


今日の気温は31度越えの真夏日。ナナちゃんの夕方の散歩は5時からスタートしました。鼻が低くて足の短いナナちゃんのような犬は夏に弱く、夕方の散歩は出来るだけ遅く、地面の温度が下がってからにした方が良いらしい。そう言った事情があっていつもより遅いので、いつものお友達のワンちゃんに会わないだろうと思っていたら、大軍団に会いました。おかしなことに連れている犬がみんな小型犬で9人の女性が大移動しているのです。もちろん人が好きなナナちゃんは皆にご挨拶して、すぐにお友達になりました。私もナナちゃんを連れているから入れましたが、傍で見ていると住宅街の道路を埋める異様な風景です。笑
 
 時間帯が違えば散歩する人も違うようです。こうして何人かで男性が連れ立って犬を散歩させているのを見たことがありません。思えば不思議ですね。
 
 
 


    6月 9日(水) 期待はやはり無理でした。


国会で党首討論が行われましたが、議論はかみ合わず結局何もスッキリしない時間が過ぎました。野党4党首とわずかトータル45分の討論で、時間が短すぎて核心に迫れません。また答弁に立つ菅首相が例によって質問に真正面から答えないですからもやもやが残るだけ。追及が下手だとかの問題じゃなくて、日本の国会の審議ルールに問題があるように思います。時間が少なすぎること、端的に回答しない政府側に罰則がないこと、議会運営が国民に対して透明性がないこと。党首討論に限らず国会審議が実のあるものにならないのは要は会議の前に議院運営委員会なるところで会議時間なり運営方法が密室状態で既に決まっているのが全ての原因です。国会が機能を果たしていない。機能させないように与党が決めているのです。日本の民主主義は遅れてますねー!!!
 
 予想される質問はほぼ分かっているから模範解答を作る余裕がある。時間さえ過ぎればそれでよし、でも説得力のない菅さん、案の定心に響く話しは皆無でした。
 
 試合前から勝負は決まっており、引き分けにするのが精一杯。試合ルールの変更を迫った方が早道。  事前に国会対策委員長に守られて短時間のセットで、相手に質問させないように自説を長々述べたに過ぎない。
   


    6月 8日(火) 夏向き仕様に体を慣らす。


桜、ハナミズキ、紫陽花、クチナシとあっという間に初夏から夏へ、日中の気温だけで言えば31度越えともなるともう夏です。季節の移ろいに追いつけない体は悲鳴を上げます。冬生まれの私は生まれてこの方夏が好きだと思ったことは一度もありません。そうは言っても避けて通る訳に行かず、とにかく早くなれることに尽きると思い無理して畑仕事を入れています。今日は甘くて大きなスイカが取れることを妄想しながら蔓の剪定作業をしました。今日は紫外線たっぷりビタミンDも一年分頂いたような・・・。
 
左手前の緑が薄い葉っぱがメロン、右奥の緑が濃いのがスイカ。今年は空中栽培でなく地這えによる栽培で育てています。甘くて美味しいの頼みま~す。
 
 畑まで被って来たのですが、肝心なところでは外して杭に掛けっぱなし。  今日採れた野菜、キュウリやトマト、夏の定番が揃いだしました。左の赤いのはトマトじゃなくジャガイモです。
   


    6月 7日(月) また今日も 愉快


コロナワクチンの予約にはホトホト呆れますね。今日は2回目接種を予約できる日なので9時始まりに備えていつものルーチンを早めに終えて夫婦二人してパソコンと携帯を前に準備万端。9時のゴングを合図に4台を操り、申し込み画面に到達、希望予約日を探しましたが、既に✖✖✖で満席。そんなわけがあるものかと何度も試しましたがダメ。話し中ばかりのコールセンターに一時間後に繋がったものの「のれんに腕押し」状態で解決せず。それから2時間後に今度はスマホのリダイアル機能で予約センターに繋がりました。予約センターのこの人の応対は素晴らしかった。言い訳せずに何とか協力しようと横浜市の全部の集団接種会場の空き状況を確認してくださった。その結果、我が家から遠く離れた鶴見公会堂での接種が可能になりました。毎日色んなことが起こります。色んな人に接します。愉快じゃありませんか。
 
午前中二人で必死でやりましたが、ものの5分で負けました。その後2時間、自分に非があるかもと自分を責めつつ、コールセンターに問い合わせても解決せず、ついに諦めました。でも、その後続きがあったんです。
 
予約センターの方には感謝です。たとえ今回取れていなかったとしても、文句無しの応対でした。一体何が違う? 相手の気持ちを慮った一生懸命さが伝わったから! 
 


    6月 6日(日) 今年は梅シロップにしました。


ビニール袋に青梅詰めて家に持ち帰り開けてみるとフワ~と薫るえも言えぬ初夏の良い香り。「今年もこんにちわ、またお会いできました。」
今年は庭の梅の木が不作の年なのか全然実をつけないので、近くの農家さんに譲っていただきました。梅干か梅シロップか迷った挙句今年は梅シロップを選びました。それも氷砂糖ではなくて「てんさい糖」を初めて使います。これってシロップにふさわしいメイプルシロップ風の色合いに出来上がりそうで楽しみ・・・。
こうした毎日毎日の小さな小さな営みを通して時が流れて行く。これを幸せと感じれば今私は幸せの真っただ中にいます。
 
庭の梅の木、ご近所の畑の梅、南高梅、○○産、梅も毎年異なり、砂糖も氷砂糖にザラメ、グラニュー糖、てんさい糖、温度や湿度の違いも加えれば、毎年味が違うのも頷ける。
 
 色も形もまちまち、傷もいっぱいで、野生そのもの新鮮梅です。  梅の量に比べてんさい糖が多いように思いますが、実際には薄めて使いますので糖は目いっぱい。
   


    6月 5日(土) フィサリス 知らなかった!


「食用ほおずき」って かすかに聞いたことが有るような無いような・・・。食用ほおずきのことをフィサリスって言うそうな。今年試しに植えて見たのですが、実がなり始めました。確かに普通のほおずきのように袋を被っています。思えば不思議な植物ですね。これ、南アメリカコロンビアが原産地とかで、コロンビア料理によく出て来る糖度14と言うスーパーフードで、これをドライにして「インカベリー」とか「ゴールデンベリー」とか言って重宝がられているそうです。むくみ、便秘対策や貧血予防、アンチエイジング対策に効果があると聞くと、早く味見したいなぁと待ち遠しい!
 
 世界ってひろいなぁ。この瞬間、行ったこともない南米のコロンビアに植わっているものと同じものを見ながらコロンビアの風景を妄想している日本人が居るなんてコロンビアの人は誰も気づいていないだろうなぁ。
 


    6月 4日(金) マリトッツォ 知らなかった!


お恥ずかしながら、パンと言えば代用食というイメージが離れない年代なものですから、最近のパン屋さんの繁盛ぶりとそのお値段がどうしても理解できないのです。実は知人の「みりん大好き人」を自称する方が今回自分のブランドで本みりんを使ったマリトッツォを販売するとインスタグラムに投稿されていたので、興味半分でネット購入しました。今日届いたので早速開けてみてマリトッツォなるものの正体がわかりました。丸いパンの間に生クリームが入れられた菓子パン?ケーキとの中間的な妙なもの。マリトッツォはイタリアの朝食で食べられるもので、イタリア語で「夫」を表す言葉から来ているらしい。夫が妻にプレゼントするんですって、実にイタリアらしい話!
 パンの生地、クリームの中にみりんが使われているらしいのですが、この甘味が何処産の何と言うみりんなのかの判別は難しい。パンもオシャレになったものですね。
 
 左は抹茶、右は日向夏のマリオッツォ。お店によって生のオレンジやイチゴ、ナッツやチョコをトッピングしたオリジナルマリオッツォが出ているらしい。カルディーやコンビニでも売られているとのこと、私にはやっぱり代用食かなぁ。笑
 
 


    6月 3日(金) コオニユリとは


今年初めて植えた食用ユリ(ゆり根)は「コオニユリ」と言うそうでオニユリとよく似た少し小さい花を咲かせることから「コオニユリ」と呼ばれるらしい。子供のころお正月にお煮しめの一つとして食べた甘く煮たゆり根が美味しかったことを思い出すのですが、その花となると想像がつきませんでした。
蕾はもう赤味が刺して膨らんで居るのを昨日確認していましたが、今朝行って見ると鬼柄の派手な花が開いていました。それも鬼色で。この梅雨前の鬱陶しい時期、この鬼色と鬼柄がカァーッと喝を入れてくれているような、そんな迫力を感じました。
 
 昨日までは小さな蕾だなぁと思っていたのですが、開くとこんなに大きくなるとは知りませんでした。なにか怒ったように反り返っているのも鬼らしい。
 
 帰りに田んぼを通ってみると既に水が張られ、田植えが済んだばかり。もう今年も夏の手前まで来てしまいました。来年この風景を見るころ、コロナが去って清々しい気分でいられることを本気で願っています。
 


    6月 2日(水) ゲットしたハチクで好物を・・・


「メンマ」 今年は4月9日に孟宗竹のタケノコで作りましたが、もっと美味しいハチクを見つけました。私の借りている家庭菜園の前の「緑山ハーブガーデンナチュラパス」に最近できた直営のパンとケーキの店先に見つけました。
タケノコより柔らかく弾力性がありメンマ風佃煮にするにはハチクの方が絶対美味しいです。細かく切ったり、美味さを増すほど煮込むには弱火で長時間掛かることから時間と気持ちに余裕がないと作る気持ちになれませんが、苦労した分美味しい目に会えます。さぁ、今日は熱々のご飯のお供で・・・。明日は熱そうだからキンキンに冷えたビールで一杯やりますか・・・。
 
 ご飯が何杯でもいけちゃうよ。危ない、危ない。
 
数時間前に掘って来たと言う新鮮なハチク。色がいかにも新鮮です。  茅乃舎のだしパックと風味づけに山椒の葉っぱを入れてスタート。
   


    6月 1日(火) お金は好きだけど銀行は嫌いだ!


先週29日の土曜日からA銀行にあった入金の一部をB銀行に移動させ、さらに一部をC銀行に動かすと言う作業を行うため銀行に行きましたが、三日目の今日になってやっと手続きが完了しました。日頃銀行に行ったことが無い人なので、要領を得ず、ついに今日A銀行のご案内係の人に聞いて、やっとの思いでB銀行への振り込みが出来ました。自分の口座から自分の口座への単純な振り込みでも100万以上の振り込みはATMでは出来ないこと、窓口なら100万以上でも振り込めるが、振り込み要望書に必要事項を書いたり登録印の捺印が必要なこと、そして本人確認のため免許証提示など凄い面倒なことが必要だと初めて知りました。。
案内係さんも一人しかいないので次から次のお客様に対応しきれず、質問しても早口でよく理解できない。私は老人だ!自分のお金を動かすのにこんなに大変だなんて・・・何も悪いことしていないのに大汗かきました。笑
 
 これから先、キャッシュレスになり、ネットバンキングだったり、この分野も老人には住みにくくなりますね。この道に長けた親切な若者をなんとか友達にしたい!
 








このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ