ごま塩マッチのサンデー毎日
      2022年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’22. 4月の日記へ
                            ’22. 6月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月

    5月31日(火) 今日の結果次第で信じる。


一昨日の夜寝る前の自家製生葉によるカモミール茶、昨日の購入したドライカモミール茶、確かに両日とも11時~午前4時まで五時間ぐっすり眠れました。カモミールは精神安定、睡眠効果あると聞いていましたので、そのせいかかと思いながらも未だ半信半疑です。睡眠薬とか睡眠導入剤なんてやはり化学物質でないと効能が発揮されないのではないかと思い込んでいるので、漢方薬のようなもので効果があるのかどうしても解せないのです。そこで今日は3回目のお試し。これで明日朝スッキリ目覚められれば今度こそ信じることにします。
 
昨夜飲んだ花の乾燥カモミール茶は生葉の時よりマイルドで少し甘味のある出来栄えでしたが、やはりレモン汁とハチミツを入れるとさらに美味しくいただけます。
 
 
 


    5月30日(月) タヌキさん こんにちわ


私の住んでいる横浜のチベットと言われる里山には、住んでいる伝説が絶えなかったおタヌキさんに今日出逢いました。その一角だけがこんもりと緑に覆われた緑山ナチュラパスと言うハーブ園にある喫茶室でお茶していたところ現れました。
警戒心がないのか飼いタヌキのようにハーブの畑をウロウロ堂々と物色していました。独身なのでしょうか?余計なことを考えてしまいました。笑
 
夜行性と思うのですが、日中の熱い中出てきて大丈夫なのでしょうか。
 
   ナチュラパスさんは入口に自家製パンとケーキの売店の横を入ったこんもりした森の中にあります。
   


    5月29日(日) カモミールに期待


ハーブの中でも極々一般的と言われるカモミールですが期待している割に花が盛大に咲くことがありません。茎と葉は勢いよく育っているのにです。業を煮やして今日は少量の花と葉っぱでカモミール茶を煎れてみました。
Webのサイトで煎れ方が丁寧に解説されているのでやってみましたが、どうも苦みが出てあまりおいしくありません。そこでレモンハチミツを入れてみると飲みやすくなりましたよ。これなら使えそうです。なんせ精神安定、安眠効果があるそうなので愛用したいと思います。明日の目覚めはどうでしょう。
 
 地を這うように広がっていきます。生命力ありそうですね。  花は菊のような可憐な花で、如何にもハーブって言える匂いが良いですね。
    
 熱湯で5分。苦みを抑えるならもう少し短い方が良さそうです。
 


    5月28日(土) 梅雨入りまじか


いよいよ田植えの始まった水田に鴨の姿がありました。水草や害虫の駆除のために飼っている鴨だとすれば、この面積を3羽で担当できるのかなぁと余計な心配をしたりしてしばらく観察してしまいました。この風景は飽きないです。あぜ道の脇には紫陽花の花が咲き始め、これもまた梅雨入りが近づいている暦の変化を知らせてくれている。変化は変化として構わないが、出来ることなら滑らかな変化でお願いしたいものですね。
 
 もう既に水田は準備万端、次に雨が降る日を待っている様子です。
 
 姿は去年の鴨とそっくりですが、まさかねー。  あじさいほど雨が似合う花はないです。
 


    5月27日(金) おっさんビジネス用語とは


今日の羽鳥慎一モーニングショーを見ていて昔を思い出して笑ってしまいました。#おっさんビジネス用語のハッシュタグをつけて話題になっていると言う話し。確かに私たちの年代ではよく使われていた、そして今でもビジネス経験の多い人には立派に通用しているなぁと・・・。その言葉にはどこか勢いがあって、合理性を抜きにしてやろうじゃないかみたいな共感が得られる言葉となっているのに気づきます。『「全員野球で頑張る」「一丁目一番地の課題」「エイヤで見積もった!」「今日の所はイッテコイだなぁ」「ナルハヤで頼むよ。」』ある種若い人の短縮言葉のような面もありますが、このおっさんビジネス言葉の方が味があるように感じますが、これがわかるようじゃ貴方も立派なおっさんだと思う。笑
 
ざっくばらんなミーティングの場面でよく使われていたように思います。こう言う言葉が出ている時は案外仕事がうまく進んでいるように思い出します。理屈じゃないのです。 
   
 
 


    5月26日(木) 安定の景色


予期せぬことは突然やってきます。朝、まさか昨年取り替えたばかりのタイヤがパンクするなんて・・・と思わぬ不運に泣きました。ほったらかしになっていた畑の胡瓜やトマトの支柱建ては明日の雨予報を考えるとどうしても今日中にしておきたいので夕暮れ近く徒歩で畑に向かいました。そこで見た景色は晴れない気分の私を慰めてくれるにふさわしい安定の景色でした。水が張られ、早苗を植えたばかりの水田に沈む夕日が反射して蛙の低い鳴き声と共に小さいことをすべて忘れさせてくれる静寂があります。明日はきっと良い日が来るに違いないよ!
 
 
 


    5月25日(水) もはや民族衣装化した日本のマスク


2年前はマスクをしているしていないで飛行機が飛べなくなったこともありましたが、今は街を歩いてもほぼ100%みんなマスクをしています。ほとんど抵抗なく定着しているように思います。どこかアラブの国で女性が黒いもので顔を覆ってないと外出できない、それが民族衣装だと言う国がありますが、日本のマスクも今や民族衣装と言っても良いんじゃないでしょうか。政府はいよいよ欧米のようにマスクを外す検討に入ったと言われていますが、具体的な場面を上げてマスクを外せる基準を示そうとしていますが、科学的な根拠を示したわけでもなく、これで国民を納得させられるのでしょうか。少なくとも「欧米がやっているのに日本だけが遅れて恥ずかしい。」的発想だけは止めて欲しいです。
 
 最初の感染拡大期にスパコン「富岳」を使ったデータで説得したように、マスクを外しても良い根拠を「富岳」に検証してもらった科学的データは無いのでしょうか。「富岳」はコロナのために存在するように思っていましたが・・・。
 
 オシャレな形と色、これほどファッショナブルなマスクが登場しているのだから常につけている人が居ても良い。科学的データに乗っ取って判断出来るなら、外す外さないは個人の自由にしても良いんじゃないでしょうか。
 


    5月24日(火) 懐かしい大阪弁


生まれ故郷の宝塚に戻りたいわけじゃないのですが、最近大阪弁を思い出すことが多いです。会社勤めが始まって本社が東京の銀座にあったことから、何となく標準語をしゃべろうと思った時期もありましたが自由人になってからは自然と戻っているようです。自分が気づかなくても同郷の人にはわかるらしくて、これが不思議です。分かり難い関西言葉として、第1位 にぬき(ゆで卵)第2位 みぃはいる(筋肉痛)第3位 きずつない(恐縮だ)とネットで見ましたが、確かに関東では日頃使いませんよね。でも、こんな言葉を聞くと気が休まると言うか、なんか落ち着くのは私だけじゃない?地方出身の方は多分みなさんも一緒じゃないでしょうか。ふと、関西の風景を思い出しました。
 
本日午後四時ごろの大阪道頓堀の様子です。きっと大阪弁があちこちから聞こえてるんでしょう。
 
 「いきしに」=帰りじゃなくて、行くときに(行きがけに)と言う意味なんですね。会社などの公には多分使わないと思いますが、仲間内の親しみの中では日常会話で出てきます。この類他にもいっぱいあります。
 


    5月23日(月) ニオイバンマツリの季節


かつてご近所に住んでおられたお茶の先生から株分けいただいた「ニオイバンマツリ」と言う木、毎年今ごろのなると紫色の花を咲かせてくれます。お茶の席に使う花と聞きましたが、原産国はブラジルとかアルゼンチンなど南アメリカだと言うからお茶の席に合うとは到底思えないのですが、紫色の花の色合いはお茶席に合いそう。香りもジャスミンのように香しく存在感があります。開花後日数が経てば紫色から白に変わっていくという妙な奴で、花言葉も「移り気」だとか、人にもいろんな人がいるように花にも色んな花がありますね。
 
今から6月にかけて次から次へといっぱいの花が咲き、紫から白に色を変えて行きます。二色が共演する時期は庭が一挙に華やかになりますよ。
 


    5月22日(日) 鳥のさえずりに心癒されて


これから夏に向かってナナちゃんとの散歩は夏時間に移行しなくてはなりません。脚が短く地面に近いし、鼻がぺちゃんこで息苦しそうなシーズーと言う犬種は夏が苦手。そこで、夏は朝、夕共に6時台に散歩が必要になります。今朝の散歩は夏時間に近い7時にスタート。今日は日曜日と言うこともあって、一日のスタートがどこの家庭も遅いからでしょうか、公園には誰も居らず静まり返っています。昨夜の雨で空気が清められたのか爽やかさが一段と素晴らしく、雲間からの朝日が眩しい。例によってナナちゃんとベンチに座っていると鳥の鳴き声がいつもより澄んで聞えます。大きな声で鳴くその鳥の声はガビチョウじゃないかなぁ。久しぶり、そう言えば一年ぶりにこの季節だなぁと聞き惚れました。なんだか今日も一日穏やかな日を迎えられそう・・・。
 
 下の画像をクリックしていただけるとガビチョウらしき鳥の鳴き声を聞くことが出来ます。
 


    5月21日(土) 学生よ、老人よ、街へ出よう。


コロナは身体的ダメージだけじゃなく精神構造の深いところまで影響を及ぼしているのじゃないでしょうか。大学入学してこれまで地域の狭い範囲で交流して来た小・中・高から大学に入って一挙に交際範囲が広がるところ、リモート授業でリアルに接する機会も奪われ、この世には多様な考えを持つ人が居ることを知るなど幅広い知識を身に着ける貴重な機会が奪われています。まして家でスマホゲームに時間を浪費しているならなおさらです。コロナがようやく下火になって来た。さぁ、街へ出ようよ。
一方私のような老人もまたしかりです。もはや多様性を知ることはなくても良いですが、人との接触が少なく緊張感のない生活で脳も使わなければ、それは筋肉同様細って来るのです。行動範囲は違っても、さぁ、老人も街へ出よう。ただし、人と会う以上、ワクチン接種などの感染対策を決して怠らないようにしてね。
 
 本日午後4時ごろの渋谷スクランブル交差点の映像です。まだ2年前のコロナ以前には戻っていないようです。
 
 同日午後5時前表参道(原宿に向かう)の様子です。私はこの通りが好きで、通りの車道側にある簡易ベンチに座ってタウンウォッチングしています。
 


    5月20日(金) 初夏の味わい


11月に種を撒いて約半年、そら豆は外から見ても実が入っているのがよくわかります。1つの鞘に実が3つ、触ってみて実りの感触が伝わってきます。ビールが恋しくなるシーズン、そよ風に頬を撫ぜられながら屋上や庭園のビヤガーデンで飲んでいる風景、もう妄想の中。テーブルに置かれたそら豆の塩加減が・・・笑・笑・笑
 
初物なので、シンプルに定番の塩ゆでにして食べました。
 
   
   


    5月19日(木) ラジオは無くならないと思う


昨日に続き清々しい日中は外気に触れて過ごしたいと思いテラスにデッキチェアーを置いて仰向けに寝てみました。アプリの「Radiko」を使ってスマホで何年ぶりかにラジオを聞きました。TBSラジオ赤江珠緒の「たまむすび」の放送でした。最近テレビも勢いがなくなってきましたが、かつてのテレビ全盛期を乗り越え、ネット時代になってもラジオが生き残っている。その理由を「たまむすび」に知った気持ちになりました。
ラジオは聞く人に近いんですね。そして映像がない分言葉で伝えようとするから説明が丁寧で親切なんですね。いわゆるユーザー志向に徹しているのだと思います。そして番組の中でこんな話がありました。ゲストで招かれた統計学者の鳥越現央さんの「この世に生まれる確率は0.0000000000134%だ。」と言う話。妙に説得力がありました。・・・・さぁ、そんな超低い確率で生まれて来た命、大切にしなけりゃねー!
 
 太陽が雲間に消えて眩しくなく、風が気持ち良さを運んでくる。今年買ったこのデッキチェアは高さが低くて安定感があり、とても快適です。
 
 
 


    5月18日(水) ナナちゃんとの散歩を再開する。


2週間ぶりに散歩係に復帰しました。出かける前にコンコンとナナに言い聞かせました。「ゆっくり、まっすぐ歩くんだよ。」「寄り道しないで短時間で帰るよ。」「重いのを持つといけないので、抱っこさせないで・・・。」と。でも、それは歩きはじめてすぐに破られました。クンクン嗅ぎまくっては急ぎ足で歩き回ります。そしてベンチ休憩を含め散歩に1時間半もかかったことからも人の話なんかこれっぽっちも聞いていないようです。まあ、これがいつもの日常なのですね。この時期の2週間は変化のスピードが早いのか、公園の桑の木には赤い実が黒く熟して来ています。なんだか嬉しいね!!
 
   
    
 桑の実


    5月17日(火) 落胆から歓喜へ


実は今月初めからホームページの書き換えが上手く行かず、途中GWの静養や停電もあったり、トンチンカンなことばかりが続いています。予定稿として作っていた日記の記事が出てしまったり、日付の前後が入れ替わって出ていたり、ホームページ制作ソフトの不具合で日記が転送できなかったりと散々でした。
昨夜はついにトドメの出来事がありました。昼間の駆け込み寺の先生からの教えを整理して16日分の日記作成に取り掛かろうとした矢先、今まで動いていたパソコンの電源が落ち、画面が真っ黒なままビクともしなくなってしまいました。いよいよPCも寿命かと落胆しきりで寝てしまいました。今朝もう一度試してもダメ。まさか電源が繋がっていないんじゃないかとコードを頼りに暗がりにある壁のコンセント迄調べてましたら、なんと2本羽のコンセントが片方しか入っておらず、昨日点灯していたのは電池で動いていたらしいのです。いやー、これで20枚の福沢諭吉さんの流出は避けられます!笑
 
 昨日はパソコンと共に電源コードも持ち出しており、家に帰って暗がりの中で手の感触だけで入れたのが間違い。とは言え、絶対そのようなヘマはやらないと豪語していた私が悪かった。
 
 
 


   5月16日(月) やっと繋がりました。


5月15日の記事変更がどうしても上手く行かず、本日朝から再び色々トライしましたがダメ。「ごま塩マッチのサイトは破損しています。」との表示が出てがっくり。あわてて駆け込み寺のパソコン先生にご相談して指導を受けました。さすがに先生、見事復活させてくださいました。このトラブルの原因がどこにあるのか未だにわかりませんが、デジタル音痴ってこういう事態になるとまことに自信喪失しますね。トラブルをきっかけにHPを止めてしまおうかと考えましたが、今日先生から教えてもらった方法に慣れる事が出来るならばもう少しだけ続けたいと考えています。
 
 駆け込み寺で、テストとして今日の記事の書き換えが出来た時には嬉しっかったですね。肩の荷が下りたとはこの事ですよね。
 


    5月14日(土) 久しぶりの出来事


昨日の夜突然の停電に見舞われビックリ、今朝方5時まで真っ暗闇で過ごしました。「停電」って何十年ぶりでしょうか、電灯がつかない、冷暖房が効かない、冷蔵庫もダメはわかりますが「あっ、これも電気が関係しているんだ。」と思い知ったことがありました。先ずPCの電源は電池に切り替わって大丈夫だけれど電気で使うルーターが用を足さないのでネット接続が出来ません。このホームページも転送不可でした。電話もダメ、そしてウォシュレットの便座が冷え切ってしまって驚きました。昔、大きな台風で停電になった時、暗がりでロウソクを焚いて家族が集まって過ごした夜のことを思い出しました。いつの世も電気は大切ですね。
 
 真っ暗な中に明かりがともると安心感が違います。昔はロウソク、今はLED。5台も点けるとかなり明るいです。全部電池が有効に生きていたことは立派でした。
 
 
 


    5月13日(金) 久しぶりのごま塩ファーム


10日ぶりに畑へ出向きました。雨の中でしたが、珍しく間が空いてしまったので成長期にある野菜はどんな姿かなぁと心配になって行って来ました。
そら豆が元気よく空に向かって大きくなってました。わさび菜、サニーレタスもトウモロコシも葉っぱを茂らせて元気そのものです。
 
 今年は長期予報によると、梅雨入りが早く梅雨の期間が長いとか。田んぼにも水が張られ、もうすぐ田植えが始まるようです。既に蛙の合唱が始まってますよ。
 
 そら豆の豆が大きくなっている様子が外から見えるようで嬉しくなります。頭の中では茹でて食べる寸前のものまで想像してしまいます。笑  下はサニーレタスとわさび菜。真ん中は三つ葉なのですが左右から侵食されそう。
 
 


    5月12日(木) 不作もあれば豊作も・・・


久しぶりに我が家の庭に出て木々の様子を見ると木によって元気不元気があることがわかります。生きとし生けるものはなんでもそうなんでしょうね。多分その要因は木によってマチマチなんでしょう。人間が思いつく対応を一つ一つしてあげる事しか不元気解消の手は無いのだろうと思います。
元気と言う意味では4本ある梅の木の一本に梅の実がワンサカ着いています。昨年まで何十年もほとんど実をつけなかった木ですが今年は急に豊作になりそうです。今はまだ腹筋が要る脚立に乗っての摘果作業はとても難しいですが、収穫出来る6月までにはなんとかお腹に力が入れられるように回復に努めたいと思います。
 
 まだ実の表面にも傷が無く、産毛が生えて滑らか、若い緑色が爽やかです。近くによると青梅の独特の若い香りがする。もうすぐ初夏ですか・・・。
 


    5月11日(水) 日記が書けません。


今日の所は短文でお許しください。今日は日本語のリモート授業をやった後どうも調子が上がりません。鈍痛に襲われ何をやっても持久力が続かず途中で投げ出すようです。まあ、こんな日もありますよね。せめて音楽だけでも元気が出るようにと、聞きなれた

SMILE〜晴れ渡る空のように〜」 桑田 佳祐

 
 余計なことを何も考えず、タダ前に進もう!下の画面をクリックしてSMILE お聞きください。
 


    5月10日(火) 自由の有難さつくづくと・・・


「三年ぶりに」と言う言葉がこのゴールデンウイークでよく聞かれました。
私は少し窮屈な場所におりましたが、元の生活に戻るようリハビリに勤めています。
 いつもの場所へ戻ってきました。
 


    5月 9日(月) ありがとうございました。


ゴールデンウィークが終わりました。虎ノ門金刀比羅神宮近くの高級ホテルに泊まっていました。
         


    5月 4日(水) 今日も祝日「みどりの日」


何故今日と言う日が「みどりの日」と言う祝日なのでしょうか?新緑のシーズンであり「みどりの日」だとうたうには最も良い季節に違いはないが、今日でなくても良いのじゃないか!お上が決めてやらねば休みも取れない。国民の自主性の無さと政府役人のお上意識の為せる技が原因なんでしょう。
そんなことはさておき、何という新緑の美しさでしょう。特に早朝の夜露に濡れたままの草花や木々のみどりは思わず辺りの空気をぜーんぶ吸い取ってみたい気持ちにさせてくれます。今年一番の清々しい朝でした。
 さて、もうゴールデンウィークの後半戦。連投の私も明日からおやすみさせていただきます。上手く行けば9日(月)にはお目にかかれると思います。どうぞ皆様、お元気で・・・。
 
地面がむき出しで茶色一色の寒々しい公園は今や白つめ草に覆われ緑一色。すっかり葉桜となった葉の隙間から射す太陽光線がところどころに模様を描いて美しい。
 
 なに?何かくれるの?  「老人と船」のように子犬と老人の妙な取り合わせに振り向く人もいる。笑
   


    5月 3日(火) 憲法記念日に思う。


このところ改憲論議が一部の政治家の中で騒がれているようです。ロシアのウクライナ侵攻を受けてのことで、自衛力を強化しない限り日本も危ないと言うのが理由だと言う。北朝鮮、中国、ロシアと無茶苦茶な強権政治の隣国からの攻撃が危険だと声高に言い、それを利用して、自らの防衛力強化の理由にしているように見えてなりません。憲法改正論議をするなら、武器には武器をと防衛力拡大が良いのか、それとも第二次大戦後の平和に対する教訓を唯一の被爆国と言う立場を活用して外交力の強化が良いのか、又はその折衷が良いのか、真剣に議論してもらいたいものです。そして、もっと国民に理解を求める姿勢が必要です。政治家は法律を作るのが仕事ですが、決めるのは国民の筈です。
 
NHKの直近の世論調査、改憲に関心がないと答えた人が30%以上居る今の段階だとまだまだ選挙の争点にするのは早やかろう。改憲が必要と思うならその理由をもっと広く国民に知らしめなくては・・・。
   
武力行使が強化できる憲法9条の改正が必要だと思う人が増えています。おそらく今回のウクライナの件が大きく影響しているのでしょう。こう言う時だからこそ冷静に議論が必要だと思います。
 


    5月 2日(月) そう言えば「録香/録味」ってないですね。


八十八夜の今日は毎年決まって新茶造りの儀を執り行います。♪ 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る (中略) 茜ダスキに管の笠 ♪ 瞼を閉じれば情景が浮かぶ。私のような年代者にしてみれば新緑の5月、定番中の定番曲です。ところで、蒸かした新茶を揉みながら思ったのですが、この香り残せないものでしょうか、香りは味と同じようになかなか人に伝えるのが難しいです。音や画を録音録画できるように録香、録味も出来れば良いのになぁ。センサーで感じることだから、香りも味も信号に変えてやれば出来ない?ドラえもんの世界じゃないと無理か!くだらないことを考えながら一日が幸せに過ぎました。笑
 
 新緑中の新緑。  
   
 電子レンジの後はもんで・揉んで・揉んで・・・!もう新茶の香りが漂います。この香りを表現するのは難しい。
 


    5月 1日(日) 生き方さまざま


日本のロック音楽の草創期に活躍した小坂忠さんと言う方が亡くなったとある記事で知りました。1960年代だと言うことですから、私がまだ学生だった頃で、音楽に関しては縁遠いし、まして不良の固まりのようなロック音楽など親が毛嫌いしていました。そんな私も70歳を超えたころに妙なご縁でロック音楽のミュージシャンと知り合った頃から遅咲きの音楽好きになりました。その遠ざけていたロック音楽の日本の創成期に活躍した人がどんな人か興味を覚えて紐といてみました。するとどうでしょう、山あり谷あり挫折も感じながらも自分の命を精一杯生きた方でした。
 
細野晴臣さんなどと結成したエイプリル・フールと言うバンドのボーカルとして活動、がんと闘い、娘さんの事故から牧師となって、その後ゴスペル歌手として歌い続けられた。声に深みと味わいを感じます。
 
 今朝未だ雨になる前、公園の緑の木立から澄んだ声でなくウグイスの声が聞えてきました。静けさの中に清らかな一直線な響き、小坂忠さんを悼み捧げます。
 
















このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ