ごま塩マッチのサンデー毎日
'07. 8月の日々、今日も何か良いことないかな!
'07.7月の日記へ
|
8月31日(金) おやじの昼カラオケ おやじ連中から声をかけていただき、3人で青葉台のカラオケに行ってきました。それも、昼カラオケ。連れて行ってくださった方は、良くご存知らしく、「3店あるんだけれど、1店は古いけれど安いのが取り得、2店目は比較的安いが、飲み物が高い店、3店目は少し高いが綺麗で、飲み物はソフトドリンク350円で飲み放題。割引券がある。どれにする?」だって。割引券に釣られて最後の店へ。 みなさん新曲をバンバン。私は相変わらずの懐メロ「高校三年生・大阪ラプソディー・赤いハンカチ・夜霧よ今夜はありがとう・青春時代・少年時代・全10曲」お付き合いしました。得点結果の出る機械、音程・シャクリ・ビブラートの観測ポイントでしっかり歌えれば高得点が出ることに気づきました。それが難しいんです。 |
||||||||
|
8月30日(木) いよいよ夏(仮)眠明け、ゴルフ再開 なまくらゴルファーの私は9月と聞けばようやく眠りから覚め、活動期に入ります。今日は2ヶ月ぶりの解禁日。手袋がない。ボールがない。ショートティーがない。「日ごろから準備しとかなくっちゃ。練習にもぜんぜん行かないし。まったくー。」と後ろからおっ家内の罵声を浴びて小さくなりながら前日はあわてて準備しました。 朝は小雨ですが、かんかん照りより有難い。再開ゴルフにしては好天気に恵まれ、気持ちよかった。 |
||||
|
8月29日(水) <グレイの気持ち> ついに頂きました。 このうちの娘の赤ちゃんが来ると、使っていたベビーベッド、長いこと狙っていたんだけれど、やっとボクにくれました。赤ちゃんはハイハイするようになって、ベッドにじっとしなくなったので、今度はボクがネンネに使うんだ。 最近は、ハイハイしながら、近寄ってきてボクの毛をギュッと握るので、必ず視野に入れておかなくちゃ危ない・危ない。でも、まだ頭の方はボクの勝ちだね。 |
||||||||
|
8月28日(火) 春風亭小朝の話芸に聞きほれた。 今日は町田市民ホールで開かれた春風亭小朝の独演会に行ってきました。今の落語家(落語を本業とする)の中でもっとも面白くて上手いと思う小朝。落語ブームと言うこともあって市民ホールは満杯の盛況。 小朝の面白さは何から来るものかと、3席の落語を聴きながら考えてみると、古典的落語話の中に今の世相に敏感な、旬の話を取り入れていることではないかと思う。そして大事な枕の部分には聞き手が「そうそう・そうなのよ。」と共感してくれるようなオチを付けてくれることのように思う。今日も、安倍首相の内閣改造問題、朝青龍のモンゴル騒動、話はわかりやすくて胸が透くような笑い話でありました。 笑いは老化防止に効果があるようです。 みなさん、こぞって落語を聴きに行きましょう。 |
||||||||
|
8月27日(月) 政治家に求める。「あいまい言葉禁止」 今日のニュースは朝から安倍内閣の改造人事に話題が集中。党の新三役、新大臣の呼び込み風景や新閣僚の記者会見が映し出される。 どの人の就任挨拶(抱負)も抽象的な一般論しか話せない。「私は大臣を引き受ける以上、この問題はこうなるように頑張ることを約束します。」と1点だけでも具体的に言えないものか。もっとも、大将の安倍さん自身が「今後は反省すべきは反省し、国民から私に託された使命を果たしていく。」と言った何を言ってるのか判らない締まりのない発言だから平大臣は仕方ないですけれど。 政治家は質問に対しての答えは、先ず最初に○×△で答え、その前提と理由を箇条書きで言うようにすれば良いと思います。・・・・そんな法律でも作らないと治らないのではないですかね。 |
||||||||
|
8月26日(日) グレイの左目はずい分回復しました。 あれから一週間、左目の傷はだんだん回復しているらしく、黒目のところが一部白くなっていた部分が小さくなりました。耳と目がかゆいのか、カリカリ足で掻くものですから、やはりガード(エリザベスカラー)をつけております。パラボラアンテナか集音マイクか、こんなもの付けられたらやかましくって、鬱陶しいでしょうね。いつも通れていた隙間にもパラボラが邪魔をして立ち往生しています。あと一週間の辛抱ですって。 |
||||||||
|
8月25日(土) 今年の夏の暑さも峠を越えた感じ。 今日も猛暑日が返ってくると予報では脅されていました。でも、朝晩の涼しさや、日中の日差しの感じは夏の盛りとは少し違って感じられます。今日は久しぶりに寺家村へ田舎の空気を吸いに(行かなくても、この辺りでも十分田舎なんですが・・・)行って来ました。 村のランドマークであるビジターセンター的な施設「四季の家」に併設されたお食事どころ「鰻寮」に初めて入ってみました。ガラス越しに田んぼが見えたり、時間が経つごとに光の様子が変わり、ここにも早い秋を感じることが出来ました。 お昼は蕎麦とひつマムシ小丼のセットにデザートはクリームあんみつ。お腹がパンパンになるまで食べてしまう癖、これにも秋風が欲しいのですが、これだけは相変わらずです。 |
||||||||
|
8月24日(金) 表参道 サンプル・ラボを覗いてみると オープン後1ヶ月になろうとしているサンプル・ラボは、その後いかがかと訪ねてみました。インターネットではオープン数日後に混雑緩和のため、整理券配布による入場する方式に切り替えたらしいので、12時30分から2回目の整理券配布時間の10分前に行ってみました。誰もお客さんが居なかったので、そこに居るアルバイトらしき係員に聞いたら、「もう配布してますよ、どうぞ。1時から開始しますので1時15分前にお越しください。」と2−068の番号の整理券を受け取りました。30分くらい表参道の裏通りや表参道ヒルズをウロウロして定刻に到着したら、路上に長い列が・・・、予定通り店内に通されると、「番号順に列を作ってお待ちください。」と10分くらいかけて厳しく番号順に並ばされる。 判りました、その理由が。 「1番から20番の方はどうぞ」と言うと、陳列棚に殺到するのです。「次の20番から40番の方」でドォー。 私の番号が呼ばれた頃には、陳列棚は黒山の人。めぼしいものはありません。 しかも、特売風景さながらに、一人で幾つもカゴに入れて隅っこで友達同士で分け合っているではないか。東京にも大阪のオバちゃんみたいな人が居るんです。このシステムで大阪に出店するのはやめたほうが良さそう。 |
||||||||
|
8月23日(木) 虫の音が秋の気配を教えてくれます。 夜になっても25度を超える熱帯夜が続いていましたが、今日は日中から気温が低く、ホッと一息と言ったところ。気がつけば、チョンチョンチョン、キリキリキリ、ピーピーと虫の声が聞こえるではありませんか。昨日まで徹夜の油蝉がけたたましく鳴いていたことを思うと自然は正直なんですね。見事にセミの声は1匹たりとも聞こえません。 明日はまた日中温度が34度と残暑を予想していますが、ようやく秋の気配が忍び寄っているのです。 |
||||||||
|
8月22日(水) 怒涛のスポーツ観戦の日 相変わらずの36度の日、今日のは直射日光が痛いほどでした。「灼熱の太陽さま、どうぞ赤道の国へお帰りください。十分に堪能いたしました。」 世の中節電のため28度に上げて我慢すると言うのに、当方のクーラーはガスが抜けているのか19度にセットしても28度くらいにしかならない。これって、最悪だと思いません。 とは言え、今日は高校野球の決勝戦、アフリカの強豪カメルーンとのサッカー、すぐにサッカーオリンピック予選対ベトナム戦、世界水泳とスポーツ満載の日。 佐賀の県立高校「佐賀北」の逆転満塁ホームランによる奇跡の優勝、カメルーンに2−0で勝つなど興奮しました。この暑さの中良く頑張ってくれました。 |
||||||||||||
あ〜あ 疲れた。 |
8月21日(火) 赤々と西の空を燃やして沈む太陽に思う 今日の夕方、散歩に出て、大空を赤に染めて西の空に沈んでいく太陽を見て、今日の読売新聞<編集手帳>、桑田真澄投手についての一節を思い出した。 《 桑田投手は、小学生の頃、父親から受けた指導に涙したこと、その甲斐あって抜群のコントロールとあの堅実な守備を体得できたことを、感謝の心がにじむ言葉で少年時代を回想している。甲子園の星、巨人のエースから地を這うようにメジャーへの道を歩いた。そして、怪我を乗り越えて、パイレーツのマウンドに立ったとき、「野球の神様に感謝しました・・・」と述べている。 先日、球団から戦力外通告を受けた。現役続行か引退か、結論はまだと言うが、39歳の苦労人は別れの挨拶でも感謝の言葉を忘れていない。「ありがとう。桑田真澄 18」。球団職員にサインボールを贈ったという記事が胸に残る。 甲子園では青空の下で熱戦が続く。青空の日々から20年余、夕映えの中に立つ人もいる。水蒸気の多いほど、夕焼けの赤みは際立つと言う。美しい茜色にしたのは涙の粒だろう。 》 |
||
|
8月20日(月) ルバーブと言う野菜のこと 今日珍しい野菜をいただきました。なんでも、これでジャムやジュースが作れると言うんです。シベリア南部が原産地で、ヨーロッパでは広く使われているらしいのですが、日本ではあまり知られていません。りんごに似たような酸味とアンズのような香りが特徴で、ジャムやジュースの他、細かく切ったルバーブをそのまま生地に混ぜ込んでお菓子にしたり、千切りにしてサラダに加えたりと、さまざまな利用法があるそうです。 今日は早速ジャムを作ろうと、短く切ったルバーブを鍋で煮始めましたが、どうやら水なしで砂糖を入れ込んで煮た方が良かったのでしょう、ルバーブから大量の水が出て、水蒸気が飛ばず、ゆるゆるのジャムになってしまいました。 ところで、肝心の味ですが、どうしてこんな格好の野菜から甘酸っぱい果物のような味になるのか不思議な感じです。 |
||||||||
|
8月19日(日) グレイの目が変・・・ グレイは生後5ヶ月で我家に来ましたが、それから数ヶ月して、ある日左目の瞳を傷つけてしまいました。お医者さんに行って治療してもらいましたが、少し黒い瞳に白い斑点が残りました。この犬種(シーズー)は目が出ているため目を傷つけやすいそうです。 それ以降は元気に回復していたのですが、昨日から左目に涙をためて、まぶしそうに少し閉じるようになりました。今日は日曜なのでかかっているお医者さんはお休みですが、最初の治療してもらったお医者さんは年中無休のクリニックだったので、今回もそこに連れて行きました。 すごい繁盛しているのです。9時に診察が始まるときには患者犬が6匹ほど飼い主に連れられて並んで待っているのです。 18歳の柴犬が大きな体を二つ折れにして飼い主のおばさんに抱えられてあえいでいました。もう一人は介護日誌みたいなノートを見ながらお医者さんの質問に答えていました。 みんな大事な家族なんですね。 |
||||||||
|
8月18日(日) 当たっちゃいました。 家内宛に宅急便が届きました。(株)コミュニケーションプランニング?見知らぬ会社からです。開けてみましたら、「ご当選おめでとうございます。」の文書に、田崎真珠の淡水パールペンダントと携帯ストラップ(ソフトクリーム型)が入ってるではありませんか。 いつ応募したか忘れてしまった読者プレゼントに当たったんですね。 物は取り立ててたいしたことはないものの、抽選に当たるなんてほとんど経験のない人だから、家内はルンルンになりました。「こりゃ好いわ、早速ハガキをしこたま買ってこなきゃー」と二匹目のどじょうを狙っています。昨日までの猛暑から今日は7度も低い涼しい快適な日に加えて思いがけないプレゼントに喜びの一日になりました。 |
||||||||
|
8月17日(金) グレイの雷嫌い。 予報では夜にはところどころ夕立が来るようなことを言ってましたが、少しくらい雨になった方が涼しくなるわけで、どうぞ降ってくださいと待ってました。さて、8時過ぎから小さい音でゴロゴロと遠くに聞こえます。 いつものように、グレイは居たたまれなくて、部屋の中をあっちへこっちへうろつきまわります。今か今かと音が鳴るのを待ってるように固まるのです。2階に何か恐ろしいものが居るように、ず〜っと上を向いて固まります。この時ばかりは、お菓子を見せても、大好きなおもちゃを見せても、命令しても、無視です。 どんな不気味な怪獣と思ってるんでしょうか。 |
||||
|
8月16日(木) 連日の猛暑はもう災害です。 群馬県の方には申し訳ないですが、35度に耐えかねている私には、心のよりどころでしょうか。夕方のニュースで「熊谷市で40.9℃」と聞くと、何故かホッとする自分が悲しい。 今日はこの暑さで「太陽でフライパンのベーコンエッグは出来るのか?」試してみました。自宅の庭で温度計は50度を超えていますので、出来るのではないかと1時間待ちましたが、残念ながらいつものベーコンエッグとはなりませんでした。多分、車のボンネットのように薄い鋼板の上なら70度程度になるそうですから・・・。炎天下で、この様にくだらない実験をするくらいの私ですから、まだ大丈夫と、変な自信をつけています。 徹夜で鳴くセミに負けないよう、スタミナつけて残り少ない残暑を乗り切りましょう。 |
||||||||||||
|
8月15日(水) 終戦記念日と「戦争と平和」の問題 猛暑、群馬県の館林で40.2度の記録的暑さ。 さすがに今日は一歩も外へ出ずじまい。 今日は62回目の終戦記念日。戦争を知らない私、親兄弟にも戦争犠牲者が居なかった関係から、戦争の恐ろしさを深く考えることなく過ごしてきました。広島・長崎の原爆記念館に行ってもただ見学したと言う記憶だけしかありません。 ただ、10年ほど前、鹿児島の知覧で特攻兵の写真と家族に当てた手紙を見た時には悲しい事実に圧倒されたことを思い出します。憲法改正、9条問題が議論されようとしている時、国民の意見として一票を投じる時のために、積極的に教えられなかった第二次大戦前後の近代史を見直して行きたいものです。 |
||||||||
|
8月14日(火) お盆のころ 今年もご先祖様の霊がお帰りになるお盆になりました。昨日は道に迷わぬようにと迎え火をたきました。父は晩年目が見えなくなっていたので、大きな火にしてあげないとわからないと思いましたが、風が強く、火の粉が危ないので早々に切り上げました。 暑い中の三日間と言う短い間ですが、ゆっくり過ごして欲しいです。 こうした行事も最近はやらなくなったのでしょうね。信心深くなかった私ですが、親が亡くなるとか、近しい人が亡くなって行くと、このような行事を通して記憶を思い出したりして、お盆もこれで貴重な機会なんだと思えるようになりました。 |
||||||||
|
8月13日(月) 旧乃木邸を見聞する。 月曜日とは言え、世の中はお盆休みの真っ只中、娘や息子達が実家に帰ってきているのか、路上駐車の車が多い。若い頃、自分も同じように子供連れで実家の宝塚に帰っていたことを思い出す。今思うと受け入れる親も大変迷惑に感じたこともあっただろう。こう言うことも、その立場になってみないとわからないものです。 感謝しなくちゃ・・・。 ところで、そんな中、空いた電車を乗り継いで六本木に近い乃木坂にある旧乃木邸に行ってみました。明治を代表する軍人であり畏敬と親愛を込めて「乃木大将」、「乃木将軍」などの呼称で呼ばれる人ですが、評価が分かれるようです。 ともあれ、明治に建てられた建築物の一つ、何か当時の乃木さんを知ることが出来るのかと伺ってきました。建物内が非公開なので概観からしか様子を伺うことは出来ませんが、1階の石造り、2階の黒い木の壁、質素な玄関先から想像するに、やはり軍人の家らしい感じはします。 それにしても今日も暑い。参った参った。 |
||||||||
|
8月12日(日) テラスデッキの水洗い ガレージの上は2階の部屋から出入りするデッキになっている。2階の屋根に降った雨水は一部はこのデッキに流れ落ちるため屋根に降った塵やゴミがこのデッキに溜まる事になる。年一回の掃除は何時でも良いのだが、今日は最高の暑さと予報されていたので、水をかぶりながらやれば返って涼しかろうと、思い切って頑張りました。 木の実が一杯落ちているんです。どうやら鳥が飛びながら用を足して行くらしい。 今日も平和な一日でした。 |
||||||||
|
8月11日(土) <グレイの気持ち>もうこの暑さにたまりません。 今日はなんでも兵庫県の豊岡市で38.6度を記録したとか、東京も36度位にはなったんではないでしょうか。とてもベロを出しっぱなしにしたくらいでは楽になりません。ママ達は、「せめて9時までは扇風機で我慢しましょう。」と言ってましたが、8時50分にはしっかりエアコンをつけてました。それからずーっと付けっ放し。毛深いボクに気を使ってくれてるみたい。結局、6時半にお散歩に出るまで、一歩も外出せず、ただただお天道様のお隠れになるのを待ってました。 |
||||||||
|
8月10日(金) 母は無事退院。孫は元気。 検査入院していた母は「早くここから出たい。早く帰りたい。」コールを受けて、先生より退院OKをもらい、本日退院となりました。検査の結果はどこにも異常はなく、「歳の割には立派な体です。」と褒めていただいたことに大喜び。さらに、環境が変われば不眠症も解消。しかし、今日病院へ迎えに行くと、「お腹が痛い。下痢してる。何でやろ?」と、元の生活に戻る不安からパニクッていました。これからもこんなことの繰り返しなんでしょうね。 一方、自宅に返ってくると、孫が来ていて明るいこと。子供の成長は本当に早い。もう7ヶ月にしてハイハイ、目がキラキラ輝いている。 94歳の母に会った後だけに、余計に歳の差を感じた一日でした。 |
||||||||
|
8月 9日(木) 今年もいよいよ梨のシーズンだ。 梅、サクランボ、桃、梨、ぶどう、りんご と季節が進みますが、今から梨の最盛期に入る。ここ神奈川県でも梨は有名で、その中でも横浜の「浜なし」は美味しいのですが、スーパーに出ることもなく、農家の直売、露天販売が基本です。今日訪ねた石井園芸さんは家から車で7・8分くらいのところにあり、夫婦・家族総出でやっている。 今の時期は「新水・幸水・豊水」の3水と言われる品種の中から、「新水」が最盛期を迎えると言う。石井さんに聞くと「今年は梅雨時の日照時間は少なかったが、この一週間の猛暑ですこぶる甘い」と言う。「寒い冬場から有機肥料をたっぷり使って作っているから絶対甘くて美味しいよ。」と自信ありげ・・・ こうやって農家の人と話しながら買うのって楽しいね。 |
||||||||
|
8月 8日(水) 水彩のみずみずしい魅力を生かす「ペン彩画」 今日は数日前にご案内いただいたペン彩画家 五十嵐吉彦さんの3冊目の解説本「輝きの水彩スケッチ 水辺編」の発売記念PR企画(原画展示会)に伺った。 A4サイズのキャンバスにミリペンと呼ばれる細い水性ペンで建物や木の形を描き、透明水彩の「色」で空や水面を描くのです。解説書では、光と影、濃淡による立体的な表現方法など細かく丁寧に紹介されています。 絵と言うと、油絵、日本画問わず、経験や絵心がなければ難しくて近寄れないような気持ちになりますが、この「ペン彩画」は外でのスケッチ中心なので、外の自然に接しながら楽しく出来て、初心者にとっては入門しやすいようです。 |
||||||||
|
8月 7日(火) 今日も一日暑かった。 今日は10時から外出。電車・バスに乗っていれば冷房が良く効いて快適なのだが、徒歩となると俄然歩くスピードが鈍り、早く一服したくなる。昨日、釣りで肌を焼いたせいか、赤く焼けた腕や首の部分がヒリヒリと熱くて痛い。 母の病室に行くと、看護婦さんが廊下を通るたびに母はにっこり「えへへへ・・・」と言いながら笑顔で挨拶する。看護婦さんが通り過ぎると、「何でこっちを覗き込むのやろ?ジロジロ見て!」と言って怒っている。私が「どうして、嫌なのに笑顔で挨拶するの?」と聞くと、母は「ちょっとでも良くして貰おうと思って・・・」だって、ボケが始まっても、まだこう言うことはしっかりしてるんですね。 |
日差しは強く、頭を容赦なく直撃、セミの声が「やかましー」 |
8月 6日(月) バッカじゃなかろか夏の釣り 「正直やめたいなー」と思うくらいに暑い日の釣り。予定をした時は、まだ涼しい頃だったので、「大丈夫・大丈夫」と軽く考えていました。家内なんかは「バッカじゃなかろか、歳を考えなさい。歳を・・・」とあきれ返っています。釣っている最中は風もあり、緊張もしているのでさほど暑く感じないのですが、終わっての帰り道は「クーラーあたっていたい。椅子に座りたい。 早くご飯食べて、寝たい。」と弱気なもの。 場所は横須賀の沖、狙いはキスでした。釣果は3時間半で6匹のみ。結局、1匹1000円の高いキスになりました。 |
||||||||
|
8月 5日(日) 入院中の母を見舞う 不眠治療と認知症程度の把握のため検査入院している母を見舞う。本人は何のための入院なのか理解できていないと見えて、「どこも悪くないのに、なぜ入院しているのか? どうしたら此処から抜けられるだろう?」と聞いてくるが答えに窮する。今日はご機嫌さんで、病室の机の上に置かれた本人の書いたメモを見て二人で大笑いした。 次のように書いてあります。「8月頃からボケの症状が現れる。今は自分でもよく知ることが出来る。今日(8月5日)の日にも、自分でもボケてるなァーと思うが、思い出しても、何をボケたのかが思い出せない。」 調子のいいときには、この様に自分がボケたなァと分かるときもあるんです。それを忘れまいと必死でメモしてるんでしょうね。帰り際に「また来てね。」と言われて別れた。 |
||||
|
8月 4日(土) 半端な暑さではありませんでした。 朝起きて、東の雨戸を開けると、ギンギラギンの太陽がゴーヤの日よけを通して入ってくる。日中に2階はサウナ以上で息苦しい。絶対に早く歩かないで動きはゆっくりと・・・。とにかく時間が通り過ぎていくのをジッと待っている。 外の様子はどんなかとガラス戸を開けると、ここぞとばかりに油蝉が合唱で歌っている。この一週間で大量発生したようだ。一歩出れば、辺りの木から10匹以上が飛び去って、木から木へ渡っている。5秒もしないうちに合唱の始まりだ。そのうち、獲物を嗅ぎ分けて蚊の大群がやって来て、その集中砲火を受ける。 あー、冬はまだかァ〜 |
||||||||
|
8月 3日(金) 炎天下、サギ草に会いに行きました。 「風が吹き鷺草の皆飛ぶが如」、俳人・高浜虚子はサギ草が風に揺れる様子を上の句のように詠みました。サギ草について、名前は聞いたことがあるのですが、まじまじと見たこともないし、夏に咲く花と言うことも知りませんでした。 調べていくうちに、世田谷区の九品仏の浄真寺にあることを知り、思い立ったら吉日とばかりに、炎天下見に行ってきました。確かに20〜30センチの茎の上に小さな白い鷺が風に吹かれて飛んでいるように見えました。そこで一句「炎天下一息くれるサギ草の風」と詠んでみました。悦に入ってるのは私だけ・・・。 |
||||||||
|
8月 2日(木) 暑いこの時期、自由人の過ごし方探しています。 いざ本格的な暑さを感じるころになると、ゴルフは熱射病の恐れがあり、卓球・バトミントンでは体が持たないと言い出す。。プールも着替えが多くて面倒で、どれもこれも持久力のなくなった老人には難しい。自由人の男達は一体どこで何をしているのか? いろいろ考えあぐねた末、やはりクーラーの効いたところがと賛同を得て、今日はビリヤード場を訪ねることにしました。お昼の2時ごろからだとわれわれの組だけかと思いきや、満杯状況です。結局は年齢に関係なく、涼しいところを選んでるのです。 |
||||||||
|
8月 1日(水) いよいよ夏本番。梅雨明けだ。 今日やっと梅雨明けが宣言された。長期予報では「今夏は猛暑が多い。」とされていたが、梅雨も長く、7月は意外にも涼しい日がありました。これからが正念場。 このホームページも始めてから1年4ヶ月、先月アクセス回数が1万ページを超えました。未だに内容は幼稚園児のようなものですが、ご覧いただける方も増えて、また、声をかけていただくことも多くなり、嬉しく思っております。もともと、引きこもり老人にならないようにと言うことが動機ですので、それを忘れないよう、今後も掲載の写真は今日の臨場感あふれるものであることを守り通したいと思います。 最近は近代建築をテーマに歴史探訪をしております。探しておりました「東京の近代建築」と言うネタ本も手に入りましたので、梅雨明けを期して2万アクセスを目指して見聞を広めたいと思います。ご期待ください。 |
||||||||
|