ごま塩マッチのサンデー毎日
'08. 5月の日々、今日も何か良いことないかな!
’08.4月の日記へ
|
5月31日(土) 「さだまさし」のCDを聞いています。 昨日から冷たい雨が降り続いています。今月は雨が多い月でした。そして、土曜日になると必ずと言って雨ですね。こんな日には静かな曲をと「さだまさし」のCDをかけています。「さだまさし」の曲を聴くと、自然と長崎の情景が浮かびます。 確かに彼の生まれたのが長崎で、曲の中にも長崎のことがたびたび出てきますから、そのように聞いてしまうのかも分かりません。 私も、7年半の福岡勤務の中で、長崎には50回くらい行ったでしょうか。長崎の関連会社の方、お得意様ともあちこちで思い出があります。原爆投下の爪あとも聞かされました。遠隔地で半島のような位置からも独特の文化(異国文化)が感じられます。 正に、「さだまさし」のバイオリンとギターの響きがなんとも長崎らしい。稲佐山からの夜景は今も健在でしょうね。江山楼の「皿うどん」、吉宗の「茶碗蒸し」、福砂屋の「カステラ」食べたいです。 |
||||||||
|
5月30日(金) 時間調節で寄り道散歩 母の病院を見舞う時間をいつも考える。正午頃となると丸一日仕事になってしまうので、出来れば午前中か午後3時過ぎかにしようと試みているが、どうもうまくなくて、泣かれるか暴言を浴びせられるかが続いている。そこで最近は食事が済んだ午後1時頃を目指しています。満腹感で不平不満が出にくい時間帯のようで成功率が高いのです。 今日も狙った時間を目指したが、何故か乗り継ぎがうまく行って、30分も前についてしまいました。日数も経てば、寄り道ももはや行き先がなく、今日は病院周辺を散歩してみることにしました。見つけたのが「倉沢川緑地」と言う遊歩道。この辺りにはまだ里山が広がり、近くには梅や桜の名所、古墳跡、山城跡など所々に残された遺跡が点在しています。雨の遊歩道、緑が更に深みを増し、開き始めた紫陽花の花が良く似合う、ほんの30分の散歩でした。 |
||||||||
|
5月29日(木) 「カレセンおやじ」の食べ物? 「枯れる」つながりでギラギラしたものより低カロリーでと思いついたのが「今日は何の日?」。 今日は「こんにゃくの日」でした。たまたま立ち寄ったスーパーのこんにゃく売場のポスターで見つけました。529から多少安易なゴロあわせで作られたようで、めずらしいものはないかと物色しましたが、見たこともないと言う画期的な商品は見当たりませんでした。メタボ関連商品として期待が持てると思うのですが、今一歩開発不足でしょうか。脂ぎっては資格のない「カレセンおやじ」と言えども、ただの干からびたおやじより、たべても美味しいおやじになりたいものね。 |
||||||
|
5月28日(水) うちの「カレセンおやじ?」 若い子の間で最近「カレセン」と言う言葉が流行っているそうですが、知ってます?。「枯れたおじさん専科」である若い女子のことを言うらしいのです。 カレセンいわく、「本当にいい男は年を取るほどに素敵になっていく。 薄くなった頭髪や白髪、深く刻まれたシワなど男にとっては気になることがカレセンには逆にチャームポイントになる」そうですよ。 俳優の蟹江敬三、アタックチャンスの児玉清、相棒の水谷豊などを言うらしい。 少し前の「ちょい悪オヤジ」のギンギラギンの脂ぎったオヤジではなく、そのしなびた姿がたまらないと言う。 「お、オレもいよいよこれからモテルかな?・・・」なんて思うような人は、まだ半生枯れで資格がないんですって。 |
||||||||
|
5月27日(火) 作物が勝つか、雑草が勝つか。 暖かくなってくると一挙に成長が早まる。ごま塩ファームは6月1日に組合員全員で共有面積の雑草狩りを行う予定となっている。その前にせめて自分のところだけでも綺麗にしておこうと、今日一足先に雑草狩りに行ってきました。 さすがに雑草は根も深く、しっかり土に入り込んでいますね。特にタンポポは根が深く、末端の根まで取ってしまうのは至難の技。おまけに綿帽子の種が何百個となく飛び散ります。これじゃ人間が除草していかないと作物が負けるのは明らかなこと。 |
||||||||
|
5月26日(月) 虫達の餌になる前に・・・ 庭の半坪菜園に植えた「ラディッシュ」、たくさん芽が出たが間引くわけでもなく自然の成り行きにまかせていたら、それぞれ立派な葉を出して生い茂ってきました。暖かくなると虫や鳥達も食欲が旺盛になるのでしょうか、このラディッシュめがけて美味しい葉っぱを食べに来てくれます。葉っぱは穴だらけ、彼らの餌食になる前に収穫することにしました。葉っぱだけを見れば、根っこも結構育っているだろうと思っていましたが、そうはうまく行かないものですね。 大きいカブをつけているもの、ほとんどカブらしくないもの、マチマチです。 それでも葉っぱの緑と根っこの赤のコントラストがとても綺麗。せっかくなので、お漬物にしていただくようにします。 |
||||||||
|
5月25日(日) 家の鳩の赤ちゃんは巣立って行きました。 数日前、孫を連れて戻っていた娘が台所の窓の外に、餌を与える鳩の親子を見つけた。お隣との境界線にある生垣の椿の木の中。しばらく毎日網戸越しに観察していたが、親子が揃っているのは、それっきりなかった。赤ちゃんは2羽で、既にそこそこ大きくなっており、いつも二人で親の帰りを待っている様子。目立たぬようひっそりと様子を伺いながら、心細そうな素振りでした。 今朝もいつものように巣の様子を見ると、既に空き家。巣から落ちたのではないかと心配しましたが、その様子もなく、どうやら無事に巣立ったようです。 ここしばらく親鳥が来なくなったのも、「もう独り立ちしなさい。」と背中を押すためだったのでしょうか。 |
||||||||
|
5月24日(土) 雨の日ばかりじゃない・・・ 今日の母は最近にないようなハナマルの日でした。今週初めに救急搬送された病院を出て、いつもの通いなれた病院に転院となりましたが、肺炎は治っても腰痛は相変わらずで、リハビリの都度痛いと言って泣き叫ぶ毎日です。 昨日は家内が行く日で、ひどい目にあったそうです。散々悪たれをついた挙句、「医者を呼んで来い、今すぐ、日本中探して来い・・・」「ああ、死んでもええんやなァ」とまで言ったそうです。いくら痴呆と言っても我慢なりませんよね。 また、今日も頼りにならない息子(母の言い方)のことですから、散々の悪たれをついてくれることだろうと覚悟していきましたが、たまたま良い方にスイッチが入っているのか、こちらが言葉を選んで話をすると、まともな会話が出来ました。「遠いから早よおお帰り・・・」と言われて、毎日がこうだと良いのになァとつくづく感じます。 「雨ばかりじゃないから・・・」と母にも、家内にも、私にも言いたい気持ちです。 |
||||||||
|
5月23日(金) 「木村隆明 作陶展」を鑑賞す。 新宿の小田急百貨店本館アートサロンにて開催中の作陶展、以前ご紹介の昨年5月岡山旅行の折、立ち寄った窯元の作家さんの個展です。 木村隆明さんの作品には花器、食器、酒器が多く、土味を生かした明るい焼き上がりが特徴と言う。お目にかかってお話をお聞きすると、自然体で気負わず、すごい親しみを感じる方です。 窯元を訪ね、工房で木村さんとご一緒に「お試し」させていただいた記憶があるだけに、展示されている作品も愛着を感じつつ鑑賞させていただきました。備前焼はやはり芸術品です。 |
||||||||
|
5月22日(木) 熱々のソラマメに冷えたビール 今日、畑の様子を見に行っていると、娘から「近くの知り合いの畑で、ソラマメの300円でビニール一杯採り放題をやってるよ。」との連絡を受け、早速行ってみました。 そこは農家が、作物を作って、知り合いに畝ごと売っているらしく、無人販売となっていました。こりゃ自分で作るより立派なものを格安で手に入れるには好都合。 嫁も参加してビニール詰め放題。2袋分600円分採ってきました。 キリン麦酒のコマーシャルで見るように茹でた熱々のソラマメに冷えたビール、一度これをやってみたかった。 さすが新鮮で圧倒的なうまさ。1袋分を嫁と二人でペロリ。おかげでお腹一杯で準備していた夕ご飯はパス。 |
||||||||
|
5月21日(水) お気楽ゴルフはお気楽スコアで・・・ このところの好スコアに乗って、「絶好調・絶好調」と言いまくってスタートしましたが、ただの舌の周りの良い舌口調で終わってしまいました。たまには夫婦同士でと言う事で嫁のお友達夫婦とご一緒したのですが、どちらさんもゴルフよりおしゃべりの方が得意な方。ワッはワッはと笑って一日を過ごしたのでした。 昨日の暴風雨を思えば、すばらしい天気。空気もおいしかったし、お昼も美味しかったし、「バンザ〜イ」 |
||||||||
|
5月20日(火) 来た・来た、待望の「ねんきん特別便」 ついに、私のところにも「ねんきん特別便」がやってきた。事業所が変わったとしても、ず〜っと同じ会社で過ごした私には脱落した記録があるとは思えないのですが、今話題の「ねんきん特別便」なので一度見てみたいと思っていました。 全体を通して、さすがにこれまでの頭ごなしや高い所からみ見下ろすような表現はなくなり、分かり易い文章になっていました。やっと普通の通知文になったようです。 しかし、いくら分かり易くなったとは言え、80歳や90歳の人には多分自分だけで理解して、確認の返事を出すのは無理だと思います。泣き寝入りせざるを得ない人が大勢いるでしょうね。 この不祥事処理に関する通信費やクレーム処理に使われる人件費などの無駄使いの額は巨額になるでしょう。一体誰が責任を取るのでしょうかね。 |
||||||||
|
5月19日(月) 気まま釣り、「もう。帰りましょ。」 台風接近中と言われていましたが、朝起きると外は結構明るく、「行けそうだね・・・」と言うことになってスタート。今日はアジを狙って、4人貸切で行くのです。 残念ながら船に乗り込む頃には、もう小雨が振り出し、時々スコールのような大粒の雨で服はグチュグチュ、おしりまでビッチョりとなってしまいました。 10匹程度は釣れたころ、執着心のない私達は「もう船頭さん、帰ります」と潔く継続放棄、「お客さん。もう帰っちゃうの?まだ2時間ほどあるよ。」と言われたが、「ハイ。またにします」と気まま釣りも無事終了。 |
||||||||
|
5月18日(日) 三浦にある保養所を訪ねて・・・ この保養所は何年振りでしょうか。確か最後に訪問したのは2000年の頃でしたか、人事部主催の健康教室みたいなことでした。定年間際の人を集めて、2泊3日で食事のカロリー計算や生活習慣病の克服方法(今で言うメタボ対策ですね)について強制的に教えてくれるのです。 その前は特約店やお得意様研修の会場として良く使いました。 あの若かった現役時代の姿が目に浮かびます。 |
||||||||
|
5月17日(土) ストレス解消は公園散歩 病院に母を見舞って、苦痛と不満を2時間も聞いていると、テンションは下がりっぱなし。そのまま帰ると疲れがドット出るので、何かの用事を見つけてどこかに寄ってくる。今日は病院から多摩センター駅まで歩いて帰ることにして、歩き始めたら、「中沢池公園こちら」と言う看板を見つけ、少し反対方向ながら寄り道することに決めた。 多摩市の公園らしいのだが、結構整備されていて、水車小屋、芝生、時計台、花ショウブ、釣池などが楽しめる。今日は暖かい日差しもあって、絶好のピクニック日和。 病院で母と一緒に食べようと買っていった「おにぎり」をここの東屋で頂くことにして休憩。おかげで今日は1万歩を越えてお疲れ、夜はぐっすり眠れそう。 |
||||||||
|
5月16日(金) ごま塩ファームは満杯 今日「落花生」の苗を植え終わって、用意した畝は満杯になりました。3月19日より順次植えて、14種類92株になりました。家庭菜園ならではの少量多品種です。 すべて葉物ではなく実をつけるものばかりになったのも特徴でしょうか。 ただ、最も期待している海老芋がいまだ目が出ず、心配の種。掘り起こしてみようかと迷います。 農薬・化学肥料は一切使わず、鶏糞のみの肥料でどこまで出来るのか楽しみです。 農園に行くと誰かが来ていて、農業談義に花が咲きます。これまで知らなかったことを知ることが出来る貴重な機会だなァと楽しみにしています。 |
||||||||
|
5月15日(木) 今日は「ヨーグルトの日」 「ヨーグルトの日」は1900年代初め、ヨーグルトを世界中の人々に紹介し、健康のため毎日の食卓に欠かせない物だと主張したロシア生まれの生物学者イリア・イリノイッチ・メチニコフ(ノーベル生理・医学賞を受賞)の誕生日を記念して明治乳業が制定したそうです。 早速いろいろ買ってきた。今日から食べ比べ。あまり好きではない。 |
||
|
5月14日(水) めずらしい、人なつっこい猫 人なつっこいのは犬でも猫でも人間でも「ヨシヨシ」したくなるのは同じ。今日、母の病院から帰り着いた家の前で、その猫に出会った。向こうから小学生の後ろに猫がまとわりつくように付いて歩いていた。すれ違ったその時から、猫は私の足元に身体を擦り付けてじゃれてくれます。道端にごろんと仰向けに寝たり、また擦り寄ったり。 これまで、猫と言えば、人影を見れば物陰に逃げ込んで、ジッとこちらを伺うような警戒心が強くて用心深い、どちらかと言えば好きになれない動物と思っていましたが、今日のこの子は違いました。家に入ろうとすると一緒に入ってくるので、丁度来ていた娘に電話して助けを求めました。ドアの外でミャーミャーと呼び声が5分くらい続いていたでしょうか、 飼い猫なんでしょうが、ちゃんと自宅に帰れたでしょうか。ちょっと心配。 |
||||||
|
5月13日(火) 母は強い。 入院して17日目、母は脅威の回復力を見せて、快方に向かっています。救急車で運ばれた時の息も絶え絶えになった静かな母から自己主張(痛い・・・。苦しい・・・。)の激しい元の母に戻りました。夜中の大声には同室の方からの苦情で病院側も困ったと見え、個室に移されてしまいました。 一時は管だらけで、手は手袋で拘束され、腰ベルトでベッドに縛り付けられていましたが、今日腰ベルト以外はすべて外されて、自由度が増したせいか気分も良いと見え、少しまともな会話が出来ました。リハビリも3日前から始まっています。 老人性痴呆のせいで、1秒前に行ったことも忘れてしまいますが、この脅威の回復力を見ると、死ぬことも忘れてしまったかも知れません。すごいです。 |
||||||
|
5月12日(月) なんでもない花も良く見ると美しい。 いつもの通いなれた道。いつものように通り過ぎてゆく。前を向いてよそ見しないで足早に。これが今までだとしたら、今は違う。 今やらなくても、明日でもいい、明後日でもいい。前だけでなくても横でもいい、後ろでもいい。そんな時には思わぬ発見がある。 タンポポ。庭に出てきた雑草と思えば、厄介な奴です。根が深くて掘り起こしても取り難く、根が残ってそこからまた生えてくる。その厄介なタンポポも綺麗な黄色の花をつけ、見事な種のボンボリを作る。今日のグレイとの散歩道、素敵な花に会いました。 |
||||
|
5月11日(日) 今日のテレビ「サンデーモーニング」から 今日は母の日、母の見舞いは家内が行ってくれました。 非番で、お昼前のテレビ「サンデーモーニング」を見ていましたら、大学生60名位をバックに「中曽根康弘、不破哲三、土井たか子・・・激動の時代を生きた3人が語る青春秘話と若者たちへ熱きメッセージ」と題して討論番組をやっていました。 日頃は、「もう、老人の出る幕じゃない。みっともない。老人が口を出してろくな事はない。」と思っていますが、今日の話を聞いて、「やっぱり、たいしたもんだ。」と印象が変わりました。 今の国会議員に二世議員が多い中、この3人は考え方は違うにしても熱い志を持って議員になったようです。「親や周りの人も大事だけれど、国民一人ひとりが自分で解決していく姿勢が薄れて来ると国は弱くなっていく。」と言う。 また、「戦後、アメリカの市場経済至上主義を福祉や医療と言ったところまですべての分野に取り入れてしまったこと、日本らしさアイデンティティーを見失っていること」などの話を聞くと、「そうだなァ、たまには経験深い老人の話もいいもんだ。」と思う。 |
||||||||
|
5月10日(土) 種から育てた方がよりおもしろい。 種から野菜を作る、それも実の成る野菜を作ることに挑戦している。トマト・きゅうり・ナスはすべて買ってきた苗を植えているに過ぎない。何とか種まき→苗→収穫できることを目指して、「こだまスイカ」と「落花生」を種から育てている。3月中ごろ撒いたが一向に芽が出ず、半ば諦めていたが、一週間くらい前から土に地割れが生じ、盛り上がってきた。今日見ると、それらしき芽を吹いていた。 同じように撒いても芽の出る種とそうでないもの、成長の早いものとそうでないもの、それぞれ違うんです。何が原因か分からないけど不思議です。 また、この苗を畑に植えても、収穫できるかどうか分からないし、野菜作りって長い道のりです。不確実性を増すと言う意味では種から育てる方が、興味深いですね。 |
||||
|
5月 9日(金) 八十八夜に一週間遅れのお茶摘みでした。 当方の5本ばかりの茶畑も新芽を吹いて、丁度いい頃となりました。今年3回目のお茶作りですが、もう去年のことはすっかり忘れてしまってます。「どうやって作るんだっけ?」と今回もまたインターネットのお世話になりました。 最後に、出来立ての新茶をいただきましたが、いい色、いい香りですね。この香りを頂くために面倒を惜しまない。これぞ贅沢の極みです。 特に八十八夜に摘み取られるお茶は、古来より不老長寿の縁起物の新茶として珍重されています。お茶の新芽には前年の秋からひと冬越えて蓄えられた成分があふれているそうです。縁起を担ぐという意味合いと気候条件も含めてこの時期のお茶は極上ですって・・・。 |
||||||||
|
5月 8日(木) 家にはグレイちゃんがいてくれる。 家の中で誰の名前を一番たくさん呼んでいるかといえば、それはグレイちゃんです。嫁とグレイと私の3人暮らしですから、相手は嫁の名前か、グレイしかないのですが、「ちょっと、あのー、ねえ・ねえ」を含めても嫁を呼ぶより、「グレイこっちへおいで、グレイ何をしているの?グレイ、欲しいの?」と口癖になっていて、もはやただの犬以上の関係になっている。 毎日新聞コラムに以下の記事を読みました。『日本最北の動物園、旭山動物園の園長、小菅正夫氏がお書きになったエッセーの一節である。「どうして人間に動物園が必要か」ということに答えたくだりだが、そんな動物たちの中でも、犬は大昔から人間のパートナーであった。野心も利害もなく、ただ無心に振る舞う犬。そんな姿を見て、人間はどれほど自分の歪みに気付かされたことだろうか。5月である。行っても行っても新緑である。行く雲、流れる水。花は咲き、鳥は歌っている。と一瞬、風が吹いて、日の光が天から差し込んだかと思うと、青葉若葉が狂おしげに輝いてみせる。愛犬家のみなさんはご存じだろう。犬が一番好きな場所は、生きとし生けるものとともにある山野だと。』 全くの同感、グレイを大事にしなくっちゃ〜。 |
||||||||
|
5月 7日(水) 息抜きが出来ました。 母の緊急入院から、この一週間、嫁と二人交代で病院通い。母の側にいるのは3時間程度なのですが、酸素吸入の管、経管栄養の管、心電計・酸素濃度測定の線をつないだまま、手をベッドに縛られた状態の母が言う「手袋外して、何で繋がれてんの?」「お茶が欲しい、飲まして。」と言う質問には納得させるうまい答えが見つからない。 母の要求に対して、入院の経緯やら今の状況を伝え終わると、またすぐに「手袋外して・・・」の堂々巡り。時には暴言を浴びせられながら希望に沿って上げられない理由を3時間、言い続けるのには相当の根気が要る。病気のため、理性を無くしている事を承知して、耐えている。本当に辛いのは母なんですから・・・。 そんな中、今日は私の非番と言う事もあって、1ヶ月ぶりのゴルフへ。 新緑・快晴・温暖・しかも富士山がバッチリ見えました。スコアも快調。明日からまた頑張ろう。 |
|
|
5月 6日(火) パンダなんか要らない。 中国の胡錦濤国家主席が今日来日する。歓迎は天皇陛下に任せて、懸案解決の実務会談に徹してもらいたい。日本から要請したと言うパンダの話。とんでもないことをしてくれたものだ。「お願いしますから、もらって下さい。」くらい言われて、「じゃァ、しょうがないなァ」と言って受けて差し上げるくらいの気持ちで交渉できないのか、と思う。 パンダのかわいらしさを承知の上で、子供達が欲しがる気持ちを承知の上で、欲しいものも我慢が出来ないのか? 我慢だ。我慢だ。我慢だ。 古来日本には武士道精神が宿っているはず。「武士は食わねど高楊枝」のごとく、貧しければ貧しいなりにそれを表に出さないで、礼を失することのないようにするのも理性と誇りある人間としては当然のことです。 パンダ一つで、懸案の先送りをされたくないんです。 福田さん。 |
||||||||
|
5月 5日(月) 相田みつおの言葉より 相田みつお美術館がまだ数寄屋橋にあった頃、何度か訪れたことがあります。壁にぶち当たった折、相田みつおの言葉を見ると「あァ・・・自分も同じだなァ」と思うことが何度もありました。そして、日頃は見落とし、忘れていることを「はっ・・・。」と気づかせてくれたりして勇気付けられました。 今、我家のお手洗いに、日めくりの相田みつおカレンダー」があり、今日のページに「花には人間のようなかけひきがないからいい。・・・」と言うのがありました。 |
||||||||
|
5月 4日(日) 昨日からの焼き物つながり 去年の7月、岡山の友人に招待された時、備前焼の窯元でやらせていただいた陶器の作品が焼けましたと言うことで送られてきました。 作品2点のうち1点のお皿は火の当たり加減で割れてしまったと聞いていましたので、1点だけかと思っていましたら、その割れたものと、それとは別に3枚のお皿を入れていてくださいました。割れた物も、それなりにリアリティーがあり、かっこいいですよ。 たった一日数時間のこととは言え、自分で書いたり作ったものはぬくもりが違います。あの日のあの時間を思い出させてくれた贈り物でした。 |
||||||||
良ろしければ、備前焼の魅力を感じて下さい。 期間:2008年5月21日(水)→27日(火) 、会場:小田急百貨店新宿本館6階アートサロン |
5月 3日(土) 玄関の飾り棚にあるもの 憲法記念日、現憲法が施行された日を祝っての祝日と、言われて気がつく程度の重みでしかない。ありがたい春の連休を作る大事な祝日と言った感じですね。 こんな自分の程度を嘆かわしく思う。 それよりは5日の「こどもの日」は祝日としての重みがあります。端午の節句、こいのぼり、兜、菖蒲湯など、すぐに連想できるものがいっぱいあります。 今、家の玄関にある飾り棚にはご覧の陶器人形が飾られている。雛人形同様、福岡在住時に嫁が買い集めていた品を飾ってくれています。 変化のない日常にあって、こんな小さいことでも季節感を出してくれれば、なんとなくホッとできますね。 |
||
|
5月 2日(金) やや薹が立った竹の子が・・・ 今日、いつもお願いしている植木屋さんが突然ベルを押してやってきた。「また、いつもの通り予約もせずに仕事をやりに来たのか・・・」と半分呆れ顔で嫁は玄関に出て行った。この植木屋さん、予約なしに突然やってきて、葉狩り、害虫駆除、肥料やりと勝手にやっていく。注意しても「ハイ・ハイ」 おまけに請求が1年間一度も来ない。催促しても「ハイ・ハイ」と言うが来ない。あきれた植木屋なのです。嫁が「パパ、パパ」と呼ぶものだから出てみるとデカイ竹の子を持って立っている。植木屋の大将が私の家に「朝採った竹の子を届けてやれ。」と言われたので持って来たと手下の職人が運んできてくれたらしい。すでに竹の子は小学生くらいになっており、軟らかい赤ちゃん竹の子ではないらしい。 それでも、ちょっとした気遣いなんです。これでまた怒るのをやめてしまいます。 |
||||||||
|
5月 1日(木) 薫風さわやかな5月 緑の若葉を通して吹く心地よい風、それが薫風とすれば、正に今日みたいな日を言うのではないでしょか。たまには、こんな日に横浜の山下公園に行ってみたいなァと思い、朝から出かけていきました。ゴールデンウイークの真っ只中とは言いながら、行楽客ばかりと言うわけでもなく、背広姿のお仕事スタイルも多く、なんとなく気が引けます。 山下公園の氷川丸も文化財として改装され再公開されたところ。 横浜在住とは言いながら、我が青葉区には海がなく、港町と言うより山間地区の畑が広がる風景で暮らしていると、馬車道通りや山下公園のあたりはことさらおしゃれに見えてくる。ベンチで一休みをすると、海を渡る風がひんやりと癒してくれる。 |
||||||||
|