ごま塩マッチのサンデー毎日
'08. 6月の日々、今日も何か良いことないかな!
’08.5月の日記へ
|
6月30日(月) 初夏と言えば、これも咲き始めました。 母の病院からの帰り道、玉川学園駅からマイカー(電動自転車)に乗って帰ってくると、緑の葉っぱの中に薄いピンク色したものがチラチラ見える小高い木を発見。 そう言えば、去年も今頃見たなァってことを思い出した。その時も、後で何の木か調べようと思っていたが、ついに今日まで知らないで過ごしてきた。 「ねむの木」だったんです。「ねむの木」と言う名前は知っていたのですが、どんな木だったか結びつきませんでした。 確かに、花の印象から、美智子皇后の「ねむの木の子守唄」や宮城まり子園長の「ねむの木学園」など優しさを表現するのはピッタリの木のようです。 午後からは薄日も射すまで回復して、穏やかな初夏の夕暮れを演出してくれました。 |
||||||||
|
6月29日(日) <ひとやすみ> どちらが支えられているか 今日は朝から一日中雨降り、今も外に雨の音が聞こえる。こんな日は静かにぼんやり考えてみたい。 幻冬舎から出版された「健康川柳」に収められた作品に、長寿者を詠んだ句がたくさんある。「九十年生きた重みの独り言」、 「父母は暑さ寒さに文句なし」、「苦しいと言わない母は癒やし系」、「百歳の笑顔でわかる健康法」 毎日新聞のコラム「しあわせのトンボ」にこれに関して川柳と共に次のような一節がある。 『若い世代が高齢者を支える(支えている)。よく聞くフレーズだが、本当にそうなのだろうか。それって財務省的な言い草ではなかろうか。』『お金の出入りとからんだ単なる計算より、もっと本質的な話をしてみたい。第一に、人間はなぜかくも長寿なのか。答えははっきりしている。生きていくそのこと自体に意味があるからだ。とりわけお年寄りには、長く生きた者だけが語り得る言葉がある。』『年長者の口から語られてはじめてわかること、たとえば戦争がそうだ。その悲惨さ。その愚かしさ。戦争は、みんなが世の中の動きに流されて起きたことだといったことも、戦火をくぐり抜けて生き永らえた人によってのみ教えられることである。働いて何も財を生み出してくれなくたって、ただ在るだけでありがたい。それがお年寄りなのではなかろうか。生きていくうえで、ぼくたちのほうがどれほどお年寄りのみなさんに支えられていることか。(専門編集委員)』 |
||
|
6月28日(土) 農園作物がやっと夕食のメインに登場 今日はめずらしく我が手作りの農園作物を使って家内が夕食を作ってくれました。何せ、魚を釣ってきても、畑の作物を持って帰っても、家内は「何で素材ばっかり持って帰って来るの?料理したものを持って帰って来なさい。」なんて図々しくも言うように、メインの料理なんかに使ってもらえない。 今日はめずらしく「昨日採ったばかりのジャガイモ」を使った料理が出てきた。掘って来たジャガイモの量を見て、「こりゃイカン。何とかしないと・・・」と思ったのかもしれない。 栗原はるみの「簡単グラタン」がそれです。 |
||||||||
|
6月27日(金) 「花菖蒲」を求めて 昨日と代わって欲しいような好天。これが梅雨時なんですね。せっかくの晴れなんだから、このシーズンらしいところと言うことで、明治神宮御苑の花菖蒲を見に行くことに・・・。原宿駅(東京メトロ、千代田線「明治神宮前」)から明治神宮の参道へ進む、なんと外人の多いことだろうか?英語、フランス語、ラテン系、ロシア、の他日本人と思われる人が中国語やアジア系の言葉をしゃべっている。およそ半数以上が外国人と思われた。 御苑の「花菖蒲」は見事に咲き誇っていたが、写真的には時間を間違えたようです。 11時と言う時間では、「水滴の付いた花」はついに撮れず、花びらが開き過ぎ。 それでも、苑内の武蔵野の自然の面影残る木々に囲まれ、そよ風となって通り過ぎていくこの空気は、しばし大都会を忘れさせてくれる心地よい空間でした。 |
||||||||
|
6月26日(木) とんだ「くたびれもうけ」をしてしまいました。 今日は年に何回か催されるゴルフコンペの日。生憎の雨、車の免許を持たない私は小田急電車と倶楽部バスを乗り継いでの参加となりました。これも晴れていると快適なんですが、雨だとね〜ェ。 昨日、幹事から「キャンセル料が発生するから、雨でも集まれ。」てなメールが来ているので、腹痛を起こすわけにも行かず、5時半起床で行きましたよ。 予定の集合時間には全員到着していましたが、誰もゴルフシューズは履かない、着替えもしていない、全くやる気の無い表情で「霧はやめましょうよ。」と口々に腰が引けた会話。結局のところ8対3で中止に決定となりました。 がむしゃらにやっていた現役時代は今いずこ・・・。 |
||||||||
|
6月25日(水) グレイちゃんもそろそろ夏準備 シーズー犬も背が低く地面に近いせいか、夏場になるとアスファルトの上を歩くのが熱くて嫌なのか散歩しなくなります。しかも毛を伸ばしていると、いかにも暑苦しい感じがするので美容室へサマーカットに行ってきました。初めは3センチくらいのカットでお願いしたらしいのですが、美容室の方が「毛がモコモコで3センチだと櫛が通らないからツンツルテンでいいですか?」と言われたので「ハイ。」と返事したらこうなったと言って帰って来ました。人間もいよいよ始めようか夏準備。 |
||||||
|
6月24日(火) 今日もアグリカルチャーもの/新発見 梅雨の晴れ間にふさわしく、朝から好天気、いつもよりず〜っと早く8時に畑へ到着。今日の畑で2つ発見しました。一つは、ピーナッツの花。まだ背丈が10センチほどしかないのに、もう花が咲いています。何かが足りないのでしょうね。 それにしても、黄色い小さな花、これに実をつけどうやって地中に入っていくんですかね。不思議な植物です。 二つ目は、ジャガイモの実です。花は咲くが、ジャガイモは地中に出来るもの、地上の茎に実が付くなんて想像もしてい無かったです。確かに花が咲けば実が付くのも不思議なことではないですが、初めて見ましたね。 こんなことを知ったからって、何かの役に立つことは無いのでしょうが、歳が幾つになっても、知らないことってこれからも一杯出てくるんでしょう。 でも、楽しいね、新発見は。 |
||||||||
|
6月23日(月) つい、待てなくて青田刈り ごま塩ファームの収穫物で最も大きいもの、それは「かぼちゃ」です。近くのホームセンターで買ってきた苗一本でこんなに大きくなるとは想像していなかったのです。丹精込めて過保護に育ててもダメな一方、ほったらかしてもこんなに立派なものになるのですから、農業って分かりませんね。 このところ畑に行くたびに、その成長が気になって、いつ採ればいいのか迷っていましたが、第2、第3の予備も育ってきたので、一つくらい失敗しても大丈夫と割り切って今日ついに収穫しました。色や香り、ホクホク感は充分かな。甘さがちょっと足りない。 多分もう少し置いておいて、もう少し熟すのを待っても良かったかも・・・、でも格好を見ると採りたくなってしまうんです。 |
||||||||
|
6月22日(日) 身近な省エネの難しさ 我家ではまだまだ昔家電が今も現役で活躍している。カセットテープ使用のウォークマン、VHSのビデオ、ブラウン管テレビ。お金が無いせいでもあるが、壊れないでまだまだ使えること、新しい家電製品の使い方を覚える苦労をしたくないと言うのが買い替えない主な理由です。CDやMD、ipotにしても聞くという基本性能がさほど変わらない何故に開発され、移行していくのか、少しくらい我慢してもいいじゃないかなと思います。 ただ、消費電力や樹脂の使用量など総合的なエネルギー使用量では最新製品のほうが圧倒的に良いとは思うのですが・・・ いけねー、家庭の中で一番省エネ率が上がっていないのは60歳を超える二人の昔家人ではないのか?この二人は現役で活躍しているのかナ。ますます摂取エネルギーが大きくなってるようにも感じますが・・・ |
||||||||
|
6月21日(土) すごい必死さを感じて・・・ 今日母を訪ねての帰り、いつもの川沿いの道を歩いていると、二股に分かれる道の角に立った電信柱になにやら告知っぽいものが貼られていました。 どうせ迷い犬のお尋ねチラシだろうと通り過ぎようとしたら、その文章が「ごめんなさい。」で始まるので、ついつい足を止めて読んでしまいました。 読んでみると、「誰が誰に?、一体何があったのか?」といくらでも勝手に想像をめぐらせる内容なのです。 これを貼ろうとした君は、好きと言う一途な思いで、胸をドキドキさせながら、勇気を起こして電信柱に願いを託したのか?・・・。 少し時代遅れのおじさんには、この人のすごい必死さを感じて、この結末がどうなったのか知りたくなってきました。 今どきの若い子にしては何か純粋な気持ちを感じ取ったのでした。 |
|
|
6月20日(金) この花の名前「タチアオイ」って言うんだって 今頃になると、道端に咲き誇るこの花、気になってるんですが名前が分からず、去年も調べようと思いながらそのままになっていた。 昨日偶然テレビでこの花が「タチアオイ」と言うことを知りましたが、そのテレビの中でも、名前を知らない人が多いことが報じられていました。花に限らず、結構そんなことありますますよね。 さて、知った以上近所を歩き回って「タチアオイ」の数々を撮って来ました。 花言葉:野望、大志(6月23日の誕生花)。真っ直ぐ背が高く、大きな花を付ける様は、その野望・大志にふさわしい。 |
||||||
|
6月19日(木) 収穫の日々 ジャガイモの試し掘り。葉っぱが枯れてきたらもう出来上がり、と聞いたので、ためしに一株掘ってみました。土寄せが遅れたために、ジャガイモが土の割れ目からのぞいている状態になっていました。掘ってみると出てくるわ出てくるわ。大小合わせて15個くらい取れました。白くて皮が柔らかそう。今日、母に食べさせてあげよう。 キュウリは育ちが早く食べるに追いつかない。今日も5本採れました。 |
||||||||
|
6月18日(水) こんな穏やかな日ばかりだと良いのに・・・ このところ母の病院へは午後の1時ごろを見計らって入るようにしている。このところの傾向では一番機嫌よく安定しているのが午後1時ごろなのです。 今日も1時ごろ病室をのぞくと、「退屈でねー、なんにもすることが出来ない・・・」と言うもので、「今日は天気が良いから、車椅子で散歩に行こうか。」と声を掛けると、めずらしく素直に従ってくれました。やはり外の空気に触れると、眠気も覚め、神経が刺激されるのか、いつもよりクリアーに会話が出来ました。母のアルバムからや、趣味でやっていた押し絵をデジカメで記録した写真を見せながら昔話をしました。約1時間「写真って良いね。記念になるなァ」と久しぶりに気分が高揚したようです。 不平・不満も言わず、一生懸命昔を思い出そうとしている母と会話できるのは何年ぶりのことでしょう。これから、いつもこのように穏やかで居てもらえれば幸せ。 |
||||||||||||
|
6月17日(火) いよいよケアハウスも明け渡すことに・・・ かわいそうだなァと思う。自分の力で立って歩くことが出来なくなった母は10年間過ごした自立型老人施設のケアハウスを出なくてはならず、今日は家内と二人で部屋の整理に出かけました。 本人にはまだそんなことは言っていません。理由を説明しても理解できる力も無くなってしまったようです。 いまは、特別養護老人施設への入所待機をするため、これまでの厚生荘病院の長期療養病棟に入れていただいている。病気に対する不安から逃げられない母には一番の選択だと思っています。 平成10年、父が亡くなって、その年に入居して以来10年、このケアハウスが住みかでありましたが、いよいよここもさようならです。 部屋にあった母の写真を見ると、笑ってる写真が少ないことに気づきます。94歳、良い時もあっただろうに・・・。もう、痛い・苦しい日々を勘弁してあげたい。 私も、これからはすべてを受け入れてあげようと思っています。 |
||||||||
|
6月16日(月) 今年も新鮮な梅をいただきました。 今年もI先輩から自宅で採れた梅だからと言って持ってきていただきました。 I先輩は多彩な才能を持った方で、専門店の経営指導や講師もやる傍ら、海外旅行80カ国訪問を成し遂げられ、写真展を開催したり、年賀ポストカードのエキスパートとして、「はなまるマーケット」に登場されたりと活躍されていますが、ご実家で柑橘類を中心に菜園をやられたり、好奇心旺盛な方です。いつお会いしても元気を頂くのです。 梅を頂戴したので、我家の梅もこの際すべて収穫して一緒に梅ジュース、梅干を作ることにしました。 2ヵ月後、どのように美味しいものが出来るか楽しみです。 |
||||||
|
6月15日(日) 一週間ぶりのごま塩ファーム この時期一週間も経つと成長の度合いが見て取れる。実をつけるものを中心に植えているので、肥って行く過程を見るのは楽しみが多い。「かぼちゃ」が大きく育ってきた。もう子供の頭くらいに成長している。一本の苗からどうやら4個くらいは取れそう。それにしても茎が枝分かれして、ドンドン伸びる。隣の畑までお邪魔して伸びている。 |
||||||||
|
6月14日(土) 春の葉狩りで一日中モーター音が響いて 新しい葉も出揃って、旧葉と新葉の両方が生い茂る、最もボリュームが出るシーズン。この時期が葉狩りには最適と聞くが、せっかくの紫陽花も切る羽目に・・・、来年の花芽が付くのはもうすぐなので、その前に葉がりするのが良いんだそうです。 最近は、昔のような門掛の松の葉を一本一本手で整えるなんてのはほとんど無く、植木仕事にも機械化が進み、電動葉がり機やら、切った葉っぱや小枝を集めるための吹き飛ばし機などが単車のモーター音のようにガンガンモーター音を響かせて仕事を進めていく。刈った葉は持ち帰らなくてはいけないし、道路は車が塞ぐし、音をたててもご近所迷惑。切った葉っぱはおよそトラック1杯分、ずい分スッキリした・・・。 |
||||||||
|
6月13日(金) ちょっと福島の方のハワイアンズに・・・ 2日のご無沙汰、失礼しました。病気でもありません。死んでもいません。ただ、遊んでいただけです。 これまで梅雨のシーズンと言うのに降られたことが無いことを良しとして、今年も6月にきましたハワイツアー。一週間前の予報では3日間のうち2日は雨マークが付いていましたが、今年も3日間ともセーフ。 2泊3日、2.5ラウンド、シングル宿泊朝・夕食、温泉つき、旅費交通費込み4.3万円は安い。かつて「常磐ハワイアンセンター」と言う名前で記憶がある方も、映画「フラガール」でイメージチェンジした今のスパリゾート「ハワイアンズ」を見ると驚きです。 この遠くの山の中に良くもこんなに多くの人を集められるもんだと思うほど、お客さんが入っていることにビックリです。企業努力が感じられますね。 |
||||||||||||
|
6月10日(火) グレイ 得意の4ポーズ グレイは5歳になりました。家族の言葉は良く分かるようになって、私達の会話に耳を傾けているらしく、自分にとって嫌なことにはそっぽを向く一方、好きなことにはキビキビ反応します。さしずめ「お散歩、お外へ、ご飯、お2階へ、氷(お隣の仲良し犬)、アヤちゃん(孫)、赤いカバン(散歩グッズ)、ママ(嫁のこと)」には走り回ってアピールします。そして、一番嫌いな「お留守番、コロ助(喧嘩相手)、ゴロゴロ(雷)・・・」にはキョロキョロ落ち着きの無い挙動不審に陥る。 それ以外は、普段は寝ています。得意の4ポーズで・・・。 |
||||||||
|
6月 9日(月) どうしてこうも嫌なニュースが続くのか また秋葉原で惨事が起こった。普通に歩いている人には防ぎようの無い事件です。どの時代にも異常者がいることは仕方の無いことですが、「誰でも良かった。殺したかった。」とは恐ろしいことです。 政治でも経済でもどの分野でも、「自分さえ良ければ・・・」と他人の立場で考えることをしない、また自らをさらけ出せない個人主義。 戦後の行き過ぎた個性尊重こそ改めなくてはならないのではないでしょうか。 せっかく16年ぶりのオリンピック出場をものにした男子バレーチームのあの真剣な戦いから頂いた感激も一夜にして吹き飛んでしまいました。 いろんな挫折を乗り越えてつかめる栄光。少しくらいの不平不満をはね返せないのか。 |
||
|
6月 8日(日) 「スナップえんどう」さん、ありがとう。 「スナップえんどう」の苗を買って、植えたのが3月19日でした。今日最終の収穫を終えて、畑の後始末をしましたが、植物とは言え根っこを引き抜く作業は辛いです。 確かに「えんどう」も老化によって、姿・形・色艶はドンドン衰えて、花も実もだんだん少なくなってくる。そう言えば実が取れだして60日目の今日まで6回くらいまとめて収穫できたと思います。茹で上がった時の緑色が際立って、とても甘みの多い美味しい「えんどう」でした。今日も最後の収穫に感謝して、根を抜いてやりました。成長し、種をつけ、やがてしおれて枯れていく・・・、生きるものすべて皆同じ。 |
||||||||
|
6月 7日(土) 北部市場のあわただしい朝 嫁が飲む一日の水分量はすごい。500mlボトルにして4本くらいはへっちゃら。これから夏場に向かってはボトルを切らすことは出来ない。 てなことで、お茶のボトルを大量に確保しようと北部市場(川崎中央卸売り市場)に業者向けの特価品を探しに行きました。 何でも市場は早く行かなければと7時に到着しましたが、駐車場は満杯。この界隈の飲食店、小売店が朝の仕入れに来ているのでしょう。人が右往左往、行き交う台車の早いこと、売り手商店の掛け声が威勢よく、心地よい興奮状態にしてくれます。 目当てのボトルはウーロン茶や「お〜いお茶」の24本入りダンボールを7ケース。一本82円でゲット。それ以外徳用茶、のり、特大紅しょうがなど余分なものまで・・・、一旦開いたお財布は閉まらない状態でした。 |
||||||||
|
6月 6日(金) 梅雨の晴れ間、青空がまぶしい。 こうも毎日の天候がすぐれないと、ちょっとした青空にも嬉しくなってしまう。しばらく振りにご近所を散歩してきました。 雨が多いせいか、草花の勢いは良く、初夏を迎える季節を映し出して、色とりどりです。 特にこの時期、紫陽花の移り行く色は心癒される。日本的、和風の代名詞のような花。しばらく散歩道を楽しませてくれます。 |
||||||||||||
|
6月 4日(水) 介護認定の聞き取り調査 今日は母の介護認定のための聞き取り調査が病院でありました。介護度を決めるために必要なデータを作るための聞き取りですから、母にとっての晴れ舞台みたいなもの。 調査員のIさんが日常の生活ぶりを母に質問します。 Iさん「一人で簡易トイレで用を足しているのですか?」 母「ハイ、誰も助けてくれませんので・・・」 Iさん「洋服は自分で脱ぎ着出来ますか?」母「ハイ、昔からね。・・・」 Iさん「お薬は自分で?・・・」 母「ハイ、全部自分でしています。」 Iさん「ちょっと立って、歩けますか?」 母「ハイ、何かに捉ってれば・・・」 側で聞いていた家内と二人、「うっそォ〜〜〜」。 調査員のIさんは裏を取るため看護婦さんに会って、その後私達と面談しました。母の言い分を否定するのも気が引けますが、事実を伝えて適正な介護度を認めていただくため、汗をかきながら訴えました。 我々も毎日のフォローで、事実が分かっているので説得力があります。 |
|||||
|
6月 3日(火) 雨の日はちょっとしんどいが・・・ 今日も午後から母の病院へ。入梅から二日目、結構風も強く横なぶりの雨で洋服の裾はびちゃびちゃ。現役時代はもっとひどい台風の日でも歩いて会社に行っていたのだから大したことは無い。 最近、母の感情の高ぶりは落ち着きを見せており、これまでのように突然悪魔の方にスイッチが入るようなことは無くなった。 処方されている精神安定剤が効いているのか、慣れによる不安が少なくなったのか、少なくともこの一週間は○です。 今日のような足元の悪い日の訪問でも、痛がりもせず、泣きもせず、不満だらけの話ではなく、普通の会話が出来るなら帰るときの足取りも軽くなる。今日も「ほッ・・・」でした。 |
||||||||
|
6月 2日(月) サントリーオールド(ダルマ)は時代とともに・・・ 朝日新聞に「国産元祖のサントリー、ウイスキー復権へ挑む」と言う記事があった。「いつかはオールド」と言う言葉に共感を感じる。 私がウイスキーを知ったのは大学生の頃、城之崎海岸(京都府?)に泳ぎに行った砂浜で、先輩がサントリーレッドを飲ませてくれた。以来、アルコールと言えばウイスキーの時代だったですね。 入社してまずレッドを、昇進するに従い角瓶やオールドを飲む。「いつかはオールド」を合言葉に高度経済成長期、頑張って働けばオールドだって飲めるようになる。と、それが励みにもなったもんだ。ワインに焼酎、カクテル、ドンペリなんかくそくらへだ。「ダルマ」の愛称と共にあの曲が流れてくるようだ。 お酒の弱い私にも、ウイスキーを片手にカウンターで語らっていたあの雰囲気を忘れられない。 |
||||||
|
6月 1日(日) 農園組合の共同草刈行事へ参加しました。 ごま塩ファームの親農園の共同草刈行事が行われ参加してきました。副会長の要職(?)を抽選で頂いたものですから、逃げるわけにも行かず参加しました。 昨日までの雨は上がって、青空ものぞくように、草抜き日和に恵まれました。 1時間ばかりの共同作業の後、近所の農家の上野さんと言う方に畑作りの注意事項を解説していただいたり、質問にも答えていただいたり、皆さん悩みは同じようで、とても参考になりました。 |
||||||||
|