ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '09. 5月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’09.04月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

                                           

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  5月31日(日) 雨のすき間をぬって・・・。


雨の日が3日も続くといささかうんざり。朝の曇りのうちにと畑に出かけました。
雑草は水を得てグングン成長するが、まだ里芋の芽が出ないものあり、こんにゃくも全く気配なし。それでも、スナップエンドウやピーマン、キュウリ、タバスコの初収穫が出来ました。まだ最初の実なので本来捨てるようなものですが、そこは記念にしっかり持って帰りました。6月中旬ごろには嫌と言うほど採れるんでしょうが、今どきは貴重なんです。
神棚にお供えします。
上から左回りに、アスパラ菜、大葉、キュウリ、タバスコ、ピーマン、スナップエンドウ


  5月30日(土) お茶好きにはたまりません。


とにかくよくお茶を飲む家です。毎朝仏様へお出しすることに始まり3回の食事の度に飲むほか、休憩時2回にも、外ではペットボトルのお茶を1本。お茶の葉の消費も激しいのです。それと最近のお茶は根性が無い。2回目のお湯足しで出すお茶は味も香りもなくなりますよね。今回藤枝から取り寄せた「杉本さんの香る番茶」、お湯足しでも2回は元気に色・香り・味申し分ないです。しかも価格は安くて超お買い得。
実は先日10チャンネルの日曜午後6時から放送されている「人生の楽園」と言う番組で、定年後に大好きなお茶を作り始めた夫婦の話がありました。刈り取った茶葉を日に晒し傷ませ、発酵を促す萎凋(いちょう)という一手間で香り高い花のようなお茶づくりを目指しておられる話です。この方が協力を受けておられると言う地元の製茶問屋さんから先の「杉本さんの香る番茶」を本日入手しました。
煎茶や抹茶、まして玉露ではなく正しく番茶なのですが、私の作る手前茶同様どこか懐かしい荒削りな感じがすばらしいと思います。
「杉本さんの・・・」と言う杉本って誰なんでしょうか、分かりませんが、そういう名前です。 色も「番茶です。」と言う色でしょ。香りも味・苦味もメリハリがあります。
これが今年の私んちの新茶(荒茶)なんです。色は悪いが香りは今回のものに似ています。
「人生の楽園」に出られたWさんの定年後の楽しい生活ぶりをご覧になりたい方はここを開いて下さい。

杉本さんの香る番茶の販売元をお知りになりたい方は
ここを開いて下さい。


  5月29日(金) 青葉区役所でお茶を濁しました。


今日は久しぶりに表参道に行ってみようと考えていましたが、起きてからいつも通りのメニューをこなしながらグズグズしていると10時になってしまいました。「雨も降ってるし、今日でなくてもいいや・・・」とあっさり中止。そうなんです、老人になると絶対朝早く出掛けないと、先延ばしして結局出なくなってしまうんです。お昼を過ぎると嫁がグレイに話しかけているんです。「グレイ、待っててくれる? パパが退屈にしているから区役所に連れて行ってくるわ・・・」 そして「区役所に住民票を取りに行くんだけど、ついて来る?」と私に聞いてくるんで、「イク・イク」と話が成立。
めったに行ったことのない青葉区役所なんで、ちょっと楽しめました。
4階には公共の食堂があり、海老2匹が入った天丼が650円と全てがお安いメニュー。「何か記念に食べて帰らないと・・・」とお茶を濁してきました。
お役所の建物って立派です。ハコモノには糸目をつけない癖ですか・・・。 申請書記入中。住所は「え〜っと、青葉区市ヶ尾・・・?」「いかんいかん、これ私の住所じゃない。」 台に貼ってあった記入例の住所を書いている天然嫁。
好奇の目で立ち寄った4階レストラン。社員食堂風にさっぱりして綺麗。 濁したお茶。 嫁はアイスクリーム250円、私白玉団子入りおしるこ150円なり。


  5月28日(木) ごま塩ファーム今年の目玉「スイカ」の今


昨年の喜びが忘れられず、「今年はもっと大きいやつを・・・」ってんで、中玉スイカを仕込んでいます。畑の仲間が「スイカは難しい。みなさん諦めてやってないでしょう。」と言うのを尻目に、昨年の収穫は1本の苗から3個が採れました。しかも家族から絶賛の嵐。喜ばれることも少なくなったごま塩マッチが脚光を浴びた瞬間でした。
そんな訳で、失敗が許されない今年のスイカの生育が気になるところ。
昨日、畑で小さなスイカをつけた雌花を見つけました。「よっしゃー、いよいよこれからだ。」 これから摘心、3本立て作業、誘引、受粉、追肥、病虫害、風害、に注意して育てることになるのですが、最後はドロボーに注意ですって。育てるのは人間でもスイカでも大変です。
まだ一番最初の雌花ですし、受粉もしていないので、これは大きくなりませんが、これから幾つに受粉が成功するやら・・・大事な時期に来ました。
今年は3本の苗が育っています。右のスイカ棚で立体栽培する予定。棚まで誘引中です。 これが昨年の「こだまスイカ」。今思えば色と言い熟し頃と言い、完璧だったんです。知らないものの強みですかね・・・。


  5月27日(水) 驚くほどの成長の早さ


孫は今月で2歳5ヶ月となりました。この時期の成長はすごいスピードです。ほぼ毎週顔を会わしているのですが、見るたびに言葉数が増えています。好奇心もマックスで、なんでも挑戦したくてたまらない様子。おそらく毎日初めての体験が次から次へと、面白くて仕方が無いでしょうね。昨日のババさまとの対比で考えると、正に日の出です。
目の輝き、笑顔、喜怒哀楽がハッキリしていて、見ていて飽きないですね。
今日もしゃべりまくって、騒ぎまくって、帰って行った。
「アタチも乗るゥ。」 15秒も経たないうちに「下りるゥ。」
グレイが乗ると「アタシも上がるゥ」やりたい放題頑張ってくれました。 当のグレイは「あいつには負けましたなァ。」


  5月26日(火) 人生の日暮れが近づいて、なお


今日の母見舞い。母と話していると、やはりこの人も関西の人だなァと思う。深刻な暗い話かと思われる話も、どこと無くボケが入っている。
「退屈やでー。何も出来んようになってしもた・・・。歳は取りとおないなァ。せやな50〜60歳くらいが一番ええかなァ。もう60を越したらあかんなァ。」と言う。
私は自分を指さして「ここにも、もうあかん人がいるもん。僕も66歳やもん。もうあかんなァ。」と答えると、母「えぇー?、あんたもう60過ぎてんの?えらい歳やな・・・いつそんな歳とったん?」だって。
さらに母「最近はなァ、もう死ぬのが怖くなくなった。」と言いつつ「今日のご飯はどこへ行って食べるんやったかな・・・」 私「時間になったら職員の方が迎えに来てくださって車椅子で連れて行ってくださるから大丈夫。」 母「そんなこといっぺんもあらへん。あーもうあかん。ご飯食べられへんかったら死んでしまう・・・。」
この会話から30分「もうあかん。何でこうなったんやろ」と涙・・・。
出だし、フルーツゼリーを1個平らげ、ご機嫌だった。今夜の夕食のことでつまずくまでは・・・ いつの間にか66歳にもなった、もうあかん私。
日暮れも美しい時がある。毎日が今日のような夕日を見れれば良いんですが、そうでない日も多いんです。今日一日無事に過ごせたことに感謝ですね。


  5月25日(月) 娘の愛犬「コロ介」おあずかり


娘はお泊りのお遊びで福島へ、愛犬「コロ介」を半日お預かり。「コロ介」と「グレイ」は何時しかライバルに、体力で及ばない「グレイ」が向こう意気だけで張り合う仲となってしまった。今日は午後から「コロ介」をペットホテルへ引き取りに行き、半日同居させることになった。「グレイ」にとっては突然のライバル現る。夜、娘が「コロ介」を引き取りに来るまで息の抜けない一日となった。
ペットホテルへ引き取りに行った帰りの車、近くで見るとひょうきんだが、えらいデカイ犬だ。余裕の表情 待ち構える「グレイ」。ゲージに入ったきり一歩も出てこない。「緊張、いつでも飛びかかれるぞ・・・
散歩に行くと、何故か喧嘩せず仲良し。「グレイ」のホームグランドだけにアウエーの「コロ介」を先導する。「今日は、強面が付いてるから・・・・」 「コロ介」娘が引き取りに来るまで、玄関で一人待つ。持参のベットに入って・・・。
別件 : 過日訪問しました東京都文京区「茗荷谷」駅近くにある「旧磯野邸 銅御殿」の様子をUP
       しました。「歴史探訪、歴史的建造史跡」のページです。ご興味ある方はどうぞご覧くださ
       い。


  5月24日(日) アクロバットな態勢で・・・


グレイには家の中で一番好きな場所があります。家族が外出した時には玄関の靴脱ぎ場、誰か家族がいるときにはテーブルの上です。
テーブルの上は一番家族の動きが見渡せるらしく、目を盗んでは上がっています。
今日は小さな座布団の上に必死で乗っかっているグレイを見つけました。
柔軟なんですね。お若いお方・・・。
右足が裏返って、痛てテテ・・・「逆うで固め」のよう。でも何とか・・・
まともに寝るとこのサイズ   「何見てんのよォー」


  5月23日(土) 究極の超お得ゴルフツアー計画


昨日の無駄な力を入れたゴルフのおかげで、蒸し暑さも加わってお疲れモード。家の中で過ごすこととして、今年3年目となる福島ハワイアンリゾート泊ゴルフツアーの詳細を詰めました。
ベースになるのは新宿発1泊2日バス送迎、朝・夕食事つき1ラウンドゴルフ17,000円と言うパックなんです。これをアレンジして2泊3日にし、質を落とさず可能な限りの安さで出来るだけ多くのプレーをしようと知恵を絞ります。これまでの2年は2.5ラウンドで約40,000円でした。「毎回同じゴルフ場じゃないほうが良い。」などとメンバーの欲張りな要求を入れながら、最終計画では2泊3日バス送迎、全食事つき3.5ラウンド(1.5Rキャディー付)で、なんと42,000円が可能となりました。しかも部屋はシングルです。
さて、体力が持つのか、ババさまの介護状況が許すのか、天候など幾つかの心配事はありますが、「ごま塩観光」としてはベストな内容を作り上げました。
温泉テーマパークのようになっていて、夜のフラダンスショーが有名。
リゾートホテルにはめずらしいシングルルーム。値段も変わらないのです。 最終日プレーのクレストヒルズゴルフクラブ 初日、2日目、いわきゴルフクラブ


  5月22日(金) 見事に外れた天気予報


一週間前の天気予報では今日22日は曇り時々雨だった。それも20日曇り、21日雨、翌日の23日は回復し晴れと言うことだったので、なんとか天気の変わりが前倒しになればいいなァと思っていたら、今日が近づくにつれて前倒しどころか逆に後ろ倒れに悪いように変わって行った。
そして数日前には「22日は一日中雨」の予報に変わり、「ゴルフは中止かなあ。」と半分諦めていた。昨日になり、少し回復し午後3時頃までは持ちそうとそうな予報に変わってきましたので、曇天の中覚悟して行きました。
何てことない、一日中雨など降りません。結構日焼けもしました。気象予報士の皆さん、言い当てた人はいるのでしょうか。年間を通して正解率を個人別に発表したらどうでしょうね。
青空の中に見事な白い雲。氷山が浮かんでいるような白さでした。天気予報が外れたおかげです。
ゴルフに集中していたのはこの方だけでした。前半はともかく後半はスタミナ切れ、しゃべりすぎ。 こちらのおやじさんはオリンピックに夢中なだけでゴルフの成績には無頓着。


  5月21日(木) これはちょっとゲテモノ臭い。


取り寄せていた種芋が届いた。こんにゃく球です。「自家製のこんにゃくを作ってみたい。」ってんで、悪いくせ、後先を考えないで探しまくった挙句頼んでしまった。
さて、届いてから色々調べてみると、こんにゃくの素となるこんにゃく球(芋)は3年ものなんですって。従って今年は自家製こんにゃくは無理だと言うことが分かった。
次に、芋から粉を作って、それからこんにゃくを作るんですって・・・。(あァー面倒)
こんにゃくは茶紫色の花が咲いて、それが異様な匂いらしくハエがたかると言うから、臭いらしい。 えらい事を始めてしまった。これって嫁にはないしょの話。
苗やさんによると、「2年物を送りますから・・・」と言っていたから、これを植えて出来たものが3年物なんですかね。こんなものからこんにゃくが作れるなんて想像できません。一杯送っていただいたが、こんなに要らないよね。
4個だけ植えました。どうなることやら、11月ごろが収穫時期とのことです。 ネットで探しましたらプランターで栽培されている方もおられました。こんな葉が茂るんですね。
 


  5月20日(水) 違った鶏の玉子を食べ比べ


昨日のタケノコプレゼントに気をとられて、一緒に持ってきてくださった玉子は冷蔵庫に入れッパ。今日包みを開けてみると、メモが付いていて玉子の一個一個についているカナ文字の訳が書いてありました。どうやら、いろんな種類の鶏を飼っているらしく、その名前の頭文字らしいのです。
一体どんな鶏なのか、お家を訪ねて見てきました。趣味で飼っておられるようで、鳩小屋のドデカイ、3階建てのニワトリ団地のようになっていました。
味の違いが分かるのかなァ・・・。マガモや軍鶏、ブラマーなど初体験のものあり、明日からしばらく楽しみです。
右下の一番大きな赤玉が普通のニワトリの玉子。その左がマガモ。 入っていたメモ。8種類の鶏の名前、半分くらいしか食べた経験がありません。
団地の3階に住んでいる名古屋コーチンらしい鶏。 1階の一部屋にはマガモ。これ水鳥でしょ。水なしで飼うこともできるんですね。


  5月19日(火) ご飯のおとも第2弾


その材料は突然やってきた。お昼前”ピンポーン”と来客の合図があり、出てみると出入りの庭師の社長が大きな荷物を抱えて立っていました。「採って来ましたので、これ食べて下さい。これは破竹と言って一番うまいんですよ。」とタケノコの包みを持たせるのです。 そう言えば去年ももらった。山椒を入れて佃煮風に煮込んでいただいたがとても美味しかった。そこで、今年もやってみようと夕方4時から始め、完成9時。去年のレシピが無く、目分量でだいたい舌を頼りに作りました。醤油・みりん・砂糖・酒の分量次第ですが、今年も結構美味しくできましたよ。
今の時期、ごま塩家の常備菜になりました。
「破竹の勢い」の破竹です。約20本と糠付きでもらった。ひたすら皮を剥ぐ・・・。
茹でた後は、繊維に沿って小さく切って煮込みます。 味の決め手は、このダシの素(福岡よりのお取り寄せ)とにかくうまいんです。 出来上がり。庭の木の芽を添えて・・・。


  5月18日(月) 「らっきょ」の漬け込み


美味しい自家製のものを食べるには手間と苦痛が伴う。昨日スーパーで求めた「らっきょ(既に水洗いを済ませた)」を一晩塩水に浸していたものをいよいよ調味液に漬け込む作業をしました。台所から部屋中が「らっきょ」の匂いが充満して、すごいんです。
「グレイも鼻を押さえてるよ。早く何とかして・・・」と嫁にせかされ、本来一週間くらい塩水に浸けておくらしいのですが、簡易的に一晩で本漬けにします。
夏に向かって少しピリ辛を強めに・・・、スタミナがつきそうで美味しい一品が待ち遠しい。
皮を剥いて、根っこを切ってそろえてた状態で売ってるんです。ドロつきのものもありましたが、300円/1kg高くても処理済を選びました。 一晩塩水に浸したものを水洗い。
150ccの水に加熱して250gの砂糖を溶かす。350cc の酢、タカの爪を入れて調味酢は完成。 いよいよ漬け込みです。どうか良い味になりますように・・・。1週間後には食べ始められるかもね。


  5月17日(日) 資格がないから言うわけじゃないが・・・


66歳(高齢者)の私にはどうやら最近流行の新型インフルエンザにかかる資格が無いらしいから、こんなこと言うんじゃないですが、あまりの騒ぎすぎ、過剰反応しすぎじゃないでしょうか。政府は水際作戦の徹底が功を奏したと自慢げに言い、大変なことになるがごとく煽り続けているのはいささかはしゃぎ過ぎでは無いのでしょうか。
メキシコでの発病以来かなりの日が経ち、感染者が多くなることによって知見も増えていることから、おおよその感染力や死亡率などは把握されているはず。これだけの期間が経っても世界でたかだか発症者が1万人、死亡者が100人足らずと言うのは通常の旧来型インフルエンザよりはるかに軽微ではないのかと思います。タミフルや現存の抗インフルエンザ薬が効くことも分かってきている今、国はこの新型インフルエンザがどの程度のものなのかを科学的見識に基づいて国民に知らせ、国民一人ひとりに判断させるようにした方がよろしいのではないでしょうかね。臨時ニュースの必要がある話?
阪急電車の係員。明日からは接客業の方はほぼ全員マスクすることになるんでしょうね。

今日の神戸の繁華街と言いますが、異様な感じでしょうね。

   
橋下大阪府知事、「これでは大阪がマヒする。通常のインフルエンザの対応に切り替える必要があるのではないか」と述べたと言う。全くその通りと思います。
橋下知事は会見の中で、「現在の対応は強毒性の鳥インフルエンザをもとにしており、患者が発生するたびに学校の休校やイベント自粛をすれば、大阪の都市機能はマヒしてしまう」と指摘。その上で「今回の病原性は低いのではないかと思っている。病原性、毒性についての知見を示していただきたい」と述べた。


  5月16日(土) 政権交代に向かって


民主党の代表選挙の様子をNHKが中継するなんて考えていなかった。政治に興味が薄かったせいもあって、間違っているかもしれませんが、かつてこうした党の代表選挙がライブ中継されることが自民党と言えどあったでしょうか。
政権交代を期待させる時期だけに放送価値があると判断したのでしょうか。ずい分日本の政治状況も変わってきたんですね。そのくらい政権交代を期待する声が大きいのかもしれませんね。代表選挙は結局、ここでも世論の評価と永田町の評価が違うらしく鳩山さんに決まりました。私は岡田さんの方が適任だと思いますが、考えようによっては、ここは鳩山さんに譲って、政権交代直前直後のゴタゴタした処理は任せて、その後に首相になった方が良いのかも知れません。多分民主党政権になっても、半年・一年先には窮地に立たされること間違いないでしょうから・・・。
まァ、特に民主党が良いとは思いませんが、とにかく政治に緊張感を取り戻すには政権交代しかないように思います。
形ばかりとは言え、公開討論会的ディベートもありオープンに・・・と言う気持ちは感じ取れました。 投票後の開票風景。これも公開でを強調している。
結果発表。票差29と言うのが微妙ですね。 意思の固さが伺えます。この方の真面目さ活かしてほしいです。


  5月15日(金) 雑草を育てているんじゃないんですけど・・・


このところ畑作業が忙しくなってきた。種をまいたり、苗を植えたりの後は水遣りが欠かせない。根が定着して伸びだすと一挙に成長が始まる。雑草もしかり・・・。
先日、農園仲間の人から私のジャガイモ畑を見ながら、「よく成長してますね。自然農法をやられているんですか?」と聞かれた。自然農法?「いや、そんな難しいことやってないんですよ。何が良いんでしょうね?。」って答えたのですが、後で考えてみると雑草が多くてそれが自然に見えたのかなァと思っています。
確かに、雑草の生長も早くて、葉物野菜の畝などはどちらが野菜なのか見分けがつきにくいようにも思います。それにしても、雑草だらけの畑も自然農法ですかとはうまく表現したもんだと感心しました。悪い気はしないもん。
奥は「アスパラ菜」ですが、手前側はほとんどが雑草。雑草に肥料やってるようなもの・・・ 5月・6月は除草に明け暮れます。
ジャガイモの葉っぱはすごい成長がいいんですが、肝心の地中のものは成長しているかな・・・ 私の畑の目玉作物、「すいか」大事に育てています。花が咲いてきましたね。


  5月14日(木) 母との会話は魚釣りのよう。


他の人にはなかなかわからないのですが、母の老人性認知症の症状はかなり進んできたように思います。自分が言ったことも次の瞬間には忘れてしまいます。ただ、自分に感心が強いことと、家族以外の人と話す時は結構つじつまを合わせられるのです。
そして、一度スイッチが入ると、それだけしか考えられず、耳を閉じてしまうのです。今日も、部屋に着くと第一声「痛いねん。腰が痛いからお医者さんに行かなきゃと思ってるねん。」と始まった。「そうですか、でも何度お医者さんに看てもらっても原因は骨粗しょう症だとおっしゃってるし、痛い日もあれば治る時もある。頑張ってよ・・・」とか何とか優しく優しく言ってごまかすのだが、入ったスイッチはなかなか戻らない。
「旬のビワ持って来たよ。」「柏餅どおお・・・」とエサを垂らす。話を変えて「子供の頃住んでた家にビワの木があって・・・」と話のエサを垂らす。いかに一つのエサで長持ちさせるか、エサに食いついている間はスイッチが切れるのです。
最近、私も老人とのお話し相手術に磨きがかかってきた。
机の上のカーネーションに刺さっている「お母さんありがとう。」のプレートを見て、「これ何やろ。お母さんありがとうって 何?」 確かに1秒前のことも忘れているのに4日前のことは覚えておれないよね。


  5月13日(水) 日本人らしさとは・・・


今日の読売新聞コラム「編集手帳」に亡くなった三木たかしさん追悼の一説がありました。歌謡曲、演歌には外国人には感じられない日本人独特の喜怒哀楽が織り込まれている。それは知らず知らず、気がつかないうちに細胞の中に取り込まれているように思う。日本人は敗戦により自信をなくし、欧米崇拝の向こう側でむしろ日本人らしさを否定してきた。政治・経済・文化、あらゆるところで、もう一度「日本人らしさ」について考え、日本人のすばらしい部分を思い返してみよう。
今日は半日がかりで庭掃除、新緑の木々がまぶしい。柚子の花が咲き、梅の実も大きく、春は夏に向かって確実に歩み始めたようです。四季をはっきり感じられる日本って良いですね。

今は緑一色となりました。



  5月12日(火) また寂しい気持ちになりました。


私より2歳若い作曲家の三木たかしさんが亡くなりました。歌手の方は華やかな表舞台での活躍なので、あの歌手と言えばこの曲と言うようにすぐに結びつくのですが、作曲家や作詞家は「そう言われればあの曲もこの人の作品だったんだ・・・」と思いだされる存在なんですね。
そう言えば三木たかしさんの曲って私達の世代のみんなが良く知ってる曲ばかりですね。石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」、故テレサ・テンさん(享年42)の「つぐない」「時の流れに身をまかせ」「愛人」などの歌謡曲から、アニメ「アンパンマン」などの忘れられない多くの曲を出していました。昭和がどんどん遠くなっていくようで寂しいです。
三木たかしさんがいつか次のような話をしていたと言います。「最近、音楽を聞いて感動することが少なくなってきたとよく耳にします。そんな時だからこそ、僕達作り手が感動しなくてはいけないのです。」と・・・。嘆いてばかりいてもダメなんです。自分自らも問われているんです。
ご冥福をお祈り申し上げます。 三木たかし作曲 阿久 悠作詞「津軽海峡冬景色」「思愁期
   
テレサ・テンさんの歌った「時の流れに身をまかせ」はここから


  5月11日(月) 今年初収穫のアスパラ菜をいただきました。


今年の4月から借り受けた新しい「ごま塩ファーム」の初収穫はアスパラ菜でした。種を深く蒔きすぎたためか、なかなか芽が出ず心配していましたが、芽が出てからは早かった。「アスパラ菜」は中国原産の葉物野菜で、これまでその存在すら知らなかったのですが、その名前のめずらしさから植えてみました。なんでも、菜の花のように花茎が美味しいらしく、その食感がアスパラに似ていいることから日本名で「アスパラ菜」と言うんですって。知らない野菜を、季節に先駆けて食べられる。これぞ家庭菜園の良さですかね。 豚スライスと中華風に仕上げました。非常に美味しかった。
本当は黄色い花の茎が美味しいらしいですが、知らなかったので葉だけを収穫しました。 豚のうま味と合って、シャキシャキ感のアスパラ菜、結構いけますね




  5月10日(日) 母の日プレゼント


今日は「母の日」と言う事で母の入っている特養施設でも、「母の日」を祝うイベントが催されました。入苑者の家族も多数来られて、一緒に食堂で食事したり、バザーで買い物したり、日頃刺激の乏しい生活にあっては興奮するイベントなのでしょう。
私達もプレゼントを持って出かけました。丁度部屋に着くと、バザーから母が、「今日は何かいな?」って戻ってきました。「母の日のプレゼントだよ。」と嫁が事前に買い求めたブラウスを見せると、しばらく見たり触ったりして「これええわ。ようこんなええもんあったなァ。」と大喜びしてくれました。母は洋服に関してとてもうるさくて、日頃から「着る洋服が無い。無い。」と着て行く場所も無いのに不平たらたらなんです。好みと脱ぎ着のやり易いことを考え合わせると売っているところも無いんです。嫁が探しに探してやっと見つけた一枚。どうやら嫁からのプレゼントではなくて、先ほどのバザーで自分が買ったものと勘違いしているんです。およョ。
洋服をそろえるのが好きなんです。特にこのような小さな柄物、落ち着いた色合い。久しぶりに満足気な笑顔です。 同時に開催された入苑者の家族会の総会。家族のこの苑に来るまでの介護経緯の発表は涙物です。


  5月 9日(土) グレイ受難の日


いつもはペット屋さんにシャンプーしてもらっているのですが、夏場は時々自宅で洗ってやっています。今日は真夏日になると予報されていましたので、お昼過ぎにお風呂に入れてやることにしました。 こう言うことになると嫁は得意なんです。シーツやタオルを部屋に敷き詰め、風呂のお湯張り、シャンプー道具の準備、自分も水着を着て、洗った後の乾燥、ブラッシングと全てが終了するまで3時間はかかるイベント。全部一人でやりました。
当のグレイは1年ぶりと言うのに覚えているらしく、シーツを部屋に敷き始めたころから様子が怪しい。なんとなく逃げ腰。風呂場ではモガキまくって、目の玉が飛び出そうなくらい開いてパニクッてました。 灰色になっていた毛が白くなって、フワフワの毛に戻ったから良いんだけれど、グレイには疲れた一日になったでしょう。
「助けてクレー、イヤだよー」と足先の爪にすごい力を入れて必死。目の玉が訴えています。鳥ガラのようになったグレイ。
「なんか怪しいなァ」抱っこしに近寄ると逃げる。気づいたらしいグレイ。 お風呂から上がって開放されると、家の中を走り回り、ブルブルブルとしずくを跳ね飛ばしています。


  5月8日(金) 高齢者健康体操会での会話


今日で4回目の参加。 参加のほとんどが高齢者と言っても後期高齢者の部類の方たち。 私のような年齢ではちょっと早いかなァと思われるが、勇気を出して続けています。男性が少なく、多分普通の男ならあまり好むような場所ではありません。
今日はインストラクターの先生がこんな話をしていました。「新型インフルエンザに気をつけてください。」と言う話で、「ここにお集まりの皆さんのようなアラカンの方たちは年齢的に大丈夫だと言われていますが・・・」。アラカンのカンは何かと言えば、還暦のカンなんだそうです。でも、ここにいる人はもう一回り先だと思うんですが、カンの先はアラ何なんでしょうか。
家に帰って嫁に聞いたら、嫁曰く「もう、その先は幾つになっても、おじいさん・おばあさんしかないよ。」だって。 ウ〜ン・・・
 ストレッチ体操が終わって休憩。  いよいよこの後、恥かきフォークダンスの始まりです。
 
夕方5時半、東の空に虹が・・・。やっと明日から晴れ間が広がる。良かったね。 遊びに来ていた孫は初めて雨傘を買ってもらったのが嬉しくて、どうしても雨の中に出たいって・・・。
   


  5月 7日(木) やって来ました定額給付金


テレビを見ていると、しばらく振りの国会中継(予算委員会)が流れていました。第○次補正予算が議論の中心と言う事でしばらく聞いていました。
はっきり言って与党(自民・公明)の質問の時間は必要ないですね。よくちょうちん記事って言いますが、身内を応援するちょうちん質問ばかりで、時間の無駄です。問題点を明らかにする意味では野党の質問だけにしても良いのではないでしょうか。
よく聞いてみると、今回の補正予算は多くの項目について期限付きのおいしい話をまとめたようなもの。100年に一度の経済危機と煽って、経済対策を道具に選挙を有利に進めようとする作戦が見え見え・・・。
政治家たちの狭い了見を嘆いていると、とうとう家にも定額給付金の申請通知が来ました。これにやられるんです。お金がもらえるとなると、ついつい単純に喜んでしまうもんですから・・・、元をたどせば自分が払った税金なのに。
「これもやります。アレもやります。国民ののために・・・」、国民じゃなくて有権者のためになんでしょ。 相手の失点を誘うようなことだけを考えないで、政策の中身を確かめて国民に明らかにしてくださいよ。
ちょっと嬉しいけど、人の弱みに付け込んだような給付金。自民党や麻生さんからもらったんじゃないからね。税金の無駄使いは何ら解決していないことは忘れてないですよーだ。


  5月 6日(水) 昨日の話・・・衝撃丸秘映像


昨日は「こどもの日」と言う事で、「スーパーに寄ってショウブを買って来たからどうぞ男の貴方から入ってください。」と一番風呂に入れと嫁が言う。
「それではお言葉に甘えて・・・」と入れてもらった。折角だから今日の日記用にと写真を数枚セルフで撮る。ところがこれが大失敗。
写ってはならないものが写ってしまってるのです。どうやら昔理科の授業で習ったことのある屈折率の関係で水の中では深いものでも浅く見えてしまうらしい。
急遽、丸禁マークが必要になったが、あせると、ろくなことは無い。なかなかうまく行かず、万一丸禁が外れて流出してはいけないと、一日遅れの掲載となりました。
端午の節句です。端午とはそもそも「月の初めの午(うま)の日」という意味で、「午」と「五」を掛けて5月5日に定まり、武士の時代に男子の節句になったそうです。魔よけの力があるとされるショウブは「尚武・勝負」と掛けられてるんですって。


  5月 5日(火) 糖分控えめ「甘夏のマーマレード」


3月27日に買ったジャンボピーナッツバター(クランチ)一瓶をほぼ一ヶ月で平らげ、朝食のパンに付けるものが必要になったので、甘夏のマーマレードを作ることにしました。嫁は塩分が控えめなら糖分も控えめ、私は塩辛いものは塩辛く、甘いものは限りなく甘いのがお好き。梅干は私の自家製物には一切手を付けない嫁は通販で高価な「なんこう梅」の薄塩品をお取り寄せ。常に私の味に「私を殺す気か・・・。」と言うものだから、今回のマーマレードは砂糖の量を通常の半分にして、嫁にも食べられるようにと最大限の譲歩。3時間を掛けてじっくり煮込んだマーマレードの完成品。嫁の試食の感想は「結構甘いね・・・」だって。一体ジャムをなんだと思ってんだ・・・。
それでも、マーマレードをトッピングするためにヨーグルトゼリーを作ってくれたから許しちゃる。
とにかく甘夏の皮をひたすら細かく、細かく切るのです。4個分はきつかった〜。 丼鉢一杯の皮を電子レンジでチン。熱した砂糖水の中にどさーっと入れて、後は弱火で煮るだけ。
全体にとろみが出てきたところで完成。瓶詰めにすると2個分程度。 白いのがヨーグルトゼリー。甘夏の皮の苦味がかえって爽やか。もう少し甘ければ・・・。


  5月 4日(月) ショウブの花が咲いていました。


夕食を済ませてから猛烈に睡魔が訪れ、うとうとしていたら、もう10時。何せこの2ヶ月くらい前から、なんでそうなったか分からないのですが、睡眠サイクルが狂って、朝5時前に目が覚めるのです。いつも寝付くのが12時頃ですから、睡眠時間は5時間くらいでしょうか。
今日の昼間は畑仕事で3時間くらい日中にいたので、疲れてしまったのでしょうか、日記を作るのも忘れてソファーで眠ってしまいました。
畑と言えば、畑の隅にショウブの花が満開。実に複雑な妙な色合いで咲いていました。大人の色です。明日はこどもの日、ショウブも良く心得てか咲く時期を間に合わせています。
だいぶ畑らしくなってきました。とうもろこしの芽も出てきました。これからが楽しみです。 畑の一隅にショウブの列が・・・
鮮やかな紫色と言うより、少し茶色が混じった微妙な色なんです。よーく見ると実に落ち着いた良い色のグラデーションが見事でした。


  5月 3日(日) 人数が増えると興奮する・・・


連休恒例行事となった娘夫婦を集めてガーデンランチ。とは言ってもガーデンで作るのは私一人、嫁に娘は日向に出るのがお嫌いと見え、室内でお食事。
2歳を過ぎた孫娘はいつもマンションの中で少人数でいるせいか、6人の大人が集まった中では興奮・興奮。お昼寝もしないでハシャギまわり、愛犬グレイも日頃年寄り二人だけの世界から、今日の人間の多さにこちらも興奮。
今この時間(午後10時)になると疲れてぐっすり。大きないびきをかいています。
今日も一日楽しく過ぎました。
今日の食材は先日釣ってきた釣り過ぎのメバル。まずメバルを食べなければ次の品には手を付けられない特別ルール。 人が来る前から、グレイの様子が興奮気味、なんとなく分かるんですね。
「みんな食べてるよ。僕にもちょうだい。ネ・ネ・・・」 「私、興奮して食べるより遊びたいです。」


  5月 2日(土) どうしても思い通りのお茶が作れない。


今年もお茶の木に新芽が育ってきました。2年続いてお茶作りに挑戦しているのですが私のイメージにある新茶らしくならないのです。お茶を入れたときに新緑らしい緑色、若々しい香り、味の素でも入っているかと思えるような甘さのあるお茶なんですが、ならないんです。そこで今年の3回目はこれまでと違う手本を参考にやってみました。
結局またもや失敗。若々しい香りは感じますが、甘いよりいささか苦い、新緑色と言うより古いお茶のように黄色味が強いのです。 結構難しいですね。
来年こそはと宿題が残りました。失敗作でも味わいたい人は我が家に来ると今ならお出しできますよ・・・どうぞ。
この緑色鮮やかですね。新芽を3枚葉のところで切って使います。1分くらい蒸した後、茶葉をもぐし、揉むことと火にかけて乾燥させることを交互に4〜5回くらい行なうと出来るらしのですが・・・。
揉む時に手につく良い香り、 量は、5〜6杯くらいはとれそうな様子。 色がとにかく薄いんです。それでも、苦さと香りで充分楽しめます。


  5月 1日(金)  世の中、もう連休だわなァ〜。


経済にも一向に明るい話も聞かれない。政治も国会中というのにちゃんと議論がされているのかと思われるくらいに静か。メーデーと言っても労働者は戦闘意欲も無く、形ばかり・・・。子供は家に引っ込んで、ジジババが外に出たがる。な〜んかおかしくない? 鳥を欺くような豚インフルエンザなる奇妙な病気に振り回されるし、なんとなくだるい昨今ですね。
今日もこの季節らしいすがすがしい陽気に恵まれ、しかも風もほとんどない。いい事なんだけれど、さりとてはしゃぐ気になれない。ご近所のお家に立てられた「こいのぼり」の5匹の鯉も、口を上に垂直に泳いでいました。な〜んとなく空気が足りなくて力が抜けるようです。
肩の力を抜いてー、息を大きく吸ってー  はい、吐いてー。  1・2・3・4・・・こいのぼりも連休中。





このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ