ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '10. 4月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’10.3月の日記へ

                                          ’10.5月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  4月30日(金) 危なくまた幹事をやるところだった。


1ヶ月前の会で優勝したもんで、今日は私が幹事を務めるゴルフコンペ。日頃の行ないが良いせいで絶好のゴルフ日和でした。朝礼の幹事挨拶で、「今日は文句のつけようのない好天気ですから、今日の成績は良くも悪しくも自分の腕次第です。ぜひ優勝を狙ってください。」なんて外交辞令を言ったのですが、内心はブービーになって、また幹事を引き受けてしまいそうで不安だったんです。
不安は的中、スタートの1番は1ペナが出てパー4で7、2番もトリプル、3番ダボ、体が温まらない内に大量得点でブービー圏内確実となりました。その後も一日中回復せず、スコア集計が怖くなってきました。
さて最終結果はと言いますと、「お見事〜。ブービーどころか超えてました。」こんなスコアで笑っていられる訳はないのに、何故かニコニコ・・・。
ゴールデンウィークの中日、これまでの天候不順を取り返すような晴天。太陽に日差しは強いものの、風はひんやりと涼しく快適。
同組で回ったハンディー頭のSさん、ご自身プロの研修に参加されるだけあって球筋が違う。コースレッスンを受けました。 幹事の仕事はおしまい。開放されてホッ・・・。


  4月29日(木) 知って得する携帯割引キャンペーン


2ヶ月ほど前、ほんの興味本位なんですが、モスバーガーの携帯会員と言うのに入った。嫁以外にほとんどメールがない私の携帯電話に、それ以降メールの到着音が入るようになりました。「ピヨピヨ、ピヨピヨ・・・」と小鳥の鳴き声入りの着信音なんですが、結構頻繁にきます。今朝も着いたので開けてみると、「29日〜5/7日の限定期間半額キャンペーン」の案内がありました。
モスバーガーは通常マックと比べて価格的には高く設定されているので、トマト&レタスバーガー210円はお得感あり、ありがたいですね。全面店頭価格の値下げはやりたくないのでしょう、携帯を使った割引作戦、企業は色々考えますね。でも、こんなの知ってしまうと、まともに420円払って買いたくなくなりますね。
こどもの国のモスバーガー店、狐の嫁入りの雨でも人が一杯。 自転車を飛ばして買って来たぞーっと。
この携帯のお陰で3つで630円安く済みました。 安さで得したんですけど、ハンバーガーって昔から食べ難いですね。大きな口の私ですが、それでも食べ難い。 日本の作法には合わん。


  4月28日(水) また タケノコの巻


おととい収穫してきたタケノコがまだ大半残ってると言うのに、また植木屋さんが大きい奴を届けにきてくれた。なんでも今朝掘ってきたばかりだから、「すぐに茹でてくださいよ。」と言い残して帰っていった。こちらも掘ってきたばかりだとも言えず、お客さんとは言えわざわざ朝から掘ってきて届けてくれたと言うんだからありがたく頂いた。さて、昨日の分も合わせて我が家の冷蔵庫はタケノコでまんぱん。どうしても今日中に何とかしなくっちゃと思い、常備惣菜として「タケノコの佃煮」を作ろうとあいにくの雨を良いことに台所に立った。「あっ、味醂がない。醤油も少ない。香り・薬味にあたる煮山椒がない。」調理の前に調味料を買いに行かなくっちゃー。
何せ量が多いから大変。我が家で最も大きい鍋に入れて2時間かけてコトコト薄切りにしたタケノコを煮る。煮山椒もアクセントとしてしっかり主張してます。美味しい。
立派なタケノコ、わざわざ持ってきてくださった奴。 煮山椒、東急ストアーに売ってました。こんなに小さくても結構良い値段ですね。
タケノコを薄切りにし、醤油・味醂・出しの素、砂糖、煮山椒を入れて、ひたすら煮詰める。 左、嫁の作品(タケノコの旨煮)と右、私の佃煮、ノンアルコールビール「フリー」に良く合う。


  4月27日(火) ババさまは今日もごきげん


3日と天気が続かない。お昼ごろからポツリポツリと振り出した雨は介護施設に着く頃には細い糸になって下りてきた。それでもこれまでのようなミゾレ雨でないのは大助かり。部屋に入り今日はご機嫌いかがかなァと心配しながら声を掛けると「ああ、何で来たん?何か話そうと思ってたけど忘れてしもうた、もうあかんなあ・・・。」「もうあかんなァ」の言葉は危険信号。この言葉から、「なんでこないなってしもうたのか・・・。」と悲観的な急坂を転げ落ちていくパターンが多いからなのです。
ところがこの1ヶ月ほとんど大丈夫なんです。腰の痛みが薄らいでいるのか、こちらの回避策が効果的なのか、それとも考えることがもう面倒臭くなったのか。いずれにしても穏やかで居てくれることが一番ありがたい。
今日も、訪問のたび毎回持参するセブンイレブン製「二度づけ えびみりん焼き(9枚105円)」を「これ美味しいなァ。こんな美味しいもん食べたことない。高いやろなァ。10袋買っといてくれる。」と言って、初めて食べたように喜んでくれた。「がってん承知の助」だす。
施設の側を流れる乞田川の堰堤に咲くハナミズキ。雨に汚れが流されて、しっとり綺麗。 施設のガラス張りの円形食堂。新緑の今が一番綺麗。
これがお気に入りのおせんべい。確かに美味しいです。「東京にしかないのか?」って聞くんですが、セブンイレブンを説明するには難しく、「そう。」と答えた。 ご機嫌よろしく、今日はにこやかに笑顔で居る時間がありました。ホッ。。。


  4月26日(月) 季節の1ページをめくったような


今年の春は寒暖の差が激しい異常気象続きでしたが、ようやく異常のトンネルを抜けたようなさわやかな一日でした。2階のベランダからぼんやり外を見ると新緑のきらめきが目にしみる。つい先日までは枯れ木のように枝が天を指していたのに、今では緑の色をそれぞれ変えて新芽を吹いている。新学期、新年度、これまでのことは横において、新しいページをまっさらな気持ちで書き始めるにはもってこいです。
太陽の輝きほどありがたいことはない。第一暖かい。大きく手を広げたくなるような勇気も沸いてくる。なんとか新しいページは楽しいことばかりで埋め尽くされるようにしたい。
同じ緑と言っても薄緑から深緑、黄緑、とっても多くの色合いが違う緑があることがわかります。そして今の緑は勢いが違います。
庭の紅葉、ふんわふんわで風に揺れる様は涼感一杯。 ただただ遅れているのは苗床の野菜。これぞ異常気象の表われに違いない。


  4月25日(日) 腕の痛い原因はたけのこ堀り


さっきから右腕が痛い。なんでだろうと考えてすぐにわかった。お昼間の「たけのこ掘り」だ。 実は今日農園の行事でたけのこ掘りに参加してきたのです。ちょっとハッスルし過ぎましたかね。事前にはお世話係の方から、「急斜面だし、初心者で腰を痛める方が居られるようですので、今日のところは遊びのつもりで楽しく・・・。」なんて知らされているのに、現地に着いてしまえば、いつもの通りブレーキも利かず、むきになって頑張っちゃいました。たけのこ掘り専用のクワを強く握って振り下ろす。たけのこの中には根性の曲がった頑固な奴も居たりして、振り下ろしても硬くて跳ね返されたり、力任せにクワを振り回すもんだから知らない内に右腕が疲労したんでしょう。幾つになっても子供。
集まったのは約15名、竹林に向う。 取り方の説明も程々に竹やぶへ、もうアドレナリンが出っ放し。 こんなに表に顔を出したのはダメ。落ち葉に埋もれているような若い奴を・・・。
私の収穫、4kg400円でした。さあ、皮剥がしに、茹で上げ、やるぞー さて、出来上がったのは2品。柔らかくって、甘くって、エグミもなくて最高。
* 先週末訪ねてきました兵庫県芦屋市の「旧山邑家住宅(現ヨドコウ迎賓館)、西宮市甲子園口にある旧新田邸(現松山大学温山記念会館)について「歴史探訪」のページにUPさせていただきました。ご興味のある方はどうぞご覧になってください。


  4月24日(土) おすすめ映画 「のだめカンタービレ最終楽章後編」


映画で「観たい。絶対観よう。」と思って行った時に限って、「何かもう一味足りないなァ。もっと盛り上げて欲しいなァ。」とどちらかと言うと欲求不満になることが多い。 昨日はどうしても時間を潰さなくてはいけないことがあって、「お目当てがあったわけでなく、映画ででも時間を潰そうか・・・。」とふらーっと入って、丁度上演時間直前だった「のだめカンタービレ」と言う映画観ることにしました。 でも、これ当り。
「のだめ?」「カンタービレ?」何も知りませんでした。女性漫画からテレビアニメ、ドラマ化されていたことも、クラシック音楽をテーマにしたストーリーであることも知りませんでした。 第一印象だけで言うと、とにかく映画館が音楽ホールになったような圧倒されるオーケストラの迫力、上野樹里演じる野田恵(のだめ)が弾くピアノ すばらしい。クラシック音痴の私にも「いいなァ〜」と思わせてくれる質の良さ。音楽を通して物事に打ち込む情熱を感じさせてくれる作品でした。
ロンドンフィルハーモニー交響楽団によるプラハのレデュタホールでの演奏場面の数々、その大迫力には圧倒されます。 テレビで見るより広い映画館の空間で聞くとまさにコンサートホールのようです。


  4月23日(金) ドアの開閉を客にやらせる電車初体験


地方に行くと自分が手動でドアの開閉をやることを稀に経験することはありましたが、ボタンを押す式でお客にやらせるところを今日初めて知りました。
自宅から電車とバスを乗り継いで約1時間半の相模原市の勝坂地区にある江戸末期に建造された和洋折衷の建物「旧中村家住宅」が一般公開されたと言うので、早速見聞に・・・。JR相模線(茅ヶ崎ー橋本)で見たボタン式半自動扉がそれなんですが、橋本駅で電車がついたので乗り込もうとしたらドアが開かないのです。隣のドアは開いているのであわててそのドアから乗ってしばらく様子を見ていてわかりました。
電車に乗るには乗車ドアの横についているボタンを押してドアを開けて乗り、今度は車内にある開閉ボタンを押してドアを閉めるのです。走行中はボタンを押しても開かないようになっていると思うのですが、私にはどうも不安で・・・。 でも乗り降りしている人はこれに慣れているのかスムースに押して入り、押して出て行く。何の不思議もないようでした。
手本を示す人は居ない。アナウンスもない。なぜ扉が開かないのかわからないのです。早くしないと発車してしまいそうで・・・。(ホームから乗り込む時) 車内から今度は下りる時。てっきり忘れてじっと開くのを待っていた。張り紙が貼ってあることも目に入ってないんです。
線路は単線なんですがハイカラな電車が走ってるんです。人を見つけるのが難しい「原当麻駅」のバス停。1時間に1本でした。 こんなところに、それも江戸末期に和洋折衷の住居が?
    


  4月22日(木) グレイの嫌いなお出かけ先


お出かけの大好きなグレイのこと、お医者様に連れて行かれるのも知らずに玄関先まで喜んでヒョコヒョコ小躍りしながらついて来た。車に乗せられて、お医者さんに向う車中の我々の会話に、「なんか変?」と気がついた様子で、到着するとソワソワ忙しく鼻息が荒くなった。 嫌いな所をよく知ってるんです。
グレイはシーズー犬の中でも目が余計に飛び出しているらしく、散歩などの草むらや普段家の中で衣服などに目玉が触れて傷を作りやすいんですって。これまでも何度も手術していますし、日頃から気をつけているのですが、今回も知らぬ間に痛んでいたようです。 診察台ではブルブル震えていましたが、騒ぐこともなく大人しく治療を受け、一目散で逃げて帰りました。また、嫌なところが小さな頭に刷り込まれたことでしょう。
自動車が動き出すと、「なんか変だぞー」と疑りの目でうずくまっています。 ここがグレイの「かかりつけ医」、車から降りると臭いでピーンとわかるんでしょうね。
診察台の上では、まな板の鯉状態。きっと歯を食いしばっているのでしょう。 早々にお帰り。「やれやれ終わったかァー」とリラックス、ママの運転席の隣のグレイ指定席にとまってます。


  4月21日(水) 電気が一斉に切れちゃった。


「おかしいなァ。電気がつかなくなった。停電かなァ。」と1階で嫁が独り言で騒いでいました。ブレーカーを見ても、いつも大量の電力を使ったときに落ちるブレーカーは全部「入り」に入っているし異常がないのです。ご近所の明かりは点いてるし、我が家だけ? とにかく東京電力に連絡すると、1時間位で来てくれました。専門家はさすがですね。すぐにブレーカーを見て、「漏電していますね。一階のどこかだと思います。」って言うんです。それから部屋中の電気の点くところ点かないところ、コンセントを抜いたり挿したり、漏電箇所を探すのです。おおよその見当がつくんですね専門家には・・・。どうやら庭園灯に漏電箇所があるらしく、その線を切ってみると見事に復旧しました。
最近の建物は一箇所でも漏電があると全体の漏電ブレーカーが働いて、全ての電気を切ってしまうらしいです。かつて新宿のビル火災で大勢の犠牲者を出した事件以降、漏電ブレーカーの設置が義務付けられているらしいですよ。とんだハプニングで勉強しました。
赤色ランプは点いてませんが、急いで来てくれました。 ブレーカーのカバーを外して何やらテスターみたいなもので簡単にテストした結果「漏電です」って言われました。
庭のライトアップの設備のどこかに漏電があるらしいところまで突き止め、その部分をストップすることに。 点検・復旧は終了。「お代金はいかほどに?」と聞くと、「東京電力は一切そのようなものは受け取りませんので・・・」と礼儀正しく帰られた。カッコいいね。


  4月20日(火) 相性が良いのか、うまいのか?


2週間ぶりにババさまのお話し相手に行きましたが、午前中にお風呂に入れていただいたらしく、お昼ご飯も頂いた後でスヤスヤお昼寝中。1時間が過ぎた頃に、「ハイただ今・・・今行きます・・・」って大きな声で叫んで目を開けました。どうやら夢だったようです。
それからは持って行ったお菓子をネタに悪魔のスイッチが入らぬよう続かぬ会話で何とか過ごしていると、月に1回訪れるリハビリ療法士さんが巡回で部屋に入ってきてくださった。イケメンの若い男の療法士さんで、前から相性が良いみたいなんです。 すると、ババさま「イヤー、先生よう来てくれはりました。親切にしてもうて・・・」と涙を流して喜ぶのです。「喜美さん、具合はどうですか?」と言われると、「はあ、ボチボチ痛みもなくて、宜しいんです。結構なことです。いつもよう訪んねてきて下さって・・・」そして「あんさんは子供さん幾つでしたかな?」 急に口数も多くなり元気になりました。不思議ですね、何か心を開かせる話術でもあるんでしょうか。
地雷を踏まないように、お菓子を次から次へと出して話題を探すのです。 この療法士さんには表情が違うんです。にこやかに笑ったりして・・・。
「ちょっと立ってみて」と言われると「ハイ」と素直なもの。ババさま「腰は痛いんですよ。」と言うと、療法士さんは「そうね。痛いときもあるからね。」ババさま「仕方ないですね。」 いつも私達に言うのとえらい違う。  療法士さんが帰ってから、「明日手術するの?」って私に聞くのです。 なんか間違ってる。なんか変・・・。


  4月19日(月) 階段ダッシュにもへこたれない叔母さまは元気


昨日からのつづき。ダッシュ話の最後は叔母さまが飾ってくれました。
宝塚ホテルでの会食、約10年ぶりの再会で話は盛り上がった。特に老人問題は介護中のババさまのこともあり、みんな自身の年齢のこともあり、話にこと欠かない。2時間があっという間に過ぎて、梅田の宿泊先新阪急ホテルへ戻るため3人はホテルの目の前の「宝塚南口」と言う駅のホームで阪急電車を待っていた。すると向かいの下りホームでカバンを振ってご婦人が私達の方に何か声を出している。暗いのでよく目を凝らしてみると先ほどまで話していた叔母さまではないですか・・・。あわてて地下通路を駆け下り向かいのホームへ行くと、叔母さまは私の黒い手提げカバンを持って立っていた。
なんでもホテルの人から忘れ物を知らされ、無我夢中で追いかけてきたと言うんです。上ったり下りたりの階段を含めて200mはあるでしょう。もう75歳を過ぎた叔母さまにとっては「口から心臓も肺臓も飛び出す」くらいの思いだったんじゃないでしょうか。でも本人曰く「ひっさし振りに本気で走った。私もまだ イケル。」の言葉にホッとしました。新幹線の切符から全ての個人情報が入ったカバンを忘れるようじゃ私もヤキが回りましたなァ。
咄嗟の出来事で写真を撮る間もなし。写真がありませんので大正ロマンの薫り高い宝塚ホテルの雰囲気をどうぞ・・・。
宝塚に阪急電車が開設された2年後の大正15年に開業した宝塚ホテル。阪神間モダニズムの象徴的存在。ここから血相変えて飛び出した叔母さまを想像すると、すみませんでした。 これが悪い奴です。


  4月18日(日) 大阪の地下街を猛烈ダッシュ


こんな強行軍になるとは思わなかった。父の13回忌のお墓参りのため姉と私達夫婦で17日大阪で行ったのですが、お墓のあるお寺さんの院主さんの想像を超えるお話しの長さから予定が狂った。お墓参りの後、宝塚ホテルで本家の叔父さんや従兄弟たちとの会食を予定していたので乗り継ぎ経路の確認など事前にスケジュールを綿密に立てていたのですが、1人の話好きの院主さんの暴走で大汗をかくことに・・・。
お墓に行く前に社務所の応接室で1時間半、院主さんも103歳になるお母様の介護経験を持っておられたので話が合ったのか、途切れの無い話しで中々お墓に行こうとしない。お話しを聞きながら「せっかく遠い東京から来たので短時間のお経では申し訳ないとでも思って、気を使ってくれているのかなァ」とか「お布施がなかなか出てこないから出てくるのを待ってるのかなァ」とか、時計を見ながらハラハラドキドキ。やっと法要が終わってからも小1時間のお話。相当の余裕を持っていたのにお寺を出たのは予定より30分も遅れていました。それからが死の行軍です。お寺→地下鉄乗り換え→梅田の地下街→阪急今津線乗り換え、走る走る。3人が大きな荷物を持って走る。いづれも60をとっくに過ぎた親父にオバちゃん。本人達は真剣なんですが、見ていた人は笑ったでしょうね。・・・つづく
昨日までの氷雨とは打って変わって春の日差しが・・・。陽気は結構だったのですが、院主さんの口も絶好調。走り出したら止まらない。亡くなった父もお話が好きだったから喜んでいてくれていると思います。
お尻ペンペン。 なかなかこの院主さん商売いっ気あるんです。 永代供養の観音様。希望者が非常に多くなっているそうです。


  4月16日(金) どうしたことか この寒さ


今日箱根町では雪が6センチほども積もったんですって。我が家でも一日中ガスストーブの切れることが無かった。犬も人間も体を丸めて過ごしています。
野菜の値段が上がっていると言いますが当然でしょう。私が撒いた種もなかなか芽が出てきません。直播してもこの寒さでは発芽率が下がって、作付けが遅れてしまうかなと思って、大半はエアコンの入った私の部屋で発芽させることにしたのですが、とうとう100個くらいのポットが並ぶようになりました。嫁は私の部屋を見て、「ひえぇー」と言ってました。それにしても、部屋の中でもなかなか芽が出てこないのは、やはりこの寒さが影響しているのじゃないだろうか。
部屋は、もう花屋の店先のようになって来ました。土を突き上げて出てくる芽には思わずニッコリします。品種によっても、植えたときの深さにも影響を受けているんでしょう。早く芽を出し大きくなって畑に定植したいんですが・・・。
* 明日は新幹線で大阪へ、うどん食べてきます。てなわけで、明日の日記は明後日になります。

* 先日訪問した埼玉県深谷市の「誠之堂・清風亭」について「歴史探訪」の歴史的建造史跡ページ
   にUPさせていただきました。 お暇があればちょっと覗いてみてください。


  4月15日(木) 先の政権選択選挙で示した国民の意志


参議院選挙が近づくにつれてそれを政争の具にして混乱させようとしている人がいる。マスコミもコメンテーター・評論家もその片棒を担いでいる。世論調査を見ると、その影響を受けてすぐ反応してしまう国民も大勢いることがわかる。私にはよく理解できないのです。
先の政権選択選挙(昨年夏の衆議院選挙)は長い自民党の政治に別れをつげて、積もりに積もった贅肉をそぎ落とし、動きやすい体質の政治に変わって欲しいと思った国民の意思が反映された結果、民主党の圧勝と言うことになったと理解しているのですが・・・。格差社会を生み、財政の借金体質、高齢化社会への対応の不備、天下り無駄体質、極端なアメリカ追随、どれもここ数年の短期間で出来上がった訳ではないのです。
政権が変わっても数年で解消できるような案件ではないと思います。先の選挙で意志を決めた以上、良くも悪しくも、早く民主党の施策で変化させないと追いつかないのです。参議院でねじれ現象を起こさせないで、スムースに国会運営が行われないと、早い手が打てないと思います。全ては私も含め、国民がマスコミやコメンテーター・評論家の言葉に簡単に左右される主体性の無さにこそ問題がありはしないでしょうかね。
自民党政権下でも返還が決まってからも10年以上代替地は決まらなかったんです。交代して1年で決められたら金メダル以上です。 マスコミは「首脳会談にも応じてもらえなかった。」と言いますが、ならばもっと強い口調で社説にでも「アメリカはけしからん。」と書けないのでしょうか。
鳩山さんを直接選んだわけではないが、民主党を選んだ人は少なくとも任期4年は応援すべきではないでしょうか。 未だに表舞台に出たがる古い人たち、「長いことかかって今の状態を作り出したのは何処の何方なの・・・?」
                                   (写真はNHKテレビより


  4月14日(水) せっかく行ったのに・・・。


畑に直播をすると水分を切らせないように水遣りが欠かせなくなります。
今日はジムで太極拳の教室があるので、畑の水遣りと両方やるとなると自転車で行くことが良いと思って、畑へ寄り道していく。急いで荷物をまとめて愛車に跨り、畑へ。さて、水遣りを始める段になって、「あれっ、どの畝に植えたっけかなァ・・・。」ってなことに。 記憶力の低下は恐ろしいほどです。種をまいた時はしっかり覚えたつもりなんですが、数日たった今日には忘れてしまってるんです。時間がないので思い出してる間もなく、全畝に水を撒いて早々にスポーツジムへ。太極拳の教室が始まる前にウォーミングアップをしておこうと、急いでロッカールームで着替え、すっくり着替えが終わってロッカーを閉める段になって、「何かおかしい・・・。」 「あッ、運動靴を忘れたー」 注意散漫・記憶力減退、これぞ老化現象じゃないか。 ものの15分滞在、スゴスゴとジムを退散しました。 結局、今日のジムは行き帰りで1時間の自転車漕ぎをやったようなもの 「ま・いいっか」
まだ芽が出ていないので、どの畝も同じようで、どこに植えたのかわかり難いんです。 運動靴事件ですぐに自宅まで帰路に・・・。自転車に乗るには丁度良い温度ですがすがしい。
帰り道にある公園。桜がちょっと残って、ヤナギは新緑、こう見ると綺麗な公園です。 この公園にいるハトは日頃から脅されることが無いのか、人間を怖がらないですね。私からなかなか離れません。


  4月13日(火) 先生の薬 よく効きました。


昨日の冷たい雨からすると今朝の晴天は余程日ごろの行ないが良くないとありえないような天気。気温は10度も暖かく感じるほどです。ゴルフ場であまり見たことも無いマスク姿の私に「どうしちゃったの?いい歳なんだからそんなに無理してやらなくったって・・・」と思っているような冷たい視線を感じながらスタート。昨日降った雨でぬかるんだところからの脱出、苦労しましたが成績はまずまずでした。薬の効果でしょうか鼻水はストップ、のどの痛みも消え、前からの腰痛も引っ込んで体調は結構戻ってきました。
あの医院長先生のお陰でしょうね。 かかりつけ医決定。
雨の次の朝、空気が綺麗に入れ替わってスッキリ。高いところにあるためか桜もまだ残っていて、富士山とあわせて絶景。
スタート前は鼻水、くしゃみは止まらず、ちゃんと18H回れるのかなァと不安がありましたが、出たら直っちゃいました。 途中 のど飴を舐め舐め。


  4月12日(月) いよいよお医者さんのご厄介に・・・。


その後風邪の具合は一進一退でしたが、明日はゴルフへ行くし、今朝は鼻の奥から目の奥、頭が痛くて悪い方向に動き出したようなのでお医者さんに診てもらうことにしました。虎の門病院に行ってはいますが、近くのお医者さんの「かかりつけ医」と言う先生はいません。これから先を考えると近くのお医者さんも必要になるだろうと前々から思っていましたが、何かのきっかけでもなければ、平常時にこちらから「かかりつけ医になってください。」と頼みに行くのも勇気がいるので、今回は丁度良いかと自宅から100mも離れていない渡辺医院と言うお医者さんに行きました。医院長先生は40代、副医院長先生はその親父さんだと言います。気に入りました。親父が退き、息子に医院長をやらせるってなかなか出来ません。医院長先生の腕がどうだかわかりませんが、人柄は良さそうだし、優しそうだし「かかりつけ医」にふさわしそう。
問診の結果、「そう大したことはなさそうだから、鼻水を止めて、風邪の漢方薬、頭痛の頓服薬」を処方しておきますから様子を見てください。」みたいな話。さすがに「明日ゴルフへ行っても良いですか?」とは聞く勇気がありませんでした。
グレイちゃんの散歩でよく通る道。住宅地として開拓された当初(50年前)から開業していたと言う。医院長交代を機に建物を一新したようです。 お薬3種。初めて行くこの薬局も散歩道。

渋沢栄一の喜寿を祝う「誠之堂」の歴史探訪ページへのUP遅れております。すみません。


  4月11日(日) 午後からの宅急便に反応してしまった。


昨日からの鼻かぜ(自分で勝手に決めている)のせいで夜熟睡できず頭がボワーンとしています。毎夜、睡眠時無呼吸症候群の予防のためにつけているマスクの関係で息苦しく目が覚めてしまうのです。そんなわけで今日は開店休業のはずでしたが、午後宅急便で頼んでおいた種や種芋が届いたので反射的に種まき植え付けに走ってしまいました。今年の作物で最もめずらしいものと言えば「宇宙いも」。夏の窓際の緑のカーテン用に買ったものです。東南アジアで食用されている長いもの様なネバネバ系の芋だそうで、「むかご(蔓の先に出来る小芋)」が大きく、それを種芋にするとの話しでした。梱包されていた種芋は確かにデカイ。これが蔓に出来るとすれば驚きです。宇宙空間に漂う隕石みたいと言うのでこの名前がついたのでしょうか。うまく育ってその巨大「むかご」を見てみたいなァ。
今日の日中は強烈な暑さ。セーターを着てマスク姿では種より先に芽が出そう。 注文の種は5種類。地這きゅうり、芽キャベツ、美味タス、赤ひげネギ。
「宇宙いも」は炊き込みご飯、けんちん汁、コロッケ、里芋・じゃがいもの代用に良いとのこと・・・。 なにせこの大きさですから、こんなのが幾つもぶら下がった光景って想像できませんが、迫力ありますね。


  4月10日(土) 強弱のつけられない奴だ


昨日の強行軍は怠けた体には少々きつかったようで、昨夜から鼻の奥からのどにかけてキリキリ痛んで炎症を起こしている様子。「今日のジムは休もうかな・・・」なんて思っていましたが朝起きてしばらくすると痛みも軽くなったのでロードバイクを駆って畑仕事に続いてジムではヨガの教室に出ました。 おかしいですね。「今日は体調が良くないから軽めに・・・」なんて思いつつ、行ってしまうとランニングマシンは必死で走るし、教室の先生の指導には何とか無理してもついていこうとする。
今日も「慣れておられて、もう少しポーズを深めたい方は左足を床から離して持ち上げて・・・」と先生が言われたら、もうしっかり深めたい方組みに入ってやろうとしてるんです。
今日も結局400キロカロリーは消費したんじゃないかと思いますね。まったく歳甲斐もなく目一杯やっちゃいました。 そして、今になってのどの痛みに鼻水、熱も少々出だしたみたいです。
およそ連続20回のくしゃみをやっちゃいました。 多分明日は臨時休業になるでしょう。 毎年1回は必ず声が出ないくらいのひどい風邪をひくんですが、これがそうなのかもね。


  4月 9日(金) 超アバウトな地図に翻弄されました。


今日は埼玉県の深谷までの遠出だからと9時前に家を出ました。日本の近代資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一の生誕の地を訪れるプチ旅行です。事前にいつもどおり目的地の施設のHPにアクセスして地図を手に入れ、向いました。今日の地図は見事にわかりやすく表示されていたので安心しておりました。さて、JR深谷駅を降りて地図どおりにと思い歩き出したのですが、どうも地図どおりの道が無くて第一目標の深谷警察が見当たりません。尋ねようにも人が歩いていない。駅周辺をグルグル探し回っていたところに若いママさんが通りかかりましたので地図を見せて「深谷警察ってどう行けばいいですか?」って聞いてみました。するとママさん「えっ〜、警察ですか・・・え〜っと向こうの方です。」とその手の指ははるか向こう指しているようです。「かなり遠いですよ。車で行かれたほうが・・・」 後になってその意味がわかりました。そこから歩いてなんと1時間。行くのも地獄帰るも地獄、とんだ案内地図でした。帰りに呼んだタクシー代なんと2,600円、やっぱり遠かった・・・。
HPの案内図 駅から警察署信号まで15分。そんなにかかる様に見えます? 誠之堂まで50分。渋沢栄一生誕の地まで1時間20分でした。地図が悪いのか?それとも見る目がない自分を責めるべきか?ねぎ畑を見るには事欠きませんでした。
歩いてると所々に表示があるんです。「あっ もう近いだろうな。」って思うんです。小さくこの先5.5キロって書いてあります。 歩き出したら、もう戻れない。タダ黙々と歩くだけ。今振り返ると、この地点は行程の半分くらいのところ。まだ30分は歩くことになる。
渋沢栄一の喜寿を記念して第一銀行行員たちの出資により建築されたという「誠之堂」や深谷の郷土料理の一つ「煮ぼうとう」については後日歴史探訪のページでご紹介いたします。


  4月 8日(木) ババさまも今日は春


ババさま、今日は最近にはめずらしく、今日の天気のようにクリアーな日。このところいつ行っても30分も持たず「痛い。なんでやろ。もうあかんわ・・・。千代ちゃん呼んで(姉の名前を間違っている)」と言われ悩まされていましたが、今日は危ないところにスイッチが入らず1時間半繋がらない話をしながら穏やかに過すことが出来ました。
クリアと言っても、年代はむちゃくちゃ、話のつじつまはほとんど合わない。夢と現実がゴチャゴチャになっていて真面目に返事しようと思うと相手の間違いを指摘してしまうことになる。どんなにおかしな話でも「へぇーそうなの。ビックリやね。ホント、辛いね。」と相づちを打ってやるのです。ババさまの介護では結構こちらに頭を使わせるあたり、私達のボケ防止に役立ってくれているのかなァ。 ともあれ帰り際、ご機嫌で「また、来るからね。」と言って帰れる日は足取りも自然軽くなる。
いつの間にか土手の草も新芽を吹いて新緑一杯、しかも桜はまだ残っている。きらきらの太陽とほんわかの温もりをもって母の下へ・・・。
本日の一の矢は「いちご」。果たして美味しいと言って食べてくれるのでしょうか。 「今頃いちごか?」「やっぱりシーズンに入らないと酸っぱいね」と言いながら食べてました。 結構甘いと思うのですが・・・味覚もおかしい?


  4月 7日(水) オバちゃんの生態 パート1


日頃は女性の社交性と旺盛なチャレンジ精神には静かに敬意を表しているのですが、今日はその行き過ぎた一面をジムの太極拳教室に見ました。承知の通り、太極拳にしろヨガにしろエアロビでも、ある一定の空間が必要なのです。教室が始まるまでは各自が適当な空間を求めて場所取りをするのですが、今日の前に陣取ったオバちゃん、最初2人で近づいてペチャクチャしゃべってるんです。「なんかヤバイなァ。教室が始まったら、この人たちも空間が必要だから、少しは空けて座ろう。」と思って自分の手足分は十分確保して開始時間を待っていたら、2人のオバちゃん「○○さん、こっちこっち・・・」と後から来た仲間を呼んでるじゃないですか。「えっ。ここへ入るの?」 オバちゃん「ごめんなさい!」って入ってきた。 さて教室が始まったらどうでしょう。3人のオバちゃんしっかり場所を確保して何事も無かったようにイキイキやってました。
おかげで私は狭い空間でちじこまって小極拳をやってました。 カックゥ〜。
これは太極拳ではありません。嫁の入っている簡単エアロ教室。これも空間が必要で、厚かましいオバちゃんが居るそうな。 図々しいオバちゃんに勝てないオヤジはひとりマシンに向かうのです。ただ黙々と・・・。 わっかるかな?わかんねーだろうな。


  4月 6日(火) 最後の力で咲く桜花


日替わりで冬と春が行ったり来たり。今日はゴールデンウィークを思わせるような日差しと陽気。なにをするにしても気持ちも体も軽やか、心地よい。午前中は多摩センター、午後は虎ノ門へと一日がかりで動き回りました。
途中少しの時間がありましので、多摩川の支流に当る乞田川に咲く桜並木を見聞してきました。両岸の木から延びた枝が川を覆いつくし、光線の具合も良く白い花の天井を見るが如し。桜の花の香りがほんわか立ち込め良い感じ。満開を過ぎチラホラ花びらが宙に舞う。最後の力を振り絞って輝く桜の花は日本人の心にぴったりの風景です。
良いものにめぐり合ったなァと嬉しくなりました。
平日とは言いながらも、花のトンネルの下を多くの人が散策しておられました。思わず「わぁ すごいー」と出てしまいます。 人が途絶えたところでセルフでパチリ。
  
 地面も桜色に染めて・・・。 


  4月 5日(月) ちょっと燻製


晴耕雨読ではありませんが、今日のように冷たい雨の日は家にいるのが一番。耕すことは出来なくても苗の育成部屋でナスとピーマンの種まきと作付け表を完成しました。今年は18品種の作物を植えつけることになりますが、狭いところへ連作しないように配置するのはなかなか難しいものです。収穫までの5ヶ月ほど、どれほどうまく行くのか楽しみも多いです。 部屋の中でやれることで考えたのがフライパンで作る簡単燻製。燻製も本格的なものはもう少し暖かくなって野外で行えるようになってからですが、その前にどうしても食べたくなったので台所を使って作ってみました。チーズとソーセージの桜チップを使った燻製。30分で出来上がりの簡単燻製ですがとても美味しい。
材料はありきたりのもの。プロセスチーズ(高価なものより、これが一番) チップは「桜」を使用。一握り程度で十分です。
フライパンは出来るだけ深いものが良い。煙が出るので換気に気をつけて・・・ 出来上がったものを机の上に置いていたら、いつの間にかグレイが狙ってました。食べたくて仕方ないのですが、こちらの様子を伺っています。


  4月 4日(日) いよいよ娘を嫁に出す気分で・・・。


今年は苗を買ってくるんではなくて、自ら種から苗を作ろうと自宅の一室を苗作り部屋にして育てています。今日は1ヶ月かかってようやく芽を出してきたスナップエンドウとアスパラ菜を畑に持ってって定植することにしました。芽が出るのに1ヶ月。その間は水が足りないのか、寒すぎるのか、栄養分が足りないのかと心配しながら育ってきました。部屋の中とは相当違う環境に慣れて行けるのか、先日の嵐のような風にひとたまりも無く傷をつけてしまうんではないかと気をもんで、まるで娘を嫁に出す親の気持ちってとこか?
3/1に撒いたスナックエンドウ。いかにもひ弱ですが、背丈だけは一人前の苗になりました。 これはアスパラ菜。出芽率100%でした。カップが自然に戻る材質で作られおり、足も痛めることもない。
裏山から失敬した竹の枝を使って、蔓を伸ばしやすく整えてやった。先日の嵐がもう一度来るようなら、えらいこってす。


  4月 3日(土) 暖かさが一番


今日の日中はこの春一番の気持ちの良い時間でした。寒い日があるかと思えばムーっと暑い日、すごい嵐があったりで外でスヤスヤ昼寝なんて出来ませんでした。
桜が開花してからも不順でしたが、やっと穏やかなお花見日和となり、私も一寝入り。
朝のジムでのトレーニングあと、確実に消耗したカロリー以上のお昼を頂いて満腹。快晴、無風で暖かいと来れば、眠たくなる条件はすべてそろったも同然。
暖かさは人に安心感と余裕、豊かさみたいなものを感じさせてくれるような気がします。暖かい光、暖かいお茶、暖かいご飯、温かい懐、暖かい言葉、みんな欲しい・・・。
雲から抜け出した太陽はキラキラと輝いて紫外線は強そうですね。ヒョドリ、ウグイス、ハト、スズメ、いろんな鳥が鳴いています。 もう春ですねー。
雲の白さが際立っていました。久しぶりの快晴でしたね。 庭の木々も少しずつ新芽が出て、若々しい。「これから始まりますよ。」みたいな元気をもらいます。


  4月 2日(金) 民主主義と言うのは意外にめんどくさいものかも・・・。


民主党に政権交代して半年、マスコミは民主党に期待を裏切られた的な論調になってきているし、事実各種世論調査の内閣支持率はついに30%台の危険水域に突入したなんてことになっています。小沢、鳩山のツートップの政治と金にかかわる責任の取り方が政権を取る前に言っていたことと180度違っている事がその原因に間違いないと思います。 一方で閣内の意見がバラバラであったり、首相のリーダーシップが無いように見えて、それで期待はずれと認識しているなら、それは間違いではないかと最近思うのです。
実は私も鳩山内閣の物事を決めるまでのプロセスにはこれまでイライラしていたのですが、最近「ひょっとしたら、この頼りないものの決め方が成熟社会での民主主義のあり方ではないのかなァ。」と思うようになってきました。つまり、従来自民党政権で行われていた密室会談、親分による事前調整の場が無くなり、国民監視の下で国民を巻き込んだ議論の中から結論を見つけ出す。実にまどろっこしい丁寧で時間のかかるプロセスが必要な時代に入ったんじゃなかろうかと思うのです。透明性を求めた上で失われた10年を取り戻すにはとても半年じゃ無理なんですね。本来あるべき民主主義にステップアップするって想像以上の苦痛を伴うのかもしれません。
世論調査のたびに支持率が低下し、半年で不支持が支持を上回った。期待が落胆に変わった状況 相手を何とか引き摺り下ろしたい。むき出しの言い合い。政策の議論が聞けないのは日本政治の後進性?
        
   
郵政改革の閣内不一致。前政権では
あり得ない事。そこが実は大切な
ところかも・・・。
閣僚によって言うことがバラバラ、首相の発言もくるくる変わる。でもこの問題は全員賛成ってことは無いきわめて難しい問題ですね。
       
(記事中の写真は主に読売新聞。及び朝日新聞より)

 4月 1日(木) 夜桜と4000本の竹灯篭


今年3年目に当る「こどもの国 夜桜ライトアップと4,000本の竹灯篭まつり」が今日の夜行われました。寒さが心配な夜の野外イベントにもかかわらず、今日は朝から温度が上昇して昨日とは5度は違う暖かさの中で行われコンディションは最高でした。
「こどもの国」は天皇陛下のご成婚記念としてつくられ、日頃はこどもの遊園地だと言うこともあって、大人向けのくだけた発想がし難い面があるのでしょうが、ちょっと綺麗過ぎ、あっさりし過ぎみたいな感じ。ライトアップされた「枝垂桜」が立派だとか、4,000本の竹灯篭は幻想的ですばらしいとか、見て楽しむにはとても魅力的なんですが、もう少し人の温もりが感じられる企画があればと残念な思いです。なかなか色んな制約があって難しいんでしょうね。
桜はまだ8分咲きと言ったところでしょうか。風が強くて枝花が揺れ、ピントが合わないです。
入口広場で焼きソバなど20台くらいの屋台が登場。この辺りだけ人の温もりが・・・ 竹林の奥の方まで4,000個の竹灯篭に火がともされる。「ウワー」と歓声が上がる。正に神秘的です。
1本1本は大したことはないのですが・・・ 1本の竹をくりぬいて仕掛けたもの。ロウソクのゆらゆらゆれる光が余計効果を高めてる。




このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ