ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '10. 5月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’10.4月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  5月31日(月) 日本で最初の喫茶店を訪ねて・・・。


「最初シリーズ」の取材として今日は「日本で最初の喫茶店、カフェ・パウリスタ」を銀座8丁目に訪ねました。ブラジルに移民し、コーヒー栽培で成功しブラジル政府からアジアにおける広告販売認可を得て日本に初めて喫茶店を銀座に出したのが凡そ100年前。その香りを求めて、新橋から中央通りを行く。店にたどり着く前に新橋の汐留川(新橋川、とっくになくなって、今は道路)に架かっていた「新橋」の親柱を発見。「銀座の柳」歌碑、2代目銀座の柳を次々発見。当時のことは知りませんが、ずい分変わっているでしょうね。このお店で当時のコーヒーに最も近いと言うお勧めのコーヒーを頂きながら、しばし明治~大正を想像してみました。
新橋の親柱と向こう側に「銀座の柳の2代目」が植えられています。 何度もこの辺りを歩いているのですが、この歌碑もこの親柱も、今まで素通りしてきたんですね。


この曲を聴きたい方はこちらへお入りください。
カフェ・パウリスタの入口。銀座通りに面しているのですが、一段通り面から引っ込んでいる分、ウインドウショッピングの人には入りにくい。 さて、これが当時の面影を残していると言う「パウリスタオールド」(ブレンドコーヒー)です。お味は「歴史探訪」ページで・・・。
*近日中にカフェ・パウリスタの様子を「歴史探訪の昔味・美味・珍品」のページに掲載の予定です。 ご興味のある方はどうぞお入りください。


  5月30日(日) ちょっとのつもりが・・・


部屋の中から庭の隅に作ってある畑を見ていると、育ちかけのレタスの上に落ち葉が乗っかって重そうに見えた。「ちょっと畑の部分だけ綺麗にしよう。」と始めた草抜き。「この際、畑の周辺までやっとくか・・・」と範囲を広げてから、もう止まらなくなった。気になりだすと「もうちょっと。もうちょっと。」と留めどころがなくなる。新しく伸びた庭木が気になりだし、それも刈ってやる。とうとう大きな60ℓのゴミ袋が5個やっちゃいました。
これでもまだ半分。あ~あ・・・、右腕が痛い。でも、草抜きが終わった庭を風が通り抜ける。爽やかさが戻ったようだ。
左、<befor> 頭じゃありませんよ。
蕗の葉が生い茂り、木々の葉も伸び放題。なんとなく薄暗いですよね。
右、<after> 畑の部分も見えるようになりました。
木の葉を刈ると全体が明るくなりましたよ。
一通り見える範囲が終了。このあともう一頑張りでビニール袋がもう一つ増えました。 今年一輪だけ花を付けた石楠花。今年は花をつける当たり年のはずなのに、日照不足ですかね・・・。


  5月29日(土) ヨーガ、屍(しかばね)のポーズ


毎週土曜日はスポーツジムでマシーントレーニングの後ヨーガ教室に参加、約1時間のレッスンを受けます。受け出して半年目、ポーズも10種類くらい教えてもらったでしょうか、開脚前屈(ポーズ名をヨーガ用語で言われるがわからない。)がこんなにきついものかと自分の体の柔軟性のなさに驚きです。一番気に入っているのが、レッスンの最後に行う「屍(しかばね)のポーズ」。仰向けに寝て、手足を広げ、最もリラックスした姿勢を作るのですが、先生の「余計なことはなにも考えず・・・、足の力を和らげぇ・・・、入っている肩の力を抜いて・・・、ゆっくり呼吸しましょう。」の言葉を聞くにつれ、どんどん力が抜けていくのです。静かに流れる癒しの音楽と先生のゆっくりしたしゃべり口、聞いているうちにいつの間にか寝てしまいそう。これが終わって起き上がると、頭も体もスッキリ軽くなるのが不思議。
ヨーガには色んな流派(?)があるらしいですが、私の受けているのはハタヨーガと言うんですって。今日初めて知りました。ハタのハは太陽=陽を、タは月=陰(逆という説もある)を意味し、このハターヨーガは、身体を重視したヨーガ、パワーの源泉である陰と陽の気の流れを重視するヨーガなんですって。
全身の力を抜いていきます。
なかなか、できません.
力が入っているのか抜けているのかもわからない。意識して力を抜いていく。
力を抜くことが難しいことなんだと気づく。
力が抜けていくと、呼吸のたびに体が床に吸い付いていくような感覚になる。
大げさに言うと、自分と地球がひとつになる。



  5月28日(金) ああ情けない。ああ悔しい。


日米共同宣言では、とうとう辺野古周辺に移転することに決まってしまいました。今日のテレビ各社の報道はiPadの日本発売とこのニュースばかり、連立与党の存続がどうだ、閣内不一致が露呈だとか、閣議決定に署名できない大臣は罷免すべきだとか、刻一刻の進展を我先にと伝えています。そして鳩山首相を始め与党の体たらくぶりをこの時とばかりに、これでもか・これでもかと歌い上げている。そんな政局がらみの内輪の話は聞きたくもありません。
私が情けなく悔しいのは、アメリカの言いなりになったことです。鳩山政府がどれほどアメリカに迫ったのか説明がないのでよくわかりませんが、結論は日本側が引き下がったのです。「今後もこれまで通りアメリカに頼って行くのか。アメリカには出て行ってもらって独自防衛するのか。それとも、丸腰でいるのか。」このことを日本国民が決めようとしていないことを見透かしているのです。「NOと言っておけば、そのうち国内で処理が付かず歩み寄ってくる。」 つまりは、政治家やマスコミに操られて国民が一つになれていないことを笑っているのです。 iPadにうつつを抜かしている場合でしょうか。
国民が一丸で盛り立てていかないと戦勝国のアメリカにかなわないのに国論がバラバラでは、首相も強く語れないだろう。 仮に沖縄の米軍基地がなくなっても、その分自衛隊の沖縄基地の増強は必要じゃない?。その時社民党はどうするのかなァ。あ・丸腰希望だったなんだ連立離脱で筋を通してよかったんじゃない。
    
みんなに良い顔見せようたって、そうは行かないって事を子供の頃に教えられなかったの?自分で自分の首を絞めるタイプ。本人、自覚なさそう。 iPadの発売を待つ列。2日前から並んでる人もいるそうですよ。そのエネルギーを日本のために使ってちょうだい。


  5月27日(木) 本日の収穫物で何作ろうか?


いよいよ畑の作物が育ち始め、ボチボチ収穫の時が来ました。植物って、何かのきっかけで急に成長が早まる時があるようです。 種を撒いて、芽が出て、しばらくは大きさに変化はないが、その間に地中で根を広げているんでしょうか、その後急に成長が始まる。 わがごま塩ファームではスナップえんどう、空豆、子かぶ、ですかねそろそろ食べごろです。今日は密集して芽の出たにんじんの間引き作業を終えました。間引き作業も結構難しいところがあるようですよ。どの株を残し、どの株を間引きするのか、迷うんです。この作業が甘いと立派なものが出来ないのです。
さて、今日は間引きニンジンを持ち帰り、カレー風味の自家製ふりかけを作ってみました。ニンジンの葉っぱにはアミノ酸、ミネラルが多いとか、癖のある香りがしますが、カレー風味で頂くのは初めて・・・。  結構いけますよ。
今日の収穫、持ち帰りの品。緑の色がまばゆいくらい・・・。さてこれらを使って何をつくろうか、特にニンジンの葉っぱは日頃使わないものだけに難しい。
塩、小さじ1杯。白ゴマを大匙一杯、カレー粉は小さじ1杯で炒るんです。 雑食系のグレイちゃんのこと、空豆も喜んで食べてくれます。


  5月26日(水) 「ためしてガッテン」の調査に納得


今日のNHK「ためしてガッテン」の中で、ガッテンが誇るダイエット法「計るだけダイエット」の失敗者が女性に多いと言う調査結果が出ていました。その原因は何か? その答が『友人との楽しい食事会がやめられない…、つまり「しゃべるの大好き」が「食べるの大好き」に結びついてしまい、ダイエット失敗の原因に。でもこれらは女性の脳が持つ特徴がそうさせていたのです。その特徴とは「模倣・共感」「おしゃべり」「他人への関心」つまり、女性は男性に比べてコミュニケーション能力が高く、他人との協調性に長けていることがわかったのです。』と言う下り。
とにかく、よくしゃべる。今日も太極拳のクラス、80人は入るクラスのスタジオで始まるまでの待ち時間、あちこちで車座のおしゃべり。いざ始まると自分のスペースを見つけにズルズル広がる。大迷惑だ。「食べるの大好き」の前に「しゃべるの大好き」、運動の前に「しゃべるの大好き」、全ての違いは脳の違いなんだと妙に納得。
なぜマシンに女性が少ないか? 「やりながら、おしゃべり」できないから・・・。わかりやすい。 私、ジムの効果が出て1.5キロ減。内臓脂肪のやや過剰を除けばすべて標準。
糸井重里さんのダイエット。体重の毎日の変化を50グラム単位で計りグラフ化することを始めると言う。 1日50~100gと小さな目標にし、決して1ヶ月5kgのような大きな目標にしないこと。小さな変化を見つけることが大事ですって。
  



* 24日訪問の御殿場・小山町の「豊門会館(旧和田豊治家住宅」のこと、本日「ごま塩マッチの歴史探訪、歴史的建造史跡」ページにアップしました。宜しかったらご覧ください。


  5月25日(火) また幹事をお引き受けすることに・・・


降り続いた雨も通り過ぎて、今日は気持ちの良い陽気となりました。ゴルフコンペの挨拶では、こう言うことを「日頃の行ないが良いので・・・」と言いますが、成績の方は日頃の行ないとは関係なく不調続きです。
今日ご一緒に廻ったKさん、前半37、後半43。パー以外のホールでもほんの少しパターが外れたくらいのボギーで、わがドタバタのゴルフとは競技が違うのではないかと思うほど。
この会の幹事は優勝者とブービーがなることになっていますが、今年初めにハンディー改定があり、有利なハンディーを生かして優勝して以降、立て続けにブービー幹事。 「今回は・・・」と臨んだにもかかわらず、池ポチャ・4パット、ザックリ、テンプラ、ラフからラフへの渡りとやってはいけないことを全部やり遂げ、また次回も幹事をお引き受けすることに・・・。 トホホ。
スタートの1時間前に到着した私は日頃やったことのないアプローチ練習場でみっちり。この練習もまったく生かされず、思えばやる前からお手上げの状態でした。


  5月24日(月) 悪天候にもめげず、好意に甘えて・・・


今日は前から予約していた明治42(1909)年築の「登録有形文化財」豊門会館(旧和田豊治家住宅)の見学の日。昨夜からの雨で、見学が中止されるのではないかと心配でしたが、「とにかく行ってみよう。」と8時に家を出て目的地のJR御殿場線「駿河小山」駅に到着したのが9時50分でした。見学依頼先の小山町役場に今日の見学会が予定通り実施されるのかを問い合わせたところ、「予定していた30名ほどの団体見学が雨で中止なんです・・・。」確かに一人見学は受け付けてなくて、団体見学に乗っかって許可いただいたことだったので、「それじゃ今日はダメですね。」て聞いたら、「いいですよ。せっかくお越しいただいているのだから・・・」と情け深いお言葉。ご好意に甘えて、なんと2人の解説者の解説を頂きながら贅沢なひと時を過ごせました。
最寄り駅のJR御殿場線「駿河小山」駅。ここは昔から冨士紡績の城下町のようなところなんですって。そして、昭和9年、御殿場線は丹那トンネルが出来るまでは東海道本線で複線だったって知らなかったァ。
この洋館を備えた建物が元冨士紡績社長和田豊治氏の豊門会館(旧和田豊治家住宅)です。 このお2人が私一人のために同行解説いただいた小山町役場都市整備課のスタッフの方です。ほんとうに親切に対応いただきありがとうございました。
なお、豊門会館(旧和田豊治家住宅)につきましては、近日中に「歴史探訪・歴史的建造史跡」のページに掲載させていただきます。ご興味がありましたら一瞥ください。


  5月23日(日) 嫁は遠征中で不在


嫁は一年に一度の中高の同窓会で大阪へ、初めてゴルフもやると言うので意気込んで出かけました。なんせ絶対に雨と言う悪コンディションですから、お気の毒ですね。帰りに岡山に寄って実家のお墓参りも兼ねての遠征ですからかなりの強行軍だと思いますよ。
お留守を預かるグレイちゃんと私、急に静かになったなァとちょっと拍子抜け。
グレイちゃんは夜になっても、玄関の方に聞き耳を立てて帰るのを待ってるみたいです。私は久しぶりの一人飯。単身赴任時代を思い出して自炊しました。
一人の分量を作るのってなかなか難しいです。ついつい多目になってしまいます、せっかく2キロの減量が出来たと言うのに・・・。
朝、雨が降り出したバス停までお見送り。「行くのかよー。元気でね。」 一日中こんな調子で聞き耳をたてて過ごしてました。これから夏に向ってカミナリが嫌ですね。
本日の夕食は「ごま塩マッチ風簡単うどん定食」。 ま~ 780円くらい頂きましょうかね。


  5月22日(土) 自作のソラマメをいただく。


去年の11月に苗を植えてから7ヶ月、やっとソラマメが実りました。過日、空を向いて成長するから「空豆」って言うんだと知りましたが、収穫時期の目安は鞘が空ではなく土の方を向くこと、背中に黒い筋が入ったら採り頃だと聞きましたので、少し早いですが虫に食べられる前に試食と言う名目で収穫しました。
とにかく最もシンプルに茹でていただくことに・・・。 茹で時間、塩の量、みんな目分量の適当でした。昨年まで、えんどう豆、小豆など豆類もやってみましたが、ハッキリ言ってどれも不作ばかりで「豆は下手だなァ。」と自信をなくしていましたので、試食用でも立派な大きさまで育ってくれたのでとても嬉しいです。あとはお味だけ。
さて、その結果は? 「うめぇーーー」
一時はアブラムシの餌食になりそうでしたが農園仲間のミッチーさんより対処の仕方を教わり、施したおかげで退治できまして見事に出来ているでしょ。 空豆10本とスナップえんどう少々。これが本日の収穫。
鞘のまま茹でてみました。鞘の大きさに比べ、中には実がたったの2個しかない。なかなか中まで充実させるのって難しいんですね。 結局豆の数は20個くらい。貴重品だから余計美味しく感じるのかなァ。うめぇ~。ビールのおつまみには最高。


  5月21日(金) 「事業仕分け」は本当に、もう限界?


昨日の一部の新聞に「事業仕分けは、もう限界。」と書かれていた。「傍聴席は空席も・・・」なんて。確かにTVニュースの扱いも2番手・3番手になっているように感じます。「飽きっぽいと言うか、落ち着きがないと言うか日本人のいつものアレが出たのかなァ。」なんて思うのですが、本当なのか確かめに行って来ました。
今度の会場は五反田のTOC(東京卸売りセンター)。この会場はサラリーマン時代、よくイベントがあったので覚えています。会場は13階、なんと××ファミリーバーゲンと言う催しに買い物客があふれて入場待ちしている同じフロアー。いくら経費節減とは言え、大臣や多くの国会議員も参加する国政の重要会議の会場とは思えない環境にビックリ。
だけど、仕分け会場は満席。昨年の市ヶ谷で行われた第1回目と変わらない熱気は感じましたね。パフォーマンスだと言う人も居ますが、無駄の実態をオープンにする一手段だと思えば、効果は上がっているのではないでしょうか。長い目で見ましょうよ。
13階のエレベーターを降りると、「いらっしゃいませー」とラフなバーゲン案内人の中に黒いスーツ姿の役人が静かに仕分け会場を案内する姿がある。 バーゲン会場とは対照的に、仕分け会場の入口は金属探知機のボディーチェックと手荷物検査で列が・・・。明らかに違う雰囲気。
分厚い本日分の資料が渡され、入門章を胸に貼る。なんとなく仕事気分になってきた。帰りに「この入門章お土産にちょうだい。」ってお願いしたが断られました。 議論を聞いていくうちに自分なりの結論を「廃止」と決める。最後に仕分け評価者が「この事業は廃止と致します。」と聞くと、なぜか嬉しくなる。これが傍聴者の醍醐味ってもんです。


  5月20日(木) 映画「剣岳 点の記」を観たよ。


最近の天気予報の前日予報は驚くほど当るようになりましたね。今日のゴルフは朝6時に「当初の予報より悪くなるようなので中止・・・。」と連絡あり。「そんなことはないだろう。」と思いましたが寝ぼけ状態の中で中止に同意しました。予報どおり午後には雨が上がり、「やっても良かったかなァ。」と思ったり・・・。
でも、中止のおかげで「剣岳 点の記」を観ることが出来ました。新田次郎作「劔岳 点の記」の映画化されたものです。明治40年、日本地図最後の空白地点を埋めるために前人未踏の山に挑む。そのために命を懸けた男の記録です。
私はこの挑戦に対する影の助言者とも言える、役所広司演じる古田盛作(元陸地測量部測量手)の「人がどう評価しようとも、何をしたかではなく、何のためにそれをしたかが大事です。くいなくやり遂げることが大切です。」と言う励ましの言葉に感動しました。
「八甲田山」「駅 STATION」「鉄道員(ぽっぽや)」など多くの作品で、日本人の心と自然を取り続けてきたキャメラマン木村大作の初監督作品。 いま失われつつある日本人の持つべき魂を語りかける。すばらしい映像の数々が堪能できました。
前人未到の初登頂と思って三角点を標すが、既に100年以上前に修験道の行者が登っていた痕跡を見つける。 「何のために山に登るのか?何のために地図を作るのか・・・。」その答とも言える先の役所広司演じる古田からの励ましの言葉が流れる。


  5月19日(水) 明日のために休養が必要・・・


昨日のゴルフから一夜明けて、疲れがドッと出て太極拳の教室を休むことになるのではないかと思っていましたが、昨夜飲んだアリナミンEXが効いたんでしょう、いつもゴルフの翌日に感じる節々の痛さがありません。そこでスポーツジムに行って1時間のランニングと太極拳教室やってきました。明日、またゴルフだから休養が必要なのに、ちょっと調子が良いと動いてしまうんです。
明日は雨らしいですから、余計疲れるゴルフになりそうなのに・・・。
市販の薬がこれほど効くったなんて思ってませんでしたが、ハッキリ高価がありました。 明日の準備。雨の予報だから、着替えなど荷物が多くなるんです。
    
ンポイント天気予報はご覧の通り13時ごろまで雨が続くとみています。大き目の傘がお守りですって・・・。


  5月18日(火) ゴルフってそんな簡単なもんやおへん。


久しぶりの嫁入りゴルフ。なんでも一週間後に嫁が中高時代の同窓生と大阪で初めてゴルフをするってんで、その準備練習のつもりでお友達を誘って一緒して来ました。東名高速の事故渋滞でギリギリにゴルフ場着、パットの練習もなく、すぐにティーショット。こう言うときはパニクリ屋さんの嫁のこと、絶対ひどいスコアでご機嫌悪いだろうなァと思いきや、「あら、ナイスショット。えー入っちゃった。」とボギー・パー・ボギーと好発進で絶好調。ついに私のスコアをハーフで2打も抜いて行った。さて、お昼を食べて次のハーフ。これが双子の姉なのか、顔はそっくりなんですが、別人のような下手くそがやってました。ゴルフを始めた頃に戻ったと言う「あれー、あっ、なんで?」を連発でした。「ハーフの女と呼んで・・・」と言ってヤケてましたね。 そんな簡単じゃないよと言いつつわが身を振り返る私でした。
風が少しありましたが、ご覧の快晴。それほど汗をかくこともなく最高の一日でした。
午前中は嫁の一人天下。ピースなんかしちゃって・・・。ゴルフ初めて最高のスコアですって・・・。 あとの僕たち3人は蚊帳の外。「どうせ僕らは・・・」


  5月17日(月) もしや あの花が・・・


先ほど毎日新聞のコラム「余禄」を見ていて、ふと繋がった。私の自宅から歩いて2分も行かないお宅に白い小さな花が咲いて良い匂いのする垣根がある。確かに毎年この時期なんです。
「余禄」には『それでも公園のウツギは白い花をつけている。別名、卯(う)の花。唱歌「夏は来ぬ」の歌い出し「卯の花の匂(にお)う垣根に……」で知られる初夏の風物である。この花を見れば自然に「時鳥(ほととぎす)早も来鳴きて」という次の一節を思い出す人も多いだろう』とある。
そうか。 あれが卯の花なんだとわかったとたん実にスッキリした。
それにしても、白いかわいい花と香り、唱歌「夏は来ぬ」に歌われる情景を思い浮かべる時、「ああ、今年も夏がくるんだなァ。みんな元気で良かった。」と思わず嬉しくなる。
多分これが「卯の花」と言う木だと思います。これだけの花が一斉に咲くのですから、そりゃもう、数メートル先から香ります。時鳥はこれが好物なんでしょうか。時鳥の鳴き声って知ってます?知らない方はこちら


  5月16日(日) 路地もの「完熟いちご」を食す。


昨日ロードバイクでの帰り道、いつもちょくちょく寄っている「新鮮野菜の無人販売所」に行くと、たまたまその農家のご主人がいた。「いちごの販売はいつごろから始まるんですか?」って聞くと、「明日から・・・朝摘むので、8時ごろにはあるよ。」だって。
昨年も販売していたとの話しは聞いていたが、行った頃には売り切れで、まだ口に入っていない。「8時と言っていても、情報通はもっと早く買いに行くかも・・・。今年は何がなんでも食べた~い。」と、昨日は目覚ましかけて起きて30分早く到着。ところが販売所になにも陳列なし。おっかしいなァとキョロキョロしながら待っていると、上のお宅の庭から「いちご待ってるの?だったらこっちへ来て・・・」と誘われて上がると、在るわ在るわ、ただ今箱詰め中。念願かなって一人目の客となり、ゲット・ゲット・ゲット。食となるとなんでこんなに頑張るの?
ハウスではなく路地もの。完熟いちごの赤さは格別ですね。 一番は嫁、二番はグレイ。いつものルールで食べました。
「無人販売」って好きですね。お店の人がいないところで勝手に持っていける。何か得をしたような感覚なんです。「ズルをしないでちゃんと置いていくよ・・・。」ってね。
何よりその場で植わっているものを買ってくるんですから、ごまかし無いですもんね。


  5月15日(土) 最近のグレイちゃん


今年の11月で7歳となるグレイ。人間で言えば40~50歳?知恵も最高の頃でしょうか、人間の言葉を良く知っていて、私達の会話に始終聞き耳を立てているのか、覚えている言葉にすぐ反応する。 ご飯、おやつ、お菓子、留守番、散歩、外、娘や孫の名前、雷、ゴロゴロ、他にも一杯。うかつにしゃべっていると、グレイは挙動不審になって、それを打ち消すのに大変。さらに人によって序列をつけているらしく、一番は嫁、二番が自分、三番に私。私は嫁のいないときの予備に甘んじている。ただ唯一雷がゴロゴロ鳴り出すと私も頼りにされるんです。 早く雷が来ないかなァ。
こんなにしていつも見張っているんです。今日もふと視線を感じて振り返ると階段の上のグレイと目が合った。 嫁に抱っこされていると超大人しい。肘掛を枕に、「おい、こんなことできんのか?」と言ってるみたい。
グレイちゃんの大事なもの。これを持っているときに近づくと目玉をひん剥いて睨みつけて来るんです。


  5月14日(金) 初TSUTAYAで映画「博士の愛した数式」を借りる。


近代建築のネタを探していましたところ、御殿場市の小山町に冨士紡績の元社長が建築された旧豊門青年学校の建物が残っていることを知りました。一般公開がされていないとのことでしたが、市の担当課にお願いして見せていただくことが可能になりました。この建物を調べる内、ここを使って映画「博士の愛した数式」の撮影が行われたことがわかり、事前の知識を入れようとDVDを借りることに・・・。
何せお恥ずかしながら、かつてカセットもCDもDVDもレンタルしたことがなくて、恐々TSUTAYAに行きました。時代は変わってますね。実に簡単、しかも安いですね。驚きです。ストーリーは人との触れ合いを持てた瞬間の温かさや尊さ見たいな事を表現しているんでしょうが、「数学」というメガネを通して見るという面白さを理解するには私にはやや難解でした。ただ場面に出てくる洋間の感じなど良さげに感じました。今度行くのが楽しみです。
TUTAYAのカードも初めて、入会金とレンタル料合わせて500円は安いですね。 2006年発表作品と言いますから結構以前だったんですね。原作は第一回の本屋大賞に選ばれたヒット作ですって。(写真は公式HPより)
現豊門公園西洋館(旧豊門青年学校)の正面からの写真。 (HP「近代建築散策」参照) 映画の中に登場するこの洋間が多分、旧豊門青年学校ではないかと思います。今度しっかり見てきます。


  5月13日(木) 清々しい五月晴れ、いい一日だった。


今日は今年一番の好日です。ロードバイクで農園までの下り坂を行く、半そでの腕や頬に当たる風は少し冷たいが、ペダルを漕ぐ運動で体は暖まる。実に清々しく爽快でした。
農園もこの時期になると、雑草にも花が咲き、色とりどりでその素朴さゆえに余計見とれてしまう。 午後にババさまを見舞ったが、この天候のせいか頭はクリヤー、空豆の話をすると「昔、自分も作った。あれはサヤの中に8個くらいマメが入らないとダメ。」と言う。8個も入る空豆とはどんな化け物かと思うが、「あーそう。良かったね。」と合わせておいた。みんなが幸せになるなら、それも良い。
青い空がまぶしい。キラキラ輝く太陽の光で、野原の全てが一段と鮮やかに美しく見えるのがすばらしい。 アオイ系の花だろうが名前は知らない。
なんと言う名前なんでしょうか? 綺麗ですよ。
   
アヤメ? 実に微妙な色ですね。後ろは開発されて売出しが始まった建売住宅。ちょっと洋風でおしゃれー。 ソラマメ。なぜ空豆と言うのか。実の先が空を向いて大きくなるからと言う。 へぇー。


  5月12日(水) 超新茶を味わう


昔から茶摘といえば八十八夜。立春から数えて88日、5月2日を言うようですが、当方今年は九十八夜になりました。茜ダスキに菅の傘ならぬ嫁の割烹着に藁帽子のいでたちで、しかも妙齢の女性とは程遠いジジイでは出来るお茶の味もサロンパス臭いものになるかも・・・。 とは言え新茶は新茶、蒸して・こねて・炒る。面倒な作業でも味見が待っているかと思えば楽しい。
蒸したり炒ってる間、部屋にはお茶の香りがほんわりと漂う。作業が終わっても手のひらに新茶の香りが残っている。なんと自然なんだろうと嬉しくなってくる。
ところが・・・、今年の超新茶、期待外れ。色もらしくない。香りも少ない。味も薄い。気候のせいか、作る工程か、何だろう。
まァ・いいか。また来年に期待しよう。それでも、手に残った新茶の香りは本物だ。
茶摘ジィージの茶摘風景。どう見ても絵になりません。 ちょっと茶葉が育ちすぎていますかね・・・
乾燥のため火力が強すぎたか、深むしになりすぎて香りが飛んでしまったか・・・。 まず、色が気に入らない。これじゃ番茶も出がらしと言われそう。ほんとお茶作りは難しい。
* きつねうどん発祥の店で日本最初に出来た「きつねうどん」を食べてきました。
  その模様は「歴史探訪・昔味美味珍品」に掲載しましたので、ご興味のある方はどうぞ。


  5月11日(火) 久しぶりにデモ行進を見た。


今日は虎の門病院の帰り、病院を出て地下鉄虎の門駅に歩き出すと駅の方にスピーカーで我成り立てるデモ隊の響き。若い頃はしょっちゅう見かけたデモ世代の私は、久しぶりに出逢ったデモ行進に、突然アドレナリンが出だして、デモと一緒に一駅歩いてしまいました。
抗議の内容なんですが、何台ものスピーカーが一斉に言うので良く聞き取れない上に、プラカードも手書きで大小マチマチ、「米軍・沖縄・鳩山」に関するデモであることはわかるのだけれど、何に抗議しているのかちょっと見ただけではわかりません。てっきり、鳩山首相の公約違反や普天移設反対、国外移設を求める、そんな抗議デモだろうと決め付けていましたが、どうやら逆らしいのです。一駅一緒したら、やっとわかりました。「日米同盟を強化せよ。」「米軍に感謝せよ。」「沖縄普天間問題を早期に決着せよ。」「民主政権は県や市の判断ではなく国家の責任で判断せよ。」「日本国民の命よりサンゴやジュゴンが大事なのか。」ですって・・・。確かに色んな視点がありますね、この問題は。
それにしても、何なんですかねこの団体は、500人以上はいましたよ。
デモ隊にしては紳士的で、スピーカによるシュプレヒコールがありますが、行進は整然と行われていました。大勢の警官動員や信号規制、交通渋滞、迷惑した人もいたかも・・・。
虎の門交差点、官庁街をグルグル回っているのでしょうか。 あいにくの雨降りですから行進する方も大変には違いないようです。


  5月10日(月) 今年の収穫第一号は「アスパラ菜」です。


今年植えつけた春野菜の初収穫。今年の春の天候不順から、生育が全体的に遅れていましたが、「アスパラ菜」が一部花を付け、食べごろを迎えましたので摘んで持ち帰りました。アブラナ科らしく小さな黄色の花が春らしくて、おまけに「春が来たァー」と感じさせる草いきれの香りがなんとなく牧歌的で心休まる思いです。
 お昼の食事に間に合わせようと考えたのが、「アスパラ菜スープスパゲティー」。多分こんな作り方だろうとごま塩マッチ流のオリジナルに仕上げました。
アスパラ菜が主役ですから、鮮やかな緑の色と花の蕾の食感を大切にさえすれば合格。お腹をすかして外出から戻った嫁にも「イケルよ。」って褒めてもらいました。アスパラ菜の能書きを聞かされた後では、マズイとは言い難かろう・・・。
花が咲いたものを茹でて、茎の食感がアスパラガスに似て柔らかく、甘みがあり歯応えが良いのが特徴の中国原産の野菜です。 持ち帰ったものはとりあえず、ペットボトルを利用した花瓶に入れて目で楽しむ。
   
冷蔵庫のハム・ピーマン・にんじんを使って即席で作ることに・・・。 アスパラ菜の食感は良く出ていました。癖のない野菜だけに、ウドとかセロリとか三つ葉だとかの香草が加わるとさらに美味しいかな・・・。


  5月 9日(日) 母の日とちょっと嬉しいこと


今日は母の日。母の入れていただいている介護施設でも、この日は年間を通しての一大イベントの日です。施設長の肝いりのお茶席、バザーや模擬店で盛り上げていただくのです。 さらにこの日にあわせて、入苑者の家族で構成された家族会(学校で言う父兄会みたいなもの)の総会が開かれます。私も並び大名ならぬ並び役員に数えられていますので、受付などのお手伝いにうかがいました。
昨年の総会は偉い方の不規則発言があったりして初めての私は度肝を抜かれましたが、今年はその反省からか実にスムースに話が進みました。施設側からも施設長を初め役職の方から施設のかかえている課題やその対応など昨年にはなかった説明があったり、人質を取られた無抵抗な家族に対して、不安を少しは解消していただけるような姿勢が感じられたこと、ちょっと嬉しく感じました。ありがたいです。
今年81歳になられると言う施設長のご挨拶。施設の母体である医療法人のオーナー筋の方。ご自身も32年間の福祉事業に携わってこられた信念をお話しの中に感じましたね。ご立派です。
受付を担当する家族会の役員の方々。こうして家族の方や職員の方とお話しをしていると施設の内部もよく見えてきますね。 嫁に押されて受付を通りかかったご機嫌な母。後で「今日は何の日?」って聞きましたら、「さー何やったかなァ」ですって。


  5月 8日(土) 一体何があったんでしょね。興味あり。


今日、二子玉川の高島屋に行く用事があり、嫁の運転でルート246号を走っていました。助手席の私はすることもなく窓越しに「何か面白いことないかなァ。」と外を眺めていると、信号の手前の中古車のカーショップらしい店の壁になにやら蛍光色の派手な緑色の張り紙になんか書いてあるんです。近視の私には文字が読みづらく、目を細めて「と・て・も、う・る・さ・く・・・」程度がなんとか読めたのですが、車が発進したのであわててカメラに撮ったのがこの写真。なんですかね? この店の客には余程うるさく言う客や細かいことを言う客が多いんですかね?きっと閉口した事件があったんでしょう。「とても」に○がくれてあるのも意味深です。 この張り紙以外にも手書き風の言葉があちこちに出ているようですので、この店の方もちょっと変? 本当のところを知りたい。
そんなことより、「うるさく、細かい方は出て行ってください。」なんて自宅の壁に張り出されないように注意しないと・・・。
貼った角度が良いのか、目立つんです。読んで貰うための宣伝効果は果たせたことは間違いない。


  5月 7日(金) 敷居が高い日本銀行


重要文化財に指定されている近代建築の一つ「日本銀行本店」を見学に行ってきました。堂々たる重厚な石造りで門番がいて、「不審な奴は入れないぞー、とっ捕まえるぞー」みたいな人を寄せ付けないイメージから敬遠していたのですが、とうとう行ってきました。予約を入れているので名前が連絡されているのか、門番のところへ立ち寄ると、お巡りさんのような守衛さんが「ごま塩さまですか、どうぞこちらへ」と建物の中へ案内されるのです。受付の女性から「いらっしゃいませ。ごま塩さまご自身であることの証明が出来るものを何か・・・」と丁重に依頼され、さらに金属探知機を通って中へ、教育の行き届いた案内行員嬢からきっちり解説を受けながら見学。「写真を撮っても良いですか?」なんて、とても言い出せる雰囲気もなく、学生時代の社会科見学のように授業を受けてきました。確かにとてつもないでかい地下金庫の扉やルネッサンス様式を加えたネオバロック様式の西洋建築の代表とも言えるこの建物は一見の価値はあります。ただちょっと親しみは沸かないですよね。
建物前の広場は入れないばかりか、10mおきに警備の守衛さんが長い警棒を持って仁王立ってるんです。しかも窓と言う窓はシャッターが閉められて中は見えないようにガードされています。ちょっと怖い。
← 見学みやげ

日本銀行では、傷んだりして使われなくなったお札(日本銀行券)は裁断してお札としての効力をなくすことをしているそうですが、その裁断屑の一部をこのようなビニール袋に入れて見学記念に配っているそうなのです。
「裁断前の紙でくれれば良いのに、きたなくったて我慢します。」


  5月 6日(木) わたしのヘヤー問題


今日は2ヶ月半ぶりに散髪屋さんへ。髪の毛の量が減ったことと伸び方も衰えたせいか、このところ1ヶ月半はもっていた。それでも1ヶ月も長くはちょっと無理があり、このところの暑さで我慢の限界。なぜ我慢していたかと言いますと、先日白髪用ヘヤカラー(ナチュラルブラック)を初めて使ってみたのですが、数日後から毛がだんだん赤くなってきたのです。さらに日にちが経つと外人みたいにブラウンになり、みっともなくて外を歩けなくなっていました。やっとの思いで昨日嫁にこれまで使っていたヘヤーマニキュアを探して買ってきてもらって、昨夜日本人に戻りました。
散髪屋さんに行くのになぜ格好をつけなくちゃいけないかって?・・・。男にもプライドちゅうもんがありますねん。
いつもの通り「ゆけむりの里」の散髪屋さんへ 散髪、お風呂の後はこれ。黒ビールとかき揚げおろしうどん。おいちー
問題の黒髪。これはヘヤーマニキュア後で赤毛が目立ちませんが、そりゃ酷かった。 左がヘヤカラーで長持ちしますが、赤毛も覚悟の上で・・・。右はヘヤーマニキュアで、戻りは早いが、赤くはならない。 貴方なら、さーどっち。


  5月 5日(水) こどもは国の宝


「こどもは国の宝」と言う言葉も今になってやっと理解できる。人口の減少、とりわけ子供の減少が社会にどれほどマイナスなことか、経済が延びている時代には実感できなかったこと・・・。経済発展にも国際競争力にも大きな問題が生まれることはもとより、年金・保険・介護の身近な問題まで響いてくる。統計的に把握すれば容易に予測されたことなのに、政・官こぞって何も効果的な手を打ってこなかった。「こども手当て」が効果的かどうかはわからないが、とにかく政権が変わって半歩前に進んだことは確か。
今日、子供の日だからご近所の「こどもの国」を覗いてみようとやってきました。さすがに10時半には駐車場はまんぱん。こどもを連れた若夫婦風の人たちが大勢、賑やかにお弁当を広げていた。今日の「こどもの国」は宝の山。どうか上手に育っててくださいな。
こどもって落書きが好きですね。子供にとっての落書きはいたずら書きの「落書き」と同じ意味ではないのでしょう。 各家庭の庭先にあった「こいのぼり」も今はこのような光景でしか観ることが出来なくなりました。
子供たちが群がる、紙の兜作り。


  5月 4日(火) ババさまのゴールデンウイーク


ババさまの部屋に入り、「こんにちわ。僕来たよ・・・」と話しかけた返事として出た言葉「ああ、あんた・・・。野球観に来たん?」。これには一瞬「ええ~っ?」としか返せませんでした。のっけから一発くらった感じ。次に「今日はえらい寒いなァ。」とおっしゃる。 今日ほど暑い日はないと思っていましたが・・・、答は「そやなァ、寒いなー」ってしておきました。
こんな会話をしながら、今日はババさまにもゴールデンウイークらしい一日にしてやろうと近くのスーパーへ買い物のあと、公園に行ってみる事にしました。新緑の木陰でお菓子を食べながら1時間程度のピクニック。1年ほど前、、気分転換にと外出した時、帰ってきて部屋に入ると、「ここはどこ?何もかもわからんようになってしもうた。どないしよう?」と不安症が出てパニックになられた。今回もそんな恐れを感じながら部屋に戻る。寸前に「トイレに行きたい。」と言い出して、てんやわんや。そんなハプニングのおかげで不安を感じる間もなくセーフ。
「新鮮市場」と言う食料品スーパーへお買い物へ。この道はバス停から介護施設へ通じる乞田川の遊歩道。いつも私が使ってる道。「つつじ」が綺麗と立ち止まる。
遊戯で遊ぶ小さな子供達を見て、「ヒャー 小さい子供やねー。」ババさまの頭の中ではどのように写っているのでしょうか? 暖かく、そよ風程度の気持ちよい風、美味しい空気を吸ってリフレッシュできたかなァ。


  5月 3日(月) ゴールデンウイークしちゃいました。


昔から休みになると家で休息ではなく、むしろ人手を求めて出かけていく方でした。その方がかえって疲れが取れるように感じました。ゴールデンウイークともなると、何がなんでも出かけていかなくては連休を過ごしたことにはなりません。自由の身になってからは土日には出来るだけ外出を避けておりましたが、今日は久しぶりに東京観光気分で人ごみの中で過ごしました。東京ミッドタウン・ガレリア内に開店した博多発の「茅乃舎」、なにせ東京出店の記念にとお得意様へプレゼントしてもらえる記念品をゲットするのが目当てです。「茅乃舎」はもともと博多の片いなかの自然食料理の店で、そこで使用されている調味料を中心に茅乃舎の食品シリーズとして売り出している。とにかく日頃横浜のチベットと言われる里山地区に住んでいる私には、人・人・人の雑踏は次から次へと押し寄せる波のようなもの。しばらく振りに目と耳を全開で使って人の波の中を泳いできました。疲れたワー。
全ての始まりはこの「進呈券」からでした。かつて福岡にいた時代から、この店の「あご(トビウオ)出汁」にはぞっこんでした。 タモリや歌舞伎俳優の口コミのせいか、最近すごい人気が出てきたらしい。東京の人は乗るのも早いが、下りるのも早いから・・・。
東京ミッドタウン、もう観光地です。G・Wのイベントもあったりして人・人・人です。お台場・原宿・浅草・渋谷・新宿・・・東京はどこへ行ってもディズニーランド状態。 これが進呈券で頂戴したもの。「野菜だし」「煮干しだし」が新製品なのでしょうか。私のこれから作る佃煮に使ってみます。


  5月 2日(日) 比べちゃいけないのに・・・


今日は娘達夫婦が遊びにやってきました。話の中心はやはり今年3年保育の年少組みに入った孫になります。保育園が始まってから我が家に来る日がめっきり減って、多分2週間くらいの間が開いて今日会ったら、ずい分大きくなったようです。この時期の子供って好奇心が旺盛で、質問攻めに会う反面覚えが早いって言うか、1日で吸収する情報量がすごいんでしょうね。 日頃96歳のババさまと付き合っていると、比べちゃかわいそうなんですが、教え甲斐が全く違ってしまいます。 
やっぱりお年寄りと子供の数はバランスが取れていないと世の中元気がなくなってしまいます。
「これ何?」「何すんの?」「なんで?」「ワーすごい。」燻製機の中を見せてあげるとエンドレスの質問が・・・ 今年も娘夫婦で来てくたお陰で賑やかに・・・
風船遊び、庭探検、糸電話、楽しくて仕方ないらしい。今は小さなことでも初めての感動を一杯受けているんでしょうね。これって、経験を積むって感動の芽を摘んで行ってることにならないですかね。


  5月 1日(土) 試し釜、燻製づくり


明日、ゴールデンウイーク恒例のごま塩ファミリー園遊会((猫の額)をやるのですが、これも毎年振舞う自家製燻製の下準備も兼ねて試し釜風にやってみました。材料は「雪印プロセスチーズ」。安いんですが、これが燻製にして最も喜ばれるものではないでしょうか。2倍の値段を出してでも食べたくなること間違いないです。
明日に向けてチップを焼いて本番さながらに造りました。なにせ煙が漏れないようにしないと猫の額ですからご近所にご迷惑をかけてしまいます。干し物まで燻製されちゃいますから・・・。
今日は「りんご」のチップを使いました。電源も入ります。この燻製機も5年使いましたから十分元取れました。 チーズは平たく切って、網の上に置くだけ。高級なチーズは熱で溶けてしまったりして良くないですね。
グレイは最初の頃チーズの臭いに釣られて外に出たが、煙が嫌いらしく大暴れ。 つやつやと狐色、良い色でしょう。旨みが凝縮されたようで実に美味しいのです。




このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ