ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2011年 3月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’11. 2月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  3月31日(木) 普通の生活に戻ろうとして・・・


もう普通の生活に戻ろうと思い、春のうららかな陽気に誘われて、少し遠出をしてみることに・・・。横浜市金沢区、京浜急行「能見台」駅を下りて15分ほどのところに長浜、野口英世記念公園があります。ここは明治時代に外国船の人間・物資の検疫所があったところで、野口英世が従事していた細菌検査室が復元されていることを知り、訪ねてきました。海に面しているためか我が家近くの桜より少し開花が進んでいるようで、桜のその姿はいつもどおりの平穏な気持ちにさせてくれます。
ただ、町田駅で見た大震災の義援金集めの団体の多さにはビックリしましたし、そのバラバラな絶叫ぶりはちょっといただけないなァと目を覆いたくなる景色でした。そして、「能見台」駅を下りて下り坂のはるか向こうに海を眺めると、「今ここで津波が来たら、みんな一目散でこの坂を上って来るんだろうなァ。」と想像してしまいます。なかなか普通の生活に戻ろうとしても、どこかに引きずっているものがある。
今にもはじけそうに膨らんだ「つぼみ」 この桜色の濃淡が良いですね。上野公園の夜桜・宴会も自粛ムード、隅田川の船上お花見も予約キャンセルが増えているとか。
写真では見難いですが、正面に海が見えるんです。白波が立って、押し寄せてくる波を想像してしまいます。 これが復元された旧細菌検査室、周りは公園になっていて、多くの愛好家が写生に見えてました。
* なお、近日中に、この旧細菌検査室について「歴史探訪」ページにUPしたいと思っております。
  ご興味をお持ちの方はどうぞお立ち寄りください。


  3月30日(水) ちょっとそそられる店


今日ジムの帰りに青葉台東急にある「CALDI(カルディ)」と言う店に行った。もう3度目なんですが、消費者の心理をよく研究したなかなか楽しめる店です。入口で紙コップ入りのコーヒーが振舞われます。店内で飲みながら買い物してちょうだいと言うのですが、このコーヒーが結構甘くて、小さな紙コップの割りに「飲んだー、無料とは太っ腹だなァ。」と思わせる満足感があります。これを飲んでしまうと素手では帰れません。さらに品揃えがそそります。ちょっと普通の店にはない外国産の食品の数々が所狭しと迷路の中にぎっしり詰め込んであります。まるで宝物探しをしているように仕組まれています。そして値段、これが3〜4百円程度の手に取りやすいものばかり・・・。試食しながら迷路を行けば、籠は自然と一杯にという寸法。
案の定、「これも、これも」と、こちらの籠も一杯に。良いのかなァ、こんな時期に、なくても済むものばかり無駄買いしちゃって・・・。
被災で苦しんでおられる皆さま、すみません。
いつもなら行列ができているのですが、今日はまばら。これも大震災の影響でしょうか? この店はキャメル珈琲の小売店らしいです。だからコーヒーを無料提供しているのでしょう。
試食中の親子、この後私も便乗。タイのピリ辛ドレッシングでした。 買って来たもの。タイのトムヤンクンのカップめん、チャイ、クッキー、ドライフルーツなど。どれをとっても必需品とは思えない。


  3月29日(火) サッカーと野球との違い


今日はサッカー日本代表とJリーグ選抜との慈善試合が行われました。試合としては日本代表(ザックジャパン)が2:1で勝ち、Jリーグ選抜のキング・カズと言われる三浦和良選手がゴールする筋書き通りの出来過ぎ試合で終わった。
試合の内容はともかく、東北大震災、福島原発事故の恐怖にさらされた人達への強いメッセージとなったことは間違いない。サッカー協会を中心に協会、選手、サポーター、OB皆が一つの目標に向って盛り上げようと言う気持ちが分かるサッカー界と一時セパ開幕が異なるようなビジネス主義が見えてしまう甘い野球界。世界的競技人口の違い、競技国の広がりの差と言うのか、国際感覚が全く違いました。まだ野球界は高度成長期の遺物です。事の重大さの認識の甘さがバブルなのです。この国難と言うべき大災害の持つ意味は戦後の60年を吹っ飛ばすくらいのマイナスを覚悟しなくてはいけないくらいに大きな問題だと思いますが・・・。
黙祷。 この放送は全世界に中継されたそうです。
神妙に勝利インタビューを受けるザッケローニ監督。Jリーグ監督も外人を起用しましたね。 一得点を挙げてインタビューを受ける三浦和良選手。東北へのメッセージが届いたはず。


  3月28日(月) 映画「ホームカミング」を観て・・・


一昨年の11月、エキストラ参加した映画「ホームカミング」がついに3月12日封切られることになっていましたが、それはあいにくの大震災の直後のことでした。映画を観る気にもなれず、2週間が過ぎ、閉鎖されていた映画館も復活、ようやくもとの生活に戻る気持ちになれましたので今日観に行ってきました。一場面の撮影現場に立ち会ったのですが、その時には全体のストーリーが分からぬまま過ぎていきました。今回一本の映画として観るとあの場面のカットがなぬほどと頷ける。それにしても映画製作ってとてつもなく時間とお金がかかることなんですね。企画を立ち上げてから公開するまでに3年、俳優・スタッフのギャラ、機材の手配などなどすごいお金を掛けているでしょう。
そして、最もインパクトが必要な時期に不慮の大災害に・・・。これもまた運が悪かった。しかし、映画は後世まで残っていくもの、当たり外れは別に遣り甲斐と言う意味では大きい喜びを得られるのではないでしょうか。
内容の一端は下の予告編をご覧ください。定年退職男にはとても共感できる作品です。
本編を観ましたら、馬の足どころか道端の石ころにも見当たりませんでしたが、出演した気分になりました。私の映画みたいに・・・。 クライマックスに近いお祭り当日のカット。高田純二さんの初主演映画なんだそうで、仕事一本の真面目な定年男とちょっと違うとことが愛嬌があって良い。
まだ映画館の人の入りは宜しくないようですね。 ここは私が良く自転車で通る道。真正面の家が映画の中で誘拐された祐ちゃんの家。町田市成瀬台の一角です。


  3月27日(日) そろそろ元の生活に戻ろう。


震災後2週間が過ぎ、まだまだ被災地では悲しみが絶えないですし、福島原発はレベル6の事故となり、全く予断を許さない事態となっています。特に原発事故による放射能問題は安全宣言が出されるには少なくとも一年は必要なことだと思います。電力不足、空気・水・海洋汚染も当然一年以上にわたり私達にも影響を及ぼすことになると思います。しかし、被災者の人が言う不平不満は許せても、直接被害を受けていない人はこれ以上一緒になって文句を言っても始まりません。全てを許し、腹をくくることです。被災地の復興のためにも経済を活性化させねばなりません。そろそろ元の生活に戻ろうではないですか。
今日は日中風もなく太陽のおかげで野良作業に行く気になりました。青空が広がり、土には緑の新芽が吹き出しています。いよいよ元気を出して畑にも勢をだすぞー。明日は映画を観てこよう。
久しぶりに明るい青空を見ることができました。この空は東北の被災地とも繋がっているのです。でもあちらは雪も降ってるとか・・・一日も早く暖かい空気を運んで行って!
今年で畑を始めて3年半、ごま塩ファームの表札も古ぼけてきました。新しくします。 畑の土手には緑一杯の野草が・・・ちっちゃなちっちゃな赤や紫・黄色の花をつけています。もう春だ。


  3月26日(土) シーズー犬の誇り「パブ」ちゃん


岩手県宮古市の83歳になる赤沼タミさん家の愛犬のお手柄話。津波襲来までの30分間、愛犬「パブ」は興奮した様子で女性を高台にぐんぐん引っ張り、安全な避難所に導いたと言う。シーズー犬は日頃動きが鈍く、お散歩も嫌がる怠け犬みたいなところがあると思うのですが、どうやら「パブ」ちゃんはここぞと言う大事な場面でがんばったみたいです。シーズー犬の誇りですね。我が家のグレイ君もシーズー犬なんですが、イザと言う時こんな働きを見せてくれるのでしょうか。今日も一日中眠ってましたけど・・・。
犬の鏡「パブ」ちゃん。 鏡の前の「グレイ」君。
     
今日も小高い窓際の席で、我々を監視しながらお休み中。 2階に上がると慌ててついてくる。いつも何かを加えて・・・。今日は顔より大きなぬいぐるみを持ってました。
一部写真は読売新聞HPより


  3月25日(金) 計画停電の対象外


信号機が消えお巡りさんが誘導しているとか、セブンイレブンが停電のため閉めているとか、あちこちで停電になっている事実を知っています。ところが、私の住んでいるところは幸いにしてこれまで一度も停電になっていないのです。始まる前日、東電のホームページでグループ分け一覧を見ると、町名まで載っていて、5グループに入ってるのですが・・・。今日、26日からグループ分けが細分化されると言うので、改めて東電のホームページで確認して分かりました。どうやらこの地区は同じ青葉区にありながら対象外地区らしいのです。確かにこの地区には大きな工場、看板、電気を使いそうなところがないですね。昔「横浜のチベット」と言われていたことがありますが、今も数には入れなくても良いところらしい。この場合はラッキーと思ったほうが良いのでしょうか。
大災害の援助に協力できないのも少し寂しく思います。それだけ余計に自主節電しなくてはなりません。これから最低1年は続くでしょうから、これを機会に働き方、生活の仕方、そこから変えていかなくてはならないでしょう。いよいよ平成維新の始まりです。
我が家のブレーカー、よく落ちるんです。
ただえさえ使いすぎ。この際ブレーカー落ち
にしましょう。
くるくる回るカウンター。夏場のクーラー時が恐ろしい。
暗い部屋が嫌い。でも、この際、人がいなくなったら消しましょう。 ホカホカカーペット2台、電気暖房機4台。
この際、半減しましょう。


  3月24日(木) 「つばき」がほころんで・・・


暑さ寒さも彼岸までと言いながら、このところ冬に逆戻ったかのような寒さです。被災地の皆さんにはせめて暖かい思し召しをと神様に願うばかりです。そんな中、裏の垣根に生えた一本の椿に赤いつぼみを見つけたのが先週。枝を摘んで水差しに生けておいたものはようやくほころんで見ごろを迎えました。
そう言えば木偏に春と書いて「椿」。春の季語に使われる花です。この花は花びらを散らしながら枯れ落ちるのではなくて花の形のままにポトリと落ちる。それ故、昔から茶花として愛されながら冠婚葬祭には嫌われると言う。しかし、思いようによっては潔いと言えますね。花を咲かせ、勢一杯生きた後は潔い。そんな気がしてならない。椿の花言葉は”誇り、完璧な魅力”。この花の何事にも媚びることのない凜とした容姿と 風情から名づけれれた花言葉だそうです。
我が家に咲いた椿一輪。
「椿」をテーマにした曲として柴田淳さんのアルバムからyoutubeでお届けします。


  3月23日(水) 津波のような買占め風景を見た。


原発問題は一喜一憂の進展を見せている。今日未明、3号機制御室の照明が回復したかと思えば、建屋から黒煙が上がり作業が中断する。そして、ホウレンソウや原乳が放射能に汚染されているニュースの次には東京都の水道水から基準値を超える放射能が検出されたりとか不安要素も次から次へと・・・。今日お昼過ぎにこの水道水への汚染報道があった。先日通販で手配していた水が蛇口つきが無いとの連絡でキャンセルしていた嫁は「しまった。蛇口なしでも頼んで置けばよかった。」と頭を抱えていました。
「心配は孫よ。孫。もう売り切れかなあ?」と言うので、近くのスーパーへ急ぎ行ってみると、「あったー」ずっと品切れだった水が1.5L入りで15本ほど陳列されているじゃないですか。すぐさま3本、この際全部買っても良いが・・・と思いつつ、「これじゃ買占めと一緒じゃないか」と思い、止めました。 レジに並んでいると、ドドドーっとお客が増えだして水・お茶・スポーツドリンクはあっという間に売り切れ。間一髪でした。情報による買い物行動に与える影響の大きいことにビックリします。
幸運にもゲットできたフランス製のミネラルウォーター3本。そこまで放射能はまだ行ってないでしょう。 少なくともここ数ヶ月は一喜一憂が続くでしょうね。




  3月22日(火) どこまで情報をよこせと言うのだろうか・・・


とてつもなく高い代償を払いつつ、今、我々は知らないことの恐ろしさを思い知らされている。原発、放射線の話だ。人間は、自分にとって分からないものを怖がる。得体が知れないから怖い。それが何物であるのかが分かれば、怖がる必要はなくなる。幽霊の正体見たり枯れ尾花だ。
今日もご近所の奥様から聞いた、「政府の発表している放射線量より実態はもっと多くて危険だと聞きました。」と。状況がよく分かっていないがゆえの恐怖だ。きちんと知らされていない。そのことに伴う疑心暗鬼だ。まさに正体がみえないから、発生する怯(おび)えだ。この種の怯えを払拭することは、間違いなく政治と政策と行政の責務だが、ただおびえるだけで、全てを疑って理解しない方にも少しは反省があっても良いのでは・・・。
情報や知識を与えてもらえないなら、この際自ら原発や放射線に対する理解不足だけは解消しよう。
ババさまはベッドで原発事故の新聞を読んでいました。「大変な事故が起きたんだよ。」と言うと、「えらい賑やかやなー」、まったく分かってない。 ちょうど施設は停電。暗い部屋で、会話にならない会話で、それでも、おせんべいを喜んで食べてくれました。 ここは放射線問題も無く平和だわ。
空気中、海水、水道、野菜それぞれの放射線数値が公表され、政府及び全ての学者先生が大丈夫だと言うのだから、良いじゃないの・・・。
ババさまは一時、腰が痛いことで「何かおかしい。隠しているに違いない。」とパニくった時期がありました。
結局、「あなたの病気は○○です。」と自分の求める答えが返ってくるまで疑るのです。
ちょっと、それに似ていませんか、「今の放射線は危険です。逃げてください。」と言わないと納得しないのかなー。


  3月21日(月) 天災と責任論


心配している原発の放射線漏れ事故を封じ込める道筋はようやく細いながらも見えるようになってきたようです。この間決死の覚悟で対応に体を張って大仕事をやってくださった救援隊の皆さんには頭が下がります。一方、混乱したのは人災であるような言い回しをする人も出ています。「詳細なデーターを出さないから・・・」「あいまいな表現だから」「対応が後手後手」「指示系統がメチャメチャだ・・・」などなど。これは堂々巡り、ニワトリが先か卵が先かの話になりますが、少なからず国民にもその原因の一端がありはしないか。つまり、地震、津波、原発のこの未曽有の危機克服の責務を少数の政治指導者の肩に負わせるのは酷だと思うのです。なぜなら、このところ「結果責任」と言う言葉で政治家、産業界トップやマスコミによって、何事も悪者を作らないと終わらない風潮が作られてきたように思います。国民はその尻馬に乗ってきた。早めに断定的なことを言って、間違っていると後で責任を追及されることを恐れてはっきりものが言えなくなっていることはないでしょうか。
今日は彼岸の中日、向こう岸におられる先人に「煩悩を脱した悟りの境地」ならば、どのように考えられるのか聞いてみたい気持ちです。。
へりによる空中放水、自衛隊の地上放水、消防の特殊車両による長時間放水、東電の復旧作業員、遠くで評論している人には考えられないようなプレッシャーでしょう。 程度の低い記者の質問に答える枝野さんも、良く頑張っていると思う。きれいなホウレンソウをたらふく食べて、ポパイの力を出して欲しい。
万が一の危険を考えての先行対策の出荷制限の手も信用しない人にとってはかえって危険を増幅させることになってしまう。何時の世もそんな人はいる。


  3月20日(日) 家の中では手話交信中


岡山のお墓参りから帰って以降、嫁の風邪がひどくなり、鼻水、くしゃみ、咳で悩まされている。売薬では足りず、ついに耳鼻科へ行って急性蓄膿症だと病名をもらってきた。声がかすれて、しゃべるとそれをきっかけに咳き込むので、余分なおしゃべりをやめてもらうことにした。おしゃべりを止められた嫁はこんどは手話を始めた。これがなんちゃって手話だからほとんど通じない。そのうち、笑いから咳き込むことが増え、なんにもならない。この度の地震災害で九州や四国・大阪のお友達からお見舞いの電話を頂く、それには風邪を忘れて、声を枯らしながら長時間しゃべっている。そして、おしゃべりができない、外へも行けなくなると、今度はお取寄せチラシで注文ハガキをを出しだした。
どうぞ、震災は一刻も早く、嫁の風邪もちょっとだけ早く収束することを願う。
色んなサインを送ってきますが、ほとんどわかりません。
新聞チラシ、通販カタログ、美味しそうな欲しいものがいっぱい。誘惑に勝てるか。 通販カタログに、あっちゃこっちゃ丸印をつけていますが大丈夫だろうか・・・。


  3月19日(土) 抜け出そうとしても、どうしてもここへ・・・


そろそろ、元の生活に戻さなくっちゃと思い、今日はしばらく休んでいたスポーツジムに行ってきました。さすがに来ている人はかなり少なかったですね。奥さま達の話はやっぱり「どこ行っても××無いわねー」「お知り合いどなたか被災された方おられるの・・・」まるで挨拶代わりに地震の話です。確かに頭から離れないのも分かります。水分補給のドリンクを見ても、「被災地に行けば、この1本でも貴重なんだろうなァ」と思い。ランニングマシンに乗って走っていても、「この無駄走りのエネルギーで電気を作れば助かるかも・・・」なんてね。
帰りの道端のガソリンスタンドは超長蛇の列、スーパーによってみると相変わらずの品不足は買いだめされたのか・・・。抜け出そうとしてもなかなか抜けれない。それほどインパクトがありました。
ランニングマシンについているモニターは今日も震災関連ニュースばかり。否応なしに入ってくる。 この1本、これが無くて困っている方が多いと言うのに・・・。
日頃は極端に車の通りが少ない道路なのに、今日はすごいです。「孫の送り迎えのガソリンがなくなるといけないので・・」と1時間ほど待っておられました。 このスーパー、店内照明が落とされ、陳列棚のカップめんは空っぽ。なんだか異常でしょ。


  3月18日(金) たびたび目を潤ませて・・・


齢のせいか、すぐに目に涙があふれてくる。この震災が起こってから、TV報道を見ての話です。悲惨な場面には驚かされることが多いですが、それよりも励ましを受ける場合にたまりません。海外から伝えられる応援メッセージ、スポーツ選手の励ましの言葉、頑張る子ども達の素直なコメント、全国から寄せられる善意の便り、善意を受けた被災者の感謝の言葉、「勇気や元気をもらう。」とはこう言うことなんでしょうね。
「どうして遅れているんだ。」「なんでやれないのか。」「一週間も過ぎているのに・・・」矛先は政府・行政・東電に向く。私の思うに、その程度のことが分からない筈が無い。他にも工夫したやり方があろうが、少なくとも悪くしてやろうなんて思ってる人はいないはず。
外野でわめいて混乱させているのは誰だろう。
必死で耐えている人、必死に対応している人に何も言わずに協力してあげることの方がずっと神々しい。読売新聞「編集手帳」の一節に『いま、こうして書いていて、文字がにじんでくる。あの地震が起きてからというもの、涙を燃料に毎日を生きている。そんな気がする。』とあった。そんな気持ちです。
今日お散歩の途中で見つけました。枯れ葉混じりの片隅に緑の新芽と薄紫の花、蘭の一種でしょうか、清々しく、そして伸びようとする勢いみたいなものを感じました。きっと被災地の皆さんにも明日があるはずです。一日でも早くその日が来ることを願っています。 「明日があるさ」坂本九・・・下の写真をクリックください。


  3月17日(木) ぐっと言葉を飲み込めないのか


この一週間、テレビに釘付けになっている。他に何もできない。いや、する気になれないのです。時間とともにひどくなる最悪の事態、緊急対応の行方、なんとか好転して欲しいと願う。多分多くの日本人は同様の気持ちで事態の推移を見守っているに違いない。その中にあって、与野党の合同会議での野党議員の発言を新聞紙上で聞くと、政府対応への苦情や批判のたぐいも多いと言う。「指示系統がごじゃごじゃ」「マスコミ以上の情報が無い」「補正予算成立の協力だけ求められないか」「野党向けのガス抜き会議じゃないのか」などなど・・・この時期になってまでどうして批判めいた言葉が出るのでしょうか。言いたいことは一杯あると思いますが、ぐっと言葉を飲んで、反省は後だ。今は目の前の危機を乗り切ろう。冷静に、力強く。
自信を喪失させ、不安をかきたてるには十分かもしれませんが、これは誰に向けて発信しているのでしょうか。誰が喜ぶのでしょうか。 空中からの散布だけで十分な効果を生むなんて期待していないと思います。しかし、危険があったとしてもこの一手も使わなくてはならないほど切羽詰まっていると考えても良いんじゃないですか。

    
全国からの特殊車両の応援も到着、地上からの放水も開始準備に入る。 今日も一日TVにかじりつき、なんとか上手く成功しないかと願っていた。電気のともる部屋で見ている自分がもどかしい。


  3月16日(水) ただ悲しむのみ・・・


震災の被害状況がますます悪くなる。津波被害にしろ原発事故にしろ日が経てば経つほどに深刻化する。テレビは報道と言う名の下に、その被害をさがし、救援の遅れを指摘する。「我社が見つけた事実によると・・・」的なスクープ報道の数々、救援・対策の遅れを批判するコメンテーター、評論家の無責任な発言が余計悲しくしてしまいます。
その余裕があるなら、自ら現場で救援して欲しい。見つけた救援を求めている人に届けて欲しい。いっそのこと「計画停波」し、NHK一本で、民放はその傘下に入るくらいの情報統制してはどうかくらいに考えます。自分達の行為が必ずしも被害者救済のためになっていないことも考えた方がよろしいのでは・・・。
食料品・ガソリンの買いだめに走る、それも九州までも・・・。我々国民も報道に躍らせられない判断力も試されている。
ここは被害者を思えば、計画停電など苦痛と不自由を一緒に背負って、じっとしていることではないでしょうか。
目に見えない放射線被害のため不安が耐えません。放射線医学総合研究所発表のQ&Aがありました。下の表をクリックすると詳細が示されます。ご興味のある方はどうぞ。
ガソリン給油のための行列、確かに我が家近辺のスタンドも連日売り切れです。 都内のネオンも自粛。当然です。全ての消費レベルを落とすこと、我慢しましょう。
写真は朝日新聞HPより


  3月15日(火) ババさまと地震


ババさま詣での今日は足が心配。小田急線は始発〜11:50、夕方5:00〜と昼間は中抜けの変則運転。従って行きは小田急、帰りは別のルートが必要になる。最寄の「玉川学園」駅に余裕を見て11:10に到着すると、「はい、ただ今本日午前中の最終便が発車しました。あとは夕方までお待ちください。」なんてアナウンス。「えっ11:50って何?」と詰め寄ろうとした瞬間「ご案内します。この後もう一便特別電車の手配ができました。間もなく参りますのでお乗りください。」と構内アナウンスが流れる。一体どうなっているのか、混乱しまくり。
さて、施設に着いてババさまの部屋に歩く廊下で同じ入居者の80後半のお婆ちゃまから呼び止められ「まァ〜ご無事で良かったですね・・・。」多分テレビを見た後で余韻が残っていたのか、まるで被災地から生還したような言い方で喜んでくれました。 一方肝心のババさま、「すごい地震だったでしょう。」と水を向けると「あんな、お手玉のボールがあれへんねん。何処へ行ったんやろ?」 まず地震・津波・原発のたぐいの話は無理でした。
もう最終電車が行ってしまった。 特別?に回してくれた最終電車
布製めがねケースを手に「おかしいなァ。ここへボールを入れといたのに、なんでないのやろう。」 その話何時ごろ?と聞くと「大阪で・・・」だって。大阪に居たのはかれこれ80年前。 もうこの歳になれば怖いものなし。津波でも原発でもなんでももってこい。 菅さんが何をお願いしようが構っちゃおられん。「ボールはどこへ行った?」


  3月14日(月) ドタバタの一日でした。


計画停電と言うやつの影響を受けてしまいました。今日は朝から出かける(不謹慎で大きな声では言えない)用事があったので玉川学園の駅まで車で送ってもらって、改札に向って階段を上ろうとしたら、工事用コーンでスットップされているのです。昨夜ネットで運行を確認していたので、まさか終日運休になっているとは思いも寄らなかった。東電のアナウンスが2転3転、コロコロと変わる。もともとこんな難しいプログラムを今日の明日でやってのけようなんてそれこそ世界にも例を見ないことじゃないでしょうか。これがスムースに行けば日本人ってすごいぞォ。
それにしても、原発の2機目の水素爆発、津波の再来誤報、猫の目計画停電とドキドキさせられます。
お昼間、青葉台に出てみると、なぜかいつもより人通りが多く、スーパーには行列が出来て入場制限されている。パンや惣菜・水・豆腐・納豆などの棚は全て売り切れ。すごいパワー?すごい敏感。みんなドタバタの一日のようでした。
いいじゃないの、みんな初めての経験ばかりだもの、うまく行かなくても仕方ない・・・。
朝6時15分。早朝出勤のサラリーマンが走って来て「えっ、走ってないの・・・」知らなかったのは当然よ。 昨日聞いて今日実施かよ。何グループ?何時から?どんなことが起こるのか予測出来ない内に始まる不安・・・。
陳列棚から商品が消えている。もう私なんか手遅れ。でも、我々の困難なんて大したことない。 この間にも恐ろしいことが進んでいるようです。何故2台の予備のディーゼルエンジンが動かないのか?日本には他にエンジンはないのか?分からん


  3月13日(日) 政治家にどこまで民の声が聞こえているのか


もう死者が1万人を超える大災害になることが確実になった今、そして孤立して救援を求めている人が居ることを前にして、政治家(特に野党)は一々政府の対応に文句をつけている話を聞くとき、全く悲しくなりますね。確かに100点とは言えないこともあるが、ここは全員で政府の応援者にならなくては恥ずかしい。10万人を超える自衛隊、自治体の職員、警察・消防の全国からの応援、正に国を挙げての対応をしている最中であり、海外から救助応援に来てくれる多くの緊急援助隊の皆さんが居ると言う中、与党(政府)批判をしている場合かと思う。
私も今日は「防災かばん」の点検をしつつ、改めてこんなものを使わなくてもすむ自分達の幸せを感じ、被災に遭われた皆さんに何もして上げられないことに申し訳ない気持ちになります。せめて出来ることと言えば、少額の寄付と政府を初め救援活動をして居られる方への声なき応援ではないのでしょうか。大きな声で足を引っ張る政治家とは一緒になりたくない。
2階の自室の非常袋を虫干しのため開けてみると、これで非常袋と言えるのか、9点だけ。乾パンは期限2003年だからヒドイ。懐中電灯には電池なし。
こりゃダメだー。
こちらは1階の嫁の非常袋。充実してますよ。歯ブラシが1本だけと言うことは?個人用のものか・・・。
日曜日は夕刊は無いと思っていましたら、「特別夕刊」なるものが・・・。初めて見ました。 菅首相の記者会見。涙ぐみながらの国民へのお願い。「力を合わせて危機を乗り越えよう。」と訴える。これも初めての光景。


  3月12日(土) 救助活動がもどかしい。


現地は大変なんだろうが、テレビの前で見ている人からすれば、救助のスピードがどうして上がらないのかもどかしくって仕方がない。報道のへりは大変そうな・気の毒そうな現場や人をまるで探しまくっているような動きで伝えている。特に孤立してSOSのサインや白旗を振っている人を見つけては「なんとか頑張ってください。」なんて言いながら現場を去っていく。せめて「救援隊に救助してもらえるように要請するから・・・」と言えぬものか。そして、原発のもろさもちょっとビックリです。停電時の予備電源のディーゼルエンジンが起動しなかったなんてお粗末過ぎないかい。さらに、原発の立地があんなに浜辺に建てて良いのでしょうか。10mの津波じゃ水没しそうだけど・・・。
想定外の巨大地震とは言え、もう少しなんとかならないのかと気をもむ一日でした。
私んちの被害と言えば、雛飾りの背高のっぽのお内裏様が倒れたこと、テレビの上に置いていた夏からそのままの蚊取り線香と目覚まし時計、アイロン用の水噴きが畳の上へダイブ。そんな程度の軽少でした。
一日経ってTVに映し出される被災状況を見ると、津波の脅威を思い知らされます。



午前9時に存在した1号機の建屋は午後4時半頃には消えてなくなっています。原子力保安院の記者会見、対応が鈍い、歯切れ悪い。 今回の対応次第が現政権の命運を左右すると思います。世論を見方につけれるかも・・・。


  3月11日(金) びっくりしました。


今日は孫が午前保育で終わったので午後から家に来ていました。お昼を食べて、庭に下りてしばらく遊んだあとやっとの思いで振り切って2階の自室に戻ってテレビを見ていると、チャラチャラチャラ〜ン。チャラチャラチャラ〜ンと聞きなれないチャイムが鳴ったように思ったのでテレビを見ると「緊急地震速報が発表されました。」と言ってます。
「またどこかで地震があったんだなァ。」とよそ事のように聞いていると、「今から来ます。」と言っているじゃないですか「あっ、例の地震予報なんだ。」と理解できました。初めての地震予報なので、これからどんな揺れが来るのかとちょっとドキドキしてしまいました。
今か今かと待っていたのですがなかなか揺れが始まらず、「やっぱり予報なんて無理なんだろうなァ」と思った瞬間、すごかった、長かった。「こりゃ大きいぞ。1階の玄関ドアを開けなくては・・」と思って1階に下りると孫や娘、嫁、グレイの四人は食卓の下にもぐっていました。やることは早いね。 その後の津波情報などを見ると地震・津波のすごさを改めて知りましたね。明日になって情報が入るに従って、今伝えられているようなものじゃなく、すごい被害になっているんじゃないでしょうか。少しでも被害が少ないことを祈るばかりです。
1階ではおやつを食べ始めていたそうです。孫は幼稚園で地震訓練を受けていて、地震が始まったら「すぐ机の下に入るんだよ。」と皆を誘って食卓の下にもぐったそうな。
津波が畑の中を進む光景をリアルに見る。すごい力とスピードですね。恐ろしい。 引き潮と寄せる波が作ると見られる渦潮。こんな現象が起こるなんて知りませんでしたね。


  3月10日(木) 鳥よ来い。


風は冷たくとも日差しは春の日。植物も動物もみんな両手を広げて背伸びしたくなる季節。四季がハッキリした日本だからこそ味わえる感じなのではないでしょうか。
今日は残っていた越冬みかんを全部放出して小鳥さんに提供することにしました。
日当たりの良い梅の木は格好の餌場にかわり、梅の木がみかんの木になるくらいに吊るしてみました。
辺りで小鳥の鳴き声がたくさん聞こえるようになってきました。多分邪魔な私が去るのを待っているのでしょう。先日近くの公園で「ホーホケキョ」と完璧な口調と声で鳴いていた、あの鶯に来て欲しいなァ。
上の方は梅、下の方はみかん。鳥の目からはどのように見えているでしょうか。越冬みかんは皮は水分がなくなり薄くなっていますが中身は全く問題なし。
  
鳥に与える前に味見してみたところ、断然甘くなっていました。ちょっと惜しくなりましたが全部上げることにしました。
  


  3月 9日(水) 「濡れたら乾かす」鳥でもわかること


今日スポーツジムで風邪をひいたかもしれない。250kcalの消費ランニングと筋トレで大汗をかいたあと、太極拳教室までの待ち時間、濡れたままのトレーニングシャツで冷えたのか調子が悪い。だんだん暖かくなってくると、汗の量も増え、濡れたままの時間が長くなる。乾かすことができないなら着替えることにしないと風邪もひくよね。
思えば昨日、川の中に妙なものを見ました。黒い鳥が羽を広げて前に居るもう一羽の黒い鳥に見せているのです。そして、10分くらい見ていたでしょうか、ず〜っと羽を広げたまま動かないのです。「これはきっと春になった時にする求愛ポーズに違いない。珍しいものを見たぞ、誰かにクイズ出してやろう。」と喜んで家に帰り、調べてみると、答えは次の通りでした。鳥は川鵜、仕草は求愛ではなく羽を乾燥させるためのポーズだったのです。 要は濡れた羽を乾かす川鵜独特の仕草なんですって。
濡れたら乾かす。鳥でもやっていることをしなかった私は風邪をひく羽目に・・・・。
上の写真のように、最初はただ2羽の鳥が居るなァと思っていたのですが、突如右の鳥が大きな羽を広げて立ち尽くすのです。それも10分くらいもです。確かに干しているようにも見えますね。


  3月 8日(火) つまらないことが気になって ???


今日乗ったバス。運転手の真後ろと助手席側の最も前の一般座席、2段の階段がついたような高い座席になっている。そこには「お子様、お年寄りは座らないで・・・」と注意書きが貼ってあります。今日たまたまその席に座って、マジマジとそのステッカーを見ているると、そのステッカーの「お年寄り」の部分にボールペンと思われるペンでぐるぐる巻きに落書きがされているのに気づきました。
はて、このぐるぐる巻きはどんな人が書いたんでしょう。そのぐるぐる巻きは乱暴に書かれていて、まるで怒っているように見えますので、席を争った人が老人に取られた腹いせに書いたものかと思ったりしました。運転手さんが一段と注意喚起するために書いた? 老人自らが自分に言い聞かせるため? 元々「お年寄り」って幾つから?
そう言えば、私が見る限りこの席は決まって老人が座っていることが多い。別に大きな問題じゃないが、なんとなく気になるなァ・・・。
ひらがなが打ってあるところを思えば、お子様はおおよそ8歳以下位とわかりますが、お年寄りは? 自分は年寄りではないと思い込んでいる年寄りが多いからねー「あんたは座れないよ。」とは言えないし、どうしましょ。


  3月 7日(月) 今日はプチ冬眠、「テレビの日」


今朝ゴミ捨てに出ると、降っている雨がちょっと怪しいなァと思っていたら、すぐに雪模様。来ると言っていた娘も雪につき中止。行く予定だったグレイの狂犬病注射も中止。この寒さでプチ冬眠の「コタツむり」になりました。朝から晩までテレビ漬け。前原外務大臣の退陣と熊本の幼児殺害事件の解説を嫌っと言うほど聞きました。性質は違いますが両方とも全く嫌な話です。熊本の事件の犯人は人間が壊れたとしか思いようがないですね。前原外務大臣の件は誰かに仕組まれたとしか思えません。民主党の支持率がガタ落ちなのは理解できても、一方の自民党の支持率も上がらないのが不思議です。
国民のことなど全く考えないで解散に追い込むことだけ、そして政権奪還だけを考えている。こんな政党を支持したくない表れだと思いますが、情けないじゃありませんか。
いつもの事ながら、テレビも偏った興味本位の報道と解説で、批判ばかり。政治も早く冬眠から覚めればいいんですが・・・。
一気に雪が・・・満開の梅もシャーベットで覆われてアイス状態。    外が雪ならテレビの話題も寒い話ばかり、
   
もうこうなったら、トコトンやれーって応援したくなります。




  3月 6日(日) 素朴な甘味を求めて・・・


「ぶらい沿線の旅」と言ったでしょうかTV番組の中で、元力士の舞の海さんがJR相模線を旅した先で紹介していた土日のみの営業で、酒まんじゅう一品だけのお店と言うのがありました。ちょっと見つけずらい、土日のみとか、○○限定だとかの言葉に弱いもので、いつか行ってやろうとキープしていましたが、ちょうど今日は桜の咲く頃の暖かい陽気となったので、郊外まで足を伸ばしてみました。
JR相模線「相武台下」と言うのは初めて下りる駅だと思って駅舎を出たのですが、なんとなく見覚えがある。 これからこんなことが多くなるのかなァなんて・・・。 さて、お目当てのさがみ野ゆめ工房「ふっくら」さんは確かに見つけ難い。地図を片手に蔵の残る農道を曲がりながら行くと見えてきましたのぼり旗一本と、暖簾。これがなければ通り過ごしていたでしょう。なにせ広い農家の敷地内に建てた作業場、格子戸を開けてわかりました。ムッと来る温度と湿気、酒まんじゅうはこうした環境が必要なんですって。素朴そのものです。
「相武台下」?どうしても思い出せませんでしたが、家に帰ってきてから調べてみると2007年5月に「相模の大凧」を訪ねた折に下りていました。一生来ないだろうと思っていたところにまた来ちゃいました。 麦飯や小麦粉だけの蕎麦が主食だった昔の相模原。「伝統の味を後世に残したい」と素材からこの地で無農薬栽培で育てた米・麦・小豆を使って昔ながらのやり方で作っているようです。
まんじゅう屋さんの風情なし。野菜の無人販売所みたいな小さな店内。奥の加工場から出来たてを持ってきてくれます。 耳たぶのような柔らかさにした生地で餡を包み、表面のきめ細かさと弾力を増したきた頃蒸す。適度の量の「餡」、多すぎても膨らまないと言う。やはり昔の懐かしい味でした。


  3月 5日(土) 有馬温泉もパー、墓参りもパー


嫁は足や手首、腰、色んなところをよく痛める人だ。一昨日、旅行先から「ごめん。えらいことしてしまった・・・・」と連絡が入り、良く聞いてみると一泊目の大阪のホテルの段差に足をくじらせて最悪だと言うことでした。ゴルフの前や旅行前に良く故障する人だと思っていましたが今回は旅先だもんね。二泊目の有馬温泉のホテルでは温泉ライフを楽しむことも出来ず、急きょ車椅子生活をしたらしい。 次の日のもう一軒のお墓参りはパス。一日目のお墓参りの帰りのタクシーの中で親切な運転手さんから無病息災のご利益があるという「無患子(むくろじ)」の実をもらったとメールをくれていたのに・・・。でも、命をとられたわけでなし、最初のお勤めの実家の墓参りは済ませたのだから、それだけでも良しとしなくちゃー。
当分ゴルフも行けず、ジムにも行けず、食っちゃ寝・食っちゃ寝の生活、口だけは達者だから始末に悪い。
出かける時は確かヒールのついた靴だったと思うのですが、帰ってきたらズック。有馬へ行ったお友達の姪子さんに借りたらしい。皆さんにご迷惑を・・・ 宝塚のお友達の知り合いの接骨院で治療してもらった問題の足。
帰ってきた本人はいたって元気。ストーブに暖まりながら足を投げ出してリラックス。これが当分続くのか・・・。しゃべりも食べるのも全く問題なしだから。 これが運転手さんから頂いた「無患子(むくろじ)」と言うもの。黒い実はお正月の羽根つきの羽の錘に使われているとか。「庭に植えなさい」ともらって来たんですって。


  3月 4日(金) 光線が違う。


今朝の太陽は飛び切りまぶしい。昨日までの冷えついたどんより空からすると、まだまだ風が冷たくて冬と春が同居したようだけれども、パーっと明るくて元気が出る。ぼちぼち春野菜の仕込をしておかなくちゃと思い庭の畑に出てみると、ピリッと引き締まった冷気と紫外線たっぷりの太陽光線が程よく気持ちが良い。
ポットにスナップえんどう、畑に赤カブとアスパラ菜、そしてイタリアン野菜の種を撒きました。イタリアン野菜以外は3年前に買ったものです。3年分楽しめて300円なら安いのですが、古くてもちゃんと芽が出るんですかね。68年物の私には出す芽が残っていませんが、まだたかが3、4年。期待しましょう。
それにしても、晴れた青空のもと、なんだか嬉しくなっちゃうね。
雲ひとつない青空。なんとなく木々の緑も淡く、パステルカラーで塗ったような春模様を感じ取れるようになりました。歩いて5分、奈良町の里山。この中にはまだキジや啄木鳥がいるそうです。
縁側で、野菜種の仕分けから。やたら残り物が多く、何年前のものかわからなくなってしまってます。 スナップえんどうをポットに種まき。昨年はここで失敗しましたので慎重に・・・。


  3月 3日(木) 老人施設のお誕生会に思う。


今日ババさまのところへ行くと、「午後2時半からお誕生会がありますのでぜひ出席してください。」と保母さんからお話がありましたのでババさまのお付と言う事で参加しました。3月・4月生まれの方はひな祭りの日の今日に毎年「お誕生会」を開くのだそうです。ババさまは9月生まれだから秋にしていただいているそうです。
「ババさまのお付なので、お側でどうぞ・・・」と言う事で、入所者の方が座る席の真ん中に座らせられました。周りはとっくに85過ぎのおばあさんばかりの中に68と言えども一際若い私が浮いていました。
老人になると皆さん無表情になるんですね。奇声を発する人、突然「痛い」と叫ぶ人、眠っている人などなど、誰も誕生日を喜んでいる様子が伺えません。私も今、見たくない光景を目にしています。それでも、職員さんはニコニコ明るく振舞っています。私は予行演習のつもりでこの現実を良く見なくては行けません。だれもいずれはやってくるこの老いをどのように過ごせば良いんでしょうか?
お誕生日を迎える方が9人。全員女性。「明かりをつけましょぼんぼりに・・・」と皆で「嬉しいひな祭り」を歌いました。 この方は今度の誕生日で101歳になられた。「お礼の言葉」をしっかり言われるんですからすばらしいです。
課外実習でこの施設に来ていた中学生の女の子が花束のプレゼンターに。お婆ちゃまはこの子達を放さないのです。 余興で見えた「かっぽれ保存会」の方の演技。知っていましたが、実物を見たのは初めてでした。


  3月 2日(水) 今日は早く寝ることにするか・・・


今日から嫁が関西方面へ旅行で不在。朝は3時半に起きて5時前には出て行きました。なにせ冬に逆戻りのような寒波で、とうとう日中は太陽の顔を観ることなく震え上がりました。さぞ、吹きっさらしのお墓参りでは難儀しただろうと思っています。
ママが居なくなるとグレイちゃんの様子がおかしいのです。昼間から、玄関の方で音がすると、ガバっと起きて慌てて飛んで行きます。
何回となく繰り返していましたが、先ほどから寒い玄関に置かれた座布団に丸くなって帰りを待っているようです。
完全に主従の関係は明らかのようですね。私はグレイから見てどんな存在に見えているのでしょうか、聞いてみたいような気がしますが、止めて置きます。
立ち上がれないような惨めな答えが帰ってくるかもしれませんから・・・。
やっと夕方になって西の空から太陽が・・・。風も強くて、とにかくさっぶっー。 朝4時半羽田へ向って行きました。ご苦労様です。
今日の夕食、あるものでチャチャット簡単。
  何料理?無国籍。
グレイが見えないなァと探しに行くと、冷蔵庫と呼ぶ寒い寒い玄関に居ました。すごいですね。こうして待ってるんです。


  3月 1日(火) もう 3月になってしまいました。


「なってしまいました。」なんて言うと、3月になるのが嫌みたいに聞こえますが、心の奥底に歳をとることに嬉しくない気持ちがあるのでしょう。子どもの頃や若い頃には全くなかったことですが、いつごろからでしょうかね・・・。
通常月より2・3日少ないだけで、2月がこれほど早くお終いになってしまうなんて・・・、楽しいことの時間が少なくなったようでちょっと損した気分。殺傷事件や事故は後を絶ちませんし、政治家の無責任や不正、さらに入試のカンニング問題など現代ならではの「自分さえ良ければ・・・、見つからなければ何やっても良いや・・・」みたいな心寂しい話題ばかりのこのごろですが、掛けがえのない一日、私は多摩から都心をぐるっと巡ってきました。12,000歩、9:00〜16:00の間に見たものと言えば・・・ 以下のこちら
いつもの川を覗いてみると、流れに向って団体泳ぎをしている鯉たち。頭のてっぺんを見せるのはどうしてでしょう。 この一年で立派な鴨に成長しました。一際美しく見えました。
ババさまのところを訪問すると、体操の時間が始まりました。私も一緒に、その日のための予行演習のつもりでやりました。 ババさまを早めに切り上げ退散。虎の門病院へ向う途中、新橋の機関車広場でしばらく休憩。サラリーマンの聖地の臭いをお腹いっぱい吸い込んで次へ・・・





このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ