ごま塩マッチのサンデー毎日
      2021年 7月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’21.6月の日記へ
                            ’21.8月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月


    7月31日(土) 「浜なし」美味しい!


横浜ブランドの一つ「浜なし」がシーズンを迎えました。昨日区役所に行く道の沿道に長い行列が出来ているのを見つけ「あれ、何だろう?」と思いつつ帰りに行って見ると「浜なし」の臨時販売所でした。もうシーズンでしたね今年も・・・てなわけで今日我が家に近い行きつけの石井園芸を訪ねました。この梨農園は社長が品質にこだわった美味な梨を提供してくれます。先客が何組かあって繁盛しているので聞いてみると「コロナの影響で在宅が増えて、お客さんが増えている。」とのこと。コロナの影響がこんなところにももあるんだなぁと知った次第です。
 
 家族で収獲、選別、梱包、発送と大忙し。その間に私のような冷かし半分のお客さんの相手もしないといけないから大変。
 
 梨の木にはもう一杯の実が鈴なりになっています。  本日ゲットしたのは「なつしずく」と言う新種。柔らかくて瑞々しい。
   


    7月30日(金) 1年半ぶりの外食


コロナが話題になり始めて以降外食を一切止めて外食分は持ち帰りに代え、自宅食が大半となりました。嫁の料理造りの負担は大幅に増加、「コロナが終わったら、一切御免こうむりたい。」と申しております。そんな中、区役所に行く用事があり、車に乗せてもらうことになったのでランチを餌にお願いしました。青葉台の壱語屋と言う炭火焼肉のお店。ここは結構な人気店で開店前には既に先約が10組ほど並んでました。行列が出来ているだけでも外食らしくて久しぶりの外でのランチ、堪能しました。その気になったのもわくちん2回接種済みの印籠を持っているせいだと思います。嬉
 
 店内に入って行く行列の人達は私を除いて全て女性。ワクチン接種済みの人は私たちだけのようにみんな若い。
 
 肉の量は少なめでも副菜が豊富でお腹いっぱい。  目の前の炭火を見ながら自分で焼く楽しみも外食ならでは・・・
   


    7月29日(木) 素直に喜べない


「やった、やった、凄いね。おめでとう!」って心の底から喜べない毎日が続く。
今日の読売新聞一面はコロナ関連30%、金メダルニュースが70%。政府に近くオリンピック推進派の読売新聞もさすがにコロナニュースを一面に持って来ざるを得なかった。それほどショッキングな感染拡大です。
せっかく金メダル獲得の臨時ニュースのテロップが画面に入るが、番組はコロナの急拡大を告げている。なんとも盛り上がらない話ですね。お年寄りはワクチンが効いているので大丈夫と言っても一番大切な現役世代が増えて過去最高を更新しているのって良いの?こんなオリンピックなんて果たして・・・。
 
 
 


    7月28日(水) ミロケーキ試作品検討会


私共の手持ちレシピ「ミロケーキ」の再現委託先である緑山ハーブガーデン・ナチュラパス喫茶部さんより一回目の施策検討会のお誘いがありましたので嫁と二人して伺いました。提供レシピは電子レンジ仕様なため喫茶部さんのガスオーブンで焼くのとではかなり様子が違うらしく、今日は私どもも自宅レンジで焼いた見本をお持ちしました。材料と量はレシピ通りでも焼く時間と温度によって膨らみ具合と色、形状に違いが出るようです。売り物にするため毎回均一に作るのって経験が要るようです。喫茶部の売店に並ぶようになるのは試作を重ね、秋ごろになるでしょうか。
 
 試作品は型を変えたり焼く時間を変えたりと幾つか作ってくださっていました。焼き方の違いで硬さが違ったり見栄えが違ったりします。当方から持ち込んだものとも食べ比べましたが、どれも味は美味しいです。
 
 コロナの中で夫婦で出かけるのは久しぶり。最高に暑い午後3時。  これが当方より持参したドーナツ型のミロケーキ。重たくないのが良い。幾らでも食べられる。
   


    7月27日(火) コロナ感染者が異常


オリンピックが開催されている東京、緊急事態宣言中とは言いながらお盆の帰省や夏休みに入った学校、さらに問題のオリンピックと来れば人流が止まる筈がない。遅かれ早かれ東京の一日の感染者が2000人を超えることは間違いないと思っていましたら今日は何と一挙に2800人越えの過去最多を記録。あまりの急拡大に政府や東京都のコメントがどう出るのか関心を持って見ておりましたら、菅首相はぶら下がり取材に答えて「人流は減っている。オリンピックは中止しない。家でテレビ観戦を・・・」なんて事実誤認の浮世離れしたことをおっしゃってた。都知事も「感染者は増えている。だが、高齢者の感染者は全体の2%と低い。緊張感をもって・・・」と緊張感のないことを言っている。この国は感染拡大を抑え込もうとする強い意志は無いのでしょうか。
 
 どこかコロナウイルスのように見えませんか?畑の五番成りスイカです。今日切る前からどこか変だったのですが、やっぱり!五輪中止は考えてないないようですが、スイカを食べるのは中止にしました。
 


    7月26日(月) 開催後の五輪


今月23日に五輪が開催されて3日目、早くもメダル獲得に新聞各紙やテレビのワイドショーが沸いています。時差が無い分自国開催だけにいつでも見ることができるから視聴率も上がります。これをもって「反対派の人には気の毒だが五輪を開催して良かった。」と言っている人も居るようですが、どうですかね。
選手の努力で勝ち得たメダルは素晴らしいことですし、スポーツの力が感動やら団結する気持ちを感じさせてくれることは事実だろうと思います。しかしその一方でその努力する選手を利用してオリンピック貴族と言われるバッハ会長他の関係者が居たり、スポーツの力を利用して政権維持や秋の選挙を有利に進めるための道具に使おうとしている人が居る。そんな魂胆を知ってしまうと、スポーツの力も台無しになってしまう。そんな中、今日の東京の感染者数は1400人超、前週の2倍もの驚異的感染者拡大が起こっています。本当にこのままで大丈夫?
 
 安倍兄妹の金メダル。背景に隠されたいばらの練習と二人の努力を知るたびに熱いものがこみ上げてきます。これが神聖なスポーツの力です。  失敗の後の取材、貴方が悪いんじゃない!これまでで十分
     
開催前に一連の開催意義を語る時必ず用いる「スポーツの力」 を誰のために使っているのか?もうバレバレなんです。それを聞いてしまうとせっかくの勇気や感動も台無しです。
   


    7月25日(日) オレガノティーで一休み


6月中旬に畑に定植したハーブの「オレガノ」は1ヵ月で大きく成長、料理のアクセントだけでは量が掃けず、今度はハーブティーにと乾燥させてきました。ようやくカラカラになったので試飲してみました。「オレガノ」は和名で「ハナハッカ」とも呼ばれる香り高いハーブ。殺菌力や抗菌力があり、消化器系や呼吸器系のトラブル解消に役立つだけでなく、ストレスの緩和にも効果的だそうです。
ストレスが無いストレスを解消しようとめんどくさいハーブ造りの手仕事に挑んでみました。味はハッカに似てスーッとした刺激があります。
 
 ハーブも香水もほのかに香る程度が良いですね。冬の寒い日のホットで飲むのも良し、猛暑日にキンキンに冷やして飲むのも良し、今日はぐっすり眠れそう。
 
 今は畑の一部がオレガノで覆いつくされて来ました。  乾燥させると量が1/5くらいになって風に飛ばされそう。
   


    7月24日(土) 紫蘇のさっぱりジュース ソーダ割


子供の起きていられる時間がとっくに過ぎて、大晦日の除夜の鐘を聞くような時間に終わった昨日の開会式。ホームページの日記の記事用に聖火に灯が灯る写真が欲しくて頑張ってしまいました。子供だけではなく老人にも厳しいでしたね。ハッキリ言って早く寝た方が良かった内容にちょっとねー・・・。
気を取り直して今日は夏にピタリの日本のハーブ、紫蘇を使ったジュースを作ってみました。キンキンに冷やしたソーダで割ると赤紫の色とともにその爽やかな香りに癒される。暑い夏を乗り切るアイテムは多ければ多い方が良い。
 
 畑の余白に勝手に生えて来た赤しそ。せっかくなので 使わせていただきます。先ずは煮て紫蘇のエキスを抽出して砂糖とレモンで味を調えます。
   
 チビリチビリではありません。ビールの要領で豪快にゴクンゴクンと一気に飲み干すのです。プワー
 


    7月23日(金) 東京オリンピック開会


今日開幕しました。テレビの報道で見ると、日中大勢の若い人々が外苑前や国立競技場、選手村近辺に集まって居たのには少し驚きです。前の東京五輪を知っている70歳代の人達には懐かしむ心でわざわざ出かける人も多いのかな、若い人にはあまり関心がないのかなと予想をしていましたが、少し違うようですね。やはり自国開催のオリンピックを肌で感じたいと言う若い人が多いこと改めて知りました。素直に感じれば確かにそうですね。色々あっても二度と見れないチャンスがそこにあるのですから・・・。
もし、「日本のトップのあの人がここまで頑張っているのだから、少々の危険はあるが有観客で開催しても良いんじゃないか!」と言う世論が形成されていれば良かったと思うのは私だけでしょうか。もったいない!まことに残念!
ともあれ、事故無く無事終了できることを念じつつ日本選手の活躍を期待しております。
 
 
 
 
 


    7月22日(木) 東京オリンピックサッカー初戦


明日が東京オリンピックの開会式。こんなにワクワク感のないオリンピックは初めてですね。パンデミック下で開く東京五輪の大義が納得いく言葉で政府から示されないことが最大の原因です。全てはそこから矛盾が生まれていると思うのですが一向に改善される気配がありません。時間が経てば否応なく開かれてしまうなし崩し五輪として今日サッカーの初戦が開かれました。選手には全く責任はないのでその熱戦を見れる喜びを味わいます。
 
相手チームの南アフリカはコロナ陽性者と濃厚接触者が多数出て試合ができるかどうかも当日分かると言う異常事態。先が思いやられますね。
 
 無観客の東京スタジアム。もの凄い汗を流しながら一生懸命やっている選手たちの姿はIOCバッハさんや菅首相には一つの駒のようにしか見えていないのではないでしょうか。
 


    7月21日(水) 暑い中で冷や汗を・・・


今日も朝から真夏の太陽が・・・少しの風を求めてテラスに出たところで抱えていたウエストポーチより何かが落ちて鈍い音が・・・。何かなと思って後ろを振り返るとスマホがポロリ落ちていました。ウエストポーチのチャックが開いていたらしく滑り落ちたみたい。慌てて故障していないか電源を入れてチェックしてみました。スイッチをONに入れても画面が黒いまゝ何も表示されません。「あーっついにやってしまった見たい。諭吉さんが相当出て行かれるのだろう。」と覚悟しました。もう何もかもやる気をなくして家の中へ戻って数時間、念のためと思ってスイッチを入れると今度は画面が出ました。えっ、一体なんでだろうと考えた挙句、やっとその理由が見つかりました。テラスに出た時、あまりに光線が強いのでサングラスをしていたのです。
 
 日頃サングラスをつけないもので、今年初めてつけていたのをすっかり忘れてしまってたのです。サングラス越しに液晶画面を見ると何故か真っ黒で画面が見えなくなります。
 
ほらね!電源が入っていてもこの通り画面は黒いまゝ。  おでこにメガネを上げているのに、「見えない見えない」とわめいている老人、あれです。笑
   


    7月20日(火) 夕やけ空


敢えて特別楽しい日じゃなかった。今日も朝仏壇と神棚にお願いしました「今日も何事も無く無事に過ごすことができますように。」と。今、西の空を彩る見事な夕焼けを仰いでおります。もう、あとは夕飯を食べてお風呂に入りテレビのニュースを見れば今日もお終い。今日も何事も無く無事に過ごせそうです。この夕焼けは明日の晴れにつながるものです。今日の一日があればこそ明日も約束されている。ありがたい一日でありました。
 
 
 
 
 


    7月19日(月) 暑さも限界


オリンピックの猛暑対策も心配。コロナの脅威が続く中、いよいよオリンピックが強行されそうな気配ですが、前から言われている猛暑の供えは良いのだろうか心配になります。梅雨明け直後の猛暑ゆえまだ体の方が暑さに順応できず悲鳴を上げています。選手も大変でしょうね。空調の効いた涼しいオリンピック村からいきなりフィールドに出て行う競技の人は驚くでしょうねこの日本の夏。公式発表では今日は未だ35度に到達していないと言いますが、手元温度計によると40度を超えている。これじゃ考えるのは止めて昼寝しなくちゃー。
今も使っている年代物の寒暖計。さすがに40度越えは嘘でしょう。数字はともかく感じはこの位の暑さです。  日中、ピカピカに明るいのにお月様が白っぽく上ってきているのが見えます。。
    
 この暑さと共に蝉が一斉に地球上に現れました。一週間の命、一杯鳴いておくれ。
 
 


    7月18日(日) 犬も知恵がつく


家のナナちゃんも今月生後1年と10か月になりました。もうほとんど成犬と言って良いくらい大きくなりました。子供のころの無邪気さは消えて、散歩に出ても、誰にでも尻尾を振って飛びついて行くことはなくなりました。この人は相手になってくれそうかどうかを微妙に判断しているようです。最近この2~3日日中の温度と太陽光線の強さは苦手らしく、道路は日陰の方を選んで歩いたり、公園で休むのも日陰の風通しの良いところ好みます。犬もあんなに小っちゃい頭で色々考えているんですね。言葉も慎まないとかなり覚えているみたいです。笑
 
朝の散歩は第3公園へ行きました。日曜日は朝が遅いので誰一人居ません。さすがに日陰を見つけて、いつもの子供たちが来るんじゃないかと待ち続けます。こちらはいい迷惑で、頭の天辺が焼けただれます。
 
 夕方散歩は、これも平日なら犬が行き交う第五公園のそばの道路。少し待ってようと木陰で人待ち顔。
 


    7月17日(土) 季節の変わり目


日付が変われば見える景色も変わる。恐ろしいメリハリです。朝の犬の散歩道、人に会えば「おはようございます。晴れましたね。いよいよ夏ですね。日照りが暑いですね。」皆さんの第一声はこれ!青い空に白い雲、緑の木々の間からニーニーゼミの声がハッキリと聞こえます。そして夕方の空は茜雲。見事に全部そろいました。コロナの傷を癒すこともなくオリンピックのバブルの中に突っ込んでいく日本。少しはゆっくりしたいね。
 
 
 今年初めて、蝉の声。
 
 


    7月16日(金) また今回も失敗


新ごぼうのあの香りが好きで今年種から育てました。10年くらい前、別の畑で一度植えたことがあって、いざ引き抜こうとした時、ニッチもサッチも抜けなくて、思いっきり引き抜いたら途中で折れたはずみで後ろへドーンとひっくり返えった嫌な記憶があってそれ以来止めていたのです。今回は短めのごぼうと表記のある種を撒きました。グングン順調に成長して立派な大きな葉っぱが期待を持たせてくれました。今日いよいよ収獲するので気合を入れて力を込めて抜くと、抵抗感も乏しくスッポンスッポン抜けるのですが”ちっちゃ。” 葉っぱの大きさは一体何なんだ!
 
畑を一畝占領しそうな大きな葉っぱが、いかにも「良い根っこのごぼうが育ってるよ!」と言ってるように見えます。茎を折って見るとごぼう独特の香りがします。益々期待大。
 
 収穫できたのはこれだけ。参ったなぁ  泥を落として、黒い皮を外し、レンチンの後、酢ゴボウの出来上がり。風味と香りが素晴らしい!
   


    7月15日(木) 40年前のレシピで再現


先日来仲良くなった畑の前に出来た自家製パン&ケーキの店にお願いして40年前に自宅のコンベックで焼いていたとっておきの自家製ケーキを再現してもらいました。嫁が腕を鍛えて完成させた「ミロケーキ」がそれ。麦芽を原料とした「強い子のミロ」がそれなのです。今はもう長時間の立ち仕事で手間のかかるケーキづくりは出来ないと諦めていたのですが、この度は無理を聞いていただいて再現いただけることになりました。今日第一回目の試食をさせていただきましたが、相変わらずとても美味しかったです。あの時の舌は間違っていなかったんだと胸を張る気持ちです。
 
 この「ミロ」と言う商品も息の長い品物ですね。今はもうないのかと思っていましたら近所の小さなスーパーにも置いてありました。子供の成長に欠かせない栄養価が高いと今でも支持されているのでしょう。
 
 このケーキのベースはココアだったのですが、ココアをミロに変えただけで、甘さ控えめにしっとり感もあり実に美味しい。多分今の味覚でも合うのではないでしょうか?
 


    7月14日(水) 我が家の皇后陛下のお誕生日


〇〇歳を迎えた嫁の誕生日です。ワクチン接種券も届き2回目接種が終わったと言うことは〇〇歳とぼやかしても大体想像がつく。前にお話ししたように家の中でのイベントの少ない家に生まれたものですからお誕生日の行事は子供を除いてあまりして来なかったが、今ごろになってやはり節目節目にはそれも大事だと思うようになりました。ケーキ屋さんに「ささやかなお誕生祝のケーキが欲しいんですけど・・・」と言うと、「メッセージを入れることが出来ますがどういたしましょうか・・・」と聞かれました。「むㇺー、要りません!」と言ってしまいました。照れますねー(笑)
 
 お目当てのケーキ屋さんに行って見ると水曜日が定休日。やっと見つけたお店、でも丁寧に応対してくれました。
 
 ケーキ屋さんに入るといつも迷って決められないです。何故ですかね。  チョコレートケーキの上にデコレーションされて大人向けに感じたのでこれに決めました。
   


   7月13日(火) 今年の聴き初め


一日中不安定な天候と言う奴で、怪しい空模様ながら夕方の犬の散歩だけはかろうじて行って来れました。雨上がりの湿気の多い生ぬるさの中を歩いていると聞えました。ニーニー二―とか細い声で鳴く蝉が・・・今年初めて聞く音。このニーニーゼミは梅雨の終わりごろから鳴きはじめると言う早や鳴きの部類らしい。これからアブラゼミやらクマゼミ、ツクツクボウシやヒグラシが追いかける。季節の移り変わりが分かりやすいですね。さて、その蝉にまつわる写真を撮れませんでした。何故かスマホを家に置き忘れていました。明日下の欄に張り付けておきますので、今日の所はご勘弁ください。
 
   
    ni-ni-ni-ni-

       ニーニーニーニー
     
にーにーにーにー

すみません。7/14朝から耳を頼りに見つけて写真をと考えたのですが、一匹もまだ鳴いていないのです。どうしたことでしょう。私のような後期高齢者ともなると空耳?耳鳴り?笑



    7月12日(月) タバコ止めてから40年


先日新宿西口の地上に出て、ずい分風景が変わっているのに驚きました。小田急、京王など位置関係はほとんど変わっていませんがモード学園の奇抜なデザインビルがド・ドーンと、駅前がとても綺麗になったように感じました。その綺麗になった理由の一つは路上喫煙所の位置が変わったことでしょうか。通りの向こうに広くなって透明な喫煙所が設けら、以前のような下を向いて黙々と吸っている暗い風景じゃなくなりました。40年前まで吸っていたことを思い出すと、これも時代の変化を象徴することです。タバコを止めたあの時からタバコ貯金を始めていればと計算すると、おおよそ250万円ってことになりました。あれっ、どこへ行ってしまったの?笑
 
 綺麗になってみじめな風景じゃなくなりましたが、密閉されてる感はなくなりませんね。よもやこんな時代になろうとは思いも寄りませんでした。早く止めておいて良かったなぁと思う。 
 
 


    7月11日(日) お爺ちゃまについての一考察


昨日のワクチン集団接種会場で高齢男性らいしい光景を目にしました。会場では接種がスムーズに流れるように接種前の待機場所から書類確認、問診、接種、接種後の経過観察と動線をわかりやすく、そして3メート間隔位に女性案内係員が誘導して下さる。言葉使いは丁寧で優しい。正に至れり尽くせりでした。待機場所で一人の私と同年配くらいのお爺ちゃまが少し離れた看護師さんに「おねえちゃん、おねえちゃん、ここには何を書けばいいの?」と予診票を指さして呼びました。「おねえちゃん、おねえちゃん?」とは昔、夜のどこかのクラブで聞いたような・・・
聞かれた看護師さんは怒りもせず丁寧に優しく教えてあげていました。お爺ちゃまは上機嫌で感謝しているようでした。
この一時待機場所では予診票を確認します。 お爺ちゃまが若い看護師さんに聞いた後なぜ冗談も言って喜んでいたのか?と考えてみると思い当たりました。「おねえちゃん、おねえちゃん」は咄嗟にどう呼べば良いか分からなかったんでしょうね。
 
 お爺ちゃまになるとお家では何か重い存在となって、丁寧で優しい受け答えが少なくなるんでしょう。ここでは笑顔で優しい方とお話が出来て、なんだか存在を認めてもらえる心地よい場所なんだなぁ。と思います。同年輩の私としても十分理解できる事でした。
 
 


    7月10日(土) 暗いトンネルから抜け出たような・・・


コロナワクチンの2回目接種が終わりました。当初、予約で苦しみ、途中は2回目難民となり、2日前には突然ひざ痛で歩けなくなったりで難儀しましたが、ようやく終了。2回目難民の影響で第一回目に接種を受けた我が家に一番近い接種会場が予約できず、最も遠い鶴見公会堂と言うところまで行きました。一昨日まで絶望的でしたが、患部をホカロンで温めた効果が抜群で、急に回復して間に合いました。とにかく2回の接種が終わると、一気に空が晴れる心地!もう何が来ても怖くない。ウフフのフです。あまりの心地よさに膝の回復間もないことも忘れ鶴見で思い出した総持寺に詣でて来ました。大伽藍を見ていると気持ちまで大きくなる。ありがたいことです。
 
 同じ横浜市主催の集団接種会場なので、前一回目の会場とレイアウトだとかオペレーションも変わりなくスムースに受けられました。
 
 接種後の15分待機、2回目の方が副作用が大きいと聞いていますが、今のところ皆無です。  鶴見駅前の接種会場から徒歩10分、大本山だけあって荘厳。鐘楼から伝わる鐘の音が重厚で素晴らしい。
   


    7月 9日(金) 50年前に欲しかったこの心構え


今日本棚から選んだ本に相田みつをの書と共にその解説を目にしました。「その ままでいいがな」と書いてあります。それは、子供への最高の愛情の表現であって無条件の承認である。条件を付けない愛情で、こういう愛情が与えられれば、こどもは必ず生まれ持った物を豊かに開花すると解説されていた。今になって思えば、子供が小さい頃こんな心構えがわかっていれば・・・と過ぎ去った尖がっていた私を振り返りました。こんなことが少しづつわかるようになったのは現役を離れてからでしたね。手遅れ!笑
 
 
 


    7月 8日(木) 痛ててて・・・膝がーっ。


一昨日の夜、2階の住人である私が階段を上り下りするたびにギックと膝に痛さを感じていました。しかし今日朝布団から出ようと足を折り曲げた時から異常な痛さに泣きました。長距離歩いたり走ったりなんてありませんし、無理なスポーツをやったこともないのに膝の関節が悲鳴を上げます。それから今日一日用事をすべて嫁に預けて静かに膝を休めていましたが、少しでも動くとギック、階段は四つん這いで、歩くのは壁の伝い歩き、しゃがむ時は左ひざを抑えながらじわりじわりと・・・もう参りました。実母も、義母も晩年「あーあぁ 歳は取りとおないねー」と言っていたなぁと思い出します。明後日、鶴見公会堂まで第2回目ワクチン接種に行けるか心配になりました。
 
 押さえると痛い。熱を持っているようです。これまで膝や腰で困ったことは一度も無かったので、これほど大変なことだと思っていませんでした。ジム通いもなくなり筋肉が落ちたことが原因か、体重が増えたことが原因か、あっ、単なる老化か。 聞きたくない。聞きたくない。笑
 
 
 


    7月 7日(水) この子の願い


今日は七夕様の日。子供のころ年間を通してもあまり家族イベントのない家に育ったので、お正月とお盆意外に誕生日会もなければ何とか記念日で家族が一緒に何かをするってことは無かった。でもそんな中にあって七夕の日には何度か笹に願い事を書いて吊るしたことを記憶しています。
今日も朝から雨模様で星空なんぞ期待できない。嫁は用事で多摩の方に出かけてお昼間はナナちゃんと二人でお留守番でした。湿気が多くムシムシする怠い昼間、無防備でナナが傍で放心状態で寝ています。今日は七夕、ナナは一体何をお星さまに願っているのでしょうか?
 
 
 
 
 


    7月 6日(火) ナナちゃんにも初物上げました。


昨日収穫の今年の初スイカ、一晩神棚に祀られ熟成も進んだろうと、早速ドキドキしながら入刀の儀を行いました。両端を切ってみると赤いスイカ色が見えました。「あぁ 良かった!」と笑顔・笑顔です。嫁と二人、夢中で自然の恵みを頂いていると下でナナちゃんがクークー啼くので「そうだなぁ、私たちだけが美味しいものを食べたらナナちゃんが可愛そう。」ってことでナナにも食べさせて上げました。「ハイっ、タッチ」と言うとハイタッチをしてくれます。たかがスイカ一つ、でも一年分の畑仕事の疲れが解消するような気分です。
 
ハーイ、タッチと言ってこのポーズ。ナナちゃんの唯一の芸がこれ。
 
 長さ30㎝、ずっしり重いです。  4~5日少し早採りでしたかね。種が黒くなるまで完熟させればもっと甘くなるでしょう。次に期待!
   


    7月 5日(月) どうか熟れていますように・・・


今年何故上手く行ったのかわからないままスイカが6個成長を続けています。昨年の全滅から比較すると今年は豊作と言えるかもしれませんが、勝負はこれから。最後の収穫時期で間違えると元も子もなくなってしまいます。熟して取れ頃かどうかの判断はいくつかあるようですが、一つはスイカと蔓とをつなぐへその緒の起点にある巻きひげが茶色く枯れて来ると熟した合図だとか。叩いた音で見分けるとか、スイカのお尻が凹んでいるとか何通りかあるそうです。今日は思い切って一番成りのスイカを収獲してきました。どうか、甘く熟した美味しいスイカでありますよう神棚に神頼みしました。
 
 最も早く受粉した一番成りのスイカです。受粉後35日位で少し早いかも・・・。  へその緒と子蔓の付け根に巻きひげ。茶色に枯れているから大丈夫だと思うのですが・・・
   
  先ずは神棚に差し上げて、ここで1~2日熟成させます。どうか熟れてますように!
 


    7月 4日(日) 「てんぷら」は外で食べて来て!


このフレーズは昔は無かったのですが、今日言われることがよくわかりました。畑の収穫物の活用方法を考えているうちに「そうだ、ジャガイモの消化のため自家製ポテチを作ってみようと始めました。薄くスライスしててんぷらのように油で揚げる、いかにも簡単なように見えて結構難しい。均一に薄くスライスするのから難しく、それを均一に上げるとなると温度管理と揚げるタイミングを間違えないよう見張っていなければならないですね。大きな4個のジャガイモを揚げきるまで1時間半てんぷら鍋の前に立ちっぱなし。油の匂いと足腰の疲れ、揚げ終わった時にはフラフラでした。もう油で揚げるものは嫌だー!笑
 
 揚げたては本当に美味しい。でも作るの大変だからコンビニで買ってきた方が良いと思う。油物って、まだ若くて子供さんのためにとか旦那様のためにとか駆り立てる何かが必要なのかなぁと思います。
 
今年のジャガイモは豊作で、味も濃くて美味しい。 
   


    7月 3日(土) 新宿に行って見ました。


何故かって?それは都議会議員選挙が今日が選挙戦最後の日だからです。新宿でどれほど盛り上がっているのか、有権者の感心はどうなのかを知るためでしたが全くの見当違いでした。西口、南口、東口どこにも街頭演説している選挙カーは見当たりませんでした。確かに、人出はめちゃくちゃ多いですが土曜の昼間、こんなターミナルに都民なんてほとんどいないんでしょう。他県から来ている人で一杯なんだろうと思います。さて、都民でない私がどうして都民の関心の程度を気にしているかと言うと次の点にあります。前回の都議会選挙で20人強の落選者を出して大敗した自民党は何もせずとも大幅に当選者を増やすハズです。もしそうなってしまうと自民党は「勝った、勝った。自民党の政策が民意を得た。五輪開催も認められた。」と言うに違いありません。そうすればどうなるかわかりますよね。都民だけじゃない、国民全体が影響を受ける選挙だから気にしているってわけです。
 
 新宿西口のこの場所は国政選挙なら正面に選挙カーを止めて、有名有名国会議員が来て大勢の人を集めてアピールするのですが、都議選だと昼間は住宅街をかけずり回っているのでしょう。誰もいないわけです。
 


   7月 2日(金) 今更ながらに思うこと


ああ、もォー毎日毎日雨ばっかり。コロナで自粛はわかるけど、この雨では近場の散歩にも行く気にならない。テレビやネットを見ていると政府の姑息な言い訳に心が折れる。
こんな時に頼りになるのが音楽だ。「蒼いノクターン」ポールモーリア作曲のピアノの響きが心地よい。これを聞きながら思い出した富士登山の記憶。今から4年前の夏、初めての登山が富士山とは呆れるが、日本人として生まれたからにはと意を決して上った日の光景、今思うと深く記憶に刻まれていることがわかります。雨に降られることもなく、苦しい単調な山道を自分と闘いながら上った先の青空の美しかったこと。「行くか行かぬか迷ったときには行く!」これからも忘れないようにね。
 富士山頂上に立つ。もう二度とありません。 この空の青さは格別でした。いかにも空気がきれい!って感覚でした。「蒼いノクターン」を聞きながら思い出します。
   
 
 翌日の登頂に向けて最後の宿泊ロッジ「見晴館」に到着もうクタクタ  ご来光も見事に見られました。夏と言うのに、その寒さには驚きました。
   


    7月 1日(木) 今年も今日から折り返し


今日は半分夏が生まれると書く「半夏生」。ちょうど一年の折り返しの月です。このところ夏からぬ涼しい小雨がちな日が続いていますが、コロナも第五波が来そうな世の中鬱陶しい日々。一足先にこれはと言う夏の食材を使いました。緑のカーテンにこの間赤ちゃんが生まれましたが、今日はもう一人前になっているのを発見。カーテンに実ったので部屋の中から収穫出来て、今日のような雨の日には何と都合の良いことでしょう。チャンプル・チャンプル、夏にっピッタリのこの苦み。元気をつけて今年の夏も乗り切ります!
 
窓を開ければゴーヤのカーテンに手が届く。葉っぱに触れればゴーヤ独特の香りが漂い出します。この香りは南国ってイメージが広がります。沖縄、行きたいなぁ。
 
 少しまだ若いようですね。  味付けは塩だけ。シンプルなだけに火の通し方が大事です。
   









このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ