ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '07. 9月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          '07.8月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

 9月30日(日) 横浜、日産スタジアムに「スーパー陸上」を観る。


招待券のおこぼれが回ってきたので、ありがたくいただいた。季節はずれの寒い雨が降る生憎の日曜日でありましたが、陸上競技の観戦なんてやったことがなかったので、思い切って行って見ました。陸上競技って観るものじゃなくて、やるものと思い込んでいたので、「観ていて何が面白いんだろう」くらいの思いでした。しかし、実際には観る人の立場でよく考えられているなァと感心させられました。
まず、広い競技場を使ってやっているので、今・何処で・何をやるのかについてのアナウンスが上手になされていること、選手紹介やインタビューが行われたり、音楽が随所に使われて盛り上げが上手になされています。フィールド競技では試技前になると手拍子で、会場と選手が一体感を持てることなど、観客を飽きさせない工夫がなされています。
スムースにプログラムが進み、1時間の予定が2時間半も飽きないで居ることが出来ました。
日産スタジアムに入るのも初めて、ワールドカップの決勝大会の競技場です。
女子棒高跳び 女子1500m、デジカメを双眼鏡に付けてさらに拡大
男子高飛び 女子走り幅跳び日本の第一人者、池田選手
     
雨で、競技委員が試技前 選手に傘をさしてあげる・・・全ての競技とも記録は伸びません。 風がびゅうびゅう、寒いので、売店には温かいものを求めて長蛇の列。 日本陸連には科学委員会があるらしく、選手の結果をビデオに納めています。


 9月29日(土) 今日は一夜静かにしていたい。 


今、加藤登紀子のCDを聞きながら、どうしても今日母の言った一言が気にかかって仕方がない。今日は母のところへ2時ごろに到着。ベッドではなくて椅子に座っていた。「座れるようになったんだ。良かったね。」と言うと、「寝ていたら寝たきりになるから起きてないとあかん! とお父さんが言いに来るんや。」「お父さんにも、生きているうちにもっと親切にしてあげればよかったのに、私はアホやった。」「あんたや末美さん(家内)にいつも来て貰って、私はほんまに幸せや。」と顔を伏せて泣くんです。いつもの通り結論のない話をエンドレスで1時間半。
「ぼちぼち帰るよ。また来るからね。」と席を立とうとしたとき、小さい聞こえない声で「あと5分居て。」と言うんです。こんなことは今までになかったことです。
私は10分ほど居ましたが、後を見ぬようにしてその場を離れました。
今になって思うのです、もう5分も居てあげれば良かった。もっと優しい言葉で別れてあげればよかったと・・・
今日は日中の温度が17度と昨日より14度も低いと言う。静かに音楽でも聴きたくなった。 お昼間、母の所に持って行った「みかん」の一部をもらって帰った。秋の香りが部屋中に・・・、母も食べてくれたでしょうか。


 9月28日(金) 「ゴーヤのカーテン」今年のお役目終了


東の窓に掛けたゴーヤのカーテン、今年も立派にお役目を果たしてくれました。特に真夏の快晴の朝は、強烈な日差しが容赦なく照りつけるところをゴーヤの棚が上手い具合に遮光してくれる。今年は連作の影響なのか収穫量は昨年の半分以下でした。屋根のところまでツルを伸ばし最後のゴーヤの実をつけていたので、少しは飾ってあげようかとお盆の上に載せて、以下のようになりました。
最後の一つ。まだ、葉っぱも青々としてゴーヤって生命力がすごいんです。
今日は太陽もこの夏最後の力を振り絞って輝いています。まだまだカーテン棚の撤去も早すぎるのか。 最後の一つは上のほうに残っていました。長らくご苦労様でした。


 9月27日(木) ようやく「ごま塩ファーム」の種まきが終わりました。


9月より始めたミニ農園「ごま塩ファーム」も一月たって、やっと種まき作業が終わり、あとは芽を出すのを待つだけとなりました。暑い日はダメ、雨降りもダメ、そして他の遊びをやっているとダメと、意外と農作業の日取りを取るのは難しい。延べ4日間を掛けて開墾・畝づくりを終えて、今日種まきをして、とりあえず何がしかの野菜は出来るだろうと楽観的に考えています。種を蒔く深さ・量と間隔もわからず、失敗は覚悟の上。どうも、虫や鳥の被害にあうらしく、他の畑は対策用のネットを上手に掛けておられます。すぐにその手当ても必要みたいですね。今日撒いた種の中では、「聖護院かぶら」がどの程度の大きさに育つのか興味深々です。
一応畑は何とか格好つけたでしょ。あとは芽が出てくるだけ。 かく「種」は別々の器に水を入れて浸す。発芽率を上げるために水に浸すのだそうです。上手く行くといいが・・・


 9月26日(水) 変わらないのは悪いスコアだけ。


今日は娘の嫁ぎ先のご両親との懇親ゴルフ。昨日と同じようなことが池越えのショートホールで起こってしまいました。ティーショットで手前の池に打ち込んだ球は3回の水切りの後向こう岸にあった木製柵に当たって高くバウンド、15メートル戻って再び池へ。あえなくこのショートホール、昨日同様7打。悪いことに次のホールで10打を打って「ゴメンナサイ。」 場所が変わろうが、メンバーが変わろうが、変わらないのは悪いスコアだけ。
今日は昨日よりもさらに気温が低く、富士の見えるこのコースは整備も行き届いて、申し分のないコンディションで、いいわけ材料がありません。  トホホ・・・
雲の向こうに富士山もクッキリと、前半のハーフは初めて家内に抜かれました。鼻息が荒くなって、当分言われそう。
奥様2人は前半好調でルンルン。運転席に陣取ってました。 こちとら、今日も昼ごはんの楽しみしかなく、黙々と食べる僕でした。


 9月25日(火) ショートホールPar3を7打で万事休す


なんて下手なんでしょう。180ヤード近い長めのショートホール、ティーグランドから3〜4ヤードのところから小さな池が(池の中にはハスが植えられ、真ん中に細い橋が架かっている)あるのですが、目標は180ヤードも先なので特にプレッシャーが架かるはずでもない。4番ウッドで花道、2オン2パットのボギーくらいはと計算して、打ちました。これがなんと鈍い音がしたかと思うと10ヤード弱々しく飛んで、池の向こう側の細い杭に当たって左折れ、左のカート道をコロコロバック。ついにティーグランドの横を通って、後ろへ後ろへ・・・。ハッキリ言って次の2打目は200ヤードのショートホールになっていました。3打目ミス・4打目ミス・5打目ミス、6打目オン、次の7打目の5メートルが神のお恵みにより奇跡のワンパット。この日のゴルフはこのホールを持って終了しました。
このショットが最悪の結果となるんですが、「あッ!」と叫んでいるのが見えますか?
このコース、フェアウエーが広く、芝の手入れも行き届いていて良いんです。スコアがついてこないのが残念。 スコアがダメなら、食べるしかない。温か讃岐うどんにミニ天丼セット1350円也。結構いけますよ。


 9月24日(月) 母と「あの世談義」でわっハッハ


今日は私の当番で病院へ。いつも病院を訪ねるとき、「今日は楽しい話で終わりたいね。」と思う。つらい話を聞いていると、帰り道ドッと疲れが出るのです。
病室のドア越しに私の顔を見つけるなり、やせた両手で顔を覆って、「よう来てくれた。今、お父さん(夫)が来てくれて、帰ったところに、あんたが来てくれて、幸せなこっちゃ。もう、寝たきりになってしまうナ。情けない。」と泣くのです。
「生きているうちに、お父さんにも、もっと優しくしてあげたら良かった。今度会ったら謝らないといかんわァ。」と、しおらしい言葉。 と思いきや「そやけど、あの世で会おうと思っても、大勢の中で見つけるのは難しいやろし、あの世の言葉がしゃべられへんから、あかんなァ。」だって。 「喜美さん(母の名前)歓迎ののぼり旗もって待っていてくれるかもしれないから大丈夫や。」と受けておきました。
今日は至極ご機嫌、こんな日は心軽やかに帰れるのです。
入院中の聖蹟桜ヶ丘にある病院。ほとんどが老人ばかり、お医者さんまでご高齢。 病室から見える母の入居中のケアハウス。早く帰りたいと言われても、腰がね〜。


 9月23日(日) 玄関先の寄せ植え鉢も秋バージョンへ


今日の日中最高温度は26度、曇天も影響してかとても過ごしやすい。こうなったら一挙に秋モード。夏の間は水遣りだけはしていたもののほったらかしにしていた玄関先の寄せ植え鉢は伸び放題の醜い雑草鉢になっていました。 久しぶりに秋バージョンに衣替え。下草を剪定、雑草と枯れ草を取り除き、コスモスとハゲイトウ、ススキを入れ込み出来上がり。辺りに水を打ったら、お客さんでも迎えられそう。
赤やピンクの花が入ることで、殺風景だった玄関先にも、彩りが・・・
                   厳しい暑さに疲れたからだを少し休めて、一息。
    
 これまでの移り変わり
  Xマスバージョン   新年バージョン   雪吊りバージョン   ジャスミンの香り
    春バージョン


 9月22日(土) 秋の訪れを肌で感じる。 


今日も快晴に恵まれ、日中の日差しがある内は30度を超える。母の病院からの帰り道、午後3時ともなると光の勢いがガクンと落ちる。夏の終わりをハッキリと感じる一瞬です。お留守番をしていたグレイ(愛犬)を連れて散歩にお出かけ。
秋を感じる草花を探してみると、あちこちにあるものです。明日辺りから北からの冷たい空気が入り、涼しい日が続くとの予報。「♪ 村の鎮守の神様の 今日はめでたいお祭り日 ドンドンひゃららドンひゃらら ・・・♪」と聞こえてくるようです。
これからしばらく、楽しいことを求めて動き回るには絶好の季節です。おおいに楽しみましょう。
いよいよ稲刈り開始です。  乾燥棚に掛けられた稲もまだ緑の葉っぱ色が残っています。
ケイトウですかね。子供の頃良く見かけましたが、最近は目に留まらず。それにしても、花弁の赤は見事な色栄えでした。 彼岸の入りを迎えれば、必ずこの日にあわせて咲くと言う。彼岸花・まんじゅしゃげ・・・
可憐さ一番、風に揺れるコスモス。これも秋には欠かせない。 萩の花。中秋の名月にはススキに萩の組み合わせは外せない。


 9月21日(金) 昔の面影はほとんど消えて・・・


今日は京橋の「ギャラリーくぼた」で水彩スケッチ画の会展を覗いた後、前に勤めていた会社の本社跡地に今年出来た新ビルを見ようと銀座並木通りまで出てみました。並木通りに立つと、40年前、入社の面接試験はここにあった2階建てオンボロ木造本社で行われたことを思い出します。当時の面影を探してみましたが、わずかに喫茶店の「千里軒」、うなぎやさんの「ひょうたん屋」くらいしか近くには見当たりません。今度のビルは本業には全く関係なく、銀座と言う土地柄、全館ファッションビルになって、これこそ面影は一切ありません。
わずかに、「銀座ベルビア館」と言うビル名にその名残を見つけました。「ベルビア」はベルベットのような上質な質感を持った、ある商品に付けた商品ブランドだったんです。
第6回日本スケッチ画会展
大勢の入場者で大盛況でした。
ご案内いただいたY会員さんの作品   I 理事長さんの作品
並木通り2丁目、プランタンデパート裏 大人にとっての「上質な時間を過ごすとっておきの場所」と言うのがコンセプトらしいです。
昔懐かしい「ひょうたん屋」, 当時、昼時になると、モクモクと上がる蒲焼の煙とにおいに誘われて、若造が生意気に入ったものです。 「千里軒」、会社の食事補助券が使えたお店の一つでした。今はカラオケ店に変わってました。
  


 9月20日(木) 「歴史探訪」ページに鎌倉面掛行列と旧乃木邸を追加


このホームページのメインは「歴史探訪」のページです。一年半前に、全ての仕事を離れ、自由の身になるとき、「これまでは人よりどれだけ早く現状を捉えることが出来るか。先端の動向をいかに早く把握できるかに関心を払ってきたが、思えば、過去のこと・歴史的なことはほとんど無関心で過ごしてきた、これからは少しは現在に至るまでの歴史的なことに自由な時間を使って見ようか」と考え歩き出した。
自らが動いて見聞した写真をまとめたものが、この「歴史探訪」のページです。
ところが、結構これが手間がかかり、出かけて撮影→コメント用に史実を把握→写真の整理・写真サイズ縮小→書き込みなどに時間が取られてしまっています。
今日は思い切って2件(面掛行列旧乃木邸)をまとめて掲載しました。
誰でも知っている話ながら、明日誰かにちょっと話せる程度の内容にまとめるのが狙いです。 お暇なら見てよね。
「鎌倉・面掛行列」  神奈川県無形文化財。NHK、朝・毎・読各紙の取材クルーが来ておりました。それぞれ祭りにも謂れがあるんです。
     
「旧乃木邸」  質素なつくりのお屋敷。何処からともなく軍人らしく堅物だったことが伺えるようです。厩が立派な赤レンガ造りなのが対照的です。


 9月19日(水) 慣れない農作業にダウン


先日畝を一つだけ作りましたが、あれ以降他の遊びにかまけて、畑には足を踏み入れていません。大急ぎで畑づくりをしないと、秋まき野菜の種まきに間に合わないので、覚悟の上で農作業。今日は一挙に5つの畝を耕作、化学肥料を透き込んで準備をしました。農園に来ていた他の人に聞いてみても、土作りが一番大切だと言われています。この農園は30人くらいの人が作っておられるらしく、結構、野菜作りを通して交友関係が広がっているようです。
3時間ばかりで5畝を耕作して、ホッと一息。一休みして、今度は仲間と卓球へ。さすがに疲れました。
やっとの思いで5畝完成。来年の春まではこれで行きます。 住宅地として地主が開発し、横浜市に期限5年単位に貸しているらしい。約30人が許可を受けて耕作している。
お隣の農地、サツマイモ・サトイモ・ブロッコリー・オクラ・大根・しょうがが植わっています。 頂き物のしょうが、ジャガイモは我が敷地に前任者が植えていた残り。いただきました。


 9月18日(火) 鎌倉・御霊神社の面掛行列を見聞する。


江ノ電「長谷」駅に近い御霊神社は平安時代、この辺りを領地としていた鎌倉権五郎景政を、祭神として祀っているが、その景政の命日の9月18日には毎年例祭が行われる。例祭は神事に引き続き神楽が奉納され、続いて神奈川県の無形文化財に指定されている「面掛行列」が行われる。五穀豊穣、大漁、子孫繁栄を願い、爺・鬼・烏天狗・鼻長や「おかめ」など10人の面をかぶった行列が続く。
今日は幾分涼しく、秋を感じながら神社周辺の緑の中を古都鎌倉の歴史のにおいを感じ取った。
行列を見て歩く中、一人のおやじが呼び止めるではないか。ビックリして立ち止まるとブログ仲間のYさんの元気そうな顔。前の会社が一緒だったこともあってお互いに書き込みあっている。彼も写真仲間と取材に来たんだとか・・・よく呼び止めてくれたもんだ。   <「面掛行列」は歴史探訪のページで後日>
御霊神社をバックに築253年に当たるというお神輿。 面掛行列は神社を出て極楽寺坂までの通りを一巡する。沿道は平日にもかかわらず、この大勢の人出。
  
通りから参道に入る入り口角には「権五郎力餅」が・・・堪えきれずに買っちゃいました。伊勢の「赤福」に似た味と感触、とても美味しかったよ。


 9月17日(月) 敬老の日に思う 「時代」


今日は9月の第三月曜日、敬老の日ですね。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」と言う趣旨の下に作られた国民の休日です。しかし、最近は世の中の使い捨て文化の悪影響と介護の必要な高齢者の数も多くなってきていることも影響してか、敬老の精神は薄らいでいるように感じます。
このたびのポスト安倍を選ぶ自民党の総裁選挙に福田(71歳)、麻生(66歳)の二人の老人が出てきたことは、同年輩の老人には大変な勇気を与えたことになりそうです。
街頭演説に立つ元気な姿はとても70歳近い人とは思えない迫力があるじゃないですか。時代はめぐる、介護が必要になるまでは精一杯もてる力を発揮しようではありませんか。
敬老の日

兵庫県多可郡野間谷村の門脇政夫村長が1947(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりである。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開いたことが始まりと言います。元々は9月15日だったが、2001年の祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制度の適用)によって、2003年からは9月第3月曜日となった(但し、制度施行初年度である2003年の9月第3月曜日は9月15日だった)。


中島みゆきの「時代」

旅を続ける人々は いつか故郷に出会う日を
たとえ今夜は倒れても きっと信じてドアを出る
たとえ今日は果てしもなく
冷たい雨が降っていても

めぐる めぐるよ 時代はめぐる
別れと出会いを繰り返し
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって 歩き出すよ

まわる まわるよ 時代はまわる
別れと出会いを繰り返し
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって 歩き出すよ
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって 歩き出すよ


http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/jidai.htm


 9月16日(日) 目黒のさんま祭りを見聞する。


落語話「目黒のさんま」に因んで、さんまの塩焼きを無料で提供するイベントに行きました。実は先週の日曜日にも目黒で同様のイベントがあり、どうやら本家争いのような話になっています。JR目黒駅をはさんで、先週は品川区「目黒駅前商店街が行い、今週は目黒区の区民祭りの一環で、主催者が違っているのです。「さんま」も品川区が岩手県の宮古漁港なら目黒区は気仙沼市が応援し、付け合せの柑橘も品川区が徳島産の「すだち」なら目黒区は大分産の「カボス」と言った風。
結論から言いますと、目当ての「さんま」は食べられなかった。3時間も待つんですって。
さすがに「さんま」のために熱中症になるのは嫌なので行列を離れて煙と匂いだけ味わって帰りました。朝の5時から並んでいるそうで、敵いません。
無料の「焼きさんま」を求める人の列はおよそ、800m。 さんまを焼いてる会場には協賛各県の郷土の食材の出店がいっぱい。山形県では「ずんだもち」が無料で配られたと言う。
焼き手は全員ゴーグル着用。前のお客は煙との戦いだ。 朝から並んでもらった引換券を片手に焼き上がりを待つのだ。
 


 9月15日(土) 母はこの夏2度目の入院


今週の水曜日、甲府より帰ると施設からの電話で、廊下で転んでひざを打ったとの連絡があり、すぐに飛んで行った。特別の痛みも訴えなかったので引き返したが、翌日は毎週医者の診察を受ける日なので家内が施設に行くと、「腰が痛くて立てない。」とパニクって居たと言う。早速いつもの病院に行くと、「そんなに痛いなら泊まっていく?」と主治医の理事長が引き受けてくださった。即入院。
今日は私が病院にお見舞いの当番。電車とバスを乗り継いで1.5時間、到着してからは「もう3ヶ月も入院して、安静にしているけれど、何で治らないのか?」「このままだと、寝たきりになってしまう。」「何で入院してるの?」「入院の費用は誰が払ってるの?」「もう、あかんわ、こんなにボケてしまった。」この会話がエンドレスに続く。答え・励まし・説明しても、エンドレスで止まらない。それでも、聞いてあげることしかないですね。
我家の掲示板に張られた私の予定。 病院への見舞いから戻って、岡上の高台に行ってみました。予報に反して、西の空に薄日が空を黄金色に染めて沈んでいく。。母も残り少ない人生、おおらかに生きてくれるとありがたい。 敬老の日も近い。


 


 9月14日(金) ゴルフ場での会話


今月2回目のゴルフは雨の予報にもかかわらず、昼前から太陽が覗く好天気に恵まれホームコースに行ってきました。
行き帰りの車、お昼、ホールごとの待ち時間、この歳のおやじの会話は健康・病気・年金・株・旅行・遊びが中心ですが、今日も、先ずは糖尿病の話。この春、健康診断で糖尿病と判定されたKさん、「それから毎日15,000歩歩き始めたら、全ての数値が2ヶ月足らずで正常になった。」「糖尿病は良くなったけれど、股関節が痛くて・・・、医者から、急激にやり過ぎないでください。」だって。 
今どきは、これに安倍さん問題が加わります。確かに格好の話題です。
「他人の不幸は蜜の味?」 それぞれが自分の苦労した時代とどこかダブらせて考えているんでしょうね。自分達も必死になっていた頃を思い出しているのです。
散々話題にした挙句、「俺達いいよなァ。 ゴルフして、ビール飲んで、風呂入って、ぐっすり寝るんだから・・・わっハッハ」と。いつか罰が当たらなければ良いが・・・
この青空ですよ。緑の芝生にお城をイメージしたクラブハウス。 今日もスコアが書けないのが残念です。
    


 9月13日(木) 昨日のワイナリー訪問


昨日は安倍さんに話題をさらわれて、書けなかったワイナリーの話。
甲府の勝沼地方には家族で古くからやっている小さなこだわりワイナリーがあります。メルシャンなどの大手とは異なり、良い物を葡萄作りからこだわって作っている小規模のワイナリーです。今回は丸藤葡萄酒工業(株)さんにお邪魔して、工場見学とテイスティングをさせていただきました。1890年(明治23年)創業と言いますから、相当古いです。見学者は薄暗いコンクリート製の元ワインタンクを活用して現在ワイナリーの歴史紹介とビン詰めされたボトルの貯蔵庫の中を勝手に見て回れます。コンクリートに付着した酒石がほのかな白熱灯の明かりを通して、ダイヤモンドのような輝きを放つ様は新発見でした。
ワイナリー出入り口。外部からワイナリーとは想像がつかない。 工場入り口のモニュメント。見学ルート、テイスティングルームもこの中。


    
「R」はワイナリーの名称(RUBAIYAT)からきている。コンクリートの壁にダイヤモンドのように光る酒石、とても幻想的です。


 9月12日(水) お坊ちゃま首相のサプライズ


今日は台風のため一週間日延べした甲府勝沼でのぶどう狩りに出かけました。毎年と同じようにぶどう狩りの後、今年は小さなワイナリーに寄って、さらに山梨県の郷土料理「ほうとう」をいただいて一息入れていると、娘から携帯メール。「安倍首相が辞意を表明した。」とのことでした。ビックリしましたね。時間が経つにつれて分かってきたことですが、退任の理由は体調の問題だと言うことらしいです。ならば、なぜそれを言わないのか?つくづくこの方はKYなんです、国民の聞きたいことにストレートに答えない人なんです。それにしても、総理大臣と言う立場は並みの人間では務まらないのですね。多分本人は必死だったんでしょう。普通の人だったんです。気の毒でした。
このニュースで勝沼の話も、スイスやカタールに勝った日本サッカーのことなんか吹っ飛んでしまいました。
これは最高級のピオーネ、これもこれもと刈っていると会計は大変なことに・・・首相の苦しみも知らず、この男はノー天気ごめんね。 辞任会見に向かう安倍さん。私ならとても耐えられないです。
顔の表情って、ウソはつけませんね。すっかり気力が萎えてますよね。お腹の調子が悪いと力入らないも・・・ 売店では、店のオリジナルポスターに「さようなら!晋ちゃんまんじゅう」と書いて売り出していたとのこと。


 9月11日(火) 旧新橋駅停車場を見聞する。


新橋→横浜を結ぶ線が日本で最初の鉄道と習っておりましたが、本当は元の新橋駅は旧汐留駅であり、横浜駅は桜木町駅だったのです。
旧新橋(汐留駅)駅に位置するところに記念館(駅舎)が建っています。今、そこは近年恐ろしいほどの開発が進んだ地域であります。銀座通りを真正面に見る位置にあたります。当時はめずらしい洋館の駅舎とプラットホームが再現されていました。
奥には松下電工や電通の巨大高層ビルを抱え、その近代的なガラス張りのピカピカした明るさに対し、その洋館駅舎の小ぶりながらも石造りの堂々とたたずむ姿は重厚さをかもし出してすばらしい。鉄道開業の1872年当時の面影は全くなくなってしまっただけに、余計に貴重な空間に感じます。<後日、歴史探訪ページに登場予定>
新橋駅は元からこの機関車が置かれた、この辺りかと想像していましたが、違うんです。 記念館(旧駅舎)の横はこの通りの高層ビル。
     
記念館(旧駅舎)から伸びるプラットホームとレール。 今の駅のプラットホームよりはるかに重厚。石造りですもの。


 9月10日(月) ごま塩ファームの開墾


譲り受けた「いきいき農園」内の「ごま塩ファーム」も早く整備しないと秋まき野菜の種まきも出来ない。そこで、今日は雨とは言え、なんとしても一挙に済ませてしまおうと行ってきました。先ずは植えるものを手にいれてからと近くのホームセンターに行って野菜の種を買いました。
袋の写真を見るだけで、頭の中はもう収穫の様子を想像しています。浅はかでした。最初はたかが5坪程度かと甘く見ていましたが、雑草を取って、土を掘り返し、畝を作って肥料を施すとなると大変な重労働。3時間足らずで汗びっしょり、腰痛再発、万歩計は6900歩を記録。参りました。
結局今日のところは2メーター位の畝を一つ作るのがやっとでした。この調子で行くと6日間はかかりそう。
「生き生き農園」内、ごま塩ファーム16番 開墾完成前より、種だけは用意しているのです。
雨が降ったりやんだり。雑草はよく生えていて・・・ ようやく出来上がった一畝。後はまたこんど


 9月 8日(土) 台風が青空を運んでくれた。


台風一過、久しぶりの青空。 でも、日中は台風の余波なのか、南の風は湿気も多く熱く、太陽の照り方は夏を残したまま。
ようやく、夕暮れ時になって、ご近所に秋の景色はないかと散歩に出かけました。日中と比べると日差しも極端にやわらかくなります。これが、秋ですかね。なんとなく、早く家路に着きたくなる気分になります。ツクヅクボウシの最後のフレーズは余計に寂しくしてくれます。
午後5時過ぎ、まだ明るいものの、木陰と太陽の出ている部分のコントラストが強くなる。 田んぼの稲も穂が膨らんでいるが、まだ青々として、収穫までには程遠い。
栗のイガは既に結構大きく、まだ青く勢がある。 ススキは秋の定番。風に揺られて、秋の来る日を手招きしているようです。


 9月 7日(金) 地区センターの卓球場は満杯


9月に入ったので、いよいよ活動期に入った。毎週金曜日は体育の日として復活。久しぶりに地区センターに行ってみると、なんと駐車場は満杯で、中は卓球の時間待ち客がいっぱい。どうやら今日は台風による学校の臨時休校があって、小学生が押しかけているのと、卓球クラブのオバサンが大挙して一人1台の車でやってきたらしいのです。
10台の卓球台を20分交代で使いまわしても時間待ちが大勢の状況。
それでも、2時間大汗をかきました。
元気なオバサマ達で満杯。みなさん結構上手。試合したら一勝も出来ないだろうと思います。


 9月 6日(木) めずらしい関東直撃台風


関東地方に来る台風と言えば、沖縄・九州・中国・近畿の障害物を越えてやってくるから、大概はヨレヨレでたどり着くと言った印象がありましたが、今回はめずらしく生きのいいやつがやって来ました。太平洋高気圧が東にずれていて、それに沿ってやって来たので、八丈島の南から西ではなく北に進路を取ったためと言う。私が働き盛りの頃は、こんな時、どんなに障害があろうとも出勤する。それも、いつもより早く出社することが誇りだった。今では、馬鹿なことなんでしょうね。でも、なにかワクワクしたところがあったように思います。
今回の台風による雨は断続的に土砂降りになると言う特徴があった。雲も濃い薄いがハッキリしている感じ。 夜になって風も強く、横なぶりの雨。雨脚の激しさを写真に収めるのはなかなか難しい。
台風の目は大きく、ドーナッツ状の雨雲。進行方向前部に濃い雨雲を抱えている。 まっしぐらに東京目指してやってきそう。


 9月 5日(水) ららぽーと横浜を見聞する。


今年3月にオープンしたJR横浜線鴨居駅、鶴見川に面した大型商業施設「ららぽーと横浜」。三井不動産系のSC運営会社の(株)ららぽーとが神奈川県内最大級の商業施設としてオープンさせた。食品に特化したDAIMARU、衣料のイトーヨーカドーを加えて専門店約370店舗を擁したもの。
オープン当初から物見遊山のお客さんで、満員盛況とのうわさを聞いていたので、少し間をおいてからと考え半年後の今日行ってきました。
一言で言えば、ターゲットはやはりハイカット・ローカットの中間層狙い。ヤングミセス〜団塊の世代の家族連れでしょうか。
ハッキリ言って、定年した男には一人で行く用事はなさそうです。
建物・内装は明るく・清潔、空間が広く近代的で、ファッショナブル・カジュアル、今どき必要なものが全てそろっている感じ。
施設へのメインゲート(セントラルガーデン野外広場)、土日にはイベントが行われるのでしょう。 施設の3箇所に広場(コート)があり、吹き抜けとなっている。外光を受けて、明るさの演出が素敵。
グルメ&フードが2・3階にあり、昼時ともなると混雑。今日は平日、台風の影響で極端に人が少ないが、ランチバイキング店は長蛇の列。 ここは、和・洋・中華の品数も多く、フルーツ・デザートも充実していた。これは4皿目のデザート。良くたべたー。


 9月 4日(火) 老いては嫁に従いの毎日です。


「おい、まだ夏は終ったんじゃなぞ〜」てな暑さ、朝は窓からの日差しの強さで目を覚まされた。覚悟はしていたものの、体はこのところの涼しさを覚えているから、猛暑への逆戻りはこたえる。「二度目の洗濯物を干しといて」と言い残して、おっ家内はお外様に。夕方、突然携帯電話のベルに昼寝を起こされ、「雨が降ってきたけれど、洗濯物は入れた?降ってるでしょ。気づかないの。」と急ぎの電話。「ハイハイ・ハイハイ、すぐ入れるから。」と言って従順に従う。ほとんど携帯電話で操られているのです。でも、昔は「老いては子に従え。」と言われてきましたが、今では、子の前に嫁ですよ。
← 急に西の空が暗く、怪しげな空模様

あわてて取り込んだら、2階の部屋はあっという間に洗濯乾燥室に・・・、「取り込み方が悪い。」とか言われそう。
でも、雨にもぬれずに、
セーフ


 9月 3日(月) レベルの高いメンバーとゴルフ


今日は3組のゴルフコンペに行ってきました。私の入った組はみなさんお上手な方ばかりで、他の三人は81・85・95で回られました。やはり80前半で回る人はショットが違います。毎回同じリズムで打てるんです。私は出だしの3ホールが2OBで6・9・7と、この3ホールだけで9オーバー、これだけで終わってしまいました。
それでも気を取り直して、それ以降はボギーペース。後半は三つのパーが取れて、まずまずでした。
これは出だしホール、1打目ナイスショット右フェアウエー。 2打目バフィーのナイスショット、グリーン手前20ヤード残し。 3打目チョロ。 4打目グリーンエッジ。  結局6のダボ。    トホホの始まり。
このゴルフ場のクラブハウスにあるステンドグラスが綺麗だったので撮っておきました。


 9月 2日(日) グレイも気分快調


このところ、これまでの猛暑が嘘のように涼しい日が続きます。グレイも、この涼しさとパラボラアンテナから開放されて、ようやく動きが活発になってきました。
今日も、夕方になってズボンを履き替え始めると、お散歩に出かけるのかと思うのか、遅れては一大事とばかりに外出用の赤いカバンをあわてて取りに行きます。
これまでは、「お散歩に行こう。」とけしかけても知らん振りを決め込んでいましたが、犬にも気分の良い時とそうでもないときがあるんですね。
今では一番の遊び相手です。
いつも同じところで用を足す。 目もほとんど治りました。目に勢いが戻りました。良かったね。


ほとんど吠えないグレイですが、一匹だけ嫌いな犬がこの先に居ます。行く前から構えています。


9月 1日(土) マイクロ菜園からミニ菜園に格上げ


このたび待機待ちしていた横浜市の貸し農園に入植することができます。自宅から自転車で15分くらいのところですが、娘の家から30秒と近く、応援を得るには好都合です。
家内は早速、「ひエー・・・・ダメよ。私を頼ったって。趣味は自分ひとりで楽しむもの。」と巻き込まれないように先制攻撃。「千円でも植えといたら・・・。一万円に育つんだったら肥料やりも手伝うけれど、ただの菜っ葉ならスーパーで買うから。」だって。
さて、これから何を植えようかな。しばらくは暇つぶしの材料が出来ました。
民間の地主が横浜市に貸し、市はここの農園管理組合に貸し出す形 全区画(30区画)がフェンスで囲まれ、比較的綺麗に管理されている。
1区画8坪程度。この16番に入ります。 他の区画ではサツマイモ・ナス・トマト・きゅうり・ゴーヤ・オクラ・しし唐・枝豆などが植えられていました。もうすぐそこが民家なんです。




このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ