ごま塩マッチのサンデー毎日
'08. 7月の日々、今日も何か良いことないかな!
’08.6月の日記へ
|
7月31日(木) オーガニックスーパー”マザーズ藤が丘店” 先日テレビの情報番組で「市場に出回らない魚を売るお店」と紹介された田園都市線藤が丘駅に隣接する「MATHER'S」と言うスーパーに行ってきました。大きなスーパーと言うことではありませんが、安心・安全・健康志向を求めるこだわりのスーパーであることは店に入るとすぐに分かります。お目当ての鮮魚売場<フィッシャーマンズマーケット>は地元(静岡県沼津漁港)の漁師しか食べない数の限られた 掘り出し魚や、大きさの揃わない魚が並んでいます。産直なんですね。 今はスーパーの店頭に並べ易い大きさ、品種でないと規格外魚として取引されず、捨てられたり、飼料に回されてしまうそうなんです。漁師の網には規格外魚もかかるわけで、資源を守ると言う観点から、このスーパーは思いついたと言う。 今日は、そんな地魚の中からちょっとグロテスクな「シマウシノシタ」と言う魚と、たまたま今日入荷したと言う「生シラス」を買って帰りました。 この猛暑の中、わき目もふらず寄り道もせず、必死に家に戻りました。 |
||||||||
|
7月30日(水) 忘れていた梅干、梅ジュースの最終仕上げです。 I さんから頂いた小田原の梅と自宅のしだれ梅を使った加工品、4品種の仕上げです。先ずは「梅干」と「梅干エキス」・・→これまで塩分が多いことに拒絶反応を示していた嫁に一泡吹かせようと、今年は塩分控えめ、それだけにカビが来ないかと心配していましたがセーフ。「今年はOKかなァ。」 ところが嫁は今年も既に和歌山より南郷梅をちゃっかり取り寄せていた。貯金がたまらないわけです。 次に氷砂糖たっぷりの「梅ジュース」と「梅ジャム」・・→夏に向かってクエン酸補給には欠かせません。それにしても梅の酸味はすごいですね。いくら砂糖やはちみつを入れても酸味が和らぐことがありません。自家製遊びも結構金食い虫です。 嫁も私も どっちもどっち・・・。 |
||||||||
|
7月29日(火) ババさまのいつものご挨拶 「特養」に入れていただいたババさまに会う機会は今のところ以前より少なくなっています。「特養」は介護型なので、基本は施設側がすべて責任を持ってやっていただくことですから、家族が細かなことまでやってしまっては、かえってご迷惑になることも考えると、これまでの自立型とは異なり、フォローの回数も少なくしています。 今日は私の当番なので行ってきました。顔を見るなり「痛いねん。どうしたらええやろ・・・」これはいつものことです。ババさんにしてみれば、もうこの言葉が挨拶代わりになっているようですね。自分では「おはようございます。」と言っているような感覚なのでしょう。 しかし、この痛いスイッチに入ってしまうと大変なことになるので、必死で話を逸らすのですが、相手も考えることはそれしかないので、すぐにスイッチが入りそうになるのです。 今日も結局1時間半、この話題で終始しました。 ”暑っー ” |
||||||||
|
7月28日(月) 朝のうちが勝負 定年を過ぎると言うか、義務的なものが少なくなると言うか、こうなるとついつい先延ばしたくなる。特に30度を超える、真夏日・猛暑日には朝の内に始めないと絶対と言って良いほど物事は進まないのです。 庭の雑草取りなんかはその典型的なもの、先日蜂の逆襲で取り除けなかった巣はさらに増殖して、いよいよどうしようもない状態となって一週間、先延ばしも効かなくなって来たので、意を決して立ち向かったのです。 |
||||||||||
|
7月27日(日) 当家のリビングは漬物加工工場へ 作りすぎて悩みの種の「お化けきゅうり」を、「きゅうちゃん漬け」にしてみたら、これが意外に美味いことが判明。人間褒めてもらうと調子に乗るもので、それではちょっと規模を大きくして皆様にもおすそ分けしようと、昨日から仕込み始めた。今日は、瓶詰め用の瓶をスーパーに買い求めに出かけ、10個ほど仕入れて、最終工程へ。きゅうりは小口切りから漬け込み、ラベルつくり、瓶詰め作業とリビングを使って加工作業して完成。 ところが、肝心のきゅーちゃん漬けの出来栄えが今一だ・・・。テストで小規模でやっているうちはうまく行くのに、なぜ? 醤油のメーカーを変えたこと、大量のきゅうりを煮る時の温度変化、ちょっとづつ違ってきてるんでしょうね。 |
||||||||
|
7月26日(土) グレイの夏苦行 この暑い夏ならばこそと毎年夏にはグレイをお風呂に入れてやります。気持ち良いだろうと思うのは人間だけ、グレイにとっては難行苦行の一つです。 犬も察知能力に優れているので、それらしい臭いを感じさせないよう内緒で準備を進めます。準備完了、それではと捕まえに行くとあわてて血相を変えて逃げます。 これ以上開けないくらいに目を開いて仰天の表情を見せます。 子一時間、乾燥するまで緊張の連続、終わると「グワーグー」と言って部屋中を走り回り、興奮を発散して、バタンキュー。 この夏もう一回くらいはやろうと思っていますが、グレイには内緒です。 |
||||||||
|
7月25日(金) 「認知症フォーラム」に参加してきました。 この私が、まさかこんなフォーラムに参加するなんて想像もしていませんでした。 でも、身近にもおりますし、自分のことを考えても近くにある話だと思い知らされます。 「老老介護」は当たり前、今や「認認介護」も少なくないとパネラーの一人が言われていました。現在認知症の人はおよそ180万人、数年後には250万人に達すると言うほっておけない話です。 このフォーラムはNHK,NHK厚生文化事業団、読売新聞社が主催の会で、「かつては絶望の病と言われていたが、最近の医療・介護などの分野で目覚しい進歩があり、認知症になっても諦めないで、正しい知識を実につけよう。」と言う趣旨で開かれたもの。 応募して、抽選で1000名が参加できるというプラチナチケット? 多摩センターのパルテノン多摩大ホールが満杯でした。 皆さん関心が高いってことですね。 |
||||||||
|
7月24日(木) 電子レンジ仕様の温野菜攻撃 このところ、ごま塩ファームの収穫はピークに達しており、毎日まるでキリギリス状態で過ごしています。 嫁は何とかこの生野菜攻撃から逃れたいと、お友達から聞いてきた「陶珍菜」と言う電子レンジ用の調理器具を買ってきて、テストに続くテスト。確かにかぼちゃやキャベツ・ピーマンなど美味しくいただけますが、これも毎日続くと単にキリギリスが高価なカブトムシに出世した程度。「あー 肉が食べた〜い。」 |
||||||||
|
7月23日(水) 贅沢の極み、水密桃をお腹一杯 水蜜桃は、その名の通り、"したたるほどの果汁"が特徴です。水蜜桃の果肉は、やわらかく、なめらかな食感。食べた瞬間ふわ〜っと広がる香りがなんともいえません。 収穫が7月のうちの10日間くらいと言う短期間だと言うこともあって、東京の高級果物店でも入手出来る期間が限られているとか・・・。この幻の水密桃を岡山のお友達より送って頂きました。昨日から今日は朝晩のデザートにお腹一杯、こんな贅沢良いのか知らん。 あふれ出す果汁は甘み豊かで、後味はすっきりしています。まさに「水蜜桃」の名にふさわしいジューシーな桃でした。 |
||||
|
7月22日(火) 大暑の日に余計暑い話、「ハァー」 今日は24節気の一つ「大暑」です。朝から太陽はギラギラ、湿度70%の寒暖計を見て、思わず「ハァー」と息を付きたくなるような陽気。今日は母のところへ行く当番で、暑さを覚悟で出かけました。 先ず今年初めてのセミの声にいよいよ夏を感じました、「ハァー」。母のところを訪ねて、滞在2時間、母「ご飯は何時から?どこへ食べに行けばいいのか?本当に忘れずに教えてもらえるのか?」私、「車椅子に乗せて食堂へ連れて行ってくださるので大丈夫。」と、この問答が50回くらい続く、「ハァー」。 帰りの電車、沿線火災で電車がストップ、炎天下のホームで30分待ち、「ハァー」。 この時期、すべて、あまり急がないことですね。 |
||||||||
|
7月21日(月) 最近のヒット、「キュウリのきゅうちゃん漬け」 この時期、一日、採らないと、メタボ級のでぶっちょきゅうりを作ってしまう家庭菜園です。お友達に教えていただいて、「きゅうちゃん漬け」を作ってみました。 キュウリの”これでもか攻撃”にあっていらっしゃるご家庭は、一度、作られてはいかがでしょう。結構イケますよ。 作り方・・・『キュウリをそのままの状態で、沸騰した湯の中にドボンと入れる(入れてから2分厳守で火を止める。なお、このとき、鍋の蓋はしない事)湯につけ込んだままの状態(蓋もしないで)で一晩おく。 翌日、キュウリを取り出し、もう一度、沸騰したお湯にドボンと入れ2分。半日くらいおいて、キュウリを取り出して、大きめの小口切りにする。 別鍋に醤油4 みりん2 酢0.5の比率でキュウリがヒタヒタになるくらいに漬け汁を煮立たせ、ココに小口切りにしたキュウリを入れ少し煮る(少しです。少し)。 生姜の千切り、唐辛子など入れ、すぐにでも食べられますが、一晩置くと、味がなじみ美味しくなります。』お好みで調味料を加減してください。 出来上がりぃ〜〜。まるで、市販されている「きゅうりのき○うちゃん」の様になりました! 茹でるのに、パリッパリになるのはどうしてかな? |
||||||||
|
7月20日(日) スウェーデン家具・インテリア「IKEA港北店」 2年前にオープンした大型家具・インテリアのスウェーデンから来たお店。 新物好きの私にしてはちょっと訪問が遅れたことを恥じている。 しばらく入場制限をするほど込み合いあったと言いますので、ちょうど良かったかも・・・。 今回お風呂場の脱衣室に収納棚がどうしても必要になったので、「それならば・・・」と行ってきました。 若い人たちに好まれそうな今風デザインと商品アイテムの多さに圧倒されます。 購入システムも特徴があって、先ず2階のとても広い回遊式のショールームで商品を見て、その場で必要なものは所定の黄色いバッグに入れる。バッグに入らない大きなものは商品番号を記入用紙に記入、1階の商品倉庫から自分で探して台車に載せて会計カウンターで清算する。実に人手のかからない方式です。 それより、9時30分から始まるレストランのモーニングプレートが99円、会計を済ませた後のファーストフード店のソフトクリーム50円、スウェーデンのめずらしいお菓子などなど、「スウェーデン人もやるなァ。」と感心したり・・・。 あ〜ァ疲れたー。 |
||||||||||||
|
7月19日(土) 町内の夏祭りが始まった。 学校が夏休みに入った翌日の今日、もう夏祭りだ。辺りが暗くなった7時過ぎに行ってみたら子供が多いことに驚いた。日頃は年寄りは良く見るが、子供に出会うことは難しいのだが、こんなに多くの小中学生が居るんだったら捨てたものじゃない。 我が青葉区は男性長寿日本一の区だとか、なぜそうなのかよく分からないが、事実なんですって。そう言えば、早朝の散歩、犬を連れて歩き、ゴミだしに出る姿、この街では男がやることに違和感はない。お年寄りが頑張れる街なんでしょうか、祭りの交通整理は自治会のお年寄り、ここではお年寄りが子供を支えているようにも見える。 |
||||||||
|
7月18日(金) 「行こうかな?止めようかなァ・・・」 前から決めていた国宝 正福寺探訪の日。今日も朝から湿気の多い暑い日の予報、こう言う日は思い切って出てしまうことです。どうしても今日でなければいけないことでもなく、出れば大汗をかいて、雨にも見舞われ、ずぶぬれになることを考えると、ついつい足が鈍ってしまう。これから、年齢と共にそんな考えが増えるのではないかと恐ろしい。 「今日を逃せば、ひょっとしたらもう二度と見れないかも知れないよ。」と言い聞かせて家を出た。 玉川学園→新百合が丘→登戸→立川→国分寺→東村山と4回乗り換えてたどり着きました。国分寺からの西武電車の国分寺線には生まれて初めて乗りました。単線なのにすっごいスピードで走るんです。印象に残りました。 肝心のお目当ての国宝「正福寺地蔵堂」、東京都内にある一つだけの国宝建築と言う割りに、意外と期待はずれ。 東村山駅で正福寺地蔵堂の案内を探しましたがどこにもなし。教えてもらって歩き始めましたが、沿道にはみやげ物屋はもちろん一つの標識もなく、地蔵堂の前まで進んでも焼香台や賽銭箱もなく、人もいないので殺風景を印象に帰って来ました。 でも、行かぬよりこれだけの情報を得られただけでも良かった、良かった。 |
||||||||||
|
7月17日(木) 我が家における国語辞典の使い方。 最近はパソコンの「検索」利用により国語辞典を使うことがほとんどなくなりまた。それにしてもパソコンの威力ってすごいですね。側にパソコンさえあれば、調べられないことはない。と言っても過言ではないくらい便利になりました。 我が家では30年も前から国語辞典だけはリビングの手を伸ばせばすぐ取れるところにおいてありました。何につけ分からないことが出た時に、億劫がらずにすぐに調べられるからです。それはそれなりに役立ったように思います。 でも、最近はパソコンにお任せできることと、その前に、分からないことが出ても知らないまま済ませられるのかもしれません。 何が何でも知りたいこともなくなったのかな。 そこで、下の写真のような使い方で利用されています。この高さがなんとも言えず気持ちいいんですね・・・。寝ている間に知識が吸収されればもっと良いんですが・・・。 |
||
|
7月16日(水) 今年2玉目のかぼちゃ、絶品です。 6月23日に1つ目の初かぼちゃをいただきましたが、どうも早く収穫しすぎ、未熟状態だったようなので、今度は相当寝かせて完熟を期待して料理しました。 半分に切って断面を見て、完熟度は先の1つ目とは明らかに違うことが色合いで分かりました。 定番の煮物にしていただきましたが、甘みと言い、滑らかな舌触りと言い、栗のようなホクホク感、絶品です。 あと4つ収穫できそうなので、家庭菜園としては1株に6個なら合格点ですかね。 |
||||||||||
|
7月15日(火) ハチの一刺しにやられました。 庭のミニ畑に朝の内に水遣りしようと、サンダルはいて庭に出てみると、なんだか足元にハチが多いなァと気づきました。その行き先を追ってみると、なんとリビングルームのガラス戸の敷居の下にハチが巣を作ってるのでした。 ミツバチじゃない小さなハチだから大したことは無いだろうと、箒の柄でもって巣をつついて採りにかかった瞬間、私をめがけて数匹が急に飛び掛ってきた。目の前のものは振り払って難を逃れたが、足の方で激痛が・・・。1分もしないうちにその痛みはしびれるように広がり、赤くはれてきました。消毒液やら氷で患部を湿布したり大騒ぎ。 小さいと言っても侮ってはいけません、相手だってそれこそ真剣でしょうから・・・。 |
||||||||
|
7月14日(月) 嫁の6?歳の誕生日をゴルフで祝う。 暑い時に生まれたもんだ。夏生まれは夏に強いと言うが、嫁は夏も冬も弱い。しかし、弱い弱いと言いながら口だけは絶好調。特に私に向けては季節を問わずだから、たまったもんじゃない。。そこで今日は誕生祝に食事やつまらない贈り物よりゴルフで楽しんでもらえればとゴルフに誘った。 レディース&シニアデーの川崎国際カントリー、嫁はどちらでも権利はあるが、今日のところはレディースと言うことで受付を済まし、いざコースへ。「暑い・暑い・暑い。」家から氷にしたペットボトルのお茶を持ち込んだ上に売店で追加のポカリ、かき氷にスイカ、コースのウォータークーラーと目一杯水分補給して、無事終了。家内のスコアもまあまあで、「少し明かりが見えてきた。」と言ってましたので少しは誕生祝になったかなァ。 |
||||||||
|
7月13日(日) 農作業は早朝でしかやれません。 連日の33度越え、5時起きで向かう。さすがに5時台はすがすがしい。まだ太陽が東の空に上がったところなので、日差しもギラギラ感なし。 先日聞いたところによると、落花生は朝花が咲き、すぐに地中にもぐると言う。そんなにすばやくもぐるなら、見逃しては大変だと思い、確かめて見ました。 どうやら、これらしいと言うものは見ましたが、まだもぐっている現場を直接見ていないので信じられません。 私は、正しいものを見ているのでしょうか? |
||||||||
|
7月12日(土) ジージィのお勤め 今日、日中はすごい日差しでギンギラギン、2階は地獄です。そんな折、娘から「孫を連れて行くから・・・」と電話が入る。「それなら、ベランダでプールしようか。」と言うことになり、孫のことなら動きがすばやい家内はプールを買いにスーパーへ。私は一階からホースで2階へ給水するための仕掛け作り。かくして、孫さまにプール遊びをプレゼント。 一時間だけの水遊びでしたが、子供はプールが好きです。ま・喜んでくれるだけでもやりがいがあるもの。 それから、プールの後片付けをかねて、ベランダ芝生を掃除。ジージィのお勤めは終わりました。 |
||||||||
|
7月11日(金) 近くにも立派な自然公園が残っている。 自宅から愛車(電動ママチャリ)で30分の所に薬師池公園がある。薬師池公園は「ぼたん園」、「リス園」、「えびね園」、「ダリヤ園」が次から次へと現れる「鎌倉街道」沿いの公園。前から気になっていながら、わざわざ行く気になれませんでしたが、夏の花を代表するハスの花が見れると言うので行ってみました。 暑いさなかの1時に出発、10分も走ったところで無謀であったことに気づきましたが、後に引き下がれず日射病覚悟で突っ走りました。 公園は結構広くて、名前のゆかりである「薬師堂」(天平年間(729-749)行基の開基と伝えられている。お堂は総ケヤキ造りで重みがある。)があったり、旧長池家住宅、旧荻野家住宅など重要文化財級の古民家が移築保存されていたり、この周辺のクヌギやコナラの雑木林は郷土の原風景として武蔵野の面影を良く残している。 外国に行った人から「日本は公園が少ない。」と良く耳にするが、結構郊外には立派な公園が整備されているように思いますよ。 |
||||||||
|
7月10日(木) ランチ処の新規開拓下調べ ランチ処の値ごろ感、1000円、これにコーヒーが付けばgood、しかも内容が伴わなければ×。これはかなりハードルが高いよ。よほど競争激戦地でなければ見つけられない。今日もそんなお店を見つけようと、美味しいハンバーグランチを出すお店と言う情報を小耳に挟み、家内同伴で新規開拓。 「シャーロックホームズ町田店」―このお店、後で知ったのですが「深大寺白金亭」の姉妹店ということで、ちゃんとしたレストランの支店だったんです。 ここのハンバーグは通常ステーキで出すような上質なお肉をミンチにして焼いているそうで、だからレアでもおいしくたべられるとのことです。で、ハンバーグ自体は表面だけを焼き、鉄板に乗せてテーブルに運んで来て、客の前で焼き加減を聞き調整してくれます。さらに、ソースは8種類の中から好みで選べる。さすがに1000円では無理でしたがスープ・サラダ・コーヒーが付いてお得感バッチリ。行きつけのお店リストに入れておきましょう。 |
||||||||
|
7月 9日(水) 私の畑のスイカさん、どうぞ大きく育っておくれ。 洞爺湖サミットの成果と畑のスイカ話を同じ次元で考えるのはおかしいと承知していますが、私(私達)には物価高騰、不正の氾濫の方が大事なのです。 サミットの議長声明とやら、何度読んでもよく分かりません。 毎日新聞のコラム(近事片々)に次のようなコメントがありました。『こういう文書、国会攻防でよく見るような……。迷路みたいな複雑表現で、温室効果ガス半減のG8「合意」を福田さんがまとめる。米欧つなぐ玉虫外交も、ねじれ国会で鍛えた文章力のたまものか。』 話を元に戻すと、最近の物価高騰による生活苦は相当深刻ではないんでしょうか、給料が上がらない格差社会で、しかもワーキングプアーが増加している中での物価高、よく暴動が起きないなァと思うほどです。サミットより国内問題の解決を優先して下さい。福田さん。 「ま・物価高に負けず、自分の身は自分で・・・」と言うことで毎日畑のスイカの成長を拝むように見つめている私って小さいですね。 |
||
|
7月 8日(火) G8による洞爺湖サミットの成果とは? 環境問題、食料問題、ガソリン価格の問題と言った世界が一様に強い関心を示す問題が存在します。主要トップがひざ詰めで話し合って結論を出す機会としては大変重要なことはわかります。しかし、会議の中身の話は生の声でほとんど伝わらず、メディアの解説だけが情報で、たまの福田総理の記者会見を聞いても何を言ってるのか分からない話では、成果はほとんど伝わらない。 サミット自身、異常なほどの警備が必要で、メディアセンターの制作費だけでも35億円もかかり、使用後は解体するのだとか・・・。会議の結論が出せないのなら「各国の主張はこうで、この点の歩み寄りが出来なかった。」とハッキリ説明すればいいじゃないでしょうか。 なんとでも解釈できるような結論ならば、高い費用を使ってやる必要など無いと思います。 |
||||||||
|
7月 7日(月) 「七夕」に願いを込めて短冊に・・・ 「七夕まつり」と言えば「夢」、「希望」、「恋」、「ロマンチック」、「願い事」と言ったイメージです。 先日近所に孫のために採りに行った笹で、我が家にも家内が小さな短冊を吊るした笹飾りを作ってくれています。 短冊に書く願い事を探しますが、歳は取りたくないですね、すぐに願い事が出てこないのです。 確かに、主な人生の行事は終わってしまってますから・・・。 無理やり搾り出した願い事、「パパの髪の毛がこれ以上抜けませんように・・・。」だって。 |
||||||
|
7月 6日(日) 枝豆にビール、夏の定番をいただきました。 キュウリの成長がこんなに早いものだとは知りませんでした。4日前にまだ7,8センチくらいだったものが、今日は30センチ以上に大きくなり、太さも7センチはありそうな「お化けキュウリ」がなっています。キュウリに追いかけられて畑通いをしているようなもの・・・。畑の先輩からの助言によると、「枝豆は今頃が採りごろ。」だそうで、さっそく全5株を抜いて試食。麒麟ビールのコマーシャルに熱々の枝豆を美味しそうに食べるシーンがありますが、あれをやってみたくて枝豆を植えたのです。 「硬めに湯がいた初物の枝豆、 甘〜い。すっごく美味しいです。」 |
||||||||
|
7月 5日(土) ギャおー 暑い〜 もうたまりません。急に夏模様となったので体がついて行けません。順応性がだんだん衰えているのでしょうか、きついです。 省エネ・地球温暖化・環境問題・クールビズの言葉も耳の中を素通りです。 一度冷暖房のありがたさを知った私には、もう元には戻れません。 マグロや飛騨牛、国産鰻は食べませんからエアコンだけは許して下さい。海外のクルージングや洞爺湖ウインザーホテルなんかを希望しませんから、冷蔵庫にいつもアイスを満杯にして置いてください。 |
||||||||
|
7月 4日(金) 渋谷に息づく今と昔 虎ノ門病院までの寄り道。今日は開業したばかりの地下鉄東京メトロ「副都心線」渋谷駅を見聞しました。東急東横線渋谷駅と昔あった東急文化会館(屋上にプラネタニュームのドームがあった。)の間に明治通りが走っていますが、その下に渋谷駅が出来ています。地上にはそれほどの変化はありませんが、地下はまるで宇宙船のような巨大な空間が出来ています。文化会館の跡地も再開発されますし、2012年には東横線も今度の地下鉄に繋がるそうですから、この一体の変化には目が話せません。 ついでに、昔懐かしい「のんべえ横丁(我々はしょんべん横丁と言ってました。)」は残っているのかと足を伸ばしてみました。ありました、立派に昔のままです。 昭和20年代にあったと言いますから、かれこれ60年は過ぎているんですが、やっぱり飲み屋さんの原点はこういうところなんでしょう。やはりここは夜行ってみたいよね。 何せ洞爺湖サミットの警戒レベルが最高の都心のこと、いたるところに制服警官がいて写真の撮りづらいこと、すごいです。 |
||||||||
|
7月 3日(木) 孫から若いエネルギーをもらって・・・ 最近、病院やお年寄りの施設に行って感じるのは、行きは元気に門をくぐっても、帰りにはしおれて帰ることが多く、母が見舞いに行った私からエネルギーを吸い取っているのじゃないかと思うのです。それはそれでも良いんですが・・・。 今日は孫が来て家中を引っ掻き回していきました。1歳半になった孫はヨチヨチ歩きながら、次から次へ走り回り、目をかがやかせて遊びまわっている。 そんな姿を見ると、こちらまで元気になってくる。 そして、私が孫からエネルギーを吸い取っているようにも感じる。 絢ちゃん(孫の名前)、 また、エネルギーを運んできてね。 |
||||||||
|
7月 2日(水) 久しぶりに絵手紙に取り組む 日中、畑に行くと、キュウリがお化けのように大きくなって、6本ほどぶら下がっていました。一雨ごとに伸びるるんですね。ナスもトマトもピーマンもそこそこ大きくなってきました。日中は今日のように暑くてネを上げましたが、さすがに夜になるとまだ涼しく、窓から入る風に吹かれて心地いいです。たまには絵手紙でも描いてみるかと、描き始めましたが、何事もそうである様に、しばらく離れているとスムースに手が動かないんですね。 何枚も書き損じましたが、結局一番最初に書いたものがまだまし。 こんなもの、自分が良いと思えばそれで良し。 |
||||||||
|
7月 1日(火) 母、退院。新居へ 4月27日に南部地域病院へ緊急入院して以降、厚生荘病院一般病棟→療養型病棟で特養入所の待機待ちをしていましたが、運よくこれまで11年間暮らしていたケアハウスの同ビル内にある特別養護老人施設に入れていただくことに決まりました。 今日は、病院を退院して、新居へ移動。 本人は何が起こっているのか理解できないらしく、「何で急に動くの?誰も知らない人ばかり、夕ご飯は間違いなく食べられるのか?」と不安だらけの様子。 病院もケアハウスも特養もすべて同じ経営母体の社会福祉施設と言うこともあって、本人は知らずとも、多くの人が母や我々家族のことを知ってくれているのが一番の安心。 まだまだフォローは続きますが、とりあえず一安心とホッとしています。 |
||||||||
|