ごま塩マッチのサンデー毎日
      2023年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’23. 4月の日記へ
                            ’23. 6月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月

    5月31日(水) 最終回?


今日躊躇していた6回目になるコロナワクチンの接種を受けてきました。コロナが始まったころ、このワクチンの接種を受けるのにどれほど難儀したことでしょう。予約を受け付けるところから、接種会場の段取りにドキドキさせられたのも遠い昔です。今回は予約も2日後の予約が取れ、会場も馴れたものでスーイ・スイ。どこ迄効き目があるのか、これほどの頻度でワクチンを打っても大丈夫なのかと不安はあっても、多分これが最後だろうと思えば世の流れに逆らうことはない。しかし、この後どうなるのでしょうか、一般の国民はそれで良くても、医療の専門家や行政担当はちゃんと今後のことを考えているのでしょうか。
 
 我が町にある唯一とも言える病院と名の付く施設。
 
 接種希望者を受け入れる病院側も2年前と比較すると当時の緊張感はなく流れがスムース。
 



    5月30日(火) 雨、田植え、かえる。


近くの里山にある田んぼで田植えが始まりました。田植え機がエンジン音を上げながら静かな里山の田んぼを行く。毎年聴く音に違いないが、春が終わり夏がやって来る季節を分けるような新鮮な音に感じています。
最近はパンや麺類に押されて、米を食べる人が少なくなっているようですが、季節の移り変わりと食物への感謝の気持ちは日本ではやはり米だと思います。日本のお米文化をお茶碗に山盛りの風景が欠かせない昭和の食卓風景と言う過去の思いで話だけにして良いでしょうか、米を食べるのは日本人の証みたいなもの。これからしばらく、かえるの合唱を子守歌に眠りにつくのです。
 
ドジョウや 蛙やみずすまし、バッタ、イナゴ、トンボ多くの生き物が田んぼに居ました。ポケモンやゲームは無かったけれど、外の遊びは楽しかった。自由もあった。
 
 
 



    5月29日(月) 紫陽花の似合う季節


一週間ず~っと続く雨マーク。天気予報の日本列島は傘をさしています。これほど極端になるのも珍しいくらいの雨模様ですね。梅雨と言えばジメジメ晴れ晴れしない嫌われの季節ですが、潤いを与えてくれる点では木も人間と一緒。淡い薄紫の紫陽花が雨に濡れて咲く様は荒れた心を癒してくれます。紫陽花の恩恵にあやかって長雨のこの時期を静かに楽しもうではありませんか。
 
 
 



    5月28日(日) 農業呆人 「ごま塩ファーム」


今年は暇に任せて畑仕事に力を入れています。かと言って、収穫量が増えたとか、味が良くなったとかそんな変化は今のところ見当たりません。種から育てることをテーマに臨んでいますが、途中不安になってバックアップとして買った苗とで成長の差が出来て、しかも同じナスが畑のあちこちに点在すると言う見栄えの悪いドジなことになっています。
力を入れている証として農場名のプレートを昨夜から準備して、今日は完成品を畑にセットしてきました。農業人ならぬ阿呆のを付けています。どうせ元々お遊びだから遊び馬鹿ついでに遊んでみました。笑
 
 
材料は木材他全て百均ショップ で、文字はパソコンのワードで、プリントした紙を木の板に張り付けキリで上から刺して木の板に転写、マジックでなぞらえば完成。
   
 



    5月27日(土) 町田、野津田公園「ばらフェス」


我が家からはチャリで40分、往復を考えれば電動チャリの限界に近いところ。少し汗ばむ程度の五月晴れとあって限界に挑戦する気持ちになりました。ばらフェスと言うことですが、今年は何もかも季節が早く進んでいるのか、もうバラも最盛期を過ぎているようでしたが人手は多いです。ドライブがてらだったりワンちゃんの散歩にと野外の気持ち良さを満喫出来るようです。多くの売店も建ち並びピクニック気分で楽しめます。
 多目的広場には飲食他各種の屋台があり、パラソル付きのイス席は満席で賑わっていました。
 
 ワンちゃんたちもいっぱい来ていましたが、このワンちゃんがひと際存在感がありました。ラブラドールレトリバーは図体がでかい割に人懐っこくて優しい子が多いですね。
 



    5月26日(金) レモンバーム


畑で勢いよく茂るのは野菜と言うよりハーブの「レモンバーム」。初めて植えてから3年目に当たる今年は異常に元気で、傍を通って葉に触れるだけでいい香りがド~っと出てきます。気持ちを落ち着かせる効果、消化器系の不調を改善させる効果、花粉症の症状緩和効果、現代人にはありがたい効果があるのだそうです。
乾燥レモンバームは刈り取って、乾かすだけで良いと聞いてやって見ることに・・・。カンカン照りじゃなく、薄曇りで風のある日は絶好の乾燥日和。正しく今日はうってつけです。
 
 ほぼ一畝を占拠する勢いで茂ってきました。
 
 風通しの良い部屋の中に吊るすのがベストとのこと。部屋中いい香りで満たされると言う。  去年作成したドライレモンバームを入れてみました。一年経っても充分行けます。
   



    5月25日(木) 理解できるまで諦めません。


予約しても相談時間30分を盾に追い返された日本年金機構サテライト青葉台に再び予約を取って行きました。二度目なのでさすがにこちらも確認したい要点を図にして望みました。年金の3階建てと言われるゆえんがやっと理解できました。
結局、日本年金機構(国)が関与しているのはベースになる国民年金(基礎年金)と厚生年金の一部である基金代行部分からの遺族年金計算しか答えが出せなくて、厚生年金の残る一部である企業年金部分や働いていた会社独自の確定年金部分は企業年金連合会や会社に聞いて欲しいと言う。最初からそう言って欲しい。そして将来年金を当てにしている若者に今から老後はもっと単純な方法で国に頼らず自分で守らなくてはと言うことを教えてあげないと大変なことになることを改めて感じた次第です。
 
 「日本の年金は一生安心・・・」とか聞いたように思いますが、年金だけの生活がどんなものか恐らく若い人は分かっていないと思いますよ。政府も正直なところを国民に知らせて、自らを守ることを啓蒙しなくちゃと思うのであります。
 



   5月24日(水) 青空と夕日


昨日までの冷たい雨と違って雲一つない全天青空が広がった五月晴れの一日でした。気温と湿度、青空とそよ風、どれをとっても申し分のない好天と言えるでしょう。多分一年のうちでもそう何度もないような天気でしたね。午後6時半、沈む夕日が美しい。今日も特別良いことがあったわけじゃないですが、お気に入りのこの丘に立ってこの沈む夕日を見られる事だけでも幸せなことです。
 
 玉川学園を見下ろす西向きの丘、1分、1分空の色が変わっていきます。学生さんやサラリーマンが沈む夕日を眼で追いながら家路を急ぎます。
 
 
 



    5月23日(火) 久しぶりに「富岳」の話題がありました。


東京工業大や富士通、NTTなどが日本語に精通した「生成AI」を日本発AIとして開発しようとしているとのこと。そのA Iを完成するために欠かせない日本語の膨大なデータ読み取りをスーパーコンピューター「富岳」を使ってやると言う話。
「富岳」と言えば、コロナウイルスのマスク越しに飛ぶ飛沫実験に必ず登場したスパコンのことで、私は当時からそんなことを「富岳」まで使ってやることか・・・と思っていましたが、やっとIT本来の仕事に戻れたようで喜ばしい限りです。
さらに高度な生成AIが出来れば、今人がやっているかなりの部分は仕事を失うことになります。この先の人口減少の危機を救うかもしれません。
 
 やっと「富岳」も日の目を見ることになりそうです。「一番じゃなければいけないんでしょうか・・・」の迷言通り演算能力は今も世界二位だそうです。
 



    5月22日(月) 今年もタマネギとれました。


種を蒔いてから育てた今年のタマネギ、苗から育てる例年と比較して玉は少し小粒ですがたくさん採れました。家に持ち帰ってから水洗して汚れを取り除く作業が大変。腰が抜けるように痛くなりますが、汚れた外の皮をむいて白い肌が現れるといかにも新鮮で瑞々しく美味しそうに見えます。採れたて生のタマネギは甘くて優しい味で、オニオンスライスが絶品です。タマネギには血液をサラサラにする成分が多いとのことで早速夕食にいただきました。タマネギは涙を流させるが、それは辛さではなく感動だと思いたい。自分で育てたタマネギを食べる喜びは格別である。これぞ家庭菜園の醍醐味です。
 
畑の面積の多くを占めていたタマネギを今日で全て収穫したおかげで、新たなものを植える土地が出来ました。畑も休む暇がない。酷使状態です。
 
 大小合わせて40個くらい採れましたかね。水洗して汚れを取ります。
 
 大・中・小、赤玉と4種類に分類風通しの良いところで保存です。  スライスすると中身が実に白い。つやつやと光っています。
   



    5月21日(日) やはり若さが必要


G7サミットが終わりました。とりあえず無事に終了したことは良かったと思いますし、中身はともかく首相が多くの会合に主催者として参加各国首脳をもてなすことが出来た点ではご苦労なことだったと思います。広島で被爆実相を理解し核廃絶に向けて歩みを加速すると言う狙いもウクライナゼレンスキー大統領の突然の来日と言うビッグニュースと共に核に関する意味合いは薄れて行ったように思います。まさかと言う意外性、G7と言う舞台を効果的に使って自国を守るその勇気に驚かされます。やはりこの行動力は一つには若さだと思います。困難を可能にし、遠隔と言う距離などものともしない勇気。大国の首脳を相手に堂々とした立ち居振る舞い。アメリカや日本、その他の国で老人政治家が幅を利かせる現状では改革のスピードは上がらない。日本の現役世代の若者よ。自信を持ってガンバレ!
 
 このいで立ち、カッコいいじゃないですか。スーツを着て奥様の手を取って降りて来るのとは違って、何か意思が伝わってくるような強い決意が感じられます。国の代表はこれでなくちゃ魅力がありません。
 
 昔ながらのきれいごとを並べ、仕組まれた事前の官僚による筋書き通りに進められる、昔ながらの光景。
 
 大国の要人にもひけを取らない背筋の通った堂々とした姿。生死の修羅場に直面した人と、政治闘争と言う戦いだけで偉くなった人との違いが見えるようです。
 



    5月20日(土) 用務員さんのお仕事


我が家の用務員の私は結構忙しい。今日は朝方の雨も上がって涼しいので今のうちに仕上げて置こうと庭の木の葉狩り、樫の木4本、梅の木3本、どちらも枝張りが早く新緑の後は見苦しい。頭を止めなきゃドンドン背が高くなりお化け屋敷化する。用務員さんの仕事に欠かせない一物です。やり終えたのは結局午後6時、日没に間に合わせて刈り取った葉は45ℓ入りポリ袋に7個、今日もニコニコビールが美味い。ノンアルですよ。笑
 
使用前、使用後なのですが、今一効果が見えずらいですが奥の枝垂れ桜は間違いなく葉っぱは整理され風通し良くなっています。 
   



    5月19日(金) 年金について


年金についての話、気心の知れた同年輩との会話にたびたび出てくるのですが、一体自分がこの世を去った時、嫁に遺族年金として幾ら支払われ、どんな生活になるのかと言う肝心な部分になると、「相当家計は苦しくなるらしいね。」と曖昧な話で終わります。誰も核心的な算出方法や答えを知らないのです。
そこで、最終手段として私自身で日本年金機構の”年金サテライト青葉台”に行って聞いてみました。結論を言うと、聞きたいことに対して角度の違う回答が帰って来る上、さらに国の年金の部分しか回答がなく、全体として嫁に渡せる額は分からずじまいでした。全く消費者(受給者)目線じゃない。30分と言う時間制限を盾に打ち切られました。怒
 頂いた説明パンフを読んでも大多数の日本人の年金素人には聞きなれないよく似た専門用語が一杯でとても理解できません。不親切極まれりです。請求を諦めさせようとしているとしか思えません。
 
 国民年金、厚生年金、老齢基礎年金、老齢厚生年金、遺族基礎年金、遺族厚生年金、共済年金、企業年金、私の払ってきた年金で何がいくらもらえるの?
 
 



   5月18日(木) 妙な情報過多


世の中の起こる出来事のスピードについていけないくらい目まぐるしいと言う話です。先月の話題は海外からの詐欺集団、強盗事件につづき先日は銀座のど真ん中の宝飾店への仮面強盗、中学教員の強盗殺人事件、G7広島サミット関連動向、もう脳が処理できない過蜜状態です。そこへ持ってきて今日の市川猿之助の一家心中事件ですか・・・。耳も目も閉じてしまえば良いのですが、老人になったとは言え,まだまだ見えたり聞こえたりするのですね。「古いものを出さなければ新しいものは入らない」と言うのは何も物だけではなさそうですね。気象言葉で聞く、何十年に一度のとか、これまで経験したことのないようなと言った妙な世の中になっていませんかね。
 
 
 



    5月17日(水) 今年はカレンダーが意味をなさない。


薫風かおる5月と言われたのは昔ばなし。今日は間違いなく真夏。もう二か月くらい前倒ししているみたいです。犬の散歩や畑仕事を考えれば我が家も早々に夏時間で行動が必要になって来ました。今日は起きてからいきなり水分補給、7時台の散歩、9時半までに畑仕事終了、あとはクーラーの効いた部屋で過ごす。昨年気を失って倒れた日が近づいてきました。あの事件で学んだことは、寒暖差が良くないこと、水分が足りていないこと、深い息をしないといけないことでした。カレンダー二ヵ月前倒しの今年だから今日から夏時間です!
 
 今年もごま塩ファームの目玉野菜はスイカです。今年の品種はラグビーボールの大きさと形のもの、さらに黒い小玉スイカ合計5本でチャレンジします。未だ苗木に成長スイッチが入りませんが、もう少しで一挙に茂って来ると思います。。空中栽培の骨組みは完成しました。
 



    5月16日(火) この人気ぶりは?


このところフェースブックの近代建築SNSにて何度もアップされていた「旧赤星鉄馬邸」の一般公開、本日が最終日だと言うことで朝早く10時開門に間に合わせて吉祥寺まで行って来ました。昭和9年築と言うことなので私的には近代建築と言えるのかギリギリのところだし、赤星鉄馬を知らない私には?マークがつきます。行って見ると驚いたことに入場待ちの長い列、なんと70分待ちとの事でこの人気がどこから来るものなのか?主催する武蔵野市によると日本の件大建築に強く影響を与えたアントニン・レイモンド設計であること、庭園が広く樹木も多く貴重な緑の空間であることから国の登録有形文化財の指定を受けたとのこと。これだけの行列ができるるには現代の人々が何か求めるものが秘められているに違いない。
 
 屋敷の塀沿いに邸の門まで50m、さらに屋敷内に100mの列が出来ていました。  門から玄関までの景観はレイモンドの作品らしさが感じられます。
   
 二階建てのコンクリート建ての邸宅は何故か窓側に小部屋が幾つもあり、なぜこのような間取りにしたのか鉄馬さんに聞いてみたくなりました。庭園はこの開放感、間違いなく素晴らしです。
 



    5月15日(月) 「そら豆」さん、ありがとう。


昨年の11月畑に仕込んだ種が芽を出し、霜降る寒さに身をかがめ、春先に花を咲かせたそら豆はようやく大きくなって半年、今日その最終結果をいただきました。苗を買うのじゃなくて種からと言う今年のごま塩ファームの栽培方針に従って作った作品。無茶苦茶美味しかったです。大きさが小さい、収穫量が少ない、病虫害で半分枯らしてしまったなど満足できないですが、それにしても美味しさが全てを帳消しにしてくれました。
 
 鞘の大きさ、太さから中の粒の大きさを想像します。今年はこの段階で不作が予想されました。  予想通り粒はボリュームが無いですが、鮮やかな緑色は実に若々しい。
   
 色、香り、柔らかさ、風味、どれをとっても新鮮そのもの。この一瞬を楽しむために最悪のコスパ(一粒80円位)も目をつぶれます。ありがとう。
 



    5月14日(日) 雨の日はチャンス


午前中の散歩は何とか本降りにならない内に済ませることが出来ましたが、お昼過ぎから徐々に雨脚が強まりもう外出は無理となりました。そこで思いついたのが2階テラスの掃除です。人工芝の上に生えた緑の苔が深いところで1センチもあり前々から嫁から「何とかしてください。」と強めの要請が来ていました。一軒家も年月が経つと修理箇所も増え、昨今は学校の用務員さんのように各所の点検と修理が必要です。この雨で苔がふやけたところを、この時にと買ってきた「スティール製ブラシのついたデッキブラシ」を使ってやっつけようとひと働き。ただ長年育った苔も強力で、さすがの武器も苦戦。明日以降も戦いは続きます。
 
 乾燥した晴れた日にやろうとすると、水をホースで下から持ち上げる必要があり、作業が面倒になります。この雨はチャンスなのですが、やはり雨合羽の完全防備が必要になりますね。
 
 毎年購入するプラスチック製のブラシでは弱くて苔の強さに負けてしまいます。やっと近くのホームセンターで鉄製ブラシを見つけて、やっと活躍の機会が出来ました。
   



    5月13日(土) 余人をもって代えがたい。


よく政治の世界で「あの人は余人をもって代えがたいから・・・」とかいう話を聞きます。本当にそうなのか?と私は疑問に思っています。確かに素晴らしい功績があった人もいると思いますが、その時代のその場面での判断、行動が褒め称えられることだと思います。私は思うのですが、総理を経験した人で総理を退任した人はその後は政治から離れる事を法律で決めてもらえないものかと思います。森喜朗、麻生太郎、鳩山由紀夫、菅直人、小泉純一郎、安倍晋三、余人をもって代えられない人でしょうか。一度頂点に立った人が後々口を出して良いことがどこにあるのでしょう。余人をもって代えられないのは「お父さん、お母さん」だけです。
 
古い者が威張り腐っている社会に夢は生まれない。いつまでも古いものに頼るな!若者よ勇気を出してもっと表に出ろ!と言いたい。1億人の人口のいる日本、余人は山と居る。
 



    5月12日(金) 土曜雨


昔NHKのお天気博士こと倉嶋厚さんによれば5月によくあると言う土日になると周期的に降る雨のことを指して「土曜雨」と言うらしい。正に今年のこのところの雨模様がそれではないかと・・・、記憶をたどれば4/29,30 5/6,7 明日からの5/13,14と三週続く土曜日の雨です。畑持ちの私には水遣りが助かると歓迎の向きもありますが、夜降って朝から晴れるとか意のままに進まないとなると、雨を楽しむ工夫とアイデアを気合を入れて探すしかない。
 
 最近間違ってインストールしてしまった「雨アラーム」と言う無料ソフト、やたらと警告通知をしてきます。めんどくさいので消したいが、中止の仕方が分からない。困ったものです。
 



    5月11日(木) アメリカ石楠花(カルミア)咲いた。


この花も5月に入ってすぐ例年より早く咲き始め、約10日間で超満開。北アメリカ原産で花ビラを開くまでは金平糖ののような花をまとまって咲かせる珍しい花です。見た目は河合らしいですが、実は怖い意味も持っている「カルミア」。カルミアの花言葉は表と裏があって、表は「優雅な女性」「大きな希望」「賑やかな過程」「さわやかな笑顔」などの花言葉があります。一方裏には見た目のかわいらしさとは逆に「裏切り」と「野心」と言う花ことばも持っています。これは、この木の葉っぱに毒性があって羊が野生のカルミアの葉っぱを食べて中毒を起こしたりすると言う恐ろしさを持っているからでしょうか。
綺麗な面ばかりじゃないよと戒めでしょうか・・・。
 
 この写真は5月2日に撮ったものです。まだ金平糖が見えますね。
 
 下の写真は今日の姿です。普通花は成熟すると花びらを落とすことが多いですが、このカルミアは花びらを落とさず、木にへばりついて茶色く枯れ果てます。今年も今日が見納めだと思います。
 



    5月10日(水) ずい分と気弱になった。


今日「劇場版TOKYO MER~走る緊急救急室~」の映画を観に行きました。席についてスマホを取り出そうと探しましたがありません。どうやら家に忘れて来たらしいのですが、持っていないことが分かると途端に不安になりました。急に心臓が苦しくなったらどうしよう、息ができなくなったら、地震や火事が起こったら・・・悪いことばかりが頭に浮かびます。映画の内容も救急医療現場のハラハラ、ドキドキの展開ですが、これまでにない心細さを感じました。自分で立ち向かう気力、体力ともにやはり違ってきている自分を感じましたね。これからは、この感覚とも上手に付き合って行かなくてはいけません。
 
 横浜ランドマークタワーを舞台に放火によるビル火災現場で起こる東京都のMER と厚労省の後ろ盾に動く横浜MERの正反対の救急思想及び体勢の違いを見せながら夫婦愛を描く。
 
 主題歌は平井大さんの Symfony 。下の写真をクリックしてYouTubeでお聞きください。
 



    5月 9日(火) 待ってました!この日を・・・


毎年思うのですが畑をやっていて心ときめく時は今年の初イチゴと初スイカを口にするときです。キュウリやナス、ピーマンや葉物野菜や根菜どれも初物は嬉しいのですがイチゴとスイカはその中でも特別です。今日はその初イチゴを夫婦でいただきました。二週間ほど前一度食べれそうになったのですが、もう一日待てばもっと完熟するだろうと一日ずらした翌日、畑から赤いダイヤが消えていました。恐らく完熟を狙ってカラスか何かが赤く熟したものだけもっていったようです。悔しい気持ちで、今度はネットを被せて守りました。完熟と言うのはこれだ!と言える濃厚な味でした。甘さと酸っぱさ、果肉の締まりどれをとっても最高!ほんの少ししか収穫できませんが、それがかえって味を濃くしているのかもしれません。ありがたいことです。
 
 
 



    5月 8日(月) あっちへフラフラこっちへフラフラ


立夏(5月6日)と共に夏時間に切り替えた夕方の散歩、2日つづきの悪天候でお散歩に行けずナナちゃんはきぃおう久しぶりの散歩を楽しみました。行先はいつもナナちゃんに任せているので、今日どのコースで行くやらわかりません。3箇所のベンチ休憩と頭ナデナデを何回もしていただきながら1時間、あっちへフラフラ、思う存分楽しんでくれました。6時に近づきようやく晴れ間から久しぶりの太陽が・・・家路を急ぎます。
 
影では私の方が前に出ていますが、実際はナナちゃんが私を先導しています。「お家に帰ろう。ご飯食べに帰ろう。ママが待っているから・・・」全部言葉は分かっているはずですが、帰りたくないらしく知らんぷりを決め込んで居ます。
 



    5月 7日(日) 油断も隙もありません。


我が家のナナちゃん、食後になると決まっておもちゃ置き場からその日の気分で好きなぬいぐるみを咥えて私の足元で”遊んでくれー”とデモンストレーションします。咥えて引っ張ってもらえるものが好きで自分で勝手に一人遊びすることができません。今日はその時間になっても静かだなぁと思っていつものように足下のナナを見ると妙な紙を咥えていました。えっ、どこから?いつの間に?、どうやら今日買い物の清算を机の上でしていたその隙に諭吉さんが盗まれました。追いかけると面白がって咥え直したりしながら遊ばれてしまいました。笑
 
静かにしているなぁと思ったときは、何か悪いことをしている時。お使い犬としてこの格好でお店に行けば驚かれるでしょうね。 お母さんにもらって私のところへ持ってきなさい。
   



    5月 6日(土) 突然思い出す曲があります。


全く突然、それまでの話題や考えていることに関係なく、昔の曲がふと浮かんでくることがあります。大概の場合は、その内時間と共に忘れていって、何もなかったことになりますが、今日は「みんな夢の中」と言う曲を思い出してからず~っとどんなメロディーだった?歌手は?何時頃?・・・と思い出そうとしている自分が居ました。昭和44年、浜口庫之助作詞作曲、歌は高田恭子さんでした。
アポロ11号が月面着陸、フェアレディ―Z発売、東名阪高速道路完成など高度成長期のとっかかり、私自身も入社4年目のイケイケ時代、それこそみんな夢の中でした。ユニークな節回しは記憶に残ってます。
 
 高田恭子さんとは同年輩。あれからもう50年以上が過ぎました。日本中が希望に溢れていたように感じます。良い時代を過ごせました。
 
 この映像は多分年代が違うと思いますが、みんな夢の中、楽しい思い出をよみがえらせてくれる点で好みです。恐らくかつて北九州にあったスペースワールドの会場のものではないでしょうか。
 



    5月 5日(金) 夏野菜の仕込み終了


種から育てると言ってはみましたが、なかなか簡単には行かず、今とりあえず苗まで育ったのは、ネギ、トウモロコシ、茄子、キュウリ、ホウレンソウ、レタス、アスパラ、インゲン、ジャガイモの9種類。あとのスイカ、ピーマン、しし唐、トマト、ゴーヤは安全を考え苗を購入しました。支柱と育成棚を設置して、とりあえず夏野菜の仕込みは今日で終了しました。21種類の野菜がこれから成長期に入っていきます。人間で言えば小学校高学年位でしょうか、吸収力抜群のステージに入ります。
 
 スイカ棚も完成。今年はラグビーボール型のスイカと黒玉スイカです。スイカは私の菜園の命です。  先日真っ赤に熟した頃を見計らって動物に食われてしまいました。早く食べなくちゃ。
   
 これはごま塩ファームと言うより自宅窓際に作る緑のカーテン。ゴーヤです。昨年は全くの不作でした。今年こそはと注目しています。
 



    5月 4日(水) GWのタウンウォッチング


今週、コロナ明けで行楽地の賑わいや帰省ラッシュの様子がニュースのトップを飾る日が続くので、これは一度は見ておかないと・・・と言うことで日本の近代絵画の創造に生涯をささげた横山大観の住居が上の不忍池の傍に今記念館として残されていることを知り、行って来ました。数寄屋造りの住居とアトリエ、そして大観こだわりの庭園、見事なものですが、それは後回しにして不忍池、アメ横、上野駅、喜びに満ちた快晴の行楽地をウォッチング!
 
 不忍池とボート池、周辺の散歩道とても整備が行き届いていて綺麗です。平日ならビジネスマンのランチ休憩に絶好でしょう。今日は家族ずれの行楽客がゆっくり話しながら行き交う平和な風景です。
 
 凄い人通りで、外人の多さにビックリです。半ズボンに柄ものシャツを裾をだらしなく出してる人の多い事。背の高い白人ならともかく、日本人を含む背の低いアジア人はとても似合ってるとは思えません。
 
 上野駅の構内をホームに向かうサイクリスト?後ろの所帯道具一式もって電車で移動するらしい。色んなスタイルの人が居るのですね。
 



    5月 3日(水) 美味いものは簡単に手に入らない。


美味いものと言ってもその価値判断は人それぞれなのですが、私は自然のその時期の味を味わえることが一番美味しいものと思っています。その思いで、自家製にこだわり、それも出来るだけ近いところで採れたものを珍重します。この日記でも数々ご紹介していますが、今日は昨日庭仕事の合間に採った「ふき」を使って佃煮にしました。とにかく野生の蕗のこと、灰汁が強くて、気になる繊維質を指を使って取り除くこと一時間、何度も吹きこぼしを繰り返してあく抜きをします。時間と手間とやる気、今回は特に繊維質の筋取り作業で指先がただれなんぞ、美味しいものは簡単に手に入れられないお手本のような事でした。これもGWです!
ご飯が進む。このお猪口一杯でお茶碗一杯のご飯がいただけます。今回は湯こぼしを繰り返したので香を少し押さえ目にして食べやすくなっています。
 
 庭一面に生えていますので量は幾らでも、ただし鍋の大きさしか作れません。  料理終了後、気が付いた時には指先が荒れてカサカサ、相当灰汁が強いですね。
   
 



    5月 2日(火) 貴重な午前中を使って


高齢になればグッ~と暇になるかと思っていましたが、案外用事はあるもので、意外と忙しい。ただ、体力の低下とどうしても今やらなきゃいけない切実感が無いので、用事もしなければただ後にずれていくだけ。そこで、大事になって来るのが午前中の時間で、そこを逃せばその日は無駄に通り過ぎていくだけ。
今日は荒れた裏庭の草抜きと夏用の緑のカーテン用のゴーヤの苗床づくりをこの貴重な時間に持ってきました。ところが、敵の雑草も強烈で鍬やスコップ、ハサミをもってしてもゴーや苗を植えきる前にゴングが鳴ってしまいました。つづきはまた明日。午後も続けてやる力がなくなったのは、さすがにこれが高齢だよね。笑
 
 一年経つと荒れの原  今日の所は雑草を取り払うだけで精いっぱい。
   
 かつてゴーヤを植えて食べきれないことはあっても失敗することはなかったのですが、昨年は採れ高が極端に悪くついにスーパーで買ったりしました。今年は頼むよー!
 



    5月 1日(月) ナナちゃんの初スタバ


ナナちゃんの前はグレイ、グレイの前はピーちゃん、その前はチロ、私たち夫婦が自分達の犬を飼い始めたのは今から40年近く前の九州赴任の頃でした。義理の姉がドイツで飼っていたチロは姉の帰国後のがん発病の末に飼えなくなったために7歳で引き取った子でした。とても躾もよく聞き分けの良い子で、しばらくすると私たちに馴染んでくれて4人家族の5番目の子になって一緒に外出してくれました。そんな話を思い出した今朝、今日はナナちゃんを連れてランチしようと言うことになり、犬と同伴出来るお店を思い浮かべた結果、青葉台の東急の1階にスタバのテラス席があって犬同伴でいる人がいたことを思い出し、初スタバを一緒しました。初体験のナナはキョロキョロ、オドオド、緊張MAX!どうか楽しい思い出になって欲しい。
 
 今日はGW中と言いながら学校は通常授業と見え子供ずれがほとんどなく、意外と日頃は賑わうこのスタバ辺りも人はまばら。車の通る騒音だけが響き渡っていました。少し拍子抜け。
 
それでも繁華街に出たことが無いナナちゃんにとっては前後左右、上下、緊張の連続で、嫁が席を離れたりすると挙動不審になります。まー馴れさせないと仕方ない。 
   






このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ