ごま塩マッチのサンデー毎日
      2024年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’24. 4月の日記へ
                            ’24. 6月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月

    5月31日(金) 昨年を思い出しながらカリカリ梅


体力が戻らないまま家の中をうろついているのも脳がないので、ボーボーに伸びた庭木の手入れを少しづつ始めました。まずは庭のど真ん中にある梅の木の葉狩り。梅の木は毎年ニョッキニョッキと新しい枝が伸びて今どきは最高に生い茂り暑苦しい。葉狩りを初めて気が付いたのですが、和歌山の南高梅も不作と聞きますが今年は梅の実が少ない。自然のものなので予定通りとは行かないものです。昨年作った「カリカリ梅」が美味しかったので、お友達と一緒に作ろうと約束していたのですが、スケジュールがうまく合わず、今日のわずかばかりの収穫で単独試作することにしました。
 
 ジャングル状態。このままだと風通しが悪くて暑苦しい限り  カリカリ梅作りには青梅でなくてはなりません。完熟して落ちたものは使用できません
   
 アルコール消毒にホワイトリカーを使いますが、ほどんどが余ります。 どうする?  昨年を思い出しながらも、肝心なものを忘れてました。卵の殻、これ、これ!
     


    5月30日(木) これっていい便り?


今日、今年初めてスイカの実を発見しました。まだ5月だと言うのにちょっと早いんじゃないかと思うのですが、我がごま塩ファームで年間を通してもっとも期待を寄せるスイカだから良い知らせと思い込みましょう。今年は小玉スイカ3本、メロン1本を植えていますが今のところ順調そうですね。去年は何故か虫が少なくて受粉が遅れてしまったように思いましたが、今年は意外と受粉が進んでいるのかもしれません。
土地の余裕が無いので今年も空中栽培と言うことで2段のスイカ棚方式で育てます。
枝が中ずりになる前に実がなってしまったらしく地面に接して横たわっています。これから1か月、どこまで甘くて瑞々しいスイカに育つか楽しみです。
 
 


    5月29日(水) フワちゃんの「消しゴム」


前々から気になっていた画像の一部の余計なものを消すツール、テレビのグーグルのCMに出て来る「消しゴム」機能を初めて使ってみました。青葉台構内の花屋さんの店先は赤やピンクのダリアで華やか。写真を採ろうとするとお客さんの出入りが多く写り込んでしまいます。こんな時使えればと思い、試してみました。右の方にお客様が3人いましたが「消しゴム」で消えたでしょ。普通のスナップ程度なら使えそうです。
 
 AIの進化はすごいですね。それにつけても国会の議員さん達がやっているアナログさに驚きます。世の中の流れに全然ついていけていない老人は選手交代!国民が引導を渡すべきです。
 


    5月28日(火) この花が似合う季節


犬の散歩道で見つけた公園の紫陽花が季節感たっぷりに咲き出しました。関東地方の梅雨入りは例年6月7日頃と聞きますが、今日の空模様を見ればこの対面具でも良いかと思いますね。どうも最近歳のせいとは考えたくないですが、季節の先取り感が酷い。梅も桜も、はたまた紫陽花の開花もそうですが、青梅の収穫も6月を待てずに今日やっちゃいました。余程急いで味わっておかないと無意識のうちに機会を無くしてしまうように感じているのでしょうか・・・。それにしても紫陽花のこの紫のほのかな色が雨の空に溶け込むように良く似合います。
 
 まだ生まれたばかりの紫陽花の花は生き生きしています。頭が重く、垂れ下がったような姿ではありません。いくつになっても若々しく居たいものです。 気合いだ、気合いだ、気合いだ!
 


    5月27日(月) 大好物「丸□製麺」うどん


ニトリに電動ベッドを買いに行った帰り、街道に「丸□製麺」を発見、久しぶりに大好きなうどんを食べることが出来ました。香川県じゃないですが元々兵庫県神戸のうどん圏で育っているので、出汁で食べる腰のあるうどんは舌が覚えているのです。中でも目の前で麺の製造過程まで見せてくれる「丸□製麺」は麺と言い出汁と言い、トッピングのてんぷらと言い私の貧乏舌にはピッタリです。どんな高級レストランのディナーよりすきかも・・・
 
入店時間がもう2時と言うのにほぼ満席。粉の投入から茹でる工程まで一望できます。
 
 今日頼んだのは「明太シラスおろし、温、並」野菜のかき揚げをトッピング。 うまい!
 


    5月26日(日) ナナちゃん、ピカピカ


今月は何かと色々あって、ナナちゃんも数日間娘のお宅にお預かりをお願いして家を留守にしてました。先方のお宅でも良い子にしていたので可愛がられたようですが、こちらに戻ってからは嫁と私の所から離れないよう見張っているらしく、影のように後ろをついて来るようになりました。そんな中、最も嫌いなシャンプーの日、仕上がって帰って来ると、それこそ絶対に離れまいと目線をそらせません。ナナにとっても、とんだ5月になったようです。
 
 ピカピカになって帰って来たナナちゃん。ただ、ナナにとっては有難迷惑でしかありません。穴の開くほどジーっと見てくれます。
 


    5月25日(土) カラ元気と言う元気


少し長期のお休みをいただいておりました。書く記事のネタが溜まったから再開って言うわけじゃないので大したお話がないのですが、「歳が行けば行くほど健康でいたい」と思う気持ちがよくわかるこの頃となりました。それも自分ひとりじゃなくて夫婦ともどもと言うこと・・・。どちらか一人でも倒れりゃ相方は動けないもの。自由に一人遊びさせてもらえるのも相方が健康であるが故です。
今日はひとまず自分の健康と言う意味で、畑仕事を再開するため畑に出没しました。まぁ10日間は長かったです。草はボーボー、作物も葉物はほとんどが花をつけ、蔓性のスイカ等は糸がこんがらがって収拾が付かず、イチゴは何物かに赤くなったものを全部食われました。まぁそれでも健康でいられることは有難い!
 
 
 


    5月15日(水) 突然ですが24日までお休みさせてください


事情がありましてホームページ作成に気持ちが向きません。でも、25日頃には解消できると思いますのでしばらく休刊させていただきます。
 
 
 


    5月14日(火) 表参道ファッションチェック


毎年最低4回、春夏秋冬には表参道のケヤキ並木通りを歩くことにしています。それは今の流行りを知りたいからです。曜日にも寄りますが今日の様に平日のお昼前と言うとまだビジネスマンの通りも少なく、今日あたりは外国からの観光客の方が多いように思います。だから、日本人の今ごろの季節を計るには不適当なのかもしれませんが、一つ言えることは外国人は半袖姿が多いと言うことです。外国人でも白人がそうです。アジアの人も多くいるようですが、この人たちは長そでなんですね。ただ歩いているだけ、ただベンチに座って聞き耳を立てているだけで色んな情報が入って来るのは刺激的です。
 
 
 
 
 


    5月13日(月) 編集作業に没頭出来た日


過日の福岡行きは行先を欲張らず余裕をもって計画したのですが、それでも不慣れになってしまった旅行のため、かえって緊張してしてしまったようで、結構疲れが長引きました。今日は幸いにして朝から雨のため犬の散歩や買い物など何の外出もせず、旅の映像関係の後始末に没頭しました。
まず、柳川藩主立花家の別邸「御花」についてHPの歴史探訪ページに記事をアップさせること、次に柳川水郷の「川下り」の様子をYOU-TUBEにUPすること、この二点に集中しました。おかげさまで何とかなりました。この後始末が簡単なようで結構根気が要って前に進めなくなることが大いにですが、今回は雨に助けられました
 
 柳川藩主立花家の別邸「御花」の正面・・・下の写真をクリックして歴史探訪ページへ
 
柳川水郷の「川下り」音声をONにして船頭さんの語りと歌声を聞いてください。下の写真をクリックです。
 


    5月12日(日) 母の日


「母の日」はいくつになっても記念日らしい記念日だと思います。母が亡くなってからほぼほぼ10年になりますが、この日になると何となく思い出しますもの・・・。元々記念日と言ってもお正月、ひな祭り、端午の節句位しか記念日行事が無かった家ですからプレゼントなんてしきたりも子どものころからありませんでした。「母の日」のプレゼントした記憶はありません。しかし、母の記憶は鮮明です。今になって、やっと昔の会話の意味が分かるような感じです。感謝の気持ちで一杯です。
 
 
大学に入学した歓迎式典で、当時全国一位になったグリークラブの合唱で初めて聞いた「お母さん覚えていますか」と言う曲。感動しました。探しましたが当時のものがありません。ソロ演奏で見つけましたのでUPします。とっても良い曲です。
 
 


    5月11日(土) グッドタイミング


サッカーJ1に参加している町田ゼルビアのホームグラウンドのある町田、野津田公園で「ROSE FEST」が開かれていました。バラ園にある芝生広場にキッチンカーやマルシェ風の各種販売ブースが並ぶオープンなスペースには大型犬連れのファミリーであふれていました。毎年この時期に行なわれるイベントですが、これまでローズの開花時期とかなりズレてましたが、なぜか今年はドンピシャ。「さくら」が代表的ですが、イベントを花の開花にタイミングを合わせるのは難しいのですが、今年はこのところの冷え込みが功を奏したのかもしれません。それにしても今日は晴天で適度の風もありの野外イベントには最高の一日でした。
 
 オープン後スグでしたがお客さんで賑わっていました。木蔭の芝生でワンちゃんとピクニックがこのイベントの一番の売り。思わず笑顔で楽しそう
 
 1500株を越える色とりどりのバラは今満開  酵母パンの販売ブース、ナチュラパスさんの出店に駆け付けました。
   


    5月10日(金) 浦島太郎の気分


たかが1泊2日の旅でしたが、浦島太郎の気分でした。20年ぶりに訪れた福岡は元の職場仲間との再開でした。みんな立派なおじいちゃんになってました。
何処でもそうですが、こうしたOB会に出てくる人は、中でも元気な人ばかり。亡くなった人も多いようです。旧交を温めた後はその足で柳川で一泊。ここもかつて仕事で何度か行ったことがあるのですが、記憶が薄れ初めてのよう。柳川藩の柳川城のお堀を行く「川下り」一時間、船頭さんの緩やかな語り口で案内を聞いていると時間の緩やかな流れを痛く感じるのでした。OBの皆さんの昔話と福岡、柳川すべてにゆったりと流れる町のスピード感が心地よい。
 
飛行機に乗るのも何十年ぶり、かつては年間7~80回乗っていても、今自動搭乗券機の使い方、保安検査場の通り方、搭乗順のグループ化、かなり昔と変わっていてドキドキ。富士山が見えたから良いっか!
   
 川下りと言っても激流下りじゃなくて、静かな湖面を船頭の杖を頼りに静かに進む。橋の下では船頭さんの歌う声が反射して、響いて心地よい。
 
柳川藩5代藩主立花貞淑が家族が住むための敷地を1,910年1代藩主立花寛治が現在の姿に残した「御花」として、西洋館、日本庭園松濤園を設けました。藩のお殿様って今の首相以上の権力があったんでしょうね。
   


    5月 7日(火) 百円ショップで良いもの見つけた


百円ショップの買い物で楽しいことの一つに、本来の使い方と違った自分だけの使い道を見つけることです。今日はその例としてこんなことがありました。畑の作物のなかで「イチゴ」は完熟して来るに従い痛みやすく、まともに売り場で売っているような大きく赤くなった完熟の「イチゴ」を食べたことがありません。今日の様に雨が降ってしまうと土汚れ、水没など危険がいっぱいです。その救いの手を百円ショップで見つけました。本来、日よけのために作られた「いぶしすだれ」と言うヨシズで作ったスダレですが、それを地面に直接触れさせないよう地面と「イチゴ」の間に敷いてやる。100円で完熟イチゴを食べられる。嬉
 ほんのり赤味がついてきました。これからドンドン大きく赤くなってくるのですが、ビニールと接触させたくない。
   

 このスダレの真ん中をくり抜き「イチゴ」の下にスダレが来るよう細工します。




 


    5月 6日(月) 日常生活のデジタル化


今日連休最終日だから空いているだろうと嫁と一緒に買い物に出かけました。確かに昨日までとは違ってレジに並ぶのも比較的短くて済みました。とにかくレジが無人化しているのには驚きましたね。ユニクロ、いなげや(スーパー)、Seria(百均)を回りましたが、3件ともセルフレジでした。それも3店ともレジ機と処理方法が違っていてドギマギしました。私一人ではとてもこの苦痛には耐えられないなぁと、日頃パソコン操作に四苦八苦している嫁にこの時ばかりは生きる知恵のすごさを再認識しました。
帰りがけに嫁いわく「嫁が先に亡くなったら世の男性は生きていけないでしょうね。貴方くらいの年齢の人は・・・」と言う言葉が、あながち間違っていないなぁと恐ろしくなりました。笑
 
左Seria、右いなげや、同じ建物内でも使っているレジの方式が違います。ユニクロはさらにユニーク。今日はお客さんが列をなしていなかったので助かりました。汗 
   


    5月 5日(日) 「こどもの日」に思う


鯉のぼり泳ぐ五月晴れの横浜「こどもの国」を訪れました。たくさんの子供たちの無邪気な笑顔あふれる様子を見て思うのは、「どうか親と大人がしっかりして!」と言うことです。かつては、子どもの教育と育成は親の責任とされていましたが、今日では「それは社会全体の責任である」という考え方が広がりを見せています。
確かにその方向性は正しいと思うのですが、ならば世の中の大人が子どもたちに教えられるだけの人間になっているでしょうか?
昨今の次から次の不祥事、政財界のリーダーがその手本になっているでしょうか。
ピラミッドの頂点に立つ人間の行いは回り回って一般の大人に影響を与え、ひいては未来を託す子どもたちに及ぶものだと思います。偉そうなことを言う前にわが身を見直してみましょう。
 
 町中にはすっかり鯉のぼりを見かけなくなりました。素晴らしい日本の伝統文化だと思うのですが・・・。鯉のぼり、菖蒲湯、柏餅の由来位は教えてあげましょう。
 
 公園での過ごし方、そのスタイルが変わりました。テント生活です。確かにこの狭い空間こそ家族を感じる一瞬かもしれません。それにしても圧倒される勢いです。
 


    5月 4日(土) 気持ち良い夕暮れ時


日中の日照りは夏を思わせる厳しさがありましたが、空気が乾燥していることもあって日が西に傾きだしてからは清々しい空気に包まれました。運動不足を補うため近所の里山に出かけました。稲代づくりに田んぼに水を導入、カエルも鳴きだしています。道路わきの花壇にも一斉に赤や黄色、白と花が咲き出し、季節が一段と夏の向かって進んでいることを感じさせてくれます。
 
 
 


    5月 3日(金) 連休の恒例行事 Ⅲ


八十八夜も過ぎて今年も新茶の季節がやってきました。GWの恒例行事の新茶作りの儀を行ないました。茜タスキに管の傘じゃありませんが、茶摘み爺の姿で庭のお茶を摘んで始めました。作業手順や方法が決まっているわけじゃなく毎年少しづつ作り方が変わってしまっていてだんだんと楽な方、楽な方へと手抜きするようななっています。今年は摘んだ生茶を電子レンジ500Wで4分、熱いうちに10分程度手もみ、乾燥させて出来上がり。早速、嫁と二人で試飲会を開催したところ、色、香り、味とも最高得点の評価となりました。一体何が良かったのか分かりませんが、一口飲めば1歳は若返るような元気をいただきました。笑
 
 お茶の木の新芽の緑は特別です。爽やかで新芽が柔らかい。今、茶どころでは機械で刈り取るそうですが、その昔これを手でやっていた頃、それを思えば気が遠くなります。
 
 電子レンジで蒸すことで大きな時短。助かります。  自然の恵みを実感しますね。やはり「お~い、お茶」とは違います。
   


    5月 2日(木) 植える場所が な~い


朝から涼しいので体の動きが軽やか、庭の掃除して、青葉台へ買い物行って、畑行って、パソコンのトラブル対応してと結構動きましたが疲れません。
畑も夏野菜の植え付けがほぼ終わり、今は所狭しと30種類もの野菜で満杯に植わっています。あとはトウモロコシの苗が育ってきたので、早く植える場所を見つけてやらなくてはと思いつつ、なかなか空席が見つかりません。タマネギの育ちを待って隙間に植えようと思っていたのですが、試しに掘ってみましたがまだまだ球が成熟しておらずあと半月はかかりそうです。
 
 面積の割にタマネギの植えすぎですね。ご近所にお配りしても喜ばれることが多く、すぐ調子に乗って植えてしまいます。早く大きくな~れ!
 
 春先にまいた種から苗に育ちました。早めに定植してあげないと立ち枯れが起こるかもしれません。
 


    5月 1日(水) よかったよ。安心したよ。


ある新聞のコラムに『今年の新入社員のタイプを「自分の未来は自分で築く”セレクト上手な新NISAタイプ”』、さらに『見切りの早さは、そうした流儀の反映か。退職手続き代行サービスなるものの利用者が新卒者を中心に急増している』とありました。バカヤロー!と叫びたくなりました。
今日、とある女子高生(3年)にこの件について聞いてみました。彼女は来年の大学受験に向けて頑張っているとのことで、将来の志望はリハビリの道だそうで、そのためにある有名な医学系大学のリハビリ学科で「言語のリハビリ」を学びたい。そのために生物、言語、英語の3教科の試験科目に猛特訓中とか。私の時代にはこんなに将来の道をハッキリ決めていなかったなぁと昔との違いを痛感しました。この娘の先の質問に対する答えは「それはただの我慢が足りない人」と言う。
そうだよな!良かったよ。安心したよ。それにしても、新聞も大半がそうであるような話しを書くなよな。これも「多様性」なる言葉で正当化されるのか、嫌な世の中です。
たくさんの人を一括りにして言うには無理があります。ただ面白おかしく表現する無責任。これって年度によって違うものなのか?
 
「夢」を諦めない。とは相応の努力をしている人のセリフ。自分を知ることも大切。 自由は良いが、社会のルールを守ることが前提。前提なしにやりたい放題はない。
   
 










このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ