ごま塩マッチのサンデー毎日
2021年 12月の日々、今日も何か良いことないかな!
’21.11月の日記へ
’22. 1月の日記へ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ
|
12月28日(火) 御用納め 今年がどういう年であったかと言えば、それはコロナ一色の年だったと言えますね。一生に2回も自国開催のオリンピックが見れるチャンスに恵まれながら、政府やオリンピック委員会の世論を無視した強行開催の強引さに完全に熱が冷めてしまいました。そしてコロナが安倍政権で顕著になった国民の格差拡大の負の部分を見せつけました。心がささくれ立った一年じゃなかったでしょうか。 幸いにコロナ感染拡大が納まり、ワクチンや治療薬に見通しが立ちつつあります。今年の邪気を払い、新年こそ大声で話したり、遠慮なく深呼吸が出来ますようにと願います。 今年もこの欄を通じてお付き合いいただきましたみなさま、ありがとうございました。どうぞ、良いお年をお迎えください。来年はまた1月6日(木)にお会い出来ればと思っております。。 |
||||
|
12月26日(日) 畑から大根干しまで 今日一日畑作業から大根干しまで農家暮らしをしました。今日も昨日の「SMILE - 晴れ渡る空のように -」が耳から離れません。この曲、正確に4拍子のリズムを刻むので乗りやすく体がウキウキします。嫌なことも忘れさせてくれる不思議な力があるように思います。 寒い時の畑仕事、作物の水洗いは辛い作業ですがスマホで聞きながらの作業は軽やか。野菜も乾燥させることで味わいを変えてくれます。その旨みの変化を思うと嬉しくなります。私たち人間も、環境を変えることによって、歳を重ねることによって違った旨みを出せるかも・・・。明日そのチャンスがくるかも・・・。 |
||
|
12月25日(土) SMILE - 晴れ渡る空のように - このタイトルを聞いて曲を思い出す人が何人いるでしょう。これは民放6局の共同東京五輪テーマ曲です。私は全く知りもせず、最近桑田佳祐が歌うユニクロのCMの歌詞に魅かれ、調べてみて初めてわかりました。 そう言えば今年はあのコロナの大騒動の中東京オリンピックが開かれていたのです。いつもの五輪ならNHK、民放のオリンピックテーマ曲は耳にタコが出来るくらい聞いたものです。五輪を何が何でも開きたい政治の判断で、感染情況を少なく見積もりたいと言う思惑から結局は多くの犠牲者を出してしまったことを思えば、乗りたくても乗れなかったオリンピックじゃなかったでしょうか! しかし、このYouTubeで見る歌詞と映像には涙が出ました。素晴らしい楽曲だと思います。 |
||||||||
|
12月24日(金) 「鬼ゆず」で優しいジャム出来た! この度「鬼ゆず」が5つも手に入ったので久しぶりにジャムを作ってみました。一時はそれこそ鬼のようにジャムづくりに励みましたが、姉の自宅にあった原料となる夏ミカンの木が切られてしまったので、その後とん挫しておりました。この度お近くのハーブ園で自家製の「鬼ゆず」を販売していると聞き、早速入手しました。「ゆず」ジャムは我が家の庭に出来るゆずで何度か作りましたが、サイズが小さくてとても面倒なのと、ゆずの刺激臭が強くて敬遠されることが多かったです。そんななか何年か前に「鬼ゆず」で作った時は刺激臭がマイルドで、優しいゆずの香りが好評でした。さて今度二度目の鬼ゆずジャム、美味しくなるでしょうか。 |
||||||||
|
12月23日(木) 日本語レッスンのその後 対面授業が再開して2か月がすぎ、だんだんと落ち着いて授業が出来るようになってきました。コロナの影響は受講者にもありますが、意外と先生の方に出ている感じです。先生の年齢が高いこともあって、コロナを機会に辞める人、健康を害した人、介護を余儀なくされた人が次々表れて先生不足の状態になりました。 私の担当するインド出身の方は、来年夏の日本語能力試験のN4と言うクラスの試験を受験したいと言うことで急遽教科書を練習問題に代えて特訓中。日本人との日常会話が苦痛なく出来て就職先が拡大し、給料も上がると言うN2クラスまではまだまだ先は遠いですが、頑張ってほしいですね。 |
||||
|
12月22日(水) 冬至 四季の順番は春・夏・秋・冬と春から始まりますが、今日が冬至(ふゆにいたる)と言うなら新年は冬から始まっても良いのかなと思います。そして、日没時間で言えば一年の転換点。今日は大晦日、太陽の高度が最も低いので出来る影も最も長くなる。ただ、太陽の出方から言うと今日を境に明日から日の出は早くなる。それをもって春と言うなら今のまま春から始まる四季も頷けます。ともあれ、今日はゆず風呂に温まって免疫力UPに勤めます。 |
|||||
|
12月21日(火) ナナちゃんと行くショッピング 日中の暖かさに誘われて犬も歩けるショッピングモールに出かけました。ナナちゃんはコロナが流行り出す寸前に我が家に来たので、以降の外出制限により近場の散歩以外に出歩くこともなく2年間過ごしてきました。そろそろ活動範囲を広げても良いかなと言う思いから外出用の背負いかごを見つけにナナ同伴で行きました。たくさんの背負いかごから適当な物がありましたのでそのまま背負って帰りました。慣れないので背中で動き回ります。そりゃ、犬は誰に背負われているのか分からないから不安でたまらないでしょうね。笑 とにかく慣れましょう。 |
||||||||
|
12月20日(月) 年の瀬タウンウォッチング 時代が変わったと言うか、歳を取ったと言うか、私たちの現役時代の年の瀬と言うと、年末のあいさつ回り、忘年会、街にはジングルベルが鳴り響き、理由もなくあわただしくしていた。今年が特にそう感じるのか、コロナが生活習慣を変化させたと言うのか年末のあわただしさは全然感じなくなっていませんか?一方で、宅配便は猛烈に忙しいと聴きます。クリスマスプレゼントもネットで注文、子供に知られないから良いんだとか。おせち料理もネットで注文の時代、あわただしくする必要もないらしい。今日、そんな年の瀬事情を見聞しようと、浅草・浅草寺に行きましたが、お目当ての「羽子板市」も昨日でお終い。ここでもお正月が近いと言う感じはありませんでした。 |
||||||||
|
12月19日(日) 度胸試しの演奏 今年一番の寒さと思われる今日、横浜地下鉄「センター南」駅の通路にあるストリートピアノを中学三年生になった孫が弾くと言うので、聞かせてもらいました。ストリートピアノは全国各地に数多くあるようですが、人気の場所では黒山の人だかりになるし、一方弾きたい人も列をなすと言います。残念と言うか良かったと言うか、このセンター南は外光乏しい地下通路のような場所で、演奏者の先客はおらず、すぐに弾けました。実は先週、孫はここでストリートピアノデビューを果たし、今回は2回目とのことです。デビューの時はさぞ緊張してドキドキしたと思いますが、それが出来た自信によってその後のレッスンにさらに実が入るようになったと聞きました。自信って大切ですね。さらに度胸試しをしようとするその気持ちが大切ですね。度胸試しを出来る限り避けて来た じーじ が言うんだから間違いない。笑 |
||||||||
|
12月18日(土) 畑は何事も無く無事でした。 昨日夜半に掛けての強風は凄かった。少し高台に位置する我が家は風向きにも寄りますが猛烈な風に圧倒されることがあります。風が鳴るってこんなことかなぁと思うくらいヒューヒュー言ってました。畑の作物には一部寒さ除けにトンネル掛けをしているところがあり、昨夜の強風の被害が心配で午前中に駆け付けました。 思いのほか心配いりませんでした。全部無事。冷え込みはきついものの風は納まり太陽の温もりで早春の爽やかさです。葉物野菜の瑞々しい緑と透き通る青空、澄んだ空気、思いっきり吸い込んで貴重な一日が過ぎて行きました。 |
||||||||
|
12月17日(金) クリスマスツリー 昔30年くらい前でしょうか、私の住んでいるこの辺りでもクリスマスシーズンになると家の庭木に豆電球で作ったイルミネーションが溢れていました。一軒が始めると翌年から次々と増えて、それが競争となり、一時は見物客も現れて大騒ぎになったこともありました。LEDの普及していない時期でしたから、点灯時間は家の中は完全消灯し、暗い中で夕食をしていたなんて笑い話もありましたね。今日はクリスマスツリー今年の3点を紹介します。 |
||||||||
|
12月16日(木) HP「歴史探訪」ページの復活 私のHPに掲載されている「歴史探訪」のページはブログ形式で別に作ったデータを張り付けて作っております。ブログに新たな投稿をする際にはIDとパスワードを使いますが、そのIDとPWが「歴史探訪」とは別に作っている私の別のブログ用のものを使ったため目的の歴史探訪ページに反映されなかったようです。本日やっとそのことが理解でき所定のページにUP出来ました。ただ、記事の文章が反映できず写真のみになってしまっているとかまだ不完全で、モヤモヤが解消されない。汗 |
||||||||
|
12月15日(水) 偶然出来た空き時間に・・・ 結構忙しい一日でした。朝からジムへ行って都合で東京丸の内まで行ければと言う思いで家を出ました。ジムがオープンする直前の10時にカメラの故障修理窓口の予約を取ろうと問い合わせると「今日なら2時半からなら大丈夫です。」と言うことで予約をセット。ただ、ジムの終わり時間からすると約3時間半後のアポイントと言うことになってしまいました。さ~て、ランチを食べて、電車乗っても現地で2時間待ちとなると何処で何をして時間を調整するか?長い時間考えた挙句思いついたのが三菱一号館美術館見学です。こんな機会でもないと行けないかもしれないと勇気を出して行って来ました。空き時間は絶好のチャンス! |
||||||||
*近代建築の視点でこの三菱一号館を記事にアップしたいと思っています。「歴史探訪」ページにリンクできるまで少し時間をください。(昨日の失敗が今も続いています。) |
12月14日(火) 手こずります。 1年半ぶりのHP「歴史探訪」ページの書き換えをしようと試みましたが、朝から十時間経っても出来ていません。歴史探訪ページはブログ形式で記事を作っており、記事と写真は作成できたのですが、最後の転送作業のログインを間違えているらしくUPした先が10年くらい前にPCが故障しHPが作成できなくなった時一時的に作った「ごま塩マッチのデジカメブログ日記」の方に行ってしまいました。その回復方法が分からず・・・。やはりPCなんて年を取ってから習得したものって1年半も中断すると記憶が元に戻らないものです。筋肉と同じで脳もしょっちゅう使ってないと退化してしまうようです。トホホ。 |
||||
|
12月13日(月) またやらかしました。 先日「藤沢宿」歩きで痛い目に逢った矢先、再び藤沢でまたポカをやらかしました。大財閥であった住友家の別邸として作られた建物を見聞に藤沢駅よりバスに乗り向かったが下りるバス停を5つ先まで行ってしまい、バスを降りて地図ナビで調べると徒歩40分となっていました。しかし、これを外せば、もう二度と来れないかも知れないと思い、歩きました。国道1号線(旧東海道)は郊外型飲食店の宝庫?肉、ラーメン、中華、イタリアン、和食、丼屋、そば、ファミレスのオンパレード、こんな街道沿いに別荘とは似つかわしくないですが、ありました。別邸に隣接する内苑、外苑を合わせるともの凄い広い敷地は公園として緑豊かに整備された素晴らしいところでした。 |
||||||||
|
12月12日(日) 擦り切れるほど聞いてきた! 昭和41年(1966年)入社した私は初めての東京で、毎日緊張の連続だった。今から思えば全てに若かったんだなぁと懐かしい。毎日ドキドキするような新しいことが一挙に起こるんだから心にゆとりなんて全然ありませんでした。毎日が全力です。毎日深夜に帰る独身寮で寝床の中で聞くFM東京の「JET STREAM」にどれほど癒されたことか・・・。以来折に触れず~っと私のお友達。自由人になってからも眠る前ににYouTubeで聞くことにしています。 この番組の想定から飛行機と空、旅をイメージします。今日も夕やけと共に朧月夜の一日を思い出しながら今日の一日の無事を思い返しています。ありがとうございます。 |
||||
|
12月11日(土) みかんの「マドンナ」にメロメロ これは回し者の話しではありません。3年前知人から頂いたみかんの別格の美味しさに驚きました。愛媛の「紅まどんな」と言うみかんです。無茶苦茶甘い上にみかん独特の薄皮がほとんどありません。一房ほうばると、まるで柔らかいプルプルゼリーのように口の中でとろけます。食べた瞬間きっとみんな「えっ、これ何?みかん?」って言うでしょう。今年もこの今の季節に出回ります。「紅まどんな」はブランド登録されていて、同品種のものが違う名前であったりします。「夢マドンナ」とか「夢オレンジ」とか、どれも同じように美味しいです。ただし、年々値段が高くなって行くのが玉に傷。笑 |
||||||||
|
12月10日(金) 藤沢宿の街歩き 思い切って街歩きに出ました。最近はコロナの心配もそうですが、もう一つナナちゃん(愛犬)をひとり留守番させる気になれず、街歩きに出かける気力が湧いてこずにおりました。今日はそんな閉じこもり心を振り払って東海道の宿場町「藤沢宿」を訪ねました。出歩く機会が減り、まして行きなれた所じゃなく初めての所はまともに歩くのも苦労するようになりましたね。頼りの地図アプリで歩くのですが、それもしばらく使っていないと、「これで本当に合ってるんだろうか?」と不安になってしまいます。それと、前から来る人が妙によけてくれない。藤沢の人独特の歩き方なのか?笑 無駄な歩きを加え、もの凄い歩きました。十分ジムに匹敵する運動量。 |
||||||||
|
12月 9日(木) 寒さに備える 庭の冬支度、最後は「雪囲い」。ニオイバンマツリの木が何年か前の冬、雪の下敷きになりしもやけ状態で危なく枯らすところでした。それ以降毎年、「雪囲い」をするようになりました。夏のスダレを応用して作りますが、我が家に来たスダレは夏は日よけに、冬は雪除けにと大活躍。その割にお安い。スダレさんには申し訳ない! |
||||||||
|
12月 8日(水) 日本人、忘れてはならない日 今日で太平洋戦争が始まって80年になります。終戦記念日は大きく記事になることが多いですが、開戦記事の扱いが小さいのが現状です。小中高の学生の頃はこの問題を先生は避けていたように思っています。そして、負ける公算が多い中でどうして戦争に突き進んでしまったのか疑問が解けません。私には知識が浅すぎて太平洋戦争の功罪を語る資格はありませんが、戦争に負けたことによって日本がアメリカ型の民主主義に毒されたのは間違いありません。消費万能、全てに新しいものを追い求める格差容認の社会・・・。ひるがえって、明治の指導者が英国やドイツ、フランスに学んだのには一つの哲学があります。未来を担う若い皆さんには、どのような日本を目指したいのか、ぜひ自分の考えを持って欲しいですね。 |
||||||||
|
12月 7日(火) 小さな回し者からのご連絡 ご近所のハーブ園喫茶部のちょっとした回し者の私です。笑 先日依頼して再現していただいたミロケーキをベースにしたラスクがお目見えしました。写真を撮るのを思い出した時にはもう3個しか残っていませんでした。確か最初は9つくらい入っていたように記憶しているのですが、これが撮るのを忘れるくらいめちゃくちゃ美味しい。カリカリで、噛むとサクッと軽く開放される感じの食感が良い。そして優しい甘さと香ばしさがたまりません。暖かいハーブティーを片手に・・・寒い夜もへっちゃらだい!以上、回し者の現場レポートでした。 |
||||||||
|
12月 6日(月) ナナちゃんを畑にお供させる 今日はナナちゃんと二人でお留守番の日、退屈そうに傍を離れないので畑に連れて行く。おんぶ紐じゃなく抱っこ袋に入れて、チャリを漕いで行きました。今日は冬の野菜、生姜の収穫です。冬場は体を温める効果がある生姜は重宝します。肉と一緒に傷めるのも良し、お鍋に入れるもよし、薬味にも飲み物にも使えます。 収穫そのものはただ掘り出すだけなので大した労力は要りませんが、ナナちゃんを抱っこする抱っこ紐は首にかけているものですから、6キロの重さを首に感じ、結構辛い。早々に帰宅しました。笑 |
||||
|
12月 5日(日) お試しのワクワク感 毎年の経験から干し柿の出来上がりは10日前後と考えていましたが、今年は1日を除いて秋晴れの乾燥が続き、色具合も良さげになって来ました。5日ほど早いですが試食してみます。なんでもそうですが生産者の楽しみは、その出来栄えを試してみる試食にあります。柔らかさと香りや色合いを見て、掛ける気持ちでナイフを入れます。口に入れ数秒のうちに判定が出ます。◎です。外側のモチモチ感と中心部のとろとろ感、香りと自然の甘さは申し分なしです。電気やガスも使わず、調理もしない極々シンプルなものですが、かえって超贅沢と言えるかもしれません。 |
||||||
|
12月 4日(土) 冬茜 このところ晴れの夕方、西の空が黄色っぽい赤で染まる。青空の中に溶け込むようにグラデーションカラーとなって・・・。この得も言えぬ美しい色を何と言うのか、やっと見つけました。「冬茜」と言うのだそうです。冬空を茜色に染める夕やけ、時間は短いが、鮮烈な色が美しい。今日はそんな夕暮れを散歩しながら見つけた公園の晩秋をUPします。冬茜の空に冷え込み始めた夕暮れは何となく淋しい気持ちになりますが、この冬茜は明日の晴れを約束してくれる幸せの使者なのです。 |
||||
|
12月 3日(金) 遠い記憶 日付が変われば毎月のように街の装いが変わるこの年末年始。12月1日にはハロウインからクリスマスへ、12月26日にはクリスマスからお正月、次から次へ時の進みが早くなる時期です。青葉台の商業施設もあっという間にクリスマスツリーがお目見えしその気にさせてくれます。古い古風な藍問屋の娘の家系に生まれた私はお正月と子供の日以外は大きなイベントが無く、お誕生会なんかま無かったものですから親からプレゼントをもらうなんてことも無かったです。でも唯一クリスマスの24日の夜枕元に靴下を置いて寝るとなにがしかのプレゼントが置いてある時代がありました。何故クリスマスだけプレゼントをくれたのかわかりませんが、後で知ったのですが父が買ってくれていたようです。78歳になった今、そのことがどれほどありがたいことなのかわかります。 |
||
|
12月 2日(木) 愛宕神社、今年最後のお礼参り 今年もいよいよ最後の月となりました。コロナに悩まされましたが、一年間これと言う大病もせず無事に過ごして来れました。私の守護神、愛宕神社にそのお礼に行って来ました。この愛宕山周辺はオリンピックが終わっても建設ラッシュが止まらず、高層ビルが目白押しで建設中。今日は工事中の高層ビル郡の隙間を通して神社の紅葉に光が差し込み、一層艶やかに美しく見えました。 「来年も夫婦ともに健康で元気に過ごせますように・・・」としっかりお願いもしてきました。来年お参りできるのは2月3日です。 |
||||
|
12月 1日(水) 干し柿 ー 命 ー きょう未明の嵐には驚き、目が覚めました。ゴロゴロ雷、バシャバシャと雨戸を叩く豪雨の音が凄くて、目が覚めてうつつながらも咄嗟に「干し柿がやばい!」と慌てました。昨夜寝る前に夜中に雨が降ることは知っていたのですが、軒先が長く吊るしている干し柿は雨に濡れることはないだろうと取り入れることなくそのまま吊るしっぱなしで寝ていました。しかし、この日の横殴りの雨にはかないません。夜中2時ごろ寝ぼけ状態で暗闇の中で部屋に取り入れる作業はちょっと難儀しました。少しでも雨に濡れてしまうと腐ってしまう恐れがあり必死でした。まぁ、今「干し柿 命」の時期ですから・・・。 |
||||
|