ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '07. 10月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          '07.9月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

 10月31日(水) 虎ノ門も変わりだした。


今日は久しぶりに虎ノ門病院へ行く。地下鉄虎ノ門に下りると、地下通路がちょっと綺麗に広くなったよう。構内の柱に10月25日「霞ヶ関コモンゲート西館オープン」と書かれていたので、「あ・そうか。文部省のビルが新しくなったんだ。」と気づいて、早速周辺を訪ねてみました。2年ほど前までこの周辺に勤めていた関係で、旧文部省の跡地の再開発は承知していたのですが、やっと今完成したようです。
旧文部省から霞ヶ関ビルまでの広い範囲の再開発だったんですね。霞山会館(近衛家創始、東亜同文会→霞山会の事業)がここにあったんですって。
桜田通りに面した旧文部省の外観は文化的価値を重んじ、元のようにレンガ造り。その後ろにはコモンゲートの東館、西館の高層ビル。間に広場を設けて霞ヶ関ビルとも繋げるといったレイアウトになっています。
虎ノ門交差点の一角が大きく近代化すると官庁街の吹き溜まり「虎ノ門」周辺も再開発が進むんでしょう。
右ー文部省、中ー東館・西館、左ー霞ヶ関ビル。交差点の反対側よりどうも落ち着きが悪いのは間違いなく写真の撮り方の問題。斜めになってません。? 中央の広場より新橋方向を見る。前はこの位置から写真は撮れなかったと思います。
文部科学省の全景。外からだと壁を塗り替えただけのよう。多分中はインテリジェンスビルなんでしょう。
「霞が関コモンゲート(Common Gate)」のコモン(Common)は「共有、共同」を意味し、ゲート(Gate)は「門、城門、関」を表します。コモンゲート(Common Gate)は、霞が関の「関」のイメージを踏襲しつつ、官民が共生し融合する新しい姿・共同体であり、新しい時代の入り口という意味を示唆しているようですが、お役所仕事にならないようにね。
文部科学省・文化庁、金融庁、会計検査院のほか民間企業のオフィスと飲食店舗が入居

広場に通じる正面の石段。1段に11枚の年次プレートが施されて、何の意味?1580−2006 所々の年次に、石を加工して絵(写真)が付けられている。これも?


 10月30日(火) 一週間ぶりの母


今日私の順番だと言うので病院へ行ってきました。そっと5階の病室をのぞくと、ベッドに座りテレビを見ていた。国会中継だったので、ちょっとビックリしました。
こちらの姿を見つけたら、ニコッと笑ったので、「今日は調子良さそうだなァ」と内心嬉しくなった。 
近寄ると、人の目を気にするように小さな声で「ここ(病院)は運動を差別してんねん。」 「え?意味が分からん。」と、しばらくわけのわからない会話をしていましたが、分かったことを整理すると次のような心配でした。
母曰く「私には良い(腰痛に効く)運動(リハビリ)をさせてくれない。他の人にはそれをやっている。だからなかなか腰痛が良くならない。寄付が足りないとか、料金が足りないとかがあるんではないか?」と言うものでした。
あきれ果ててはいけないと、「症状の違いがあるので、リハビリの仕方も個人個人で違う。料金の違いじゃないんだよ。」と大汗かいて説得。
今日も一事が万事かみ合わない話で一時間半が過ぎました。 
でも、今日は大泣きされなくて良かった。 「ホッ!」

病院の行き帰りに歩く土手、今日はカモの一団に会いました。 家族なのでしょうか、みんなが一緒に動きます。 助け合って暮らしてるんでしょうね。


 10月29日(月) 久しぶりに夕食を作ることに・・・


料理も夏の暑い間は作る気持ちが失せます。食材そろえから下ごしらえ、調理し食べると後片付けと結構大変。火の前で立ち詰めともなると夏は辛い。
やっと涼しくなってきたので、そろそろその気になってきました。
先日開封した「味噌」が結構いけるので、味噌料理のレパートリーを増やそうと「豚肉のみそくわ焼き」と「トマトのサラダみそドレッシング」の2つを試してみることにしました。
5時スタート、雑穀ご飯をしかけ、下ごしらえ、メインとサラダを同時に仕上げる段取りが上手く行くときは気持ちいいですね。
 さァ、お味は如何なものか? 嫁の採点、「今日は美味しかったよ。」と合格点。自分評価でも結構いけてたと思います。
僕たちの目標は「粗食・腹八分目」。これが実は難しいのです。
メイン  「豚肉のみそくわ焼き」
豚ロース(ショウガ焼き用   4枚
米みそ(辛口) 約大さじ1・1/2〜3
ショウガ(細切り) 大1/2片分
砂糖 大さじ1
サラダ油 大さじ1/2
大さじ1
アルファルファ 適宜
カイワレ菜 適宜
 「豚肉のみそくわ焼き」は肉を広げて味噌を均一に塗り、ショウガの細切りを乗せて砂糖・酒を振って二つ折りにしてフライパンで焼く。 トマトを一口大、茹でたアスパラカスを2p大にして盛る、水にさらした玉ねぎのスライスを乗せて出来上がり。赤だし味噌、酢、砂糖、オリーブ油を混ぜ合わせたソースでいただく。


 10月28日(日) 台風一過、秋真っ只中


「気持ちいい!!」 気温、湿度、透明感、清浄感、どれをとっても申し分のない一日でした。グレイの病院通いとお買い物を済ませて、お昼から「ふるさと寺家村」に秋を見つけに行ってきました。まだまだ紅葉には早すぎますが、済んだ空気をお腹一杯吸って満足しました。「おーきく背伸びをして、深呼吸して、さァ、秋を満喫だ!!」
この空の青さ。並木の葉っぱも色づきはじめ秋景色。TBS緑山スタジオ付近。
グレイも一緒にお出かけ。運転席と助手席との間が定位置。運転中のママに寄りかかるのが好きみたい。パラボラが邪魔らしいですが・・・ 寺家村のいつもの風景。四季折々に景色が変わる。稲の切り株に新芽が出て、とても美しい。

 10月27日(土) 今日は何の日、籠もりっきりの一日


この時期にしては思わぬ台風(台風20号)の影響が・・・。たいした事ないだろうととタカをくくっていたが、すごい雨風です。
きょうの予定はすべてキャンセル、一人出かけていった家内を見送って、あとはグレイを抱いて籠もりっきりでした。
最近、グレイとは仲良しになったせいか、お腹の上に載って寝ます。
今日は近所の小学校の運動会もこの嵐では中止、楽しみにせずとも興奮して待っていただろう子供達も家の中でさぞ持て余していることでしょう。
暇つぶしにネットで「今日は何の日」と言うページを見ていたら、知らないことを見つけました。今日はテディーベアーの日、今日の誕生花は「ナナカマド」なんですって。もう一つ、運動会つながりで「マイムマイム」と言う曲もネットで聴けました。懐かしいですね。たまには籠もりっきりも良いかな。
まだ、窓をすごい音を立てて風がたたいています。
「テディベア」の日    より

アメリカの26代大統領セオドア・ルーズベルトは、狩りで小熊にとどめの一発を撃つのを拒絶しました。
 このエピソードにちなんで、発売された熊のぬいぐるみが「テディベア」です。
 大統領の名前「セオドア」の愛称「テッド」から「テディベア」と名付けられました。
 10月27日は彼の誕生日に当たります。
今日の誕生花、「ナナカマド」   (HP「四季山彩」より)


なんといってもこの木が輝いて見えるのは秋である。カエデやヤマウルシと並んで、ナナカマドは秋の山を赤く染め上げる主演俳優である。なかでも紅葉がすばらしいといわれる高山では、ほとんどナナカマドが主役になる。

 夏が過ぎた9月の高山では、地表でゴゼンタチバナの実が赤くなるのと呼応するように、ナナカマドの実も赤く色づきはじめる。まだ青い葉群の潅木の梢に赤い実が重そうになっているさまは、晴れてよし、ガスってもよし、なんとも風情がある。
** 「マイムマイム」は懐かしいですね。 運動会でドキドキしたあの頃を思い出しませんか。
    下のURLから入って、聞いてみてください

   http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/mayim_mayim.htm


 10月26日(金) ギャラリー帰り、表参道・青山あたり


今日はしばらくぶりの雨。ご案内いただいていたスケッチ画展が表参道のギャラリーで開かれると言うので出かけました。表参道は勤めていた会社の最寄り駅であったため、懐かしい気持ちでキョロキョロしながら当時からの移り変わりを楽しんできました。
個展のモチーフは国内外、特にヨーロッパの街並み・建物や風景のスケッチが多いせいか、表参道・青山の雰囲気と良く似合う感じがしました。
朝からボクシング亀田事件で、当のオヤジ抜きの謝罪にもならない記者会見に、腹立たしい思いでありましたが、自然の風景画と青山通りのカラフルで新鮮なショーウインドウに心休められ、気を取り直して家路についたのでした。
五十嵐吉彦・水彩スケッチ小品展  朝から大勢の来場者で会場は満員
青山通り、元スーパー「紀伊国屋」より1本中に入った「ギャラリーけやき」にて開催。



     
ヨックモック通り(?)この通りもカルチェ他デザイナーズブランドのショップが軒を並べる。
(下)青山通りのペンダントなどの小物ショップ。明るくカラフルさが足を止める。
神宮外苑のイチョウ並木はまだ緑。手前のケヤキがそろそろ紅葉の始まりです。


    


 10月25日(木) 手作り味噌の出来栄えは?


今年の2月に仕込んだ味噌はそろそろ食べられる頃と思い、開封することにしました。お酒で言えば新酒の利き酒みたいなもので、なんとなくウキウキ・ドキドキします。
今回は一昨年仕込みから数えて3回目の仕込み品です。1回目・2回目は「寺家ふるさと村」指導の味噌、今回は「JA田奈」指導の味噌です。
初回のものは塩気が立っていて不評。昨年仕込も同様不評でした。仕方なく昨年仕込みのものを1年寝かせ、今回は寺家ふるさと村仕様の2年熟成品と「JA田奈」仕様の1年ものの2種類を開封しました。
先ず、色がぜんぜん違います。予想外だったのは、色の濃いいかにも塩辛いように見える2年塾成品は、昨年に比べて塩辛さがなくなり、大変まろやかで香り高いものになっていました。 「これはいける!。」やっぱり、何でも熟さないとダメなのよ。適度にね。
我家の味噌倉はガレージの2階、ここが夏でも涼しいから・・・ 左は寺家村仕様の2年もの。右JA田奈仕様
寺家村仕様の2年物は、開封するとお味噌の香りがファーとするんです。 JA田奈仕様。味噌のやわらかさ・きめの細かさはこちらが滑らかでいい感じ。
左、寺家村仕様の2年もの。右、JA田奈仕様の1年もの。 今夜は寺家村仕様の味噌をいただきました。色が濃い割りに塩辛くなくいい感じ。


 10月24日(水) 今日もぐっすり眠れます。


朝6時起床、車で迎えに来てもらって、ゴルフ場へ。メタボ克服話・亀田の話・防衛庁守谷氏の話・昔の会社の話・株でもうける話・赤福、賞味期限の話・税金、年金、保険の話・いっぱいしてきました。ゴルフのスコアなんて関係なし、オール6インチOK、7〜80センチパットはOK、ゆるゆるのルールで、まるで緊張感なし。
終わってお風呂、お車で自宅まで送り届けられ、「ありがとうございました。」で一日が終わりました。
極楽と言うか、ふがいないと言うか、今日もぐっすり眠れます。
東の空を太陽が上ってくる。ずい分と寒くなったなァ。 赤く燃やしたように沈んで行く。
スタートで詰まってしまって、待つ。念入りの準備運動。 境遇の同じようなおじいさん達がいっぱい。 自然の中で、この一服がたまらないんだ。おじさん喫煙中。


 10月23日(火) 母の介護認定面接


今日は母の介護度決定のための多摩市福祉課による事前本人面談の日。
認定係の方が母の入院先の病院に出向いてくれます。家族の同席も求められましたので行ってきました。事前に母のところへ行って、今から始まることを説明して、「格好を付けることないからね、質問には本当の気持ちを素直に言えばいいからね。」と念を押しておきました。「分かった。分かった。」となったところへ、係の方がお見えになり、始まりました。
「お歳は幾つですか?」→「はい。86ですね。(ほんとは94歳)」、
「今は何月ですか?」→「はい秋です。」、「ここに来るまで何処に住んでましたか?」→「えっと、何処やったかいなァ。」、
「爪はご自分で切っておられますか?」→「はい、自分で切ってます。そんなことは小さい頃からやってますから・・・(ほんとは病院で切ってもらっています。)」
「1000円持って買い物に行きました。350円のみかんを買いました。お釣りはいくらですか?」→「はい。650円です。(お金のことはしっかりしています。)」などなど
多くの質問にしっかり答えて無事終了。
係りの方が帰られて、病室に戻り、本人に感想を聞いたところ、「あの人何しに来はったの?」 「ヘルパーさんに来ていただいたり、いろいろと助けていただける話だよ。」と言うと、「しまったなァ、もっと悪う言っといたら良かったなァ。」だって。
本人何処まで分かっているのか、まったく諮りかねます。ま・笑えるからいいっか。
面談中の母。  私には「うそ〜ォ」と思えることも、本人は超まじめに答えているのです。多分緊張していたんでしょう。お疲れ様でした。
 


 10月21日(日) 柿生の「禅寺丸まつり」食い気に走る


我が自宅から15分くらいの所に柿生(かきお)と言う地名の駅(小田急線)があります。柿が生まれると書くくらいだから柿と縁があり、柿については近くにある王禅寺と言うお寺がその由来らしい。
そのお寺の境内にあった柿の実は大層うまいと言うことで、近隣はおよび全国へ品種改良をしながら柿栽培が広まったと言うもの。
今日はその基になった品種である「禅寺丸」に因んで「禅寺丸まつり」が開かれるので、一度は柿の原種なるものを食べてみようと買いに出た。
この歳になると食べることしか興味がなくなるというが、それは当たっています。
柿本体はもちろん柿ワインに柿生菓子、帰りに評判のお握り屋さんに入って朝食をいただいて、あとは何もしないで帰ってきました。
いつものことながら、夫婦で「こうなったのはあんたのせいだ・・・」と言いあってます。
柿自体は実も小さく硬くて野生の柿そのもの。原種と言われればそれっぽいかな。柿ワインは少し興味あり。
祭りの余興は柿の皮むきコンテスト(切らないで、剥いた皮の長さで争うもの。) 評判のお店のお握り。ふんわり握ってあるあたりは手作り。コンビにとは違うなァ。


 10月20日(土) 徳川宗家の第18代当主徳川恒孝氏の講演


今、上野の東京国立博物館で「大徳川展」が開かれており、この機会に合わせて徳川恒孝氏による記念講演会が今日催された。十八代当主恒孝氏は、宗家の貴重な遺産を管理するため、2003年財団法人徳川記念財団を設立、理事長として活躍されている方。
徳川家の御曹司とはどんな人だろうと、全くの興味本位で参加してみました。普通の品の良いおやじさんでした。40年も日本郵船(株)に勤められ、副社長になられた方だから、全くの平民の話しっぷりだし、冗談も交えて話はお上手でした。
「江戸の遺伝子」と題してのお話で、250年も平和な時代を築き上げた武士社会のリーダーシップのあり方、権力者の心構え・社会構造などを通して現代社会を見る。正に歴史に学ぶ大切さを感じ、とても面白い話でした。
土曜の快晴と言うこともあって、大勢の家族連れで上野の山は満杯。
大噴水より東京国立博物館正面を望む。
東京国立博物館の中の平成館(皇太子ご成婚記念事業)、人が多くて展示物が見れないほど。国宝10点重文60点以上の展示は見ごたえ満点。
このお方が講師の第18代当主の徳川恒孝氏。世が世なら「殿」と呼ばれたお方だよ。 「武家の文化と美意識。江戸時代のもたらした日本最初の本格的平和」について述べられている。
      
大徳川展についての公式ホームページはこちら

 10月19日(金) 予定外のプレゼント2件


夕方、立て続けに2件の宅急便が届きました。一つは甲府の毎年行くブドウ農家の辻豊さんから、ブドウ3種(ベリーA、甲斐路、甲斐乙女)とブドウジャムが入ってました。今年はブドウが豊作で、しかも「晩生のブドウも美味しいよ。」と送ってくださったものです。
もう一つはモスバーガーのキャンペーン参加の賞品です。
宅急便を受け取りに出た家内が、「わォー、えー・・・お父さん・お父さん、モスバーガーが・モスバーガーが!」と大声で言うんですが、すぐにはモスバーガーと宅急便との関係が結びつかず、しばらくキョトンとしていると、抱えて戻ってきたダンボールを見て分かりました。
予想外のプレゼントって嬉しいね。
また、気を良くしてせっせと新聞のプレゼント欄を探す私達です。
左から甲斐路、中 甲斐乙女、右 ベリーAです。とても濃厚な甘さ。 モスの太っ腹プレゼント。サラダボール、マグカップ、トレーの陶器セットです。


 10月18日(木) グレイと早朝ペット病院通い


グレイの右目負傷から約2週間。まだ抜糸が済まないので丹下作善状態です。今日は途中経過の診察のため家内と早朝に病院に来ました。駐車場確保のため診察開始の1時間も前から来て、近くの公園を散歩して時間を潰します。
犬は何もない公園の真ん中ではなく、柱か木の根元におしっこをしたがります。例のパラボラアンテナをつけているので、イザもよおしてもそれが木に当たると不愉快なのか、止めてしまいます。ウロウロ歩き回った挙句やっとの思いで用を足しました。
目玉の出た犬は、草むらで草に擦ったとか、自分の毛や人間の手や指が目に入ることも多く、とても目を傷つけ易いらしい。グレイは普通のシーズーよりも出目金だとか、先生から注意を受けた。
今朝もさわやか。ひんやりと空気が一段と澄んでいるよう。
王禅寺公園のベンチで毛づくろい。 少々寒いので、いい湯たんぽ代わり。
パラボラつけてさぞかし、喧しいだろうなァ。

先週訪問しました鳩山会館の様子を「歴史探訪」ページにUPしました。ご興味のある方はどうぞご覧ください。

 10月17日(水) 上野の帰りに神谷バーへ


前々から行ってみたいと思っていた「神谷バー」。 ついに今日行ってみました。明治45年に「神谷バー」と名づけて開業した伝統ある酒場なのです。この店の売りはなんと言ってもデンキブランと名付けられたカクテル。
電気がめずらしい明治の頃、目新しいものというと”電気○○○”などと呼ばれ、舶来のハイカラ品と人々の関心を集めたそうです。またその酒の強さ(当時は45度)と電気とがダブって流行っていったとか・・・。
あたたかみのある琥珀色、ほんのりとした甘味が当時からたいへんな人気だったようです。ちなみに現在のデンキブランはアルコール30度、電氣ブラン<オールド>は40度ですって。
注文は入り口でチケットを買い、大きな椅子席に相席が基本。たまたま隣に来られた71歳のおやじは常連らしく、近所の旨いもの店の紹介を受けたり、下町情報を教えていただいた挙句、「もう一杯付き合ってちょうだい」とすっかりご馳走になってしまいました。
下町の人情と言うか、気取らない親しみを感じた一日でした。
上野不忍池。池の半分は一面蓮の葉で覆われ、水面が全く見えず。周辺のベンチには本を読む人、ゆっくり寝ている人。
なんとも、ゆっくり時間が流れています。
ここが神谷バーの店内。平均年齢は60歳を超えているでしょうか。見事に高年齢。朝からこんな状態ですって。とにかく話し声がやかましい。
デンキブランのブランはカクテルのベースになっているブランデーのブラン。そのほかジン、ワインキュラソー、薬草などがブレンドされているそうです このデンキブランは40度のもの。ビールと交互に飲むのがカミヤ流とか・・・


 10月16日(火) 元気に育つ野菜に思う。


異常気象と言いながらも、畑にまいた種は今のところすくすくと伸びて、ご覧の大きさまで成長しました。
今日の天声人語に待ったなしの状況になった地球環境の問題についてキンモクセイの遅咲き現象からみて次のような記述がありました。
 「上農(じょうのう)は草を見ずして草を取る」という言い習わしがある。良い農夫は雑草が芽を出す気配を知って摘み取る、の意味だ。「中農は草を見て草を取り、下農は草を見て草を取らず」と続く。
 温暖化に対し、私たちに「上農」の聡明(そうめい)さはなかったようだ。せめては「中農」の愚直さで向き合わないと、地球は危うい。下農にはなるな――キンモクセイの遅咲きは、自然の鳴らす、ひそやかな鐘とも聞こえる。

自然現象の中から気配を察知して、前もって対処する。良いこと言ってるなァと感心した次第です。
前列 小松菜。  後列 エシャレット、聖護院かぶらの成長ぶり。


 10月15日(月) 「急激増加」 体重計がビックリしているのでしょうか。


ふと、そこにあった我家の体重計に久しぶりに乗ってみると、これまで見たこともない表示が「急激増加」となっていました。この体重計は履歴でチェックしている賢い奴です。
70キロを超えたことがない私がなんと71.8キロとは驚きの数字です。
そう言えば一点思いつく節があります。お菓子箱が放せないのです。お酒を飲んでいた頃はそうでもなかったのに、飲まなくなってからはまるで抱え込むようです。
それにしても、「急激増加」はショックです。せめて、開けたら一袋全部食べるのだけは止めにしようと思います。それと、夫婦での菓子箱の奪い合いも・・・。
ついに大台を超えてしまいました。 諸悪の根源はこの菓子箱。これが一杯になってないと何故か落ち着かない。
蒸しケーキ、5ついただきました。この3つ食べてもいいけど、毒ですね。 こんな変り種もありました。夜用かな。
アメを持ち歩くのは禁物、これも中毒になります。


 10月14日(日) 農園組合の総会、各組合員の体験事例を聞く。


9月から借りている「いきいき健康農園」の組合総会が今日行われ、初参加する。総会といっても、農園周辺の草刈のあと、一年間の作柄報告、成功・失敗談を一人ひとり話すのです。肥料のやりすぎでダメになったとか、害虫被害、モグラ被害、カラス・ヒヨドリなどの被害、連作による不作の話、種のまく時期、土の作り方などみなさんの苦労話を聞かせていただきました。
夫婦でやっている人も多くて、ある奥さん「畑に来ると、しょっちゅう喧嘩してるんです。お父さんは手間を掛けすぎで、カリばっかりやるもんだからサツマイモは葉っぱばっかり元気良くて、肝心のお芋はからっきし細くて小さいの、戦時中じゃないんだから・・・」だって。
青葉区の住宅街だと言うのに、まだまだこんなに緑多いところが残ってるのですよ。
草抜き作業を終えて、総勢30名くらいで総会。 ほとんどが私と同年輩。みなさんもうここで4年やられているので、良くご存知です。


 10月13日(土) 「なんじゃもんじゃ」の話 U


今日は実物写真を撮ってきました。今、実が熟してきたのか、触るとぷよぷよとやわらかく、いかにも美味しそうです。ちょっとだけ舐めてみましたら、甘いです。食べられるのかどうか分からないので、残念ですが見捨ててきました。薬になるとか、食べられるとかどなたか知りませんか?
この並木通りは、東急「こどもの国」駅に近く、マンションや戸建て住宅街として近年開発されたところで、どうして「なんじゃもんじゃ」の木が並木に選ばれたのか、すごく興味がわいてきました。
「こどもの国」駅に向かってなだらかな下り坂、両方の並木に「なんじゃもんじゃ」が200本くらい・・・ いかにも食べられそうな実ですこと。
りには、こじゃれた喫茶・ケーキと軽食屋さん、サンタモニカ。 焼きたてパンの「ぐらん」。ここの奥さんが「なんじゃもんじゃ」を教えてくださいました。


 10月12日(金) 「なんじゃもんじゃの木」って知ってますか?


朝一番でグレイの病院へ、経過は順調。 昼から母の病院へ、腰が痛い痛いと不満だらけで最悪。  こんな暗い話はやめておいて、初耳の木の話。
今日、グレイの病院からの帰り道、いつものパン屋さんによって帰ろうと店により、少し前々から気になっていたことを奥様に聴いて見ました。
「店の前の並木は何の木ですか?」と、そうしたら「あれは”なんじゃもんじゃ”です。」って。(??なんじゃもんじゃ?) 実は、今この木には1cm位の黒紫の実がたわわについているんです。300m位の並木通りの両側の木はほとんど実をつけてるんです。なんと言う木なんだろうと、この道を通るたびに気になっていた。
春には真っ白い雪が積もったように花をつけるんですって。
世の中知らないことが多いですね。
このページを書く壇になって写真のないことに気がつきました。
仕方なくネットからhttp://www.hana300.com/nanjam.htmlでお借りしました。 この木は深大寺にあるそうです。
明日は実物を撮ってきます。
明治時代、東京の青山練兵場(今の明治神宮 外苑)の道路沿いにこのなんじゃもんじゃが あり、名前がわからなかったので 「何の木じゃ?」とか呼ばれているうちに いつのまにか「なんじゃもんじゃ?」という 変わった名前になってしまったと言う説。





木犀(もくせい)科
 ヒトツバタゴ属


 10月11日(木) グレイ王子と一日留守番


今日はグレイの面倒を見る番。片目を閉じられ、エリザベスカラーをつけたグレイは、気持ちが悪いのかかゆいのか、人目がなくなるといろいろなものの角に顔をこすり付けてしまう。それでいて人恋しく人の後を追いかけてくる。散歩にも行かず今日は一日家の中でグレイと付き合いました。今日の歩数計の数は、まだ1035歩。昨日1万歩を越えたから、まあ、いいか。
今日の朝、グレイは2分くらい「猫のポーズ」で固まっていました。かつてこんな格好したことなかったのに・・・。Eカラーをつけているので、体のバランスが崩れているのでしょうか。自分で矯正しているようです。
今日の万歩計。 ママが帰ってくるのをひたすら待つグレイ。太陽はもう西に傾きかけてしまいました。


 10月10日(水) 鳩山会館を見聞する。


「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」の「歴史探訪」ページはこのところ近代建築シリーズを追いかけています。今日は音羽の鳩山会館を訪ねてみました。
音羽と言っても最寄り駅が何処になるのか全くわかりません。初めての土地を訪ねるのはドキドキしていいですね。
調べてみると東京メトロ有楽町線の「江戸川橋」駅なんです。地図を頼りに歩いてみるとわかりました。目白通りの終点、音羽通りの交差点辺りなんです。
この前行った「和敬塾」(旧細川邸)の前の目白通りを少し先に行くとそこが音羽だったんです。椿山荘、講談社、護国寺、神田川(新江戸川)と言った名前が連想されます。
さて、鳩山会館はご存知の自由民主党を創った総理大臣鳩山一郎の自邸であったものを復元補修し、平成8年一般公開したもの。音羽通りのビル群から一歩入っただけなのに多くの木々に囲まれた素敵な空間が待っている。
そして、日本の戦後の近代政治をリードした鳩山家の人々の息遣いが感じ取れる遺品の数々。今の政治の安っぽさをしばし感じさせられました。
(詳細は近日中に「歴史探訪」ページに掲載予定です。)
東京メトロ「江戸川橋」駅1a出口を出てすぐ、左手に新江戸側公園が続き、右側には椿山荘、野間記念館、芭蕉庵、椿山荘が連なる。 音羽通りを護国寺方面に300m進むと、窪んで目立たない門が・・・ここです。
木々の中を登りつめるとアーチ型の入り口が見えてくる。 二千数百坪の敷地に立つ3階建て洋館、個人所有の会館だからすごいです。また、復元具合がとてもいいです。


 10月 9日(火) 病院への道で


入院中の母を見舞う。運転免許のない私はいつも歩きです。小田急多摩センター駅からバスで15分宝蔵橋と言う停留場で下りるとあとは歩き。
病院の手前には川があり、毎回橋の上でしばらく深呼吸する。行く時は「さあ、元気出して行くぞ。今日は我慢して聞いてやるぞ。」とスイッチを入れる。帰る時は日によって異なるんです。でも、最近は頭を下げて通ることが多くなった。「どうして理屈に合わないことを言うのかなァ。でも、もう自分の感情もコントロールできなくなってしまってる。病気みたいなものだから許してあげなくては・・・。もっと聞いて上がればよかったのに・・・」と。
60歳を超えても、まだまだ人間が出来てない私です。
曇り空で風もなし・サラサラと水は流れ、川の中に2羽のカモがゆっくりと毛づくろいしている。な〜にも心配いらないよ。肩の力を抜いて、余計なこと考えずに帰ろっと。


 10月 8日(月) 今年もこの香りの季節がやってきました。


暑い暑いと言っていたのは数週間前、あっという間に秋が来てしまったようです。目で見て感じる秋もあれば、味わう秋もある。今日は雨戸を開けて感じた香りの秋を報告します。目立つ花をつけないので、どこにその木があるのか分からないのですが、なんとなく辺りの空気を染めてホワーンと匂うのです。この香りを感じると、とにかく深呼吸したくなる。そして、何か幸せな気分にしてくれるのです。
何不自由ない生活とまで行かなくとも、家族仲良く、健康で過ごせる毎日。
ありがたいことです。
公園に群生する金木犀、公園も見えないのに香りだけが流れている。 金木犀の木下に入ると、全身に香りのシャワーを浴びたよう。
一枝ちょうだいして玄関に活けてみた。この前で深呼吸したくなるようだ。 夕方には青空がのぞく。すっかり辺りの空気は冷たく夕焼け空が金木犀の香りとともに秋を表現している。


 10月 7日(日) 空気が読めない組織がここにもあった。


ここ数日のお茶の間ニュースは時津風親方問題に終始している。
政治の安倍さん問題が収まってきたら今度は伝統相撲の世界の話。
世界は違っているのに、政治も相撲も何処となく似通った共通の匂いがしてならない。
保身や身内をかばうことばかりに腐心してウソばっかり、何が世間から問題視されているのかに気づこうとしない体質。
文科省もそうですが、空気が読めない張本人は北の海理事長と言う人。
頭が全部筋肉で出来ている人たちだけで構成されている協会だから、ことごとく対応が遅いのではありませんか?
国技が泣きます。空気が読めない人たちは総退場していただいて、秋空のごとくスッキリしましょうよ。
「名跡だから潰せない?」名跡に恥じない行いがあって初めて支持されることだよ。 「解雇」当然。
記者会見になってない。部屋の親方に口出せない協会の体制を改めるのが貴方の仕事。 名誉を傷つけられた組織の責任者がなぜ責任を取らないのか不思議。


 10月 6日(土) 東京都庭園美術館(旧朝香宮邸跡)を訪れる。


明治・大正・昭和初期の近代建築を調べている中にアール・デコ調建築とされる東京都庭園美術館がありました。ネットで見ると、12月23・24日は内部写真可能な解説付き公開がされ、この日コンサートも開かれるとの記載あり。そのチケットの発売開始が本日からと言うので、10時開門にあわせて出かけていきました。
 かつて仕事で目黒通りを通ることも多く、車の中から、こんもりしたこの木立の中はなんだろうと思い続けておりましたが、今日やっとわかりました。東京都庭園美術館だったんです。 
ここが旧宮家のご邸宅だったなんてことも知りませんでした。
こんなつまらないことでも長年の疑問が解けるのは嬉しいことです。
入り口のチケット売場は長蛇の列。観光バスがどんどん入ってく。今日は「ティファニー」展の初日でもありました。ティファニーに興味なくパスしました。 朝香宮邸(朝香宮殿下は久邇宮家第8王子、妃殿下は明治天皇第8皇女)として1933年(昭和8年) に建てられた建物
前庭は芝生が敷き詰められ、その奥には日本庭園・茶室があります。かなり広い敷地を取ってあります。 庭園内には、所々に幾つかの彫刻が置かれ庭園美術館を表現しています。これからの季節、さわやかな空気の中で、元気が取り戻せそう。


 10月 5日(金) グレイがついに手術を受けました。


2日の日にいただいた薬を使っていましたが、一向に良くならず、瞳が白っぽくなって、キューと鳴くようになったので、もう一度お医者さんに連れて行きました。
「この程度になると薬では無理なので手術しましょう。」と言うことになり、午後から緊急手術。夜になって雨の中、迎えに行きました。 
目の縁の毛が剃られ、瞼は縫い合わされていました。涙を流しているようでかわいそう。全身麻酔をしての手術と言うことなので、まだ朦朧としているのか腕の中で眠っているようです。
生憎の局地的な激しい雨。無事手術が済んだとの知らせでお医者さんへ急行 24時間体制のペットクリニック。この時間でも混んでましたね。
手術跡が痛々しい右目、青い糸で縫われてます。 今日いただいた薬と代金明細書。軽くゴルフが2回は行けます。「グレイちゃん、そんなこと気にしなくったって良いんだよ。」


 10月 4日(木) ジャガイモを植えてきました。


昨日の畑、落花生以外にもサツマイモ・里芋・キャベツ・レタス・たまねぎ・アスパラカスなど多くの種類の作物が植えられていました。
外から見えないで土の中に出来るものって、収穫のときはワクワクするものです。 「ごま塩ファーム」でも何か根菜をと思って園芸やさんに行ってみるとジャガイモが山と積まれ処分販売されていました。どうやら植え時を半月くらい過ぎてしまっているようです。9つ入って半額240円です。 早速「ごま塩ファーム」に戻って、空いていたところを耕し、植えてきました。
さあ、来年の5月頃なんでしょうか、240円がいかほどに化けることでしょう。  
たのしみ、たのしみ・・・
ジャガイモは春植えと秋植えがあるようですね。なんてったて「半額」の手書きシールが光ります。
農園のメンバーは結構まじめに手入れしておられて、冬に向けて種まきやら苗の植え込みで、全体が綺麗になってきました。


 10月 3日(水) ついに落花生畑を見つけました。


以前から、花は咲くのに実が地中に実ると言う摩訶不思議な植物の正体を見たいと探しておりましたが、ついに見つけることが出来ました。ピーナッツと言えば関東では千葉か神奈川県の秦野と言われますので、そちらまで行かぬと見れないと諦めておりましたところ、偶然に川崎市の黒川と言うところの農協(JA)が扱っていると知り、今日畑まで行って掘らせていただきました。花はとっくに終わっていて、それから出る子房柄と言うツルが地中に入り込み、立派な落花生になっておりました。
平均一株に20個くらいの落花生がついており、すぐ家に帰って茹でて(50分くらい)いただきました。甘くて香りもあり、枝豆以上にビールにぴったりです。
川崎と言えば煤煙と連想する人は、余程古い人。海から遠い内陸部分はこんな田園風景なんです。 右の写真は落花生畑で抜きまくっている娘の旦那様。
両手でスポット抜けるんです。たくさんついているのを引き当てると、ちょっと嬉しい。 子房柄の名残が付いている。地中にたくさんの落花生がまだ埋まっているのです。
木の房から落花生だけを切り落とし、水洗いして、次に茹でる。手間がかかるんです。 家内に言わせると、「泥落としてから入ってよ。この状態で畑から取れればいいのに・・」だって。


 10月 2日(火) グレイ 今度は右目が開きません。


うちのお宝ワンちゃんのグレイの右目がしょぼしょぼになり、涙が出てきました。
1ヶ月前には左目(元々小さい頃キズしていた)が充血して、やっと治ったばかりなのに・・・ またかい。目が出ている分傷つき易いようですね、シーズーは。
日ごろは表情豊かに動き回っているのに、急に静かになってしまうと、かわいそうに思いますね。またお医者さんに連れてって、前と同様血清の目薬を作ってもらって、エリザベスカラー生活が始まります。人間とは違い、口で話せないだけに辛かろうと、思いっきり面倒見てやります。
寒くなったので、座布団の上に来るようになった。頭の異物が邪魔で、一つの布団に丸くなれないらしい。連結布団で寝苦しかろうに・・・ 目が開けられないので両目を閉じてぐっと我慢の子。


 10月 1日(月) 「サンプル・ラボ」の最新事情


今日久しぶりに予約しておいたサンプル・ラボに行って見ました。そうなんです、サンプル・ラボへの入場方法が新しくなって、事前予約制になったんです。お客が多くて、待ち時間の長蛇の列や店内の混乱を解消しようとシステムを変更したとか。
2週間前の予約が必要とかで、面倒な面もありますが、今日の様子では比較的スムースな入場と商品選びが可能なゆとりが出来たようです。これまで3回行きましたが、今日が一番ゆっくり見て、めぼしいものを選ぶことが出来ました。十分電車賃は出たかなァ。
本日私がゲットしたサンプル品 出品されているサンプルは結構ダイエット食品・スポーツドリンク系が多いです。
これが最終レジ。本人確認がなされ、持ち帰り商品をPCへインプットがされる。これにより、後日アンケートが求められる。 無料のアイスやコーヒー他飲み物が振舞われるので、勝手にイベントスペースに座り込んで飲んでいる。こんなところが、ちょっとスマートさに欠けるナ。




このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ