ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '08. 8月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’08.7月の日記へ

                                               9月の日記へ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月



  8月31日(日) 日大の雑穀研究圃場を見学


日本雑穀協会主催の「雑穀育成試験圃場」見学会に参加して、実物を一杯見てきました。シコクビエ、アワ、キビがそれぞれ40品種、もろこし31品種など、キノア、アマランサス、ネリカなど試験圃場なので株数と言うより品種がたくさん植えられていました。
結局雑穀と言うのは日本に入ってきたときは1品種でも、日本内に伝播していく過程で、狭い範囲で呼び名が変わったり、ご当地物が増えて、統一がなされず来たので、地酒のように地方・地方で別々の品種が出来たらしい。
 この見学会には愛媛県より日帰りで来たと言う女性が居られ、好奇心旺盛、元気一杯、60歳近辺にはとても見えないパワーに圧倒されました。一杯質問し、携帯のメモ欄に聞いたことをすぐにメモされるあたり只者ではなかった。
日本大学生物自然科学部 倉内研究室雑穀研究圃場の研究室でパネル解説があり,
いざ、研究圃場(農場)へ。左の帽子姿が倉内教授。ここでは鳥害防止のネットが張られている。
この方がスーパーママさん。精力的に走り回っておられました。後ろはカカキビの穂に付けられた赤いネット。 黒米、シコクビエの畑を廻って、最後は研究室でこの畑で採れたシコクビエとソバを使って、生徒が作ったと言う雑穀団子をいただきながら、お話会。
これ以外の写真を「My雑穀」ページに掲載しております。・・・こちら


  8月30日(土) 美味しい「ぜんざい」を口にすることが出来るでしょうか。


寒い冬、おわんに入った「ぜんざい」をフーフー言いながら食べる。ちょっと豊かな気分になれますか。今、畑にはその素が育っています。「あずき」と言えば、北海道、寒いところの作物と言うイメージがありますが、この神奈川でも取れないかなァとチャレンジしています。赤いダイヤのなる木はどんな木(草)なのか、花は?初体験の興味がわいてきます。さて、口に入るのは果たしていつごろか、運のいい人が訪れると食べられるかも・・・。 10株×(8鞘/本)×(7粒/鞘)=560粒、さて「ぜんざい」何杯分?
一鞘に7粒くらい入りそうな鞘が次々についています。 やはりマメ科の植物ですから、枝豆に似ています。花は黄色い清楚な花。
 
そう言えば、昨年の12月一般公開された、「関家住宅」の軒先に乾燥させるため置いてあったです。
 


  8月29日(金) 2000年愛知大洪水を思い出す。


ゲリラ豪雨と言うんですか、昨日の夜から、今夜もすごい雨です。岡崎や名古屋市内でも2000年の大洪水を思い出させる浸水被害が記事となっています。
2000年の日記を見てみると、あの時(9月11日)私は名古屋に単身赴任中、たまたま東京の全国会議に出席の帰り、午後6時の新幹線に乗り込んで新横浜を出た頃よりノロノロ運転が始まり、新富士駅近辺に着いたのが午後11時。名古屋地方の集中豪雨のため運転中止になるかも知れないとアナウンスが流れ出すと、車内販売もお弁当、食べれるおみやげ物、おつまみ、お菓子の順で、あっという間に売り切れてしまいました。
翌日午後3時に名古屋駅に到着するまで、狭い椅子に座りっぱなし。その間、対策本部の立ち上げ、お得意様の被害お見舞い、復旧作業など携帯のやり取りでヤキモキしたことを思い出します。ある社員がお得意様のお店にお見舞金をお渡しにうかがった時、手を握って泣いて喜ばれたと聞きました。何でも水害で何処のATMも動かなくなったんだそうです。
2000年の時と気圧配置がよく似ているらしいです。ここ数年、熱帯のようなドシャ降りが多くなってますね。 あの時も、名古屋手前に差し掛かった新幹線の中から、土色の濁流に飲み込まれた田畑を見ました。
水害の後の後片付け、これがすごい量なんですね。 今日もカミナリ怖い。心配顔のグレイ。


  8月28日(木) 「もう、来るものか・・・」とお思いつつ今日も・・・。


いつも帰る時に、「ああ今日は来てよかったなァ。」と思える日はほとんどない。母の特養を訪ねた時の帰り道です。最近は部屋に入るのが恐ろしい気がします。身内依存症と言うか、身内には弱音とわがままの限りを言います。
今日は、「テレビが壊れている。良く映らない。」と言うので、テレビを見てみるとどこも壊れていなくて正常に動いています。しばらく10分程度様子を見ていると、電源ボタン、音量ボタン、チャンネルボタンをめちゃくちゃ押しています。そのうち職員の方が突然「何かお呼びになりましたか。」と来られてビックリ。どうやらナースコールを押していたらしい。
順番にゆっくり言い聞かせるように教えても、ひとつ前のことを既に忘れているのです。
「何で壊れたものをおいて置くのか?」「ここは呼んでも誰も来てくれない。」「こんなところに居たら、寝たきりになってしまう。帰るわ。」「痛くなってきた、お医者さん呼んできて・・・」 この会話で1.5時間、大概こちらも気分悪くなり、「また来るからね。」と言って無理やり帰ってくる。家に帰って考える、「でも、仕方ないよなァ。かわいそうだなァ。」と、そしてまた来週行く気でいる。
テレビの事にスイッチが入ると腰の痛みを忘れる。無理な体勢で目一杯腕を伸ばしてテレビのボタンを押し捲る。とても痛いはずなのに・・・ ベッドから降りるとセンサーが働き職員詰め所のブザーがなる仕組み。転倒防止の策。夜中腰痛にかかわらず歩く時があるらしい。
今日は、学生ボランティアさんに、琴の演奏を披露してもらって、皆さん一緒に「さくら・さくらー」と歌っておられた。無邪気ー 我がババさまは心ここにあらず。私の姿を探しまくっていた。早く部屋に帰りたくって仕方ないのです。


  8月27日(水) 今日は久しぶりに良く歩いた。


勤務していた会社OBのNさんの個展(日本画)が開かれていると言うので、小田原へ行ってきました。得意の寄り道に、「安永記念館」と「小田原文学館」を訪ねましたが、これが駅からはめちゃ遠かった。今日一日で15,378歩の散歩となりました。「いい年して・・・」と笑われてるでしょうね。これまで小田原と言う町は、江戸時代の城下町だったと言うことだけしか知らなかったのですが、明治以降鉄道が敷かれてから、経済人や文化人の別邸(別荘)が建てられるような環境にあったようです。
安永記念館は「電力王」と言われた安永安左衛門の別邸「老欅荘」、小田原文学館は維新後、貴族院議員・宮内大臣を勤め、伯爵を叙された田中光顕の別邸がある所なんですが、不勉強な私など名前を聞いても全く分かりませんでした。
 肝心のNさんの個展、繊細なタッチで描かれたスケッチ画が20点、本当にすばらしい才能の持ち主です。
昨日は母のところへ、今日は小田原。でも、それまではひどい、48歩の日は何を? 安永記念館までの道筋には、昔味噌屋だったと言う土蔵つくりの家屋が所々に残る。 小田原文学館の辺りは中堅武士の武家屋敷だったらしく、今もとてつもなく大きいお屋敷があります。
小田原の繁華街「はげ八鮨」と言うすし屋さんの壁面画廊。Nさんも、地元新聞にも掲載されたようですから、もう有名人。ここの女将さんの口八丁手八丁のおしゃべりが歯切れ良い。Nさんともよく合いそう。


  8月26日(火) ドキドキさせる川の楽しみ


いつでも川の側を通ると、川面を見る癖がある。「魚がいないかなァ」と居て欲しいなァと思う心で見ている。隣の川で遊んだ子供の頃から、この癖は抜けない。
今日も母のところを訪ねる途中、いつもの川岸を歩きながら、川面を見ていると、川下からこちらに向かって編隊を組んだ鴨がやってくる。昨日から降っている雨は、今は霧雨に変わり穏やかだけれど、川の水は水かさを増していつもよりも急な流れとなっている。
流れに逆らって、このスピードでやってくるのだから、水面下ではきっと水かきをせわしなく動かしているに違いない。そんなことを想像しながら、私に向かって来てくれているのかと、急に可愛くなってきた。
風の無いモワーとした霧雨の中、流れに逆行しているためか、への字に航跡が・・・オリンピックを見た直後のためか、北島選手の平泳ぎを思い出した。がんばれー

   

  
橋の下に到着。鯉の大群が拍手喝采、集まってきた。
  


  8月25日(月) 今年の夏は五輪で終わった感じ


いつもの年なら高校野球の決勝戦が終わると、「今年も夏が終わったなァ。」と思うのだが、今年はちょっと違ったようです。それにしても今回のオリンピックほど時間をかけて見たオリンピックはなかった。国別対抗であり4年に一度と言う選手にとっては極度の緊張感で戦う、その必死さが伝わってくる。嘘のない真剣勝負であるがために色々なハプニングありエピソードが生まれる。ドラマチックな話が満載の2週間でありました。
 読売新聞「よみうり寸評」にこのような表現があります。『メダルが取れなくても、心に自分だけの金メダルを掛けた選手もいただろう。勝者にも敗者にも、五輪にかけるドラマがあった◆きょうから熱いドラマが見られないのが寂しい。夏の終わりを感じる。』
 オリンピックとまでは行かなくても、「よっしゃ。超気持ちいい。」と言える何かを持っている人が羨ましい。
2008.8/24 閉会式の開始を告げる花火が「鳥の巣」の上空に打ち上げられた(朝日新聞HPより)


  8月24日(日) 自作のショウガは辛かった


スーパーには新生姜として店先に並んでいるので、もう収穫時期なのかと思って昨日畑のショウガを引き抜いてきた。春植えの野菜の13品種目の収穫です。
抜いてみて分かったのですが、店のものより小さくて、もう少し地中に置いておいたほうがよろしいようで、少し早すぎたかな・・・。
谷中生姜と言うのがありますが、それに当たるのでしょうかね。自家製味噌を付けて食べるのと、自家製梅酢漬けにすることにしました。
さて、お味ですが、マイルドと言うよりは、「これぞ生姜だ。」と思わせる刺激があります。また、新生姜と言うには繊維が目立ちます。おかしい、きっと何かが足りないのでしょう。
農業を生業にするのは結構難しいことなんですね。
結構勢い良く葉っぱが茂っているので、もう良いのかなァと思って引き抜きました。 まるで店で売っている新生姜と言うより谷中生姜ですよね。
不味くわないが、むしろ味噌の美味しさの引き立て役になったよう。 昨年の梅酢に漬けて・・・、四・五日後ですかね食べごろは。 葉っぱはお風呂に入れて、生姜風呂。


  8月23日(土) 真夏の小休止


こんなはずはない。半そでTシャツでは寒いくらい。8月後半になると夏疲れの中、じりじりと暑さが増すような記憶しかないのですが、今日は何としたことか、極楽です。
この天道様からの贈り物に感謝して、ずっと先送りしてきた庭の雑草取りをやりました。長袖シャツに手袋、虫除け帽子、蚊取り線香を腰にぶら下げ、完全武装。これでも、今の時期には考えられないくらい涼しいのです。
夏草も子孫維持のため花を咲かせ、実をつけて、茎も強くてなかなか採りにくくなっています。星野ジャパンの実況を携帯ラジオのイヤホーンで聞きながら、「打たんかい。何、また落球?あーあァ」と力任せに雑草を抜き取ります。おかげで、欲求不満の溜まった雑草の収穫はビニール袋に3つ出来ました。
いつもの通り、部屋の中から親方さん2人は作業の監視役。 手前からドンドン綺麗になっていく。1/4くらい終わったかなァ。この時点、星野ジャパンは4対1で勝っていた。
アレヨアレヨで星野ジャパンは逆転を食らう。夢中になっていたので、蚊取り線香の火のついた線香が落ちたことに気づかず。もしかして火事になるかも・・・探してもどうしても見つからず。 2時間が経過、星野ジャパンも負けるし、疲れるし、がっくりしているところに、嫁のお友達Yさんよりブドウの贈り物。 「良いね良いね」と機嫌を直していただきました。とても美味しかった。


  8月22日(金) 北京オリンピックに見る日本人の現象


オリンピックも残すところ3日間となり、日本人の活躍の結果も出揃う頃。今年ほどオリンピックを見た事がないほど見ましたが、日本に関して言えば、全体を通して男性より女性が活躍した大会と言っても良いんじゃないでしょうか。
女子ソフトボールの金メダルと男子野球の体たらくを見せられて、その傾向の明らかなことを確認しました。ごま塩感覚でこの原因を分析しますと、次の2点が言えると思います。
先ず1点目、参加国が多くなったことでも分かるように、低開発国を含め全体のレベルが上がった。低開発国はまだまだ男性上位の傾向が残り、スポーツの分野ではまだ女性のレベルが上がっていないのに対し、日本では戦後60年を経過し、社会進出に伴い質量とも女性のレベルが格段に上がってきている。
第2点目、日本における女性の社会進出が活発になるにことによって、日本女性は自信を持ち、堂々とした強気の振る舞いが出来るようになった。一方、男性は落ち目の三度傘、自信をなくしオドオドしている。星野ジャパンの影に自分を見た感じ。
驚異的な3連投。2連敗しているチームを相手に開き直りの勝利。強い。 笑顔・笑顔・笑顔、輝いて見えます。
見ている私達に感動を与えてくれました。
   

打たれてしまった。ポロリあり、ブンブン振るだけの1割にも満たない人もいた。
全員が丸刈りしなくてはいけないことになってしまった。日頃の実力さえ出していれば良いのに・・・

     
     ただ呆然の日本メンバー

  8月21日(木) 晩夏の夕景、せみ時雨


今日も日中は強い日差しに照らされて、フーフー言いながら母の特養を訪ねました。相変わらず、「痛い。食事は?こんなところに入っていると寝たきりになる。」この3題話。
説明して、分かってくれたかとホッとするまもなく、3題話の最初に戻る。カックンと前のめりになる。いつもの繰り返しではあるが、こうして会いに行けることが出来るだけでも有難い事なのかなァと思う。
家に帰り自室でボケーっとしていると、西に沈む夕焼け空がなんとなく弱々しく赤みがかって見える。「もっと鳴いとかなきゃー」と過ぎ去る夏を追いかけるようにセミが鳴く。
夜には今年一番の雷、大荒れです。
夏雲が押し寄せ、水蒸気が多いせいでしょう 赤みを増した光線になってきました。季節の変わり目を感じさせる夕景です。
軟らかくなった赤い光線に見とれてしまいました。 午後6時45分頃、夕立の中真っ暗です。すっごい稲光が・・・瞬間あたりは右写真ののように光景が映し出されました。 
びっくりしたー


  8月20日(水) 秋からの準備をはじめます。


少しだけ涼しくなりましたかね。暑さとオリンピックの影響で、毎日ごろ寝のテレビ観戦では、お腹がつかえて苦しい。何とかせにゃならぬとは思いつつ、先送りばかりのこの頃です。 さて、秋に向かって目標になる面白いことを計画しようと、今日出かけたついでに「日帰りさんぽ」と言う雑誌を買ってきました。
暇なおやじが多くなっているんでしょう、おやじ心をくすぐるような記事がたくさん載っています。9月から出かけるぞー、それまでに少しは事前知識を入れとかなくっちゃ・・・
これがまた楽しいんだ。
散歩しながら現物を見ることによって、新たな疑問がわいてくる。散歩は好奇心の玉手箱。 小江戸・栃木市の古い町並みを歩く散歩
     
蘭学の城下町、千葉県佐倉市佐倉城下を歩く散歩 伊能忠敬の生まれた町、利根川河岸の町千葉県佐原の歴史的建造物を見て歩く散歩


  8月19日(火) オリンピック漬けの毎日。


4年に1回だから、私の場合物心付いてからこれまで14〜5回くらいは開催されていたと思うが、今回ほど良く見るオリンピックはなかったです。
何故なんだろうと考えてみると、一つは時差がほとんどないので、日中から夜まで途切れなく放送されていることが一つ(こりゃ当たり前)、もう一つは定年してとにかく時間が余っているということなんです。これが大きい。
朝日新聞の「天声人語」の一節に、『競泳で8冠を達成した米国のフェルプス選手、アテネと合わせた金は14個。「きちんと食べ、きちんと寝るしかない。練習だけではだめなんだ」という言がいい。<中略>きちんと食べて寝て、あとはテレビ観戦というのでは太るばかりだが。』とある。   もう良いんだァ〜 僕ら。 あとは永久に寝るだけ・・・
男子フリースタイル60キロ級で銅メダルを獲得し、表彰台で笑顔を見せる湯元健一選手。
この表情には本当に喜びが伝わってくる。どれだけの努力を重ねてきたんでしょう。 おめでとう。


朝日新聞 五輪特集より


  8月18日(月) こんな猫に会ったことがない。


昨日から野良猫?に付きまとわれている。時々忘れた頃に道端で会う猫なんですが、これが並外れた人なつっこい奴で、猫のイメージを変えるような可愛らしさなのです。
先ず、道路に仰向けにお腹を見せて寝る。通る人の後を付けて「ニャおー、ニャおー」と何かを話しかけるようになくんです。そして家まで訪ねてくるんです。
家のグレイもニャんこの泣き声が聞こえると、ビクッと反応して、様子を見に家の中をその方向へ走っていく。 お隣のお嬢ちゃん(小学生2人)が優しく話しかけるもんだから、どうやらなついたみたいで、お隣との境のえん堤に居を構えたらしい。
ついつい餌をやりたくなるんですが、ここは心を鬼にしてグッと我慢している。
お隣との境で泣き声が聞こえると、2階から覗き込む。 お隣との間の植栽の中に居座っている。
    
毛並みも綺麗で、飼い猫のようでもあり、追っ払うのも可愛そうで・・・ カメラ目線で「ニャおー お互い網戸を挟んで対峙、どちらも吠え付くこともなく、きわめて友好的。
    


  8月17日(日) 時々変なものを買ってくる。


嫁と娘夫婦がIKEA(スウェーデン家具の店)に行って来た。嫁は2回目で娘を案内して来たと言う。おみやげは何が良いかというので、「何かめずらしいものをスウェーデン食品のお店で買ってきてよ。」と送り出した。
買って来たのは何とテントでした。「ああでもない、こうでもない」と悪戦苦闘して組み立てたのがこのテント。「どうしてこんな物を・・・?」と聞いたら、「孫が喜ぶかと思って・・・」だそうです。リビングルームはテントが一張り、大きなスペースをとって陣取ることになりました。お値段が999円と言うからびっくりです。 孫へのおもちゃ代と思えば安いものかな・・・。
犬小屋がなくなって、広くなったリビングにこんどはテントが出現・・・。 早速グレイが入居。自分の部屋なのかなァーとお試し。
ねえ、ねえ、僕ここで良いの?パパもここへ入りたい?」 「いいえ私が入ります。」と嫁が入っていきました。


  8月16日(土) 父には今夕あちらへお帰りいただきました。


お盆の間こちらでゆっくり過ごしていただいた父ですが、今夕「台風の来る前に早くお帰り」と早めにお帰りいただきました。目の見えない父でしたから帰り道を間違えないように、それが心配です。お盆と言えば昔なら親戚一同が揃って、お坊さんに来ていただいてお経の一つも上げていただいて、お膳を囲むところでしょうが、そのうちこの風習もいずれなくなっていくのでしょう。
 我々の世代はまだ昔の尻尾を引きずっているから、完全に割り切ることが出来ないです。せめて自分達の親の代までは簡素であっても可能な限りやってあげようと思っているのです。ほとんど嫁まかせなんですが・・・。
まだ少々明るいうちなのですが、今夜もオリンピックの中継があるので、早めに帰っていただくことにしました。 「芋殻」を焚いて、「また、来年帰って来てね。もう少しこちらでがんばってるから・・・見守ってください。」とお願いをしました。
     
「ほな、ありがとう。これからも仲ようやりよ。お母ちゃんのこと頼むから・・・」と言って、すっ〜と明るい西の空へ帰っていたようです。


  8月15日(金) 畑の作物で喜ばれるものNO.1


それは、スイカです。今日は三つ収穫したうちの最後の一つにナイフを・・・
この春植えた15品種のうち既に12品種の収穫を得ましたが、一番喜ばれたのはスイカでした。あとショウガ、海老芋、落花生が未だですが、多分この人気ランキングは変わらないでしょう。最後の一つは母にもおすそ分け、グレイにも食べてもらいましたが、母は「これは美味しいわ。昔、仁川(兵庫県の故郷)の庭で採れたのよりずっ〜と美味しいわ。」とこの時ばかりははっきり昔を思い出して言ってました。そして、スイカの皮の白いところまで食べてしまいました。嫁も娘もこのスイカだけは褒めてくれました。
  切って開くまではドキドキしますね。 今回も見事な赤。この品種は皮の白い部分が少ない品種なんです。
ふた切れ持参しましたが、全部食べてくれました。喜んでくれるのが一番。 グレイも大好物になりました。甘いものが好きなのも飼い主に似て・・・


  8月14日(木) 街道に「のぼり旗」が立ち始めました。


この時期になるとこの辺りでは「梨直売所」ののぼり旗が立ちます。実りの秋の走りです、早速農家の直売所に行ってみました。多摩川沿いには梨畑が多く、東京都側では「多摩梨、多摩川梨」と呼びますが神奈川県側では「浜なし」と呼んで差別化して売り出しています。
梨も収穫し易いように、枝を横に這わせるように広げて栽培しています。遠目にはぶどう棚のようにも見えますね。
糖度13度だそうです。試食させてもらった「幸水」と言うやつ、すっごく甘いんです。
9月に入れば「豊水」と言う大型でもっと美味しい品種が出てくるらしい。しばらく楽しめそう・・・。
一本の枝に幾つ生ってるんでしょうか?15個はありますね。もう多分これも採りごろなんでは?10分に1回くらいのペースでドーンと空砲が鳴ります。害鳥を追い払うためのものなんですって・・・。確かに甘いから鳥達も格好のデザートなんでしょう。
こどもの国から鶴川に抜ける街道沿いに「のぼり」が・・・さ・さ・早速・・・ 冷たく冷やして、果汁がしたたる、新鮮さを御馳走さま。


  8月13日(水) お盆の始まりです。


今年も迎え火を焚いて父をはじめご先祖様にも来ていただきましょう。本によると、やはり迎え火は玄関で焚くんだそうで、昨年までの庭先では失礼だったのかもしれません。
今年は玄関でやりましたので、間違えることなく上がってくれたと思います。
仏壇の掃除、花を変えて、精進料理づくり、みんな家内がやってくれました。とっておきの香りの高いお線香をともし、今年はお経CDでお坊さんのお経を読んでもらいました。
15日までの三日間は賑やかに過ぎていく・・・。
全盲になってしまった父に天の上から、この明かりが見えますかね。間違わないで来て下さいよ。 仏壇の前をお供えで飾りました。大好物であった「あんぱん」は明日まで待ってください。
般若心経のCD、CDに入ってお坊さんが来てくれました。 娘夫婦も参加、グレイちゃんもお経を聞かされ、そっぽ向いてます。


  8月12日(火) 耳をすまして秋の足音を聞く


立秋を過ぎたと言うが、お盆はこれから。まだ、日中に秋を感じることは全くと言って良いほどない。暑い日が早く終わってくれないかとあせる気持ちから、どこかに秋はないかとそぞろ散歩した。
午後の5時ごろには、幾分日差しが長くなったような・・・そして、あのヒグラシの「カナカナカナカナ、カナカナカナカナ」と森の中から聞こえる声は私の中ではもう秋だ。
日本人選手のオリンピックでの活躍に熱いものを感じ、メダルまでの苦労話を聞くにつけ胸を打たれる思い。オリンピックが閉幕する頃には、もっと直接秋を感じる頃となるでしょうが、それまでもうしばらく感動と共に熱きものを感じていたいと思う。
これを見る限り、まだまだ夏だ・・・ 何蝶?でっかい羽で存在感がありました。トンボもいたのですが、蹴散らしていました。
秋の代表、コスモス。これからあちこちで楽しませてくれます。 もう一ちょ前に針なんか出しやがって、多分これの3倍くらいには大きくなるんでしょう。


  8月11日(月) テレビを見ているだけでも緊張の連続


昨日、今日とオリンピックの放送に夢中になった。柔道の内柴選手の「ひかるー」の大絶叫、今日は水泳の北島選手の喜びのガッツポーズ。涙腺の弱くなったおじいさんにはたまらない。世界の頂点に立つって想像も付かないが、素質、努力、環境、幸運すべてに恵まれないと叶うものでないことは分かる。しかし、それを活かしきった今回の二人は最近の男に欠けている事を気づかせてくれくれたんだと思いますね。
絶対に逃げない二人の姿から学び取ること、特にこれから社会を背負って立つ年代の人にはこの快挙を材料に感じ取ってもらいたいと思うのです。
それにしても、柔道の5分間、サッカーやバレーボールの試合、ハラハラドキドキで、終わったとたんにグッタリ疲れてます。もう、ギュッと身体に力が入って、固まってしまうのですが、 明日も嬉しいニュースを聞きたいものです。
 この一瞬、この絶叫を得るために4年。  特別休暇1年間と10億円差し上げても良いと思う。

 「おやじとして精一杯やりました。」
  すごい!

 
  

インタビュー「すいません。なにもいえない。」
本音で分かりやすい。



  8月10日(日) 「ママでも金」はならなかったけれど


あの敗戦が決まった瞬間、どれほど悔しかったか想像を超えています。そして、敗者復活戦で一本勝ちした時どんな気持ちだったでしょう。 「メダルの色は違ったのは残念ですが、応援していただいた方に感謝の気持ちで頑張りました。」とのコメントには敗者の弱々しさはなかった。最近の経済状況の悪化や生活不安、政治・官僚のていたらく、無差別殺人などの社会不安が留まらない嫌な情勢の中にあって、日本人が今もっとも必要とする考えを語ってくれたような気持ちがします。
 「自分の思い通りにならないけれど、悪いことを考えずに感謝の気持ちで頑張ることが、満願の結果は得られなくても少しの喜びを得ることができる。それで、満足します。」と言うことなんですね。 谷亮子って本当にすごい人です。
敗者復活戦に勝って銅メダル、ニコリともしない厳しい表情、堂々とした振る舞いに感動した。      良くやってくれました。
こんどは、「息子でも金」となればねー
   
こんなさわやかなオリンピック開会式の場面もあったのか・・・。4時間にも及ぶ中国の自慢話にはKYですね。 選手の皆さんには最低自己ベストをお願いしたいです。マスコミのホメ殺しに注意ほとんど外れですから・・・
写真は毎日新聞・朝日新聞HPより


  8月 9日(土) とうとう 私も来ています。


今日はめずらしく豪華客船の3隻同時接岸があると言うので横浜の大さん橋に行ってきました。電車の乗り継ぎも上手く行って、3回の乗換えごとに全部着席できました。しかし、途中でおかしなことに気づいてからは目立たないように小さくなっていました。
それは、なんと私の上半分がパジャマだったことに気づいたのです。「何故かよく汗を吸い取る生地だなァ。良いわ、パジャマみたい。」と思ってよくよく見ると、このヨコヨコの縞模様と同じパジャマのズボンがあったなァと気づいたのです。「ひょっとして、この上も??」、当たりでした。鮮明にパジャマであることを思い出しました。「確かにTシャツ棚に入っていたよなァ。一週間ほど前も、これで外出したよなァ。」 以前なら直ちに家に引き返したでしょうが、もう開き直りの出来る年齢、3時間ほど人目にさらして横浜を闊歩してきました。 とうとう私もボケが来ています。
合わせ鏡に映すパジャマ姿のわが憂姿。 横浜開港記念公園にて パジャマにしてはちょっとオシャレ?
  
横浜大さん橋(天然芝と船の甲板をイメージしたウッドデッキ)の左舷に接岸中の「飛鳥U」が山のように見えます。 50,143トン全長241メートルの巨大船、世界一周クルーズは常に満席と言う。
残りの2隻と海の話は後日別のページでご紹介です。


  8月 8日(金) 畑の贈り物


畑をしていての一番の喜びはなんでしょうね。やはり人に喜ばれることではないかと思います。人のために動くことが少なくなった私にとっては、数少ない喜んでいただける物の一つになりました。喜んでいただくために少しの努力も必要です。これもこもりっきりにならないように背中を押してくれているのかも知れません。
ところで、先に収穫して熟成させていた「スイカ」の出番がいよいよやってきました。今日は友人を招いて、あつかましくお披露目をやりました。何せ、中身が赤いのか、甘いのか分からないぶっつけ本番なので、緊張して包丁を入れました。 「プチッ」と熟れたときの結構いい音です。二つに割ると真っ赤な果肉が・・・嬉しい。
早速みんなで頂きました。「うわー美味しい。すごい。上手!」とお世辞をいただき、鼻がグングン、グングン・・・と伸びたのでした。
さて、残る2つ、娘が狙っています。「あっげよっかな〜、どうしょっかな〜」
1本の苗から3つの実が結実して4ヶ月、マンゴーのように吊るして育てることにしました。 そのうちの1個、一番成りがやはり一番美味しいと思います。大きさは直径20センチくらいで、縞模様もくっきりです。
綺麗でしょ。 1/4カットを一人で、堪能しました。


  8月 7日(木) 「えっ・・こんな所に。」 ランチ処の新規開拓PART 2


私も知っている畑に囲まれたゴルフ練習場の前、辺りには店など1軒もない山里に20年も営んでいると言う田舎料理屋に行ってみました。畑の中の小道を行くと、小さな看板がある。どこから入るのかと入り口を探すと民家の居間のベランダから入るような感じの入り口にこの家の奥様が案内に出てきた。座敷に2つのテーブル、先客が6名、私達が入るスペースを含めて12〜3名が限界の小さな店内です。
出てくるものは周辺の畑から譲り受ける野菜中心のメニュー、8品目の惣菜に ごはん、ハーブティー、かぼちゃのチーズケーキの合計13品目で1050円。
店内には、奥様の手作りの「押し絵」が額入りで何枚も飾られている。奥様が気さくな話しやすい方なので、押し絵の話、料理の話、面白い話が聞けるかも・・・
金時豆の煮物、ゴーヤ・大葉・みょうがの和え物、キュウリの浅漬け、かぼちゃ・金時芋・椎茸の煮物、しし唐・ナスの味噌焼き、ナスの梅風味煮、モロヘイヤ・オクラの和え物。今日のご飯は「谷中めし」に豆腐の味噌汁でした。
この看板がなければ、普通の民家と通り過ぎそうな・・・   お庭のベランダ側から入る感じ。


  8月 6日(水)  広島被爆の日に思う


被爆から63年、今年もこの日がやってきた。私も最近この行事もなんだか空気みたいに感じるようになってきた。やっぱり、そうじゃいけないんだと思う。
原爆ドームをバックに平和の火が燃える。千羽鶴が置かれ、白のブラウスに黒のスカートの小中学生が誓いを新たにする。「平和宣言」が読まれ、福田首相の核廃絶への思いが語られる。
どれをとっても恒例行事の綺麗ごとにされてしまっているように思います。
世界で唯一の被爆国として、何故もっと外国にアピールできないのでしょうか、国際会議の席で日本代表はどんな場合であっても、「バカの一つ覚え」のように、発言の冒頭に必ず原爆の被害の恐ろしさと核兵器反対のアピールをしてもらいたい。
60年間、それを続けていれば、日本の立場・日本の考え・日本のアイデンティティーはもっと認められていたんではないでしょうか。
もう、原爆投下の責任を問うことは心に終って、日本のこの不幸な過去をもっと声高に表現しても良いんだと思いますが・・・。
NHKお昼のニュースでは3番目の取り扱いでした。これで良いのでしょうか? 人を呼び体裁を作りそろえる。もっと現実のひどい被害のあからさまを伝える集会にしてはどうでしょう。
平和を祈るだけで平和が来るのでしょうか、日本人の奥ゆかしさも大切ながら・・・ 「国際社会の先頭に立って・・・」と言う言葉が空しくなるほど声の力強さ・迫力を感じられませんでした。


  8月 5日(火) 一日中ゴロゴロの聞こえる日でした。


昨日の予報では久しぶりに最高気温が30度を切るくらいに涼しいと言われていたので喜んでいたが、朝起きるとモワァーと湿気の多い気持ち悪い暑さでした。午後からは雷と夕立が来ては去りの繰り返し。都内ではマンホール内の作業員が中の排水路の濁流に流されてしまったとの悲しいニュース。今日母のところへ出かけましたが、道中もゴロゴロピカピカ、おまけに母に会うなり、「痛いねん。どないしたらええやろ? 看護婦に病院に連れて行って欲しいと言ってもええやろか?」から始まり。「もう死んだ方がましや。」
どんなに説明しても、耳で聞いているだけで、頭では理解出来ない。10回も20回も同じ質問を受けると、ドンより曇りではなく夕立のように気持ちが粗くなってきます。
空の雷も母のところで聞くゴロゴロも正直時として耳を覆いたくなることもあります。
日本もまるで熱帯地方のような集中豪雨が起こり、これまでの危機管理の基準では追いつかないのでは・・・ 多摩センター駅、午後3時30分頃、雷鳴に驚く鳩が逃げ惑う。あたりは真っ暗。


  8月 4日(月) 三日連続の畑通い。


「今日は30分だけ・・・」と嫁の買い物ついでに畑の送り迎えをお願いして行って来ました。こう毎日日照りが続くと、まだ芽を出して間がない苗の段階の「あずき」に水が必要と、放っておけないのです。冬には自家製「あずき」で「ぜんざい」を食べてみたいと育てているのですが、あまりの暑さに生育が悪いみたい。
 このほか、今日はついに「スイカ」を一つ収穫してみました。みんなが狙っていて、「もう良いんじゃない・・・」とそそのかします。食べごろが分からず、しばらく自宅で熟成させるつもりで採って来ました。
3日間も連続して経験すると、暑さ対策も考え付くもの。首には冷凍首巻、日傘、30分は楽に過ごせました。 今日の収穫。トマトの他世界一辛いと言う唐辛子(アルゼンチンか何処かの)
スイカは外見 結構立派でしょう。切るのが恐ろしいです。赤くなかったら・・・


  8月 3日(日) さっきまで畑にいました。


ごま塩ファームの属している「いきいきふれ合い農場」の合同草抜き大会が行われ参加しました。年3回の草抜きですが、この時期が一番大変です。何せ雑草がもっとも元気であることと、この日中の暑さにまいります。副会長をおおせつかる立場から、逃げるわけにも行かず、率先して汗をかく・・・。
先日、「キュウリのきゅうちゃん漬け」を紹介して差し上げた方から、「美味しかったです。」と声を掛けていただき、ゴーヤを2本頂いた。 こんな小さなことも楽しい農園作業です。
1時間の草取り作業の後、全員集合。もう皆さん息も絶え絶え、絶対身体に悪い。 今日はこの夏最高の日照り。このメリハリの利いた影に光の強さを感じます。
収穫。 トマトが余りに綺麗でしたので、夜は絵手紙にしておきました。


  8月 2日(土) 「暑ッ〜、暑っー、あつ〜!!!」


33度くらいで音を上げているようじゃ38度を記録した地方の皆さんに申し訳ないのですが、根っからの暑さ嫌いなもんで、何回言っても涼しくならないとは分かっていながら、「暑い、暑い。」と今日は50回くらい言ったのかな・・・。
朝からマイボトル(お酒ではなくて、氷入りの魔法瓶)を常に持ち歩き、私の隠れ家である2階はまるで熱帯地方ゆえに、ベランダでスコールもどきの放水をくぐる。
何とか早く秋風は来ないかとうつろな目で外を見る。
朝6時30分から野良仕事に出かけて8時30分に帰宅。頭の先から足の先まで「暑っー」 しばらく心臓バクバクで寝込む。
日中の2階の隠れ家、この日差し何とかしてよ・・・。ホースからの水で息をついています。 マイボトル。今日はこれに5回「お替り。」中のお茶は渋めの日本茶に限る。スキットさわやかですよ。

  8月 1日(金) よく分かりません。


もう8月です。今日は夏盛りの8月初日にしては曇っているせいか涼しくて過ごし易いですね。 ところで、国民の税金を基に作られている内閣の重役(大臣)を代えることを、今、国民は求めているのでしょうか。世論調査に出ているのでしょうか。 またもこの機に及んで自民党の選挙目当ての策略につき合わされるのではないでしょうね。
内閣改造で急場をしのげるくらいの問題でしょうか?年金、医療、国民に広がる閉塞感、どれをとっても政治に信頼がなくなっているからであり、根本を変える大きなテーマだと思います。
私の小さな頭で考えるに、原油高・物価高騰などの諸問題の解決の前に先ず政治不信を取り除くこと、すなわち国会を解散して新しい議員によって再スタートすることだと思うのですが、間違ってます?
どんなに顔を代えたって、重厚な顔をそろえたって、根本が変わらなくっては・・・ 
「やめよ。やめよ。」せっかく涼しい一日なんだから。
いつも、のらくら、つかみどころのない記者会見。 これで国民目線で頑張ってると言うことになるんでしょうか。これだけの記者が集まり、せっかく国民に直接聞かせられる機会なんですから・・・
みなさーんすっきりはっきり素人に分かるように言ってくれることだけ頼みます。 福田さん、「貴方はとっても偉いんだから、ドンドン具体的にやって下さい。」



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ