ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2012年 3月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’12. 2月の日記へ
                                          ’ 12. 4月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  3月31日(土) 北国の春


今年の春は遠かった。気象庁が今日東京の桜の開花宣言を行ったとか・・・。記録的とも言える遅い開花宣言となったが、我が方面ではいかがなものかと暴風雨の中、毎年の標本木を見に行くと、蕾は膨らんでピンクの花びらを広げる寸前とは見えますが開花しているものは皆無。
残念ながら、ごま塩気象台では開花宣言はなし。
それより、驚くのは梅→桃→桜と言うように、いろんな花が順番に咲くものだと思っていましたが、今日見る限りでは、「椿」に「梅」も「みつまた」も「こぶし」も「ミモザ」もこれから「桜」も加わって一斉に満開を迎えられそうな、まるで北国の春状態です。
昨日から今日にかけての風はすごかったです。満開になっていなくて良かったですね。 標本木の桜は開花寸前ですが、明日は真冬並みの寒さと言いますから、開花は来週に連れ込むやも・・・
椿も今が満開 「みつまた」の花は、小さな花の集合体なんです。 「こぶし」咲く、あの丘、北国の北国の春・・・の歌詞を思い出します。


  3月30日(金) <グレイの気持ち>胴締めにあった


ママたちは僕に連絡してくれなかった。暖かくのんびりした一日が過ごせるかと思っていたら、朝、突然孫娘が「こんにちは〜」ってやってきた。心の準備も出来ないうちに、「グレイちゃん、グレイちゃん」ってうるさくついてくる。日ごろ年老いたママたちのゆっくりした動作に慣らされている僕には5歳の動きはリズムが狂う。「私が散歩に連れてってあげる。」って、なんだか嫌〜な予感がしたんだけど、案の定いつもとは違うリール捌きで首が妙に引っ張られる。オチオチ用も足せないで居ると、「私、抱っこしたい。」とパパに言ってるじゃないか。「えーっ。それはご勘弁を・・・」 パパは断ってくれればいいのに「よっしゃ。」だって。「うわー殺されるぅー」
紅梅も満開を迎え、今年一番の暖かい一日となりました。風はめちゃ吹いた。本来春一番に当たる風でしょうね。 「あいつブランコなんか乗ってるけど、大丈夫?」僕より年下なんだけど、急に大きくなったなぁ。
幼稚園でいろいろ知恵がついてきて、好奇心も旺盛。なんでもやりたがるんだ。 ついに僕を抱っこさせろときたもんだ。僕も結構重いもんで、ぎゅっと抱かれると胴締め状態。「離せーっ」


  3月29日(木) こんな日にプレーできる幸せ


今日は何ヶ月ぶりかであるゴルフ会に出ました。ゴルフと言うのは1ヶ月とか2ヶ月前に予定が組まれるので、その日の天気は当て物みたいなもの。比較的天気男みたいなもので雨に降られたことは滅多にないのですが、今日もこれ以上の天気はないだろうと言う好天気。このゴルフ場は富士山が良く見えることで有名で、今日なんかは朝だけじゃなく昼間もず〜っと見え続けてました。前回も話しましたが、どうしたことかNHK教育テレビの趣味悠々の番組で古市プロと言う方のレッスンを真似てから急にスコアがまとまり出して、今日で連続4回の好スコアで回れました。
春のポカポカ陽気の中、準優勝までさせていただいて申し訳ありません。


  3月28日(水) ジムの横暴


通っているジムは4月のレッスンプログラムを変更するとの話で、よりによって私の受けていた太極拳のクラスが廃止となるそうです。今日はその最後のレッスンに行ってきました。このクラスはアリーナがいつも100人くらいで満杯になるほど人気があったんです。講師の先生も初心者にわかりやすくとても丁寧に指導してくださって、初めてのジム通いで自信のない私でしたが、この教室があったから2年3ヶ月もジム通いを続けられたんだと思います。4月から止めちゃうのももったいないし、他の曜日の太極拳のレッスンを受けるのも勇気が要るし、施設の方もお客様そっちのけで勝手なものです。ジムの場合、一体人気プログラムを変更するのにどんなわけがあるんでしょうかね。
今日は最後だからと言うことで、先生が模範演技を少しだけ見せていただきました。やはりすごい上手いです。
ジム開設以来の一期生の私、2年4ヶ月経っても太極拳もどきしか出来ませんが、単調なトレーニングマシンだけではとても続かなかったと思います。エアロビクスでは自分の姿の滑稽さについていけませんが、まだ太極拳はゆっくりしている分だけましです。
人に教えるだけあって、形と言い、リズム・テンポ、柔軟性、どれをとってもさすがです。 こちらは唯の人、ビギナーエアロの準備運動と称してウォーキングマシン。ものの5分で「あ〜しんど」と行ってしまいました。


  3月27日(火) 近代建築に興味を持つわけ


昨日の読売新聞朝刊のコラム「編集手帳」に歴史の学び方について、次のような話がありました。『歴史は過去から現在に向かって流れているが、それを教える際は、逆に現在から過去へさかのぼっていくようにしてはどうか…。SF作家の星新一さんが30年ほど前にまとめたエッセー集「きまぐれ暦」(新潮文庫)で提案をしている◆昭和がこうなったのは、大正がこうだったから、といった具合に、謎解きするように学んでいけば〈案外、よく頭に入るのではなかろうか〉と書いている◆逆から覚えるだけでスラスラ頭に入るとは思えないが、親や祖父母の経験した時代から勉強した方が、興味がわくかもしれない。』と・・・。私も今ある社会がどのように築かれてきたのかを知る鍵は一つ一つ時代を遡ることだと思う。今を知るために縄文時代ではなかろう。やはり昭和→大正→明治なんだと思います。鎖国を解き、海外の発展に目覚め、追いつき追い越せでこの国を作ってきた。近代建築に現れる歴史背景を追えば、良くも悪しくも今が作られた基があるような気がして・・・。今日もそんな思いで多摩市の指定有形文化財「旧多摩聖跡記念館」を訪れてみました。
昭和5年に建てられたモダンな建物。聖跡となっているのは、明治天皇が生涯4度この地へ行幸されたことから、明治天皇の遺徳を讃えるために地元をはじめ寄付によって建てられた建物です。このデザインが明治天皇とどんな関係?



  3月26日(月) 「独楽の理論」


「回っているうちは立って居られるけれど、止まってしまうと倒れてしまう。」 これを人間に当てはめて、せかせか動き回っていないと落ち着かない人のことを私流に「独楽の理論」と言っている。あたりを見回しても、こんな人が結構居る。若くて仕事をしているときは良いのですが、70や80になってもこんな人いますよね。傍目には活動的で元気一杯は良いのですが、ついついお節介にも「もう、ゆっくりでも良いんじゃない。」なんて思ったりします。そんなこと言う割りに、自分はどうなんだいと考えてみると、どうやら自分もその部類かもしれない。今日も特別の用もないのにロードバイクを駆って春を感じに出かけました。懲りない奴です。
青空に白い雲、太陽が出ているときと雲に隠れたときの温度差がすごい。「寺家ふるさと村」 梅園も今が満開なれど、どこかまだ寒々しい。独楽の人には次の目的地が要る。
そんな中でも、彼岸桜がチラホラ、ピンクの小花を開いて、あたりに春を告げています。 「熊の池」は寒い中、フナを狙って釣り糸を垂れる人が10人ほど。30分居て1匹上がりました。独楽の人には不向きでしょうか。


  3月25日(日) ノホホんな一日でした。


畑仕事の帰り道、桜並木が続く歩道で信号待ちをしながら桜の木を見上げると、昨日まで硬いつぼみだと思っていた桜はつぼみが緑色に変化して、どことなくふっくらとして来たみたい。今日のような天気が続けば、あっという間に寒さの遅れは取り戻して、4月頭ぐらいには咲き出すかも・・・。雪国の春は、ある時点から一斉に同時に花が咲き出して、春の喜びもひとしおと聞きます。今年は関東でも、今冬の寒さのせいか、春への期待感は大きいように感じます。梅に沈丁花、お茶やアジサイの新芽も一斉に顔を出し、日向でボっこするグレイの眠そうな顔を見ていると、こちらまでノホホ〜ンな気分。
いつの間にか蕾が膨らんで、遅れを取り戻そうとしているのでしょうか。 リビングの日当たりに来て居眠りするグレイ。気持ち良さそー。
今年初めての半そでシャツに短パン。ちょうど良い気温、気持ち良い・・・。 早速、冷凍庫からストックしてあるアイスクリームを、暖まった体に、最高!


  3月24日(土) 晴れると嬉しい。


天気予報では、朝から雨は上がり午後には青空が・・・なんて言ってましたが、ずいぶん回復が遅れました。霧雨の中、ジムに行って帰るまで、ずっと霧雨のような糸引く雨が音もなく降り注ぎ、せっかくの春を一日損をしたような気持ちになりました。それでも、遅ればせながら3時を過ぎて青空とまぶしい太陽がのぞき、急に元気が出てきて、滅多に行かないゴルフ練習場へ行ってみることに。このところ3回連続で私にしては好スコアが出て、一生のうちで一番上手くなったかなぁと遅咲きの桜を自認しています。
今日もショットの具合も良く、次のゴルフが待ち遠しい。天気が晴れれば良いことが多い。昨年の3・11以降良い話がない。せめて晴れの日だけでも多くしてもらえまいか?
雲が開けだしてからは早いです。雨に流された後の空は真っ青。空気がおいしい。 腕の位置が低いだの、左右のカベが出来ていないなどありますが、もうこの歳で変えることは出来ません。
陽が長くなりました。太陽が沈んでも、青い空を橙色に染めて静かに暮れていく、今日も一日事故もなく無事夜を迎えることが出来ました。ありがとうございます。


  3月23日(金) ストレステストより前に・・・


現在停止中の福井県おおい町にある関西電力大飯原発3、4号機について、原子力安全委員会は今日午後、経済産業省原子力安全・保安院が「妥当」としたストレステスト(耐性評価)の1次評価審査書を認めた。ストレステストとはシステムに通常以上の負荷をかけて正常に動作するか、つまり隠れた欠陥がないか調べるリスク管理手法のひとつだそうですが、今どう言うテストをすれば安全なのか我々素人には判断できなくなってしまいましたね。あの機能しなかった保安院や安全委員会が「テストの結果は良好だった。」と言っても駄目じゃないでしょうか。この問題を解決するには時間をかけて、信頼できる体制ができない限り住民の容認は得られないと思います。
これを聞いていた家の嫁は私の方を向いて「私にもストレステストしてほしいわ。」とあたかも私がストレスを与えているように言います。ちょっとそれは違うんじゃないか・・・。


ストレスの素、福井県、大飯原発3、4号機。 原子力安全委員会の決定に抗議する一般傍聴者。この人たちもプロの反対者なんです。





  3月22日(木) 石巻工が春を呼んでくれた。


「日本中に届けます。感動、勇気、そして笑顔を。」「見せましょう。日本の底力、絆を。」と選抜高校野球に出場した石巻工阿部翔人主将が宣誓した。このところ「絆、きずな・・・」「がんばろう・ガンバロウ」の大合唱に息苦しさとうんざり感を感じていた私には、とても新鮮で清々しさを味あわせてくれたと嬉しく思います。
進まぬ復興、消費税問題など政治の停滞に始まり、反省なき東電の経営感覚など、お寒い大人社会の醜さを振り払うように清めてくれた。寒さが残る日本列島にようやく春を届けてくれたのは石巻工の選手の皆さんでした。今日の一戦、途中逆転の粘り強さも見せてくれて、負けはしましたが気迫あふれるフレッシュでキビキビした動きはとても印象に残りました。
昨日のあの宣誓以来、日本全国を応援団にしちゃいました。 真剣さ、熱意、謙虚さ、顔にほとばしる。偉くなればなるほどなくなってくるのは何故でしょうかね。
今日は今年一番のポカポカ陽気となりました。近くの公園の梅がようやく満開を迎えました。さあ、これから活動開始!


  3月21日(水) 「フォレスタ」と言う音楽グループ


童謡や小学唱歌を検索していると「フォレスタの○○○」と言うページを良く見かけます。なんだろうなぁと思っていたのですが、今日開いてみて良くわかりました。「フォレスタ」はBS日テレで毎週月曜日の夜10時から放送されている「BS日本こころの歌」に出演している音大出身のコーラスグループでした。男性6人、女性7人、武蔵野音大、東京芸大、国立音大をそれぞれ卒業した若手の声楽家なんだそうです。選曲により男性、女性、混声コーラスの組み合わせが自由にでき、日本のすばらしい風土と文化を歌い継ぐと言う番組のテーマにそって美しいハーモニーを聞かせてくれます。童謡や唱歌は言うに及ばず昭和の懐かしい名曲をカバーしている。心穏やかに聞ける曲ばかりでした。どうぞお試しを・・・。
このグループのメンバーの歌う歌は、私にはとても懐かしい曲ですが、歌っているこの若い人たちにとっては自分たちが生まれる前に流行っていた曲ではないでしょうか。歌い継いでくれると言うのは何かしら妙に嬉しいものです。
昭和42年に発表された「この広い野原に」森山良子さんが歌ってました。私が就職して1年後です。 昭和39年、井沢八郎さんを思い出しますね。集団就職の時代です。


  3月20日(火) 春分の日


「春分の日」は彼岸の中日に当たり、「自然をたたえ生物をいつくしむため」にと国で祝日に定めているように、彼岸は、あの世(彼岸)の死者の安らかな成仏を願うという意味にあてられている。また、「暑さ寒さも彼岸まで」という言うように寒さも峠を越してこの日を境に温和な気候になると言われているが、今年はちょっと違うのかなぁ。
あの世(彼岸)からこちらを見るように岸に集まっている故人も、今年は東日本大震災の影響で岸は大変な人出ではないでしょうか。口々に「もう、争いごとはやめて、みんなで協力して昔の平穏な生活に戻ってくれよ。」と言っているような気がしてならないのです。
事前の予報とは違って日中は晴れて春らしい陽気となりました。ババさま詣での乗換駅「多摩センター」は周辺に大学が多く、今日も卒業式の帰りか羽織はかまの女子大生の笑い声が目立ってました。春です。
梅の花も満開。ようやく遅い春がやって来た。 大阪のお墓には行けませんが、仏壇に手を合わせて・・・。「まあ一杯飲んでくださいな。」


  3月19日(月) 1ヶ月ぶりにブンブン振り回す。


寒い毎日で足が遠のいていた芝刈りスポーツに久しぶりに行ってきました。このところパソコン問題で肩を落とし、頭を下げて、ちじこまっていたので、思いっきり振り回してやろうと力みました。力を入れれば入れるほど飛ばないのがゴルフです。昨日降った雨の水溜りに、ジュジュジューと入って急ブレーキがかかったり、泥のほうがボールより飛んだりして散々てこずらせてくれました。それでも澄んだ空気と直射日光に当たって、ここんところの悪い流れを振りほどいてきました。空には大井松田の近くにあるパラグライダースクールのグライダーが数機、勢いよく流れる上昇気流に乗ってゴルフ場の上空を滑空しています。こうして大自然の中で思いっきり空気を吸い込む快感を取り戻してきました。
少し日差しがあったとは言え、冷え込んだ上空で風を受けるんですから相当寒いと思うんですが、上がったり下がったり、風に流されているのか猛スピードで行き来します。
操縦者は蓑虫のような防寒袋の中に入っているみたいです。そりゃ寒いでしょう。 地上では回らない腰・肩・腕を痛めつつ、がむしゃらに棒を振り回す。スコアなんてどうでも良いもん・・・。


  3月18日(日) どこかで春が生まれてる


春はまだ来ていないのです。春はすっかりとはまだ来ていないのです。ほんのかすかな春の兆候・きざしがどことなく感じ取られるだけなのです。童謡「どこかで春が」は、まさに今の時期を歌った歌でしょうか。春の季節の微妙な気分・空気・雰囲気を表現したこの詩は、1922年に詩人・百田宗治によって発表され、翌年に作曲者・草川信によって童謡歌曲として発表されました。歌詞の中には「山の三月」とあります。三月に、雲雀が鳴いて、雪解け水が流れ出して、木の芽がそっと顔を出して、東風(そよかぜ)が吹く、そうした場所(地域)はどこなんでしょうか。単なる季節の春だけではないのかもしれません。人生の春、チャンスの到来、というようなことも語っているのかもしれません。
今日のような冷たい雨の日とは言え、なんとなく、これから明るさが増してくるような希望に満ちた春、もうすぐそこです。
     


  3月17日(土) 「名物車両」も卒業シーズンとあった。


今日の新聞に「名物車両も卒業シーズン」と言う記事がありました。車両にも卒業シーズンがあるなんて知りませんでしたが、ダイヤ改正が春にあることから、そうなるのかなぁと勝手に思っています。確かに蒸気機関車もしばしば人間に例えられるように、長い間働き続ける姿がどこか人間のように感じられるのかもしれません。2階建て新幹線、初代の「のぞみ」、ブルーとレイン、小田急の名物ロマンスカー、どれもそれぞれの時代を背負ってがんばってきた。大の大人が「ありがとう」と目頭が熱くなるのもわかるなぁ。
新幹線で初めての2階建て車両をつないだ100系新幹線は岡山駅を出発、これが最後の運行となった。 16日午前10時41分がラストランとなった300系の東京駅での出発式。時速220キロから270キロに上げた。大阪日帰り出張を可能にした車両。
大勢の鉄道ファンに見送られ青森に向け出発する寝台特急「日本海」=16日午後5時47分、JR大阪駅「日本海」は1968年から寝台特急として走ってきた。 同じく16日に引退するロマンスカー「HiSE」(10000形)独特の警笛が懐かしい。


  3月16日(金) 4月から年長組みの孫が来た。


今、年中組みの孫をお預かり。孫一人だけを預かったので、やりたい放題。日ごろ親から止められているものも食べ放題。「内緒だからね。」と言いながら、いろんなものをつまみ食い。今は内緒でも、家に帰ったら自分からしゃべっているから本当の内緒にはならないが、嬉しいらしい。子供の成長は早いですね。来年は年長組み、次は小学校だから・・・。もう、素直に何でも聞いてくれるのは、あと1年くらいかも知れません。今日も、「縄跳び教えてあげる。」と言って、「違う。こうでしょう。」と一生懸命教えていただいた。そのうち憎まれ口を叩きつけられ、口も聞いてもらえなくなること間違いない。
最近写真を撮ると言うと、決まって変顔になる。だからまともな写真が撮れなくなった。 ピアノを弾くと言って聞かない。「あれやりたい。これやりたい。」と、この時期なんでもやりたい症候群。
グレイは毛玉取りに無防備にもお腹見せている。「私もやりたい。」と言った瞬間、グレイはギョロっと睨みつけた。 「ジィージ、ジィージ」と2階のテラスまで追いかけてくる。縄跳び、パター練習、鬼ごっこ、電車ごっこ、すっかり遊ばれてしまった。


  3月15日(木) 日差しはもう春 


今、夜の9時、外はすごい風が吹き荒れているらしく、ガタガタと雨戸を揺らす。それでも日中の日差しは明らかに冬の弱々しさではなく、差し込むような強い春の様子だ。ようやく庭先の梅もちらほら花が開きだしたり、川のたもとで日向ぼっこする鴨の姿に、いよいよだなぁと明るくなる。今日も昼過ぎにババさまを訪ねるとスヤスヤと居眠り中。もう彼女には春がどうであれ、その喜びを感じることもできない。生きることの意味が何なのか深く考えさせられます。
今日も見舞い日記を書きながら、お目覚めを待つ。この1ヶ月調子が良い。認知症の度合いが進んだのか、文句一つ言わなくなった。すごく穏やかに過ごしています。
開花寸前の梅。これからの朝、やさしい梅の香りが楽しめそう。 土手のコンクリートが日差しで暖かくなってるんでしょう。鴨が気持ちよさそうに日向ぼっこ中。

* 本日3月15日の日記は正しく転送されて、ご覧いただけているでしょうか?
   掲示板にコメントいただければありがたいです。


  3月14日(水) テスト再開(U)


まだ新しいホームページビルダーの使い方が良くわからず、てこずっております。昨日作成の日記がPCソフトに保存されず、転送もできない事態となり、あちこちのボタンをいじっている間に、ますます深海にはまっていく。今度は元に戻れないし、どうしようもない。
とりあえず、昨日作りました日記(春の定番、蕗味噌)に付けております写真4枚の転送をしてみます。
今度こそうまくいきますように・・・。


  3月12日(月) テスト再開です。


約10日間、パソコンが使えない生活を送ってまいりました。今回のことで、いかに毎日の生活の中でパソコンに頼っていたかを知らされました。暇つぶしの道具になっていたほか、調べ物、知識収集の道具として、オークション参加やショッピングにも利用し、さらに家計などの記憶メモとしてなくてはならない存在でした。
今日新たにホームページビルダーのソフトをインストールしてホームページもようやく転送が可能になりました。しかし、ビルダーのバージョンが違うせいか、表示方法が異なっており作成手順に違和感があります。 まぁ、今日のところは予行演習みたいなもので、徐々に元通りの復旧を図ってまいります。この間、ご心配をおかけしましたことについて誠に申し訳ありませんでした。
久しぶりの太陽がまぶしい。もうそろそろ春らしい陽気になってくれても良いじゃないか。今日も被災地の苦難の道を聞くにつけ涙腺が弱くなる。
プロバイダーのウエブスペースにある「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」のデーターを修理完了の私のPCに転送してもらいました。 すみません。長い間ご不便をおかけしました。


  3月 2日(金) やっと転送が修復できました。


画像転送出来ない事故以来一週間が経過し、本日やっと修復しました。原因は借りているウエブスペースが満杯で、画像を転送しても受け入れる容量を超えてしまっていたのでした。J:COMさんにお願いして有料スペースを買って、2倍の容量に増やしたおかげで転送可能となりました。何か喉に刺さったトゲが取れたようで気分はすっきり。応急措置で開設した「ブログ日記」は今日以降休眠として、イザと言う時のためのバックアップにします。今後ともご興味のある方は、このHPにある日記ボタンよりお入りください。
さて、今日は部屋の中で種まき。春野菜の苗を育ててみます。
←左は容量増設申し込み完了通知。何もかもPC上で申請するんです。便利と言えば便利ですが、手順が分からないと大変面倒で嫌になる。

今回、J:COMさんとは「リモート検索」と言って、こちらが了解すれば、電話を繋ぎながら、そして同時に同じ画面を見ながら相手がマウスを操作できる仕組みを使いました、これって分かりやすくてトラブル対応にはとても便利な方法ですね。
薬の調合みたいですが、種まき床を作っています。ちゃんと芽が出てくれるのか心配ですが・・・ きゅうり、ゴーヤ、かぼちゃ、トマトの定番ものから種まき。水・温度の管理次第です。


  3月 1日(木) 間抜けなことでして・・・


昨日の雪のなごりはあちこち残っているものの、一転驚くほどの暖かさで一気に溶け出しています。久しぶりの陽気に促されて、前から候補に入れていた「瀬戸屋敷ひなまつり」を見聞してきました。
小田原行きの急行で新松田駅から2つ目の「開成」と言う小田急の駅で降りればいいものを、新松田で鈍行に乗り換えるのを忘れたもので、開成のホームをノンストップでスーッと通り過ぎて気がつきました。おかげで終点の小田原まで連れて行かれ、その上戻りの鈍行が出たすぐ後だったりして1時間はロス。間が抜けてます。でも、途中で綺麗な富士山が拝めたので、「まぁ 良いっか」。
瀬戸屋敷は開成町北部の金井島にあり、江戸時代、旧金井島の名主を代々つとめた瀬戸家が、家屋を構えてきた茅葺屋根の大きな建物でした。この時期は建物内の全部屋を使って収蔵しているお雛様を飾っています。

小田原からスグ戻ろうと思っても、鈍行電車は3本後、いや参りましたね。 小田急車内から望める富士山。雪の降った翌日は空気が澄んでいるのかクッキリ。
昨日の雪は雪だるまを残して融けてしまった瀬戸屋敷。 各部屋に飾られたお雛様がビッシリと、7,000個以上の吊るし雛も見事です。






このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ