ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2011年 12月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’11.11月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


 12月31日(土) 一年間ありがとうございました。良いお年を・・・


一日には朝と夜があります。一年にはお正月と大晦日があり、日本には四季まであります。このように神はリセットする機会を何度も与えてくれています。
 ともあれ、今年起った辛いことは忘れましょう。大震災、原発事故で被害にあわれた方には、「そんなに忘れられるものか・・・」としかられると思いますが、年が変わると言うことは新しい年にむかって小さな一歩を踏み出せるチャンスでもあります。大晦日の紅白歌合戦、お正月の初詣、くだらないと言えばそうでしょうが、気持ちを切り替えると言う意味では、簡単に手に入れられる切り替えマシーンじゃないでしょうか。
さて、私の日記も今年は今日が最後。陰ながら応援し、時にはネタの提供まで下さいます皆様。そして何より、暖かなコメントを寄せてくださいます皆様。皆様方の暖かい励ましのお陰で、どうにか1年を終了することが出来ました。本当にありがとうございました。来年が皆様にとってすばらしい年になりますようお祈り申し上げます。
               


 12月30日(金) やっと低い一つのハードルを越えた。


この押し詰まった年末に今更何をやっているんだと言いたくなる民主党の消費税論議。やっと決まったと言う。税金が上がるのは困る。使い方が悪い。無駄が解消されていない。自らの身を削っていない。もう言いたいことが山ほどあるし、どれも一面で正しい。しかし、自民党政治で貯まった国の借金と欧米各国と比較した消費税の率から考えても現在の5%ではこれからますます膨れ上がる社会保障費を到底賄い切れないのは誰が見ても明白じゃないでしょうか。昨日野田総理が党の会合で「政権与党と言うのは辛いテーマ、苦しいテーマから逃げないことだ。力を貸してほしい。」と強い口調で15分間話したそうです。嫌なことは先送りが常識の政界にあって、やっとまともな発言だったなあと一安心しました。しかし、道のりは遠いですね。まだまだ、党内の問題、そして野党との攻防はこれからだと言う。民主主義って面倒な仕組みですね。北のかの国ではとても理解できない不効率なことでしょうなあ。
「総理が出席したのに、結論が出せなかったら・・・」それが困るので、総理の出席をやめさせる話しがあったとか。そんなんじゃ、リーダーシップって発揮できないですね。 党の税制調査会ではこの人が頑張ってくれたようです。言うことが明快ですもの、やっぱりパワーゲームになるとある程度年齢も必要なんですかね。
時期と割合が決まった以上、今度は議員定数の削減、国家公務員の給与削減、低所得者ほど負担が増える逆進性の解消などを同時にまとめてもらわなくては・・・。

もう、どの段階でも先送りは罰金ものですぞ。
*写真は読売新聞による


 12月29日(木) 今年最後の農作業


今日は今年最後の農作業。夏も辛いが、冬の農作業も出来ることなら避けて通りたい。でも、収穫の楽しさがあるから続けられる。特に初めて植えるものにはドキドキ感があって余計楽しい。今年の初めての挑戦は、アイスプラント、ペピーノ、メロン、ズッキーニ、キャベツ、カリフラワー、水菜だったのですが、メロンとズッキーニは夏の水遣りの失敗からメルトダウン。総合得点で70点くらいでしょうか。二次加工の佃煮や漬物作りも楽しめるので、とても採算は合わないにしても、まあ合格点はもらえるかなあ。

今日の収穫は、このカリフラワー。カリフラワーって、売っているのは真っ白のはずなんですが、この黄色は何故?不思議ですね。 この植物は何でしたっけ?ブロッコリーの一種なんでしょうが、苗を買ってきたときには覚えていたのですが・・・。
また来年もよろしく。来年はもっと上手に作れますよう、もう少し足を運ぶことを誓います。 この寒い中、既に春の来るのを待っている植物、それはエンドウ豆です。硬い土を割って芽を出すのですから大した強さですね。


 12月28日(水) 御用納めと大掃除


御用ではないが、太極拳教室の今年最後のレッスンに出た。良く止めないで続けられたものです。いつまでたっても「太極拳もどき」の不恰好さ。でも、教室に入っているからジム通いが続けられるのも確かなこと。今日は最後なのでちょっと頑張って、ロードマシーンと筋トレで300kカロリーの消耗。上出来だ。
帰って一休みすると今度は年末の掃除。先日おやじ忘年会でみん窓拭きや換気扇の掃除をやったと言ってるんです。あの、ふざけた、怠け者のおやじが掃除したって?・・・。「家に来て、そんなこと言うんじゃないぞ。」と念を押しておいたが、ちょっと気になり、形だけでもやることに・・・。ジムと同じくらいの時間ですが、窓拭きの方がはるかに疲れる。右の肩が抜けそうに痛く、ひ弱な私には無理と早々とギブアップ。
平日の午前中、筋トレマシーンは空いているんです。オバちゃまと爺さんは筋トレはお好きじゃないみたい。ランニングマシンとエアロビは満杯。 先ずは玄関ドアから。脚立で高いところに登るとバランスが・・・こわい。歳のせいと分かっているが、ちと悲しい。
右肩に力を入れて、高いところへ腕を伸ばす。ギリギリギリ・・・うー痛い。40肩? 暖かいリビングの中には「家政婦のヨメ」が居た。グレイと一緒に、こちらをうかがっている。


 12月27日(火) 自尊心?アイデンティティー?


母のところを見舞った。3階フロアーの共有スペースに一人で車椅子に座って黙って前を向いていた。テレビが点いているが見る様子でもなく、ただボーっと・・・。前に回って顔を覗き込むと、ニヤッと笑って「来てくれたん。」と言う。このところ寝ているか、ボーっと黙っているかのどちらかで、手間のかからないお婆さんになっている。
でも、やっていることは奇行。ストローの付いた密閉式のお茶のコップを無理やり開けて、ドバっーと身体にお茶を浴びる。お皿に入ったお煎餅をお皿ごと飲もうと口に運ぶ。入れ歯が口に入っているのに、ここにあった入れ歯がないと探し回る。などなど、幾ら説明しても無駄。説明すればするほど、明後日の方を向く。まるで、この人関係ない人だと言わんばかり。共有スペースと言う外の環境の中では、注意されたくないんでしょうね。幾つになっても自分が正しい。と思っているのでしょう。幾つになっても親であり続けたいんでしょう。嘘でも、間違っていても「その通り。」と言ってやりましょう。
今日も寒かったですね。青空が写り込んだ川面は青く、余計に冷たさを感じます。雄でしょうか、冬になると綺麗な鴨になるんですね。
冬至を過ぎた今頃が一番陰を長く引くのでしょうか、足の長いスタイル抜群の僕がいる。 前を向いたまま、無表情でお菓子を頂いてます。何を考えているんでしょう。聞いても答えはありません。


 12月26日(月) ちょっと変?


今年の納め。唯一の忘年会が昨日ありました。男3人、5時半からの居酒屋は、サラリーマンもまだ現れない今日最初の客です。鍋も最後の「おじや」をいただき、久しぶりに良い気分。さあ、帰えろうかとお部屋でお勘定書をもらい、お金を渡すと「お釣りをお持ちしますので、少々お待ちください・・・」と言って女性従業員が部屋を出て行った。しばらく、待っていると、男の店長らしき従業員が現れ、「お客様、レシートはご利用でしょうか?」と聞くんです。「え?、レシートを利用?どういうこと?」と聞くと、「レシートのご利用ですよ。」と、そんなことも分からないのか?みたいな顔。こちらの男3人は口を開けて呆れ顔。しかし、咄嗟にその従業員の勢いに負けて、「まあ、利用しないよ。」と返事していた。このこと、家に帰るまで、なんとなく引っかかり、「レシート要りますか?でなく、ご利用になりますか?」なんて日本語になっているのかなぁ。ちょろまかしか脱税か、どちらにしても不正に加担したようなはなはだ不愉快な晩になりました。甘く見られたもんだ。
簡単に不正を許してしまったわが身を悔いてみた。震えに、つい・・・。それまでは良い気分だったのに・・・。青葉台の駅に近い結構知られたお店。店名は犬が吠える時に言うセリフの店。


 12月25日(日) 「いつもの通り」でなくても良いのに「いつもの通り」


クリスマスと言っても特に変わったイベントもなし。昨日からフィギャースケートの全日本選手権を見ているが、なんと言っても浅田真央ちゃんに視線が注がれる。この若さで母親を亡くす、それも二人三脚で幾多の試練を乗り越え、今のトップ選手に上り詰めたと言えば、自然同情もしたくなる。インタビューに答えて曰く「結果や得点、順位と言うより”いつも通り”やれれば良い。」と・・・。極度の緊張を伴う競技に参加する彼女だから特に、「そうだなあ。成績にこだわらずに頑張って!」とエールを送りたい。
それに引き換え、何のプレッシャーもない私など、「いつも通り」でなくても良いのに「いつも通り」しか仕様がないのです。
適度のプレッシャーのある環境が一番良いのだが・・・。さて、明日は何か楽しいことがあるかな?
表彰台は予想通りの3人だった。3人とも完璧ではなかったが、それぞれの持ち味を出して、やはり実力はこのトップ3だった。「いつも通り」をお母さんに見せる事ができてよかったね。
演技終了時の表情。安堵感が伝わる、見ている方が余程緊張していたかも・・・ SPトップの村上佳菜子ちゃん、考えられないような転倒にもかかわらず、大笑いで結果を待つ無邪気さ。良いね、この明るさ。


 12月24日(土) もうクリスマスかぁー


玉川学園のクリスマスツリー、今年は諸般の事情により取りやめたんですって。毎年、これを見ないとクリスマスが過ごせないように見に行ったのですが、真っ暗。「今年は静かに、締め切り真近の年賀状印刷に励むか・・・。」 写真年賀ハガキもカメラ店からとっくに仕上がってきたのに、今年も間際にならないと腰を上げない私。先ずは今年の分を再整理してからと、今年頂いたハガキをもう一度見てみました。良いですね。もらって一年経ってからじっくり見ると、その人のことをまた思い出す。一言でも自筆で書き添えてあると余計思い出すことも多く、懐かしく思うもの。寒いクリスマスの夜も、おかげさまでほっこリ温まりました。
クリスマスの思い出ってないですね。特にラブラブのなんて皆無。クラブのお姉さんに思い切りヨイショされて、高いボトルを入れさされ、くたくたで深夜のご帰宅、そんなバカな生活でした。この曲を聴いてると、うらやましいね。
写真ハガキはやはりリアル感が伝わります。いつも会っているような感覚になれるのが良いですね。 毎年プリンターの連続印刷の調子が悪くてロスばっかり、一枚一枚の給紙なので大変。新しいのが欲しいよー。


 12月23日(金) 「たくあん」豆知識


干すためにベランダを占有していた大根の処分に困り、ついに「たくあん」にすることにしました。元々「たくあん」は沢庵和尚が考案したと薄々知っていましたが、その経緯を調べてみるとこんなことでした。ある日、沢庵和尚は、徳川家光に「最近何を食べても、味がなくて困る。なにか口に合うものがあれば食べさせてくれ。」と求められ、家に招待して食べさせたのが始まりだったそうです。なんでも、招待したにもかかわらず数時間待たせた挙句、「遅刻致し恐れ入ります。沢庵手製の料理、何卒ご賞味ください。」と、出された御膳が何と二切れの黄色いものと湯が差してある飯だったそうです。家光は空腹のあまり、軽く平らげ、「誠に美味じゃ。」と言ったとか・・・。そして沢庵和尚がはおもむろに姿勢を正してこう言った「上様は征夷大将軍という御位、人間の富貴この上なく、されば結構なるものを毎日お膳に供えて、それに口がなれて旨味がございませぬ。つまり口が贅沢になっているからでございます。故に今日、空腹待ち、かような粗食を差し上げたのでございます。」と。
知っていても何の得にもなりませんが、「たくあん」にも見逃されそうな逸話があったのです。
「たくあん」造りは先ずヌカの調達から。近くのJAにある自動精米機に貯まるヌカを頂戴すること。ご自由に・・・と書いてあります。 塩、ザラメ、昆布、タカノツメの分量を計ってヌカに混ぜ合わせる。結構面倒。
1本丸ごとだと漬かるのに時間がかかるので1本を4等分に分けて漬け込む。塩ヌカを間に振りまきながら。 大根6本分を漬けると容器があふれ出さんばかりになりました。無理やり押さえつけて、1ヶ月で出来上がりとか・・・。


 12月22日(木) 冬至


衰えの極まった太陽が復活に転じると言う「一陽来復」、凶から吉に向かう例えでもある。暦の上では、きょうが変わり目の冬至になる。今年は春から凶に会った、その傷は未だ治るまでもない。しかし、凶の後には必ず吉がやってくる。今日をその契機にしたいものだ。昔から、この日は柚子(ゆず)湯につかり、南瓜(かぼちゃ)や小豆(あずき)粥(がゆ)を食べて息災を願った。我が家も柚子と甘夏を浮かべて真似事をしてみました。
クリスマス寒波の到来に、早い日暮れを過ぎて外を見れば、黒い闇を通して家々に灯る赤い電燈のほのかな温かみを余計ありがたく感じる。みなさん、今夜は暖かくして休みましょう。
香りはやはり柚子が良いです。この香りと湯気を吸い込むと何とリラックスできることでしょう。右に見たくないものが見え隠れしていますがご辛抱ください。
ぬる目のお湯で、こうして旅行雑誌でも見るのが楽しみ。結構長湯が出来ます。 今日の外は、”さっぶー”につきます。遠くのお宅の窓にもほのかに明かりが・・・。それにしても、今夜は冷えるなあ。


 12月21日(水) ちょっと嬉しい話。「日本はダメ」論を疑う


由紀さおりといえば、童謡歌手という思いだったが、その由紀さおりの歌が欧米で話題になっている。連日の米国ツアーも大成功。アルバム「1969」のCDや配信も各国のチャートで上位に。最もうれしいのは、彼女が英語を勉強して新しい路線を始めたのでなく、1969年当時の歌謡曲を日本語で自然体で歌っていることです。
世界的に有名なジャズ・オーケストラであるピンク・マルティーニと由紀さおりのコラボは上質なサウンドに仕上がっており、アメリカ発 “世界のkayo-kyoku”が聴ける貴重な一枚になっていると言う。政府の全面バックアップだとか、広告代理店の仕掛けで観客は自国ファンがほとんどの「ブロードウェイ世界デビュー」でもなく、そのままの姿の日本が、すでに過去のものだと思っていた日本が、世界で新しいものとして評価されている。なぜ彼女の歌が世界ではやることになったのかと言うと、「1969」の場合は、米国のジャズ系のバンド−−「ピンク・マルティーニ」のリーダーが、由紀さおりの古いレコードを米国の中古レコード店で見つけ、気に入った曲をカバーしてユーチューブにアップしたところから話は始まるらしい。『「日本はダメ」論が多すぎる。歌謡曲は「ベタに日本的」で「古くてダサい」から、世界に受けるはずがない、というのは思い込み。彼女はすばらしい内容を持っていたからこそ、米国人が発見し協力して世界に出してくれた。本当にいいものは、知られれば必ず世界は評価してくれる。その「気づき」のチャンネルをインターネットが提供してくれる時代なのだ。』と東京大教授・坂村健さんが言う。歌謡曲に限らず、すばらしいものを目指して頑張れば道は開ける。その努力を怠らなければいずれ光は当る。 (毎日新聞コラム、「時代の風」より)
山上路夫作詞、いずみたく作曲「夜明けのスキャット」 1969年、私26歳の独身寮にいた頃です。 なかにし礼作詞、三木たかし作曲、「夕月」
1968年、黛じゅんが歌ってました。
橋本淳作詞、筒美京平作曲「ブルーライトヨコハマ」1968年、いしだあゆみが歌ってました。 これらの曲が流行った時代は、まだ社会が未熟であったがゆえに「明日は必ず今日より良くなる」という希望にあふれていた。今の成熟した社会で、若者にそれと同じことを求めるのはもう無理なのです。
しかし、国内で事足りていた時代が続いたので、まだ世界に発信されていない「すばらしい日本」があるはず。その一つに日本人そのものがあると思います。日本に職がなければ東南アジアには日本人の優秀さを求める国は一杯あるはず。「職がない。ダメだ・ダメだ」と言わず外で稼ぐ勇気も必要なのでは・・・。


 12月20日(火) 老人介護はその程度により何期に分けられるのかなあ


今日も午後からババさまのところを訪ね、2時間ばかり時間を共にした。共にしたと言っても90%は寝ていたので、言葉を交わしたのはほんの10分程度。ちょっと前なら無理やりに起こしていたけれども、最近は希望に沿って黙って従っている。
最近「痛い・苦しい」と自己主張もほとんどせず、こちらの問いかけにも分かっているのかどうか分からない程度にニヤッと笑ってすぐ目を閉じる。これまでとは別人のように大人しいおばあちゃんになってしまいました。
思えば、このようになるまでどのくらいの階段があったでしょうか。1期は80歳前半から始まる。自宅で、腰痛の通院介助が必要だった、病気恐怖症に悩みながら家族のフォローとヘルパーさんの手を借り、なんとか自立していた。2期は80歳の半ば、ケアハウスに移り住み約10年、四六時中文句を言いながら、救急入院を何度か繰り返しながら過ごした。3期90歳代、奇行が目立ち始め認知症の症状が出た。どんどんフォローの回数も増える。4期90歳代中盤、自立できなくなり特養へ。いよいよ自己主張が激しくなり「痛い・苦しい・殺される」の3点セットで悩まされる。そして、今が5期でしょうか。6期、7期はどんなでしょうか。
これから先も長い道のりです。きっと本人も辛いんでしょうね・・・。
帰る間際に目を覚ましたので、椅子に座らせてあげました。でも、声をかけると、返事だけはしますが、また寝てしまいます。 かつて大好物だった鹿児島名物の「かるかん」を食べてもらおうと勧めましたが、「食べてしまったらなくなるから・・・ムニャムニャ」とか言って口にしません。


 12月19日(月) 冬晴れの寺家村


北のかの国の将軍様が亡くなったニュースをお昼のニュースで知りました。野田総理が新橋駅前の街頭演説に出かけた車は官邸にとんぼ返りしたと言う。「?・・・国の施策を国民へ説明することの方が優先じゃないの?」と咄嗟に思ったのですが、また後で叩かれることを思うと仕方ないのでしょうか。はっきり言って私は首相の増税に関する生の説明を聞きたかった。 そんなこんなで将軍様の動向には全く関心のない私は、ノー天気にも里山のお休み処で熱いコーヒーをすすっていたのであります。
いかにも空気が冷たーい。土も水も木々の一つ一つ、ぎゅ-ッと縮こまって春の到来まで2ヶ月あまりを耐えるのか。太陽の暖かさを今更ながら感じるこの日でした。
喫茶の半分は自家農園で採れる野菜とその加工品が並んでいます。出来立ての暖かいコンニャクなど、いつもの癖が出てお買い上げ。 コーヒーは6種類の中から「田園」と言うオリジナルブレンドを選んでいただきました。熱々をフーフー言いながら・・・


 12月18日(日) 批判すれば、ことが成せるのか

今年も残り少なくなりました。私にとっても、皆さんにとっても良いこと悪いこと一杯ありました。今年は何と言っても東日本大震災に尽きます。多分来年もこの話しと大増税の話がニュースの多くを占めることになると思います。しかし、私もそうかもしれませんが、日本人って悲観論を心地良く感じる国民性なのでしょうか。心配事が好きなんでしょうか。誰かを悪者にしないと事がすまないのでしょうか。私の感ずるところ、世論調査が50:50の場合、報道では70:30位の懸念・批判の論評になっている。土日の報道番組を見ていると、ダメだ・ダメだの連発です。
「復興が遅いと批判する。」誰も遅らそうとしてはいない。出来ない理由の説明と、その対策の順位が説明し切れていないだけ。 「消費税増税を批判する。」誰も増税なしにすむはずがないと分かっている。増税するための条件を作り、増税の必要性を十分説明すればよい。 入口で止まるような批判はもう十分だ、前へ進めてほしい。
どうして肯定論が正当に扱われないのか。受け取り手が肯定論を甘いと見るむきが多いのか、批判する方がカッコいいのか。批判していないと後ろから叩かれそうで怖いのか。過去に騙されたと言う経験が多いためなのか、一体何でしょう。
原発事故終息宣言をすると、「何が終息だ!」と非難を浴びる。廃炉までに40年もかかる話。何もこれで事が済んだと言ってないが、少しでも前進すれば良いことじゃないですか。 消費税と言うだけで非難を浴びる。
法案を提出する前に総選挙したら、一生涯上げられない。すなわち、財政再建は出来ない。経済も長期低迷になる。それで良いのでしょうか。


 12月17日(土) さて、大根をどうしたものか?


昨年大根をこちらの口に入る前にカラスに食べられてしまった反動で、今年は二畝を使って大根を育てました。これがまた成長が著しく、見事な大根がニョキニョキ生えて、今年はカラスの餌になる前にと今日早めに全株抜きました。1本程度ならすぐにでも食べられますが12本も一度にとなると、さてどうしたものか・・・。大根葉は甘辛く佃煮風に、大根は煮物、ベーコン巻き大根ステーキ、おろし、おでん、なます、お漬物、もうないかなぁ。全部作っても夫婦二人じゃ全然捌ける見込みはありません。そこで保存食用に、干し大根にすることにしました。干し大根と言っても、どのように作るのかも知らず、とにかく輪切りにしてから乾燥用の道具を総動員して6本分を処理。さて、どんな食べ物ができるのやら・・・。
種まきの時期、間引きで1本立ちにする時期さえ間違えなければ立派な直径15センチ位のがボコボコ採れます。 玄関前に勢ぞろいさせました。
葉っぱに近い部分(少し青くなっている)の方が先端の白い部分より、糖度も高く、味も濃い。1本も部位によって違いますね。 2階のベランダは洗濯干し場が、大根干し場に。うまく行くのかなぁ。なにせ初めてなもんで・・・。


 12月16日(金) 久しぶりの都心は刺激的


東京ミッドタウンから有楽町へ、珍しく嫁の同行で出かけました。ミッドタウンのお目当ての店でお買い物のあと鹿児島のアンテナショップに寄って「黒豚のしゃぶしゃぶ」でも食べようかと有楽町の店に行くと、満席の上に待ち客が並んでいます。なにせ最近は青葉台や町田、新百合ヶ丘と言った郊外の町に馴染んじゃっているもんで、都心の人の多さに圧倒されるし、並ぶお店のカラフルで綺麗な装飾に「ハー、へー、すごいねー」と思わず見とれてしまいます。「黒豚・黒豚・黒豚・・・」並んでいる人を見るとますます欲しくなる。それなら、同じ店の西銀座デパートにある支店に行って、どうしても食べようと昔の私に戻っていく。やっと到着すると、運よく1つだけ席が空いていた。 ラッキー
ランチメニューではしゃぶしゃぶがなかったので、「黒豚の蒸し野菜セット」をたのだのですが、これが「ぼり、うんまかぁ〜(鹿児島弁で、とっても美味しい。)」 ぼり刺激的な一日でした。
東京ミッドタウンのガレリア。どのお店も新鮮で季節感たっぷり、やはり違うなー 鹿児島県のアンテナショップ。ここは一転郷土色満載、土の香りが・・・。でも、結構人気があります。
これが「黒豚の蒸し野菜セット」蒸し野菜と蒸し黒豚を黒酢のつけダレで頂く。それに豚汁、蒸しすしが付いて、お腹も、財布もニッコニコ。「ひったまがった。美味しーい。 アンテナショップでのお土産。荒削りのかつお節、さつまあげ、かるかん饅頭。どれも我が家の大好物。


 12月15日(木) 寒い夜はホットに限る。


今日の日中はポカポカ陽気、それもほんのつかの間、夕方から冷え込んできました。一日の中での寒暖の差が激しいのは堪えます。こんな日は熱い熱い、甘い甘いココアが暖まる。9時以降の糖分は絶対口にしないなんて言ってたけれど、早々と降参。こう言うときのきめ台詞「無理して止めるストレスの方が身体に良くないから・・・」とな。
今日のところは、暖かいもの飲んで、お風呂へ入って、優しい音楽を聴きながら早いとこ寝るか。年賀状の宛名書きは、また先延ばしだ・・・。
湯気が立ち上り、フーフー言いながら飲むココア。その甘味も手伝って、満足感が違います。 試験勉強みたいなもので、今もって締め切り間際にならないとお尻が上がらないのです。
「冬の夜」 局を聞くだけで情景が浮かんでくるようです。童謡・唱歌も良いですね。 「焚き火」バックに映される映像はいつの日か訪れた中野区上高田の、この歌が生まれた故郷です。


 12月14日(水) やっとデジカメ後継機が届きました。


愛用していたデジカメを落として、打ち所悪くモーターが動かなくなってから一週間。オークションで買ったデジカメが今日届きました。なにせセルフで撮影する事が多く、置き難いところでも無理して置いて撮ってきましたが、今回は1.5メートルの上から落としてしまったので故障もやむを得ません。これを知って一番驚いたのは私ではなく嫁。理由を聞くと、「あなたの遊び道具がなくなると、私の後ろをついてくるかと心配で・心配で・・・」「良かったね、早く買えて。よしよし。しめしめ?」だって。
買ったのは前の壊れた機種と全くの同機種、27ミリの広角レンズがついて10倍ズームで使いやすいのです。お値段が前の価格の30%程度の9,000円でしたから助かりました。明日から私とず〜っと行動を共にします。
これまでの物と色が違いますが、機能は全く一緒、1200万画素光学10倍ズーム、ほとんど全ての機能が入ってます。 ためし撮りはグレイ。孫娘より取り上げたリカちゃんを裸にして抱えています。


 12月13日(火) 今日も知らなかったことを一つ知りました。


我が家が火事になった場合、どこから消防が来るのでしょうか。今日その所轄消防署が開設されました。これまでの所より1.5キロくらいは近くなったでしょうか。横浜市青葉消防署奈良消防出張所と言うのが正式名称なんですが、今日お披露目の一般公開がありましたので怖いもの見たさに行ってきました。新築だけに、全てが綺麗なんですが、事務室、居住空間、体力トレーニングのための訓練室など機能的に作られています。署員さんは自炊なんですって、そのための炊事室。仮眠のための個室。「へぇ〜こうなってるんだ。」みたいなところがあります。「緊急避難ボックス」と言う部屋が道路に面した正面入口にあることを初めて知りました。例として、「ストーカーに追いかけられたときに逃げ込むとか・・・」と説明の方がおっしゃってました。消防も色んな役目を持っているのですね。 確かに行政窓口として消防業務だけでなく安心・安全を広く受け持つと良いかも・・・。
開所式で配布された新出張所の陣容パンフレット。本署の偉いさんや自治会長、議員さんも見えて、昔からのセレモニー。 隊員の仮眠個室ベッド、狭いですが冷暖房完備。
自炊用のガステーブル。強力な火で調理できそうなプロ用です。みんな料理は上手らしいです。「消防うどん」と言うのが名物だとか・・・。 模擬出動をやってくれました。号令、動作がキビキビしていて「頼りになりそ〜」と思わせてくれます。 頼むよー。


 12月12日(月) 「漢字の日」今年を一字で表す。「絆」


意外性はゼロですが、これ以外にはないですね。「絆」の漢字は「糸」+「半」であることから、人と人の結びつきの「絆」とは一方が相手の力加減に関係なく引っ張り合うと糸は切れてしまう。お互いが相手の力加減を考慮しながら繋がる結びつきの意味を込めて「糸」+ 「半」でないかとコメントする人がいた。なるほどと感心した。そして、何をさておいても相手の為の行動は、相手も人間なので心で感じ、いざあなたが困った時は、何をさておいても飛んできてくれることに繋がります。絆の強さは平常時にはなかなか解りません、イザというときに明確になります。
今年、色んな場面でこの「絆」が安売りされているように思います。流行に後れないために軽く使っている向きもあり、ちょっと違うのではないかと思う部分もあります。私なりの考えですが、親子、夫婦、兄弟の結びつきをわざわざ「絆」で語らなくてはならないのはどうかと思うのです。私の感覚では「絆」を超越した存在ではないかと思うのですが・・・。「絆」を語るなら、もっと広くて遠い関係の人と人の関係を言うのではなかろうか。せめて同じ地方に住んだ人、同じ飯を食った人、同じ日本人、日頃は関係が希薄だけれどもどこかで繋がりを感じることを言うのではないかと・・・。家族の中にも「絆」を語らなくてはいけないなんて薄情な世の中になりましたね。
「絆」の文字を揮毫(きごう)する清水寺の森清範貫主今日12月12日(いい字一字)が「漢字の日」とは知りませんでした。森清範貫主が日本漢字能力検定協会の理事も務めていることもあって毎年清水寺で行われるようです。


 12月11日(日) 特養施設のクリスマス会


ババさまが入れていただいている特養のクリスマス会が行われました。私は入所している家族で作る家族会の末席幹事を仰せつかっているので、お手伝いをさせていただきました。この特養は自立可能な人の入るケアハウスも一緒なので、まだまだピンピンしている方から、寝たきり同然の方まで、介護程度の幅が広いのです。その分催し物の内容も工夫が必要です。地元出身歌手の歌があり、よさこい踊りの披露、職員のピアノセッション、カラオケ大会、お楽しみ抽選会、すし職人を呼んでの握りずし、イタリアンシェフのパスタ実演など、職員の方も盛り上げようと大変です。
お昼の料理はバイキング方式で家族と一緒に食べることになりますが、家族用の普通のものから、刻み食、ペースト状のものまで揃えるのも一苦労だと思います。でも、一様に家族を迎える在苑のご老人の笑顔が救いですね。
我がババさまは朝から眠りっぱなし、クリスマス会が終わる頃にやっと目を覚ましました。昨年まではアトラクションも食事も一緒にする事が出来ましたが、一年は短いですね。
クリスマスって華やかな雰囲気は歳とは関係なく楽しいことなんでしょうね。久しぶりに家族と過ごす人も大勢いらっしゃる。とにかく行事にかこつけて家族に来てもらうキッカケになれば良いです。それでも、この日家族の見えた方は在苑者の40%くらいでしょうか。
ババさまには、もうどんな行事も必要なくなりました。昼夜逆転しているようです。 嫁がバイキングで4点もらってきてくれました。3点がペースト状のもの、帰り際に食べてくれました。


 12月10日(土) 皆既月食体験記


月食って結構巡ってくるようですが、この歳になっても見た記憶が無いので、夕方の夕焼け具合を見ると今日は見えそうな天気ぶりに挑戦の意欲がわきました。
先ずは防寒。よりによってこの冬一番の寒さが来ているときなので、帽子・耳当て、オーバーズボンにダウンジャケット、ありとあらゆる防寒具を総動員して待っていた。9時30分頃からの欠け始め、30分前から待機していたが、ジンジン底冷えで居たたまれず、ホットウイスキーの力を借りようと湯沸しに1階に下りると、嫁の「ばっかばかしい・・・」と言わんばかりの視線が痛い。9時28分に目覚ましをかけて部屋の中で暖を取りながら待って、ベルが鳴って飛び出した。「あチャー、雲がかかってるー」 それでも雲の切れ間から時々に月が見える。だけど月食って進み方が遅い。もう30分が限界。ようやく半分くらい欠けたところで、「ゴメンナサイ。お先に失礼・・・」しました。
今日の東京で見える月食はこのように欠けていくらしいです。多分土曜の夜だし、おおむね晴れの予報があったので、多くの人が空を仰いだことでしょう。 確かに、夕焼けは綺麗に澄んでました。
左にホットウイスキー、右に双眼鏡。三脚にデジカメ乗せて準備万端。 おっとッとッとォ、月に群雲。最も大切な欠け始めはこれでオジャン。


 12月 9日(金) 冬の省エネ、今年の備え


おー寒い! 夏には「もー懲り懲りだ。この暑さは・・・、まだ冬の方が我慢できる。」なんて言っていたのはゴメンナサイ。今にも雪が降りそうな芯から冷える今日、ブレーカーが落ちた。夏には成功した省エネ対策だったので冬も頑張ろうと、毎年ガンガン使用して部屋中を暖めるガスヒーターをちょっとだけにして、着るものを工夫して、部分的電気暖房を使おうと考えてやっています。2階の自室ではエアコンをやめ、足元の小型電気カーペットを敷く、防寒スリッパに、全身を包む防寒フリース毛布を購入。高血圧の嫁には1階トイレに置く自動スイッチ付きの電気暖房気をプレゼント。さて、さて、ガスが勝つか電気が勝つかの戦いが始まりました。 今日のブレーカーのダウンは嫌な予感がしますが・・・。
蓑虫状態。ボタンはありませんが長けも幅も余裕の広さがありますので、どんな形状にでもなるのがみそ。 このスリッパ嫁のプレゼント。内側が柔らかくてフワフワ。下の電気カーペットの温もりが良く伝わって快適です。
机の下にコルクカーペットを敷いていたのですが寒さに間に合わず、電気カーペットにしました。 新設のトイレ暖房機。入出時に自動でスイッチ入り切りが出来ます。真夜中のトイレって寒いもの、足元だけでも温まれば・・・。


 12月 8日(木) 他人事とは笑っておられない。


今日は月に一度の散髪の日。銭湯に入った後、いつものルーチーンで黒ビールをいただきながら客もまばらのレストランで、一月の無事を噛みしめていると、通路を挟んだ隣のテーブルに甚平姿のご老人が座って、メニューを見ながらこちらに視線を送っている。なんとなく気にかかり「この人、注文の仕方がわからないんかなあ。確かに待っていてもダメで、食券を自販機で買ってでないと注文できないんだけど、また自販機の操作が難しくて大丈夫かなあ」と思いつつ、成り行きを気にしていました。10分も経った頃、奥さんと思しき女の方が見えたので、「あ・これで大丈夫だろう。」と一安心しました。それもつかの間、二人して自販機の前で悪戦苦闘、とうとうお店の従業員が注文に加勢して無事食べられた様子。これから難しくなるなあ。自販機、券売機、ファーストフードの注文、IDだパスワードだ暗証番号のログインだなんて、他人事とは思えません。
風呂上りのビールと暖かいうどん、最高ですね。一人で出かけて、食べられる。幸せだなあ。 通路の向こうに座られた人、何かに困ってそうなんだけど・・・店員さんか来るのを待ってるのかなあ、ここはセルフなんだけど・・・
奥さんについてもらって食券を買いに自販機へ。迷って操作した挙句、赤い制服の店の人が助っ人に・・・。 今日の写真はボケボケになっちゃいました。昨日愛用のデジカメを落としてから、モーターがいかれたみたいで不慣れな古いデジカメなもんで、お許しを・・・。
*先日訪問しましたカレーうどん発祥の店(早稲田の三朝庵)について「歴史探訪・昔味美味珍品」
  ページにUPさせていただきました。とても庶民的で美味しいお店でしたね。ご興味のある方は
  どうぞお立ち寄りください。


 12月 7日(水) また男に分の悪いデータが出た。


昨日のNHKが伝えるベネッセ次世代育成研究所が行った調査によると、「配偶者を本当に愛していると実感する」割合いが出産すると下の図のように「夫を愛していると実感する」妻の割合が大きく減少するようです。妻側の言い分によると、時間をやりくりして家族と一緒の時間を過ごすという努力と、妻にいたわりの言葉をかけるという気遣いが愛情を保つ大切な要素なんだって。
確かに自分の体験でも「そうだったよなあ。」と思うが、今言われても手遅れちゅうもんです。「そんなこと出来る時代じゃなかったよなあ。会社で濡れ雑巾のように使われていたんだもん。」とは陰の声。永年の勤めを終えて羽を休める段になると、一挙に形勢逆転、今までの得点はリセットされて、0点からスタートしなくてはならない過酷な境遇が待っている。 「若者よ、会社の仕事は程々に、家族の方を向いてやれ。」とでも言っておこうか。
私には、この「愛している」と言う言葉が引っかかる。「好き」でもなければ「大切に思う」ともちょっと違う?頼りあう。助け合う。これも違う?でもこの数字なんとなく頷けるなあ。


 12月 6日(火) 大人しくなった母がいる。


今日のババさまは部屋に着くとスヤスヤとお昼寝中。寮母さんによると、朝から意識がハッキリしていて、食事もちゃんと摂られて調子良いみたいですよと言う事でした。ベッドの横でぼんやり椅子に座って様子を見ていると、1時間半も経った頃でしょうか、突然かぶっていた布団が騒がしく動いたかと思ったら、日頃は介助しないと起き上がれない母が、ガバッと布団を跳ね除け、ベッドの柵を使って膝立ちしました。「息出来へん。えらいこっちゃ。」とパニクッて振り絞るように訴えます。多分悪い夢でも見たのでしょうが、とてつもない力が残っているんだと改めて知りましたね。なんとか落ち着かせるため椅子に座らせ、30分くらい肩もみをしてあげましたら、余程気持ちよかったのか、椅子の上でスヤスヤ。この14日から変わったことと言えば、母がすっかり大人しくなったことです。これまでの痛い・苦しい・殺されるなどの悪口雑音はなくなり、聞き取れないほどの小さな声、時折のニヤリと笑顔、信じられないほど良いお婆さんになってくれています。
今日は朝から冷えました。いつも通う道の植え込みも冬支度で葉を落とし寒々と・・・。でも施設の中は嬉しくなるくらいの暖かさ、家に居るよりず〜っと快適。
転落事故以来、角がある机やテレビなど一切が片付けられスッキリ、でも今日の膝立ちが出来るようじゃ、まだ危ない。 目の上の内出血は目の周りに下り、見るからに痛々しいが、本人は痛く感じていないよう。肩もみが一番気持ちいいみたい。


 12月 5日(月) なんと言う綺麗な青空でしょう


今日も朝からすっきりとした好天気。嫁は早くからジムへ、買い物・孫・ババさまを寄って夜帰ってくるからと言い残して出て行った。私は早稲田へ、カレーうどん発祥の店のカレーを体験に出かけます。帰りは神宮外苑の銀杏並木を定点観測。
私は山へ芝刈りに、嫁は海へ洗濯に、9時解散の6時集合、正に今日は私たちの理想の老人生活。私の山への芝刈りも、この青空だから悪いはずがない。
今年は紅葉も遅れていると見え、ここ絵画館前の銀杏並木も丁度絶好の具合です。カフェテラスで休憩するにも、太陽のおかげでぬくぬく。この黄色のトンネルを歩いていると何か陽気な気分になってくる。
絵画館を正面に入れて撮れる場所は交差点の真ん中。たまたま今日は幼稚園生の行列が延々と車を遮ってくれました。またとないチャンスでした。
昼下がりのカフェテラスも満席です。ポカポカ陽気であったかそう。いい感じです。 この界隈はいつも珍しい外車を良く見かける。今日は外車に負けず、この派手な電気自動車が目に入りました。

本日訪問の「カレーうどん発祥の店(三朝庵)」については近日中に「歴史探訪・美味珍品」の
  ページにUPさせていただきます。ご興味ある方はどうぞご覧ください。


 12月 4日(日) 親切と言えば親切な話


今日農園の今年最後の共同作業の日でした。落ち葉清掃が目的なのですが、今年は暖かいせいか、紅葉が進まず、まだ枯れ葉になっていないので、あっという間に終了。ミーティングの中で、横浜市から畑の放射線調査の結果が報告された由。畑の10箇所を調査したところ基準以下であったとの報告です。行政も大変ですね。
調査していなければ「何やってんだ・・・乳幼児が口にするかもしれないのに・・・」と鬼の首でもとったように大騒ぎする文句屋さんが多いので、一杯お金を掛けて過剰防衛するのでしょう。経費を掛けさせておいて、お金が足りないのはけしからん。増税なんかもっての他と他人事にしてしまう。親切なのはありがたいが、どこまで求めて良いものか・・・。
共同の掲示板に貼られていました。市が行っている放射線調査データは市のHPに出ているらしいです。親切だねー。

今日は最高の天気に恵まれ、柔らかい日差しの中で作業もはかどります。 カリフラワーがこんなに大きくなってました。欲をかいてもう少し大きくなるまで待つことに・・・。


 12月 3日(土) 夏みかんのジャムづくり


去年は熟したころに盗られたから今年は早めに取りにおいでと姉からお誘いがあり、夏みかん?を取りに行ってきました。姉ん家の裏の土手に生えている一本の柑橘系の木、姉ん家の敷地とは言えないから盗られたと言うのもおかしいんじゃないと言うと、「間違いなく私が植えた。」 だから私のものと言わんばかり。どっちにしろ早く取っておいた方が安心とばかり、取り易い下のほうだけ根こそぎ頂いちゃいました。
 さて、そのジャム作りが大変。皮を剥いて細かく切る、水にさらし、湯こぼし、種を取って別に煮る、砂糖、塩を入れてひたすら煮る。根気との戦いです。
甘さの具合、粘度の具合、意外と難しい。さっ、最終の出来栄えは明日になるかなあ。今日中の報告は無理みたい。
すごい急斜面に生えてるんです。ほら、下のほうは綺麗になくなった。 夏みかんじゃないかと姉が言うんですが
あまりの酸っぱさに生食はちょっとしんどい。
まず8個ほど皮剥き、これから延々1時間以上にわたり薄く細かく切るのです。 独特の苦味を取るため煮こぼし。お水で洗う、この繰り返しでまろやかさが出る。ジャム作りって面倒ですなあ。


 12月 2日(金) グレイちゃんハウスをプレゼント


最近ババさまのフォローは二人して毎日行くことになりました。数日前少し回復の兆しが見えたので、元の体勢に戻ろうと相談していた矢先、一昨日のベッドからの落下事故によりフォローはそのまま継続しています。帰りが5時を過ぎると真っ暗で冷えも激しくなりますので、家の北西向きの玄関で待つグレイちゃんにはさぞ寒かろうと、毛モコモコのハウスをママがプレゼントしました。今日は入居の儀を行いましたが、どうも怪しいものがやってきたみたいに警戒して、入ろうとしません。大好きなおもちゃを入れ、次におやつを入れ、それでもダメなら天井屋根を外し、最後は無理やり押し込む。せっかく高い買い物をしたと言うのに・・・。
仕方なく、今度グレイの恐れる娘ん家のコロ助(黒柴犬)に来てもらうことにした。まだグレイには伝えていない。
外側側面はポリウレタン製で柔らかく、中はフワフワの敷き毛布、絶対暖かいと思う。 最初はキョロキョロ周りを嗅ぎまわってた見たいですが、中のおやつには食いつくようになりましたが、食べるとすぐ出てきます。
どうしても居つく気になれないのか、大事なおもちゃを入口に置いて外でお座り。 無理やり中に入れ込むと、首だけ出して逃げる機会をうかがっている様子。まだちょっと好きになれないみたい。


 12月 1日(木) とうとう今年も師走となりました。


朝も寒ぶっ、さらに昼も寒ぶっ、昨日より日中で12度も下がってると聞くと背中は丸く、肩をつぼめて首が前へ、まるでお爺さんそのものになっちゃいます。本格的冬入りにふさわしいとは言いながら外出の気持ちが萎える。そこで、昨日見ることが出来なかった国会の党首討論、netの「衆議院インターネット中継」で見ました。
今回は野田首相の勝ちですね。直前の沖縄防衛局長の不適切発言で、完全不利な野田首相でしたが、この方の慎重で丁寧な語り口はなんとなく聞く人に安心感を持たせる。持って生まれたもの、また努力により得られたのか信頼感を与えてくれます。一方、谷垣自民党総裁は、総裁がと言うより自民党の野党姿勢に問題があるののでしょうか、対立軸を無理やり見つけて、議論の手順・方法論ばかりの批判に集中、この国難を早く解決しようと協力する姿勢に欠けるものだったように感じます。もう、今年も師走、時だけがどんどん過ぎていく。ゴチャゴチャ言わず前に進めることだけを考えて欲しい。
私がこれまで見た党首討論の中ではそこそこましな方じゃなかったでしょうか。お二人ともほとんど原稿なしで応答されますし、首相の逆質問などもあり、多少具体性に欠けるものの、姿勢・意欲みたいなものは感じ取れたと思います。
二人に比べて居並ぶ議員の態度は何でしょう。ニヤニヤするもの、しょうもないヤジばっかの人、党も個人も緊張感が足りん。 内容と言い、タイミングと言い最低の官僚。ここまで偉くさせたかつての上司に渇!国益を損ねた罪は懲戒免職



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ