ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2012年 4月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’12. 3月の日記へ
                                          ’12. 5月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  4月30日(月) ピザ釜作りに凝ってます。


連休のイベントと言えば毎年恒例となった娘一家を呼んでのガーデンランチ会。今年も5月4日に計画しているのですが、今年は孫がピザが好きだと言うので自家製ピザを振舞うことにしました。先ずは、石釜作りからはじめようと、ネットで調べてみると本格的な石釜は結構お高いことがわかりました。あと何回使用できるかわからないので、なるだけ安く仕上げたいと近くのホームセンターへ物色に行きました。設計図と資材は、勝手に想像しながら勘を働かせてレンガを中心に買い集めてきました。一昨日から取り掛かり3日目にして試し焼きが出来るところまで完成。一見、本格的石釜風ですが、温度を高温のまま封じ込めること、片焼けしないように調節するのはなかなか難しい。本番までに焼き損ないのピザをどれだけ食べることになるのかなぁ。
これまでカマドを置いていたところに、地盤を固め、敷石や龍の髭を抜いて整地しなおす。 ホームセンターへ3度通って資材購入。結構レンガもいろんなタイプがあって、組み合わせに苦労します。
昨日までに完成した石釜。火の回りがどのようになるのか心配です。 いきなりピザからはじめる勇気はなく、家にあった材料でスコーンを作ることに・・・
出来上がりのスコーン。まずまずですかね。
次はピザでテストします。


  4月29日(日) アクセス数が77,777回を達成しました。


昨日夜、このホームページのカウンターを見ると77,769となっていました。「あれっ、あと8回で7が5つ並ぶじゃないの・・・じゃ、その記念の瞬間を見てみよう。」って、待っていると、午後11時38分ごろその瞬間がやってきました。
6年前にはじめてから、よく続きました。これのおかげで、いつも話題を追いかける腰の軽さが持続できているのかもしれません。自然界の景色や生き物の様子も面白いですが、なんと言っても人に関する話題は喜怒哀楽。生きているからこそ感じ取れる様々な感情、「人の振り見て我が振りなおせ。」じゃないですが、ほとんど自分にも当てはまるから面白い。なんとか10万回までは続けたいと、意を新たにがんばります。
ご覧いただいているみなさま、これからもヨ・ロ・ピ・ク。



  4月28日(土) まんまと山崎パンに乗せられて


”ヤマザキ春のパンまつり”のボール、4つ目のボールを手に入れるためにどれほど買い込んだか・・・。最近、嫁は「重い食器を持つのが辛くて・・・」と言って、昔買い揃えた小石原焼き、恩田焼き、有田焼きなど数々の陶器の食器を処分して、軽いものだけにしている。ヤマザキ春のパンまつりの食器は毎年お皿やボールなど軽いものをプレゼントしてくれるので、なんとか貰おうと点数シールをせっせと集めだした。20点で1個もらえるのだが、食パンの中でも1点シールのものと2点・3点シールのものもあり、結構買わないと貯まらない。それでも「ヤマザキ以外は買わない!」と決めて集めると、先日までにボール3つ分が集まった。今月30日で締め切りとなるので、最後の力を振り絞って、20点にするため、一挙に12点分のパンを買ってきた。そんなに無理して・・・と言えど妙にムキになるものなんです。
この白いボールがお目当てのもの、白の無地なので大概のものに合います。 3点シールは高額なのです。この際、少々高くったって・・・。
最後の点数あわせのため、エクレア・シュークリームも買う羽目に・・・。 見事20点成立!これで4つ目のボールが手に入る。少々割っても大丈夫。


  4月27日(金) 連休前にどうしてもこれだけは・・・


世は明日から9連休にもなると言うゴールデンウイークに入る。やれ海外旅行だ、温泉めぐりだと遊びの話題で一杯だけれど、こちとらはこの時はジッとお籠もりさんになる。空いている連休前に散髪しなくっちゃといつもの温泉施設に出かけた。
意に反して満杯。どうやら私みたいなお年寄りが大勢いるらしくて、さながら老人クラブ状態。いよいよ生活パターンが、この老人たちと一緒になってしまったと少々ガッカリ。自分だけは別だなんて、もう通用しない。立派なお年寄りになってしもうた。
今日は第一生命のサラリーマン川柳のトップ10が発表された。1位は『宝くじ「当たれば辞める」が 合言葉』でしたが、私には8位「立ち上がり 目的忘れ また座る」とか10位の「最近は 忘れるよりも 覚えない」の方が頷けますね。
散髪の待ち時間、テレビでサラリーマン川柳の発表を見ていました。ニヤついています。 恒例の黒ビール。今月も流感による長期離脱もありましたが、この一杯が飲めただけでも幸せ。
             黒ビールに冷えたトマト。おかしなとりあわせだなぁ
             


  4月26日(木) 夕食当番を引き受け


インフルエンザ事件からババさまの施設には出入りを遠慮していますが、今日も私の代役で嫁が行ってくれました。代わりに夕食当番は私が勤めることに・・・。
とにかく冷蔵庫にあるもので簡単に作れるものと言うことで、「豚スライスのしょうが焼き」と「三つ葉の酢の物」を作ることにして夕方5時からスタート。嫁が帰ってくる頃にちょうど熱々で出せるようにと時間を見計らいながら下ごしらえを始める。今日使った我が自家製の食材は、庭に生えている「三つ葉」「ねぎ」「サラダ菜」そしてガレージに眠る自家製味噌と自家製の塩麹。メインの「しょうが焼き」で大失敗を犯してしまいました。醤油・塩麹の入れすぎと漬け時間が長すぎたため、高血圧症の嫁に「私を殺す気か・・・」と言われかねないような半端ない塩辛さ。大量のサンチェで巻きながら、白米のご飯のお代わりがないと目が飛び出しそうになる。当分台所に立つ私の出番はなくなるでしょう。
お肉がヒタヒタになるくらいまで醤油も塩麹も入れてしまったもの・・・。やりすぎました。 昨年からの生き残りのサラダ菜。黄色い花の蕾も開きそう。でも柔らかくて美味しい。
野生の三つ葉で作る酢のもの。三つ葉の香りが春を感じさせてくれます。シャキシャキ美味しい。 「しょうが焼き」以外は超薄味で、勘定をあわせる。


  4月25日(水) 新緑のエネルギーをもらって・・・


ピンクに染まっていた桜は、あっという間に葉桜となり、一斉に木々が芽を吹き新緑の季節がやってきました。この数日、扁桃腺を腫らし、体力・気力とも最悪の状態が続き、生風に当たらぬように養生してきましたが、思いのほか回復がゆっくりで、これも歳のせいかいなぁと弱気になっております。それでも、昨日今日とあまりに暖かいので、気分転換に庭に出てみると、間近に、とても絵の具では出し切れない、個性あふれた新芽をつけた木々に会うことが出来ました。どれもこれも、春の日差しを受けて全力で大きくなろうと背伸びする若葉のエネルギーを感じます。 いつまでも休んでばかりいられないぞー・・・。
懸崖のもみじ。まだ出たばっかりの柔らかい新芽、風に吹かれてゆらりゆらり、いかにも涼しげ。 お茶の新芽。緑の色がなんとも美しい。
花木蓮。この渋いピンク色。実に微妙です。 ハナミズキ。お隣との境にあって、これまで日当たり悪く花も咲かなくなっていましたが、お隣が大きなヒマラヤスギを切られ、太陽が戻ってきました。


  4月23日(月) 答えがなかなか見つからない。


昨日、西八王子駅で男子中学生によるバス運転手裂傷事件が起こりました。逃走していた中学生は後に逮捕されたようですが、その原因が「バスを降りようとしたときに、前の老人男性が代金支払いにもたついたことに腹を立て、止めに入った運転手さんともみ合いになり切りつけた。」と言うことです。理由にならない腹立たしい事件です。弱者に対する寛容な気持ちが薄くなっているのは間違いないですね。自分も老人になり、そのもたつき振りを自覚するようになってから、「人の振り見て・・・」と世の中を見ると、ご迷惑をおかけする老人も多いことは確かです。ただ、腹を立てて人に当たると言うのは別問題。どうすれば世代間対立を解消できるのでしょうかね。日本では2007年(平成19年)には高齢社会(国連基準で65歳以上の構成比が21%を超えた国)になっている。2050年には35.7%になることが確実視されているのですが、どうするの?

行き過ぎた核家族化がいけないんだと思いますね。小さい頃から回りにおじいちゃんおばあちゃんと一緒に生活していないんだもの・・・。でも、どう考えても危害を加えると言うのとは別ですね。バ・カ・ヤ・ロ・ウ。
  
下のyoutubeのコメントは昨年の3・11の大震災直後からTwitterに登場した心に残るつぶやきを集めたもの。こんな優しい日本人がほとんどだと思うんですが・・・、どうぞ頭に血が上ったときには、こんなことを思い出してはどうでしょうか。
 




  4月22日(日) 「花は咲く」


とにかく安静の日々でした。何を考えるのも嫌になる気分の中ではテレビを見る気にもなれず唯うつらうつらするだけ。ようやく今日になって頭痛がとれて、快方に向かいだしたように感じます。そんな中、NHKの放送で、東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」と言う歌を知りました。涙があふれて止まりません。歌詞もそうですがメロディーが優しいんですね。何故なんでしょうか。あのときのテレビから流れる津波の恐ろしい光景が、脳裏の奥からよみがえり一瞬にして苦しみの世界に飲み込まれた方たちの苦痛を想像してしまいます。この曲は被災県出身の歌手・タレントさんのボランティアで作られた曲だそうで収益金がすべて復興支援に当てられるとか・・・。このことだけではなく今回の被災者支援には日本人すべてが何らかの形で参加したように、もともと日本人には助け合いの精神は強いんだと思います。その一方で政治家の活動を見るとガッカリさせられますね。まったく・・・。
歌唱はさとう宗幸、大友康平、千昌夫、中村雅俊、新沼謙治、野村克也、秋吉久美子、梅沢富美男、加藤 茶、門倉有希、佐藤B作、西田敏行、かの香織、、畠山美由紀、AKB48の仲谷明香といった歌手や、タレント、スポーツ選手など、被災地域の出身もしくはゆかりの深い有名人34組
作詞 岩井俊二 作曲 菅野よう子


  4月20日(金) もう懲り懲り


その後、一時快方に向かったのもつかの間、また37度台の熱にやられています。鼻と目の奥の炎症が収まらず、不快感はピーク。夜が眠れないのも辛いよね。




  4月18日(水) 原因がわかり、熱が出て一安心


昨夜も一睡も出来ず、全身の気だるさと息苦しさで、我慢の限界に達し、夕方になって行きつけの医院に飛び込みました。これまでの経過を説明し、先日の休日診療医の処方箋も見せて診察してもらいました。「やはり風邪でしょうが、念のためインフルエンザの検査しておきましょう。」ってんで、鼻の奥に綿棒なんぞでコチョコチョかき回されて泣きそうになって検査を待った。10分もしないうちに「あっ、出ました。B型のインフルエンザです。」だって。そこからは完全に保菌者扱いで、医師も看護師も受付嬢も、急にマスクしだして、「これを差し上げますのでマスクしてください。会計もこの部屋でお願いします。他の患者さんと出来るだけ接触しないようにお帰りください。」となりました。夜になって体も少々楽になったかなぁと思って体温を測ってみると37.3度。「えっ、今回初めての熱・・・」ひょっとしたら今夜・明日が山場かも・・・。その割には原因がわかり、熱も出て、理屈に合ったことで意外と元気が出てきた。妙なものです。
初体験のインフルエンザ治療薬もう発病して数日経過しているので、効き目も限定的なんですって。 容器の中に入っている粉薬を吸って、「のど」や「気管支」で増殖する菌をやっつけるんですって。
保菌者となった私が帰ると、「早くお二階に隔離しなくちゃ。」と言ってました。しばらく自由が効きません。 今回初めての記念すべき体温。あれほど悪寒がするときにはなくて、ちょっと気分が良くなったところで熱が出る。?


  4月17日(火) 症状悪化、まいった。


唾を飲み込むと扁桃腺が痛む、声がかすれて出しにくくなりました。せっかく早期治療のつもりで、日曜開業のお医者を訪ねて処方してもらった大量の薬も役立たず、むしろ悪い方向へ・・・。昨夜も寝れずにウトウト、今夜も恐ろしい。
    



  4月16日(月) 療養中


咳が止まらず、悪寒が続くので・・・、しばらくダウンしています。





  4月15日(日) 寒の戻りにやられました。


体温計は36.8度をさしています。寒気がゾクゾク、体は熱だそうかな、どうしようかなぁと思案しているみたい。一瞬ヤバイと思ったのですが、昨日ジムで大汗をかいた後に今年最後の寒さ(前日より12度も低い)にあってしまった。昨夜はパソコンの前に座らずに、早く寝床に入りましたが、頭痛と鼻づまりで一睡も出来ず。こりゃ、扁桃腺を腫らして高熱が出る最悪のパターンになりそうで、休日診療医を探して受診してきました。
薬を一杯もらって飲みましたが、まだほとんど改善が見られません。文章を考えながらキーボードを打っていると頭がクラクラして気持ちが悪い。今日のところはこれでご勘弁を・・・。
のどの痛み、頭痛、咳、悪寒、節々が痛い、全身がだるい、ありとあらゆる症状を言ったら、どっさりと薬をくださいました。何とか夜が眠れますように・・・。


  4月13日(金) この笑みはなぜ?


不埒なことだが、今か今かと待ち望んでいたみたいな北朝鮮のロケット。私がテレビで知ったのは「一部に発射されたとの情報があるが、日本政府は確認しておりません。」と報道されたときです。米国から韓国から「発射された模様・・・失敗?」と次々情報が進んでいるのにどうなってるのかなぁ日本は?と疑問に感じましたが、とにかく北朝鮮にはマイナスのニュアンスに聞こえて、何か不思議にニヤリとする気分になった。多分、多くの日本人が同じような気持ちになったんではないでしょうか。人の不幸を喜んではいけないとはわかっていても・・・。
 ところで、日本って石橋を叩くのが好きなんでしょうね。自国で確認できなければ、落ちてくるまで空を見上げているのでしょうか。決断が出来ない。失敗を許さない。責任をトコトン追及する。敗者復活がない。ドンドン結論を先送り。 あーあ・・・。
招いた150社ほどの報道陣にどのように説明したんでしょうね。それが聞きたい。 沖縄方面の方には強い味方だったのですが、ま・使わずに済んだんですから良かったじゃないですか。
「失敗しました。」と良く素直に言ったものです。かえって透明性があるように見えるからこれまた不思議。 Jアラートって何だったの?落ちてくることもそうですが、発射されただけでも重要だと認識してないのでしょうか。


  4月12日(木) 来年もこの季節を迎えたい。


今朝の公園の桜、もう散り始めた。寒い冬がやっと明けて、ひときわ待ち遠しかった今年の桜もいつもどおりおよそ一週間の喜びをくれました。朝日に映えた薄桃色の花びらを一枚、また一枚とヒラヒラさせながら飛ばしていく。その静寂の中の光景はとても美しい。
じっと立ち尽くして眺めていると、今日と言う日は二度と来ない、この一瞬の幸せをありがたく感謝したい。 不思議に来年も必ず見たいものだと頭のなかで思った。
今日ババさまの部屋から、隣の庭に咲く桜を見せてあげた。「喜美さん(母の名前)、あの綺麗な花は何だったかね?」と聞くと、「え〜っと・・・」 次に「この部屋で待つ、迎えに来てくれるんやなぁ」。ご飯の方が気になるんでしょうね。こうなるのも可愛そう。
一晩たった今朝は、アスファルトの歩道を薄ピンクに染めて、青空とのコントラストを際立たせていた。
花びらが音も立てずにヒラヒラと青空に吸い込まれていく。目の前を通り過ぎて落ちていく花びらとともに、この一瞬しかない光景に思えてならない。 風に吹き寄せられてたまった花びらが、まるで新雪のように舞う。
  


  4月11日(水) 今日は良くしゃべりました。


自由人になると極端にしゃべる機会が少なくなって、嫁以外に一言もしゃべらない日もあったりします。そんな時は犬にしゃべりかけますが、独り言に近いので危ないおじいさんみたいです。おしゃべりは頭を使うし、緊張感も出たりして老化防止にはきっと良いと思うのですが・・・。そんな中、今日は良くしゃべりました。午前中はジムで珍しくおしゃべりなおじいさんに出会ってしゃべりました。日ごろ男の人に話しかけても、「そうですね。」の返事だけで次の展開がなく、会話がなかなか弾みませんね。でも、今日のおじいさん、反応が良かった。夜は昔馴染みの会社の先輩の皆さんに会って、昔話と健康話で盛り上がりました。先輩のSさんは脳梗塞と心臓血管の大手術から見事大きな後遺症もなく回復されたとのこと、元気づけられましたね。今日は一週間分のおしゃべりを一日でやってしまったような感じ。錆付いた頭も少しはブラシ出来たかなぁ。
     写真が一枚もありません。すみません。


  4月10日(火) ドンドン外へ・・・


先日、ある電器の業界団体の常務理事さんに聞く機会があって、「どうしてソニーやパナソニック、シャープなど日本の代表的電器メーカーが、こんなに落ち目になったんでしょうね?」と質問して見ました。その答え、「それは、台湾や韓国と違って日本はこれまで製造販売ともに世界第二位の内需に頼ってやって来れた、開発投資、設備投資なども内需をベースに甘えてきた。しかし人口減少がもたらす需要の先細りでは量産効果を出し切れない高い製品となってしまった。」と言うんですね。何も電器製品に限らない。確かに、ありとあらゆる思考が内向き、労働環境も内向き。働き先がないと言いながら、東南アジア並みの給与で現地に出向いて働こうとはしない。産業の空洞化なんて当然起こるのです。
もう、ドンドン外へ出て行くのです。アニメや漫画、お笑い、AKB。人間をひ弱にする文化とやらをドンドン輸出するのです。
ipodやタブレット端末、アップルにリードされるなんて、どうして? 台湾メーカーに助けを求めなくてはならないなんて、つい先まで知らなかったねー
日本では伸びなくても、いつの間にやら世界ナンバー1だなんて・・・。 政治も経済も、熟慮ばっかりで何も決まらない。いい加減に先に進めましょうよ。
 


  4月 9日(月) <グレイの気持ち> お注射


僕はあまり歩くのは苦手なんだけど、お散歩は好きなんです。今日も、朝食が済んでパパが「お外・・・、お散歩・・・」と言うので、その声に反応して目一杯喜んだ。日差しは暑いくらいのお散歩日和。いつもの通り、お家の周辺をうろついて、満開の桜が綺麗な公園に近づくと、「なんか変!」嫌〜なアルコールの臭いが・・・。
「あっイケナイ!こちへ行こうよォー」と避けて通ろうとすると、パパがグィーっと綱を引っ張る。
そう言えば昨日ママがパパに「明日狂犬病の注射の日だから、ヨ・ロ・ピ・ク」なんて言ってたなぁ。狂犬病なんて日本では何十年も発生していないんじゃない?この無駄も事業仕分けの対象にならぬものかと考えるが、もう後の祭り。首を押さえられ、あっという間に白衣の男に尻に注射されちゃった。今度会ったら噛んでやる・・・。
「嬉しいな、嬉しいな・・・」とお散歩に出かけようと飛び回るグレイ。 第5公園は桜が満開。「おかしいなぁ?」と気づいたときは遅かった。
市の保健所と獣医師会の共同事業。白衣の医師が注射器を持って待ってるじゃないですか・・・。 「この鑑札が目に入らぬか、これを何だと心得る。」


  4月 8日(日) ビタミンDは十分足りた日


桜が満開。ちょうど土日に重なり、おまけに快晴。子供の春休み最後の日ともなればじっとしているのがもったいない。それは現役世代での話で、こちとらは土日休業の年金暮らし。ならば、家でのんびりしていれば良いものを、独楽の理論よろしく動いていなくては生きていけない性分が出て、ごま塩ファームへ野良仕事。
2時間も居ると春の強烈な紫外線を浴びて、顔がヒリヒリ、体全体が日焼けしたようにだるく暑い。当分必要なビタミンDは体内に生成されたのではないか。
日焼けが進んで、ますます百姓に近づいています。 この時期、畑の周りに色とりどりの小さな野草が花をつけてきます。こう見ると、雑草の花も綺麗ですね。
これはマメ科の植物です。育った豆のサヤで豆笛を作る奴、なんと言いましたかね。 これも名前がわからないんですが、紫がとても鮮やかでした。


  4月 7日(土) 都合の悪いことも言うのが政治


「今の政府はダメだ・ダメだ、けしからん。」と野田政府に風当たりは強い。確かに消費税導入(増税)なんて、国民から賛成が得られるわけがない。しかし、考えてみると人口減少がどのような結果を生むのか、為政者は当然のごとくず〜っと昔に予測できていたはず。特に、バブルで好景気に浮かれていた時代に国の政策を修正出来たはずです。その時代にこそ出来るはずの緊縮財政・無駄の撲滅が図られていたらと思うと、当時の政治を握っていた自民党の能無し政治家や官僚には腹が立つ。その点で行けば、あえて苦しみを伴う増税と社会保障の一体改革を推し進める野田政権には、これまでにない為政者の資格を見てとれるように思うのですが・・・。
反対だ、反対だと声高に言っている方が、なんだか賢く見えるのがしゃくに障るねー。
 
今日、野田首相は西宮市で開いた政府主催の社会保障と税の一体改革に関する対話集会に出席し、改革の柱である消費増税について、理解を求めた。こんな小さな集会にも出るんですよ。ジムへ行って消耗したカロリーより、お腹一杯食ってしまった私などとは比べ物にならない。当然だけどね。
一体改革で医療の充実を図る重要性から、兵庫県の病院を現場見学。大変ですね。 それにしても激務でしょうね。好きでなった道だから、裏切らないようにがんばって・・・。


  4月 6日(金) 新しいプリンターが到着した。


パソコンのハードディスク破損事故によって、プリンターの接続設定をもう一度やり直す必要が発生、初期設定用のCD-ROMを探しまくったのですが、とうとう出てこず、プリンターが用を足さなくなってしまいました。そこでやむなく新たなプリンターを購入することにして、その注文品が今日届きました。梱包を解いて、本体を取り出し、取説を見ながらテストしてみる。幾つになっても初物は興味深い。テストして、最初に排出される印刷上がりを見ると、ホッと一息喜ばしい。今度のやつはかなり小型となり、使用インクも6色→4色と少なくなったにもかかわらず結構綺麗。プリンター業界でも5年の技術進歩はすごいですね。
Netで購入したエプソンのプリンター。一々面倒な店に行くこともなく、今は便利に買えますね。しかも安く・・・。 右がこれまでのプリンター、左奥が今度の新しいもの。大きさも小さく、余計な出っ張りもない。
取り扱い説明書をめくりながら、初期設定を慎重に・・・。ものの30分もかかりませんでした。 最初のプリントは、孫娘の日記帳に本人が書いたジィージと公園に出かけた時の絵でした。4つのインクだけでも、はっきり綺麗に出来ます。


  4月 5日(木) 「夜桜と竹灯篭まつり」見聞


日中は汗ばむほどの春日和。開花の遅れていた桜も3分咲き程度まで進み、今週の土日が満開とは結構なことです。今日、「こどもの国」で催される夜桜のライトアップと竹灯篭まつりは、昨年が大震災の影響で中止されたため、2年ぶりの復活興行でした。こどもの国もこの日ばかりはアルコールの販売もあり、たくさんの屋台が出たり、特設ステージではジャズ演奏など大人向けの催しとなります。満開でないのがちょっと惜しいですが、真っ暗な竹林の中にセットされた無数の竹灯篭に灯されるろうそくの炎は幻想的で、「あっ・・・」と驚かされます。桜の開花時期が読みにくいことや平日でなくてはいけないとか、当日の天候の危険もあるので当たり外れが大きいように思えますが、もう少し上手く宣伝すれば、春のビッグイベントに出来そうに思うのですが・・・。
満開になると、もっと迫力があると思いますよ。辺りが真っ暗な闇に包まれる、見事なものです。
薄暗くなった6時ごろ、竹灯篭に火が入る。 7時を過ぎると真っ暗闇。山の斜面を利用して3箇所に無数の竹灯篭が浮き上がる。


  4月 4日(水) ジムと新入生


新入学生、新社会人、それとわかる若者が街に目立つこのごろ、ジムにもなんとなく新入生が増えたように思う。定年を迎え、第二の人生を楽しみたいと思って、先ずは体力づくりとばかりに入る気持ちはとても理解できる。もっとも、私の通うジムは、いつでも新規募集、満員で教室が一杯になろうが、どんどんと新規加入者を”これでもか”と増やそうとしている。どっちにしろ、意気込んで入ってくるのだが、早くあきらめるのは男のように見える。聞いたわけではないのですが、常に新しい顔ぶれに変わっているよう。
確かに、毎回、毎回重いものを持ち上げたり、フーフー言いながら独楽鼠のように走るだけでは、あまりの単調さに嫌気が差すのももっともなこと。もともと「無駄口を叩くな。仕事しろ。」と教育されてきた男にとっては他人との無駄口?おしゃべりが苦手に飼いならされてしまったのでしょう。そこへ行くと、女性は元来無駄口で生活してきたんだから、年季が入れば入るほどレベルアップできるから良いよね。
今日から始まる太極拳のクラス。先生は上海体育大学を卒業したと言う学生然とした若い男の先生。今日は初回と言うこともあってか、太極拳の理論めいた話が多く、すぐに形に入りたがるおばさん、おじさんのせっかちぶりに先生がおっつけるか心配。それでも女性軍は車座でお友達作りに励んでました。男は相変わらず、しらっと孤独な道を行く。



  4月 3日(火) 防災意識の変化だろうか


今日は月一回の虎ノ門詣での日。昨日から「今日は日本海にある低気圧が発達し、台風並みの暴風雨になると、異例の気象庁会見が行われるほど荒れた天気になる。」との予報でした。病院を出るころには、すでにちょっと風も出だして雨もポツポツ。やはり来そうだなぁと思わせる雲行きでした。虎ノ門駅はサラリーマンの帰宅ラッシュよろしく、あふれるように人が電車に殺到し、まだ3時だと言うのに通勤電車以上の混み様。足の踏み場もなく、体と手足が逆方向で、久しぶりに偉い目に遭いました。私の経験では、この程度の雨と風では帰宅命令など会社が出すなんて考えられないのですが、昨年の大震災で経験した首都圏の帰宅困難者問題から、早い段階での指示となったのでしょう。異例の記者会見と言い、マスコミの執拗なアナウンスい言い、こんなところにも、あの震災による意識変化が起こっているんですね。何が何でも、いつ何時でも会社と仕事を優先するなんて、一時代前のことになりました。
病院からの帰り道、金比羅宮の桜は3分咲き。やはり都心は暖かいんですね。 虎ノ門駅には続々吸い込まれていく。まだ雨は小降りでした。
半蔵門線の渋谷駅ホーム。ダイヤが乱れているとのアナウンス、通勤ラッシュ並みです。 奈良町に着いたころには土砂降り。風の向きが時々変わるもんだから、傘なんて用を足さない。一目散で家に・・・。


  4月 2日(月) ホームページの復帰


今日ホームページの製作ソフトが完全復旧しました。ハードディスク取替え事故から応急措置をしてきましたが、今後も月度ごとにページを変える作業が必要なので、従来から慣れたソフトへの切り替えを図って本格的に復旧するため、午前中、私のパソコン師匠に教えを受けに行ってきました。もう大丈夫。
 昼からは百姓に変身、春の野草を見つけてきました。
これはアスパラカス。1ヶ月くらい前に植えた苗から小さな小さな子供が・・・。植えてから2〜3年経たないと食べられる大きさにならないとか・・・。今年は無理 畑のあちこちに野生化して生えている「野蒜」これも春のご馳走だと持ち帰りました。
抜いてきたは良いが、ごみ取りが大変。細いので丁寧に扱わないと切れてしまいます。 茹でて酢味噌でさっぱりと・・・。歯ごたえと独特の香りを楽しみます。ちょうどテレビでは、「毒山野草に注意」なんてやってます。これは間違いないと思うのですが・・・







このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ