ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2013年 3月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’13. 2月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  3月31日(日) 手造りオレンジピューレを作りましょ。


姉の自宅に育った甘夏?今年も獲れたと売るほどもらった。毎年もらってはジャムにしてなんとか消化しているのですが、酸味と苦味が強くて加工がむつかしい。そこで今年は、オレンジピューレを目指して別に買った伊予柑と味比べしてみようと、取り掛かりました。とにかく目を離さず、我慢比べと言おうか、手間ひまをかけて作るのです。
誰かに「美味しい。」って言ってもらうために・・・。幼少期に褒められたことの少ない人にとっては「美味しい。さすが・・・、良くできたね。嬉しいよ。」これらの言葉は魔法です。
さぁ、今年は誰に言ってもらおうかな・・・。
伊予柑と甘夏は事前に8ピースに小分けして、実の方は生食、皮だけ使います。 伊予柑は正にオレンジ色。夏みかんは少々レモンに近い。4回の湯こぼしを繰り返し、焼け付きないようじっくり番をするのです。
昔の親が言ってました。「男子厨房にはいるべからず。」って。今やこれも死語? とりあえず、今日のところはここまで。明後日、乾燥した頃を見計らって、もっと細切り。グラニュー糖をふりかけて終了。


  3月30日(土) 恥ずかしながら「一生不悟」が読めません。


昨日の暖かいゴルフから、一転マフラーが欲しくなるような寒の戻り。
何とかしてー。
朝のトイレで悩んじゃった。我が家のトイレには、相田みつをの「日めくり」がかかっていて、今日の言葉に「一生燃焼 一生感動 一生不悟」とありました。最後の一行がどうしても読めません。どうもスッキリしない。
トイレでスッキリしないのは体に良くないなぁと、「不悟」の意味も含めて調べてみました。まず、「一生ふご」と読むんだそうです。
その意味なんですが、「分かった顔をせず、生涯考え抜きなさい。一生悟れなくてもいいから、一生何かに感動して、一生自分の命を燃焼していければそれでいい。」多分、悟ってしまったら苦しむこともなく悲しむこともなく、また迷うこともないくて、きっと楽なことだろう。しかし、それではつまらないと言う意味なんでしょう。 
そうなんです、私は常に思いっ切り、一生懸命生きてみたいのです。


  3月29日(金) どちらも、旦那の中途半端な手助けは必要ないらしい。


今日は暖かさと言い、風もなく絶好のゴルフ日より、いつものメンバーで出かけました。行き帰りの車中や昼食時いろんな話をしますが、今日はメンバーの2人の奥さんがそれぞれ所要で不在、「夜ご飯をどうしよう。」てな話になって、奥様との関わりについて話が集中しました。とにかく定年後、旦那連中は皆さん、これまでの罪滅ぼしに炊事・洗濯・掃除など心して手伝うんですって。ところが、だんだん歳をとるとともに元に戻ってしまうらしい。
中途半端に食材を使われ、冷蔵庫にちょこっとだけ残したままとか、洗濯物の洗い方、干し方が違っていたり、掃除をやらせても家具をどけないで丸く履いたとか、とかく奥様にとっては二度手間三度手間になることが多いんですって。そのうちだんだんやらなくなってしまうんですって・・・。確にわかりますよね。ゴルフのスコアも大事ですが、たまにはこう言う情報交換もありがたいね。
赤シャツの私、今日は水分補給をボトル2本飲んじゃいました。もう初夏の陽気。 皆さんご家庭でそれぞれにご苦労が多いようで・・・家なんて「どうぞどうぞ、行ってらっしゃいませ。」と言われるのも当てにされていなこと丸分かり。
「美味しいものは外で食べてらっしゃい。」と言われるものだから、カツカレーにしました。 我が愛する「チョコパフェ」、これって満足感100%です。さー、今日の疲れを吹っ飛ばそう・・・。


  3月28日(木) 母、ご機嫌


部屋で待っていた私たちを見るや、手招きして部屋まで送ってきてくださった介護職員の人に聞こえないように小さな声で「怖いねん。」って言います。十分聞こえる大きな声なのですが、本人は聞こえてないと思ってる。どうやら、お風呂へ連れて行ってもらった帰りなのですが・・・。日頃はフォロー回数を増やすため単独で来ることが多いのですが、今日は別の会合が有り、嫁と私の二人でのフォロー。
一旦「怖いねん。」が始まると、どんどんエスカレートして収集がつかなくなるのが普通なので、ここは必死に話をして誤魔化します。「あなたの名前は何ですか?」「息子の私の名前は?」とか言って。私の名前になると、首をかしげています。「ま・○・○・○」とヒントを与えながら、やっと正解してくれました。次に「この人は?」と嫁を指差して問うてみると「すえみさん。」ってバッチリ即答。よく知ってるんです。一番よく来てくれるし、優しいから・・・。
「うれしいね。母さん。」
「怖い。」話はどこへやら、お部屋で持参の好物のどら焼きをペロリ。まだまだやるなー 一生懸命お互いに聞こうとしてますもの・・・。
その点私は修行が足りません。繰り返し・繰り返しわからないことを言い出すと面倒で、不機嫌になってしまいますもの。 そんなこと知ったこっちゃない。今日はキリン生茶の日、表面ラベルに書いてあることを一つ一つ読みながら 「これ何?」延々と続きました。


  3月27日(水) あなたにとってのダイジダイジは何ですか?


子供の頃から「これ持ってないと、これしゃぶってないと眠れない。」なんてものありませんか?中学生や高校生になっても、ヨレヨレの決まったタオルの端をチュウチュウ吸いなが寝ると安心して眠れるとか言う人居ますよね。家のグレイちゃんもその一人で、モノは違いますが、何かを咥えていると安心らしく、今日も外出から戻ると兎ちゃんを咥えて迎えてくれました。確に人は何かに支えられ、助けられている。常に不安を抱えているでのしょうね。その表れなんでしょうかこの現象は。
私? さぁ何でしょうかね?タオルの端を持ってたとしたら恐ろしい変態?
ひょっとしたら携帯かなぁ。すぐに助けを呼べるから・・・。ム〜、それとも板垣退助殿か? そうだな板垣退助殿5000枚入の札毛布団で寝てみた〜い。ちょっと趣旨が違ってきた・・・。
この際グレイちゃんのダイジダイジを見ながら、ご自身のダイジダイジを考えてみたら。
今日のグレイちゃん。我々が戻ってくると、お留守番のグレイは、その気配を察すると一目散でおもちゃの整理箱へ飛んでいく。お気に入りのおもちゃを咥えて部屋中をペコペコ言わせながら駆け回る。その儀式後の少し落ち着いたところ。
今から7年前。若いね。白黒の毛の色艶がこんなに違う。そうさ、人間も同じ・・・。 これは6年前、お散歩に出かけるまで咥えている。そうさ、外には敵がいっぱいいて不安だもの・・・


  3月26日(火) 今日の最終目的地は虎ノ門


午前中は桜の撮影会を中座、次に元居た最終職場の皆様との再会を果たし、最後は虎ノ門病院の定期受診と久しぶりに14、000歩を超えて動き回った日でした。疲れたなんて言わせない。午前と午後、合わせて10名との会話、これも貴重な一日でした。もう二度と会えないかもしれない人と貴重な時間を過ごす。過ぎた日を肥やしにして今がある。今を肥やしにして未来を築こう。どんな歳になっても・・・。
今日の一枚はこれ。ボンボンを幾つもつけて朝日を浴びる今日の桜。川の流れを漂う花びらいくつ。シャッターのカシャンと落ちる音、この一瞬は二度ないのです。我が暮らしも二度ない一瞬の連続であります。


  3月25日(月) 映画館でちょっと寂しい思いをした。


「だいじょうぶ3組」と言う映画を観に行きました。「五体不満足」の作者・乙武洋匡が、小学校教師時代の体験を基につづった同名小説を映画化したヒューマン・ドラマ。南町田のグランベリーモールの東急シネマに行くと、幼稚園・小学生を子供にもつ親子連れでいっぱい。どうやら「どらえもん」を観に行こうとしているのです。ところが、「だいじょうぶ3組」の映画には、たったの3人でした。この差は一体なんなんですかね。せめて、ドラえもん映画の20%くらいでも入ってもおかしくないように思うのですが・・・。面白ければなんでも良い、経済さえ良ければ・・・。と言うふうに表面だけで判断してしまう薄っぺらな社会が見えるようで、ちょっと寂しく思いましたね。
昔は、校庭の土の上にしゃがんで青空映画を見た記憶があります。いま、それは通用しませんが、時代を切り開く若い人たちには、この精神を教えてあげたいと思います。
今月23日に封切りされた湯気立ちの最新作です。乙武さんとTOKIOの国分太一さんの共演、こちらも興味ありました。 親に連れてきてもらう年齢の人が徹底的。ポップコーンとコーラがドンドン。すごい熱気です。
私が入った時には、一人だけ。貸切状態でした。 授業風景。映画の予告編はこちらからどうぞ。


  3月24日(日) 孫のピアノ発表会


今日はこの春、小学一年生になる孫の習っているピアノ教室の発表会に行ってきました。私は小さい頃から音楽はもちろん美術、習字をはじめ習い事なんて全くしたことがありません。時代も時代で、そんな余裕がなかったこともありますが、親の影響、周りの知り合いにも手本になるような人はいませんでした。今思うと、その前に、自分で飛び込む勇気もなかったことが何も特技を持たない一番の理由かと思うのです。だから、自分がダメなら、次は子供に。それもダメなら、孫に、なんでもやりたいということはやらせてあげたいと思うのです。今日は緊張しました。本人はもちろんでしょうが、両親やジィージ、バァーバ、叔母に当たる次女が緊張しまくりでしたね。しかし、こう言う緊張感が人を育てるんだと思いますね。どうぞ続けられると良いですね。
舞台袖で出番を待つ。年齢が一番小さいと言うことで、トップバッター。もうドキドキものでしょう。 習い始めて5ヶ月足らず、それでもしっかり弾けました。
演奏が終わって、お辞儀。どれほど緊張したでしょうかね。せめて今日明日くらいは練習しなくても良いんじゃない。 花束もらって、前半の演奏者の終了と共に両親のところへ。みんなでヨイショしましょう。自信になるものね。


  3月23日(土) 簡単には諦められません。


一昨日の朝、グレイちゃんとお散歩に出て、何気なく腕時計を見ると2時25分くらいのところに針が止まっていることに気がつきました。「えっ・・・」 先日、畑の水道でての泥を洗い流すとき、時計もろともジャージャーと洗ってしまったことを思い出し、「しまったなぁ。アレか・・」と決め込んでしまいました。この時計、もう買って45年位になります。新宿の駅ビルにあった時計店。確か当時5万円くらいで、ブランド品にこだわらない私にしては、随分張り込んだ買い物でした。以来、私の腕に居続けているのです。良い時も悪い時も、私の全てを知っている唯一のものかもしれません。5年くらい前に40年ぶりに一度止まったことがあって、どうしても治したいとメーカーへ分解修理に出したことがあります。今回はもうダメかと思いながらも、おしくなって近くの時計屋さんに持って行って調べてもらったら、「電池が切れてます。」だって。良かったぁ!
僕、決めました。一生この腕時計で行くって。
長持ちしましたね。こんな使い捨ての時代に、それもほとんど狂いを見せずにですよ。腕の持ち主は少々狂い始めているというのに・・・。あんたは偉い。


  3月22日(金) 案の定「ヒェー」「オー」「ワー」でいつもの爆買


二人家族の私たちに用はないと、このところ行かないでいたコストコへ2年ぶりくらいに行ってきました。会員権の継続手続きが表の理由なんですが、そこはもともと爆買の好きなお方様、入る前に「今日は我慢しよう。考えて買おう。」と言う言葉も、入場してしまえば何処かへ飛んでいった。入口のナッツとチョコの商品棚を見たとたん、どんどん血相が変わって超嬉しい気分になって一気に元に戻ってしまいました。
30分もすれば、大型カートはいっぱい。間違いなくいつもの爆買だ。
帰りに、これも普段通りのコストコフーズ。飲み物おかわり自由のついたホットドックを「アメリカ人って、よくこんな大きな食べにくいホットドックを食べるなぁ。」と思いながら、前の外人を横目に平らげた。なにせここへ来るとアドレナリンが出て、変なスイッチが入ってしまう。俺たちって、バッカだなぁ。
防衛のため、買うものを紙に書いてきているのに、ピーナッツとチョコは行けません。もうブレーキが効きません。 30分後カートはいっぱいになりました。
矢っ張り定番のパンを買ってる。
マスタード、ケチャップもセルフ、目いっぱいかけておきました。冷めた上にこれらの香辛料がなければギブアップかな? 前にいた外人のでかいこと。私と同じピザとホットドックをあっと言う間に平らげて、出て行った。こりゃパワーがでるわ。


  3月21日(木) オフィス街の春


今日は東京ミッドタウンの「茅乃屋」で出汁を買い、そして有楽町の「相田みつを美術館」に日めくりを求めて都心部へ。昨日と違って北風に乗った寒気が、一気に冬へ季節を戻したよう。それでも、都心の桜は、郊外のこの青葉区よりはず〜っと暖かいと見えて、ほぼ七分咲きくらいになっていました。ひと目千本桜や各地の一本桜も、間違いなく良いですが、オフィス街に咲く桜もまたキレイ。太陽が顔を出した正午からはOLさんやサラリーマンが手に手にお弁当をもって、ベンチでランチしている。
なんだか、このひと時は時間がのったり流れているようで、人が多い割には慌ただしさが気にならない。相田みつを美術館の入場券に「いのちいっぱい じぶんの花を」とあった。 まこと、そうありたいものですね。
ミッドタウンもビル棟の割に緑地面積をたくさん取っていて、ずいぶん余裕の空間を作ってます。10年も経てば桜の木も大きくなって、さらに見事な都市空間が出来そうです。
数寄屋橋交差点、交番のレンガ造りも桜に映えて、いつも厳しさはなく、何やらやわらかそうに見えます。 相田みつを美術館が国際フォーラムの中に引っ越してから初めて行きました。平日のせいかゆっくりみれました。一つ一つの言葉が重いです。


  3月20日(水) 期待の星


今、ごま塩ファームの期待の星は「空豆」です。種まき中の畑は、芽も出ない状態では殺風景ですが、ひときわ緑豊かなのが、この空豆。秋に蒔いた種から芽が出て、寒い冬を超えて来ました。この急激な暖かさで、さぞびっくりして「早く大きくならないといけないぞー」と、根から茎から葉っぱまで総動員して成長のスイッチを入れていることでしょう。
確に急に大きくなった苗にはもう既に鈴なりに花が・・・。じっくり見ると結構綺麗な花です。この調子で行けば・・・もう頭の中にはビールのジョッキ片手に、茹でた空豆をつまんでいる姿が・・・。わぁーたまらんなぁ。想像は空想に変わり、やがて妄想へ。
今日、期待の2番星を農園仲間のMさんよりいただきました。「イ・チ・ゴ」
茶色一色の畑にあって、この空豆だけが生きている。背の高いのが一週間早く種まきしたもの。結構違います。 一本の株に枝が6本、ひとつの枝に花が10個。60個は採れるなぁ。皮算用。
意外に綺麗でしょう。これが実をつけ、空に向かって伸びていくんです。 期待の2番星。初めてのイチゴ、頂いたものを枯らすわけにはいきません。真面目にフォローします。


  3月19日(火) 今年の春を象徴的に切り取って・・・


半袖、半袖。冷たいのが飲みたいなぁ。そんな陽気の一日を横浜は青葉区保木の花桃の里で楽しみました。ある写真サークルの皆さんと花桃を撮りに・・・、こんな良い日に当たるなんてラッキー。地元の方のおっしゃるのに、レンギョウの黄色、花桃のピンク、桜の白が揃うなんて今年は珍しい年だって。異常気温もたまには良いこともあるようで、春を満喫しました。木に咲く花の撮影ってむつかしいですね。花が咲き誇った木をフレーム全体に入れると、ただきれいな木だけになってしまったり、主役がどこにいるのか見つけにくいです。何を表現したいのか、何に主役をやらせようとしているのか、人に伝えるってことはたやすい事ではないなぁと改めて知った一日でした。
暖かい!バンザーイ、春は最高。
3色が揃った花桃の里風景。開発されたとは言え田園都市線の「たまプラーザ」や「あざみ野」駅からちょっと入れば、まどこんなのんびりした風景が広がっています。農家の方も、この風景とこの陽気、こんな日ばかり続くと良いですね。
写真サークルの朝のミーティング。楽しいねー 花桃は、本来1月中に切り取られて、室に入れてひな祭り前に出荷するんですって。今あるのは売れ残り?


  3月18日(月) WBC負けちゃった。


今日のスポーツジム、ランニングマシーンについているTVモニターは全てWBCを映し出していた。当初人気のなかった今回のWBCも勝ち進めるうちに、だんだんと話題が多くなり、どんどん注目されるようになってきた。やはり国際試合ですからねー。それにしても淡白な攻撃でしたね。国を背負って勝つ。日本は戦争を放棄したんだから戦うのはスポーツ。これで意気上がらなくっちゃ情けないじゃないですか。戦争で相手をやっつけるんじゃなくてスポーツで日本の存在を見せつけてやりましょうよ。みんなで盛り上がりましょうよ。野球に限らず厳しい国際試合の中でこそ強くなるんです。精神的にも動揺しない人が育つのです。さぁ、今度はサッカーのワールドカップ予選の最終戦、ヨルダン戦です。 ガンバレー、どなたかスポーツバーへ一緒に連れて行ってくれませんか・・・。
みんなで燃えて、ハイタッチがしたい。
       悔しい!普通の試合をしてしまいました。一丸となった、必死さが見えません
         でした。 それが悔しいです。
    


  3月17日(日) さくら色の春


この花の柔らかいさくら色を見るために、この冬を耐えてきた。昨日気象庁は靖国神社の標本木により東京の開花宣言をしたと言う。わが町の桜は如何にと公園を探して見つけたのが写真の通り。
花を開いたのはなかったものの、つぼみが膨らみ、昼をすぎれば咲くのじゃないかと思われる寸前のさくらが二つや三つ。よくよく見ると「さぁ、やるぞー」「いよいよ咲いてみせるぞー」と心を決して待ち焦がれているように見えます。苦しんでいる人も、悲しんでいる人も、この時ばかりは平等に微笑んでくれる桜に心を預けましょう。
そして、何か一つだけ新しいものに挑戦しましょう。「いつやるか? 今でしょ!」
桜の幹から直接生まれようとしている。ウーンと思いっ切りはじけて見たそう。 幹だって艶をまし負けてはいません。皮膚もピンク色に見えますよね。
           枝いっぱいに満開の桜、ひらひら舞い落ちる桜、桜吹雪となって
              終わりを告げる。当分華やかな季節を堪能しましょうね。
           


  3月16日(土) 下北沢に行ってきました。


「ランチライブ」と言う聞きなれないライブがあると教えてもらって、それが小田急の下北沢の駅近のライブハウスだというので行ってきました。下北沢の駅周辺は、長年の小田急の念願だった鉄道の地下化が来週あたりに実現するとあって商店街も賑わっている様子。もともと本多劇場や屋根裏に見られるような大衆芸能や文化が息づく街、ラーメン、どんぶり飯、古着屋、が似合う。当然ライブハウスが有ってもおかしくはない。そんな中の1軒が今回おじゃました「mona record's」と言うライブハウス。「ランチライブ」?、生の演奏を聞きながらランチしても失礼じゃない?と思いつつ、あるんですねこれが・・・。
演奏は3つ、「はらぺこ」「シャケ」「飯田 夕」と言うボーカル中心に聞かせます。3者3様個性のぶつかり合いですね。そして、演じる方と聞く側の距離が近いことで、独特の温もりを感じ取れるのがライブの楽しみです。この歳になっても、知らないことって多いですね。
地下化工事でごった返す南口出口付近。人通りはすごいです。 黄色い部分の階段を上っていくのですが、外見ここにライブハウスがあるなんてわからないですね。
「はらぺこ」このユニットは歌が上手い。詩の朗読を織り交ぜ独自の世界を作り出しているよう。 「シャケ」アコースティックギターの弾き語り。とぼけた語り口がとても面白い。 「飯田 夕」卓上ピアノやタンバリン、マラカス、鼓を使ったアットホームな歌が面白い。


  3月15日(金) 畑の友人に教えてもらったこと。


昨日の一雨で潤った畑、今日は穏やかに晴れてあったかです。綿や冬瓜の芽は出ているだろうかと確かめたくなり行ってみました。まだ、姿が見えず、こちらから迎えに行ってやりたくて埋めたところを掘り返しても、まだ音沙汰なしですね。
丁度見えていた畑の友人のAさんと話しているうちに、次のような素敵な話を伺いました。 『顔を見てるんですよ。野菜は・・・。ほら、こちらの水菜、もう時期的には終わりなんですが、カバーで覆っている方は、美味しい時期に少しいただいて、その後も草ぬきや肥料を与えているとこんなに新芽が青々と出てきています。一方のこちら、カバーもしないし、草も生やしっぱなしそうすると、同じ水菜も「僕にも手間をかけてくれよ。」って細々とした弱々しい花を咲かせているでしょ。』って。『野菜にごまかしは通用しないってことがわかりました』と言われたのです。
得てして、自分のことしか考えないですよね。肥料をやったのに、覆いもしてやったのに・・・と考えがちです。相手(この場合野菜)の気持ちで考えて見ると、こうも考えられるのですね。これが相手が人の場合だったとしてもたぶん同じでしょう。
我が身を反省です。
畑を紹介くださったAさん。今年は畑の半分をスイカ畑にされるみたいです。右の写真がAさんの顔を見ているという水菜だそうで・・・確に黄色い花をつけている方がイキイキかと思えば、むしろ手前の方が緑色して艶やかです。
我が畑の残り物、子カブの白い部分を洗って、その場でかじってみました。甘い。何もつけずに食べられます。グルタミン酸が増えているのかなぁ。 Aさんの話を聞いてから、野菜の気持ちになると、「捨てないで食べて!」と言ってるようで、家に持ち帰って食べてみました。


  3月14日(木) 妙なもの、何これ?に出会った。


おおっ寒い!これだから冬物も洗濯に出せないなぁ。畑に行くには雨上がりでぬかるんでるだろうし、蒔いた種の水やりも必要なくなったし、「そうだ、知人の絵の展覧会に行ってこよう。」ってんで都心へ。せっかくだからと、展覧会の帰りに江戸東京博物館で行われているNHKドラマ「八重の桜」展と2箇所を回る。偶然と言いましょうか、それぞれの2箇所で興味そそられる情景を見ました。京橋の画廊近く、ビルの立ち並ぶ都心の中にちょっと心温まる「京橋猫ちゃん通り」。そして江戸東京博物館横の亀に乗った徳川家康像。どちらも、すぐに理解ができずしばらくその場にたち続けました。
 なお、「八重の桜」展はなかなか見ごたえあります。幕末から明治大正にかけての動乱と建国に生きたハンサムウーマン。志の高さと情熱に感銘を受けました。
画廊に通じるこの道を通る度に、猫が多いなぁと思っていましたが、「ねこ通り」とは気が付きませんでした。ただ今日は寒くて一匹も会えませんでした。おまけに一匹の写真に紋章が付けられているのはちょっと悲しいです。右の写真(ネットより)は飼い主が用意してあげているのでしょう、ダンボールのベッドらしい。
亀の上になぜ徳川家康?これは亀ではなく「不動」の象徴で贔屓(ひいき)という中国における伝説上の生物だそうです。政治経済、日本の中心を江戸に持ってきた家康の功績をたたえるものだとか。 周囲の人たちの理解が容易に得られない中、道を切り開く。その苦難を乗り越える精神力。どこから来るんでしょう。是非、会津へ、同志社へ足を運びたい。


  3月13日(水) ひどい風、その恩恵もあった日


グリーン上でパターを構えると体が突風に煽られまともに立ってられない。打とうと思うと、ボールが勝手に動きだして、傾斜でグリーンの外へ・・・。とんでもないゴルフ日よりでした。後半は3パット、4パット、5パット、もう勘弁してー。
それでも、ジャジャーン、前半の貯金が効いて、なんと優勝。 「ごま塩さん、前後半で10打も違うってこと、あなたはどっちが本当のごま塩なのですか?」って聞かれたので、「前半が兄、後半が私。双子の兄弟でやってたもので・・・。私は強風下のゴルフを知りませんでした。みなさんの不調のおかげで頂いちゃいました。」とは優勝の弁。
のちのちの語り草にできそうな笑える話がいっぱい。印象深い一日でした。
今日も平日だというのに、このゴルフ場は満杯状態でした。日によって料金を変えるなど細かい計算が行き届いています。 スタートホールだけはいつも良いスコアで上がれそうな予感がするのですが・・・。
前半のスコアが私にしては驚異的に良かったので、ドドーンと豚・牡蠣チゲ鍋で力をつける作戦に・・・ 後半の空は、雲が走る走る。ゴーゴーと風が唸る。ボールより帽子の方がよく飛ぶありさま。


  3月12日(火) 母の個室で今日あったこと。


部屋に入ると母は気持ちよさそうに就寝中。しばらくそっとそのままに・・・。静かな部屋にお隣の方の声がして、「オソレイリマス、ナカムラデス、ジブンデイケバイインデスガ、オナカガイタイノデ、ドナタカ、タスケテクダサイマセンカ?・・・」と誰宛ともわかりませんが、たどたどしく、しかし丁寧に叫ばれています。先月入院先から戻られて、随分と認知症が進まれたようです。介護の職員さんが駆けつけて、「オシッコは管が入っているから行かなくていいのよ。」と説明しますが、理解などできません。あっちもこっちも聴けば聴くほど可愛そうですね。 そうしているうちに母の目が覚め手が動き出したので、「来ましたよ。」と母の顔を覗くと、「二ヤーっと笑って、あんた赤い人やなぁ。」と言うのです。多分私がピンク色のセーターを着ていたものだから、「男のくせに赤いもの着て・・・」と内心思っているだろうと思って、「そうなん。これから春だし、桜の季節だからピンクを来てきたん。良いでしょう。」と先手を打って見た。 母は?・?・?・・・と黙ってしまった。
母の介護施設に行く前に、ちょっとそばを流れる川の土手に行ってみました。土手の草はもう新芽を緑に染めて、明るい日差しに向かって伸びようとしています。川には微かにピチャピチャと聞こえる水の音。すべてが春を迎える準備は万端。 ところで、今日の母がおとなしいことを祈りますよ。
今日は水ようかんを完食。食べている時だけ平穏無事。食べ終えると「あー苦しいわ・・・」 長い影を連れて家に戻ります。今日は上々のご機嫌さん。軽やかに・軽やかに・・・


  3月11日(月) もう一度よく考えてみよう。


今日は、あの東日本大震災が起こってから、まる2年に当たる慰霊の日です。直接被害を被らなかった者だからとは理由にならないですが、いけないと分かっていながらもつい疎かになってしまう。はっきり言って私の中では風化しつつある事実を申し訳なく思っています。私は、あの日あのころどんな思いを持っていたのか、もう一度記憶を新しくするために当時の日記を開いて見ました。本当に悲惨でしたね。記載されている以外にもいろいろ生々しく思い出せました。当時も福島の原発事故の問題は大きな心配でしたが、廃炉と決まっても今持って何時安全な場所になるのか全く見当もつかない状態とは、原子力の恐ろしさをはっきりと覚えておかなくてはなりません。経済優先で原発の再稼働や新設を考える動きも見られます。もう一度よく考えましょう。将来の原発ゼロを目指すことがこの大震災、大事故から得られる教訓ではないでしょうか。
東日本大震災追悼式が始まる寸前にも鹿児島地方に地震発生の速報が流れます。 やはり日本は地震や津波から避けて通ることはできません。この大震災から得られた教訓を素直に受け入れること。それまで風化させてはなりません。


  3月10日(日) 黄砂?煙霧?どっちにしても恐ろしげなり。


久しぶりに日本橋に出かけた嫁から、「すごいよ、黄砂。2階から見て・・・。」とメールが入って来ました。天気予報で「昨日は西日本に黄砂が降りましたが、今日は関東まで広がる予想です。」なんて言われているものだから特別の驚きもなく、どうせ来たって大したことないやと思っていました。庭に下りていたので何気なく空を見ると、北東の空が黄色い雲で覆い尽くされて何とも不気味な空模様になっていました。「こんなにすごいのが中国から来るんだったら、日本も黙ってることじゃないぞ・・・。」と、この時は間違いなく黄砂と決め付けていました。後になって、午後から吹き出した強い風により、地表付近のほこりが巻き上がったという。これを煙霧と言うらしいですが、嫁も私も今持ってまだ半分信用していません。中国に気を使ってるんじゃないでしょうね。
嫁からのメールに反応して見上げた東北の空はご覧のとおり。満開の梅の向こうに黄色い雲が・・・ 2階からこどもの国方向を見ると、霞じゃない黄色い低く垂れ篭める雲。これまで見たことがありません。
南西の方向はどうなっているかと言うと、雲もないのにぼんやりした太陽が大きな円周を作ってました。 そばにあったアルミの皿に受けてみると、30分も経たないうちに砂がこんなに・・・。いやはや参ったですね。


  3月 9日(土) 今日は「雑穀の日」、まだ資格が眠っています。


語呂合わせにしか過ぎませんが、今日は日本雑穀協会の決める「雑穀の日」に当たります。このホームページのテーマ「歴史探訪」を食の面から眺めようとして資格を得たのがこの日本雑穀協会の認定制度なんです。私のエキスパート、次にアドバイザー、最高位がクリエーター、日本に約3,000人くらいいるそうです。アドバイサー試験には料理指導ができる要件もあり、ちょっとハードルが高くて今のところ中断中。それと私はまだ肩に重いものをひとつ持っており、これがなくなった時点で再開しようと、今のところその余地を取ってあります。そのうちどこかのスーパーの実演販売コーナーで会える日が来るかもしれません。ビタミンやミネラル、また、抗酸化性に優れたポリフェノールを含んでいます。光老化(紫外線などによる皮膚の老化)の防止や腸内環境の改善にも良いとされ、皮膚の老化防止や身体の中からきれいになれるのも雑穀の持つ魅力です。今からますます必要とされるかも・・・。
これが認定証カードと金色の襟章。私は900番台です。 もちきび、そば、アマランサス、タカキビ、赤米、黒米、ごまみどり米、ういろう豆でブレンドした「ごま塩9雑穀」です。
和食にも洋食にも、美味しくなければ続かない。そのためアイデアと料理技術も必要なんでしょう。料理研究家の方が主に資格を持っていらっしゃるようです。


  3月 8日(金) 大事なこと・・・毎日新聞西部夕刊「憂楽帳」より


『長女の高校の卒業式。教室での最後のホームルームの光景が忘れられない。担任の男性教師が1人ずつ卒業証書を渡す。生徒は壇上で一言お別れのスピーチをするのだ。今風に言えば「チャラい」感じの男子が「○○さん(母親の名)、今まで育ててくれてありがとう」と言ったのである。別の男子も「女手一つで育ててくれたお母さん」と声を振り絞った。当の母親も周りの父母も涙の洪水を抑えられない。臆せず心境を吐露した生徒たちに比べ、我が身はどうか。老いた両親は健在だが、今まで感謝の言葉は告げずにきた。節目があれば言おうと思っているのだが、元気なうちに言わないでいつ言うのだ、死に別れしてからでは遅い、と気づかされた。(中略)大事な人に恥ずかしがらず大事なことを告げる。人生の基本的なことを、30歳以上も年下の人たちに教わった。【米本浩二】 』とあった。
大事なことを告げる勇気も立派なら、その前に感謝する気持ちを持っている人であること自体がすばらしい。 いくつになってもそうありたい。
今日は4月下旬とも言われる暖かさ。茜色に染まった夕焼けとともに暮れていく。 今日もいっぱいの「ありがとう」とともに・・・


  3月 7日(木) 3日連続の10、000歩超え


通常家にいてブラブラしている程度では2,000歩。10,000歩以上と言うのは結構きついのです。そんな中、一昨日は京王の百草園、昨日はジムへ、今日は平塚までと3日連続で10、000歩を達成してきました。気温が上がるとすぐに反応するお調子もんです。JR平塚駅は過去に来たことがあったかなぁと、駅から通りに出るまでず〜っと考えていましたが、通りの感じから記憶が蘇りました。「平塚の七夕まつり」で何度か来ていました。協賛していた撮影会の見学?仕事でした。通りの角のお饅頭屋さんにすごい長い行列が出来ていた妙な記憶があります。周りのお店やビルはどんどん変わりますが、道路や川や橋は昔のままで、何となく見た景色だなぁと徐々に霧が晴れるように鮮明に思い出す。そうすると急に懐かしくなりますね。今日はまた新しい平塚を見つけることにします。
今日も美味しい夕食が食べられそう。455Kcal余分にね。
1万歩以上歩いても消費カロリーは455kcal、高々ラーメン1杯にも満たない。トホホですが・・・ 平塚駅北口駅。歩いているうちに何となく思い出すんです。これも心地よいものです。
たくさんの木々に囲まれたなかなか立派な神社、平塚八幡神社。市役所や官庁・美術館などの文化施設が集中する地区みたいです。 これが今日お目当ての旧横浜ゴム平塚製造所記念館。明治45年竣工の国登録有形文化財指定の洋風建築です。


  3月 6日(水) 今日はちょっと頑張りました。


今日も気分の良い陽気です。朝からスポーツジムへ、その足でファーマーになり、一日中体を使って、もうグッタリ。
今日は珍しいものを植えてきました。「綿」の木です。以前農家の畑に白いものが花が咲いたようになっているのを見たことがありまして、その時初めて「綿ってこういう風にできるんだ。」とびっくりしたことがあります。今回は嫁が昨年生花用に買ってきた綿の枝から種をとったものです。ちょっと無謀過ぎますかね。
種の蒔き方、育て方まったくわかりませんが、なんとか芽が出てくれないですかね。
自家製の綿シャツは無理にしても、脱脂綿くらいは作れるといいですけど・・・
もう通い始めて3年を超えました。よく続いてます。駅まで歩くのに息が上がらなくなりましたもの・・・ この畑仕事は6年。これもよく続けています。去年の失敗に懲りて今年は再挑戦です。
一つの実の中に4つの綿。その綿の中に7〜8個の種が入ってるんです。綿はあの脱脂綿そのものです。 実をそのまま植えるんですかね。迷いますが種一粒づつまくことにしました。この綿が当分の栄養になるんでしょうか。


  3月 5日(火) それぞれの春


今日の陽気に文句はない。「よし、今日のババさま詣での前に京王百草園に寄り道して行こう。」と、いつもより2時間早く家を出ました。梅は満開ちょっと手前くらいで、色も香りも最高の見頃でした。ここまでの急坂をよく上れたなぁと思うくらい駅からの坂は厳しいでしたが、平日ながら大勢のお年寄りの見物客で賑わっていました。みなさんのニコニコ顔と歓声に出くわすと、こちらまで嬉しくなって来ますね。ババさまも数年前までは施設の皆さんに連れられてここへ花見に来たはずです。今はもう、それも叶わなくなりました。施設の方も観梅、観桜、買い物、散歩、体操、習字、お茶、お手玉、歌謡・・・いろいろと楽しませようと企画していただけますが、もう認知症のババさまには全て無理になりました。そして退屈に違いないでしょう。施設のお部屋で1時間ばかり話したあと、3時のおやつをいただきに食堂に連れて行って、「じゃあ、また来るね。」って告げると、珍しく「ちょっと、あんた帰らんといて・・・」と言うのです。可愛そうですね。
青い空にピンクの優しい花が、そしてホンワカした優しい香り、今日の太陽の日差しとそよ風は梅見の客には最高のプレゼントでした。
「山かけよもぎそば」よもぎの青臭さが、如何にも昔の香りがして美味しいです。ババさまには今日の梅見の話は通じません。 二人で向き合っていると、危ない手元、意味不明な言葉、どれも気になって「だから言ったでしょ。ダメ・ダメ・・・」と言っちゃいけない言葉がついつい出てしまう。ゴメンナサイ


  3月 4日(月) 安倍さん、おかしな方向へ向かってない?


先の衆議院選挙で、支持率が圧倒的ではなかったにもかかわらず自民党が一人勝ちのように大勝したり、それを許した民主党政権のゴタゴタぶりを見せ付けられたりして、政治のことについて真面目にコメントする気力を失ってしまっていました。確に最近の円安、株高でマスコミの経済欄は明るい雰囲気が出ています。しかし、このちょっとした希望が持てそうな景気の話を武器にして、危ない元来た道に戻ることを夢見る人達が見え隠れしてませんか。日本の国是と言われる平和主義が経済再生の言葉の下に取引の材料として使われていないかと思うのです。
武器輸出三原則の緩和、嘉手納基地の辺野古沖移転推進でアメリカに譲歩する。「強い日本を取り戻す。」と言って、経済的に豊かになれれば、戦争する国になってもいいんでしょうか。戦争するくらいなら、贅沢しないで良いじゃないですか。仮にアメリカに押しつけられた憲法とそれに基づく国是であったとしても、「平和であり続ける。」と言う日本の先進的な理想主義は、世界が追いつくべき良き例外だと思います。経済の先進国でなくても世界で認められる一流国家を目指すことができないかなぁ。
民主党は下手だったが、それを間違っていたとアメリカとの関係改善と強調すればするほど、アメリカの思うツボじゃないですかね。いつまで敗戦国のままで居て良いものか。
「もういい加減にしなさい。」と言われて、「何とかやりますから・・・」なんて言ったんじゃないですかね。沖縄を犠牲にして・・・。 例外規定を設けてなし崩しに合法にしてしまう。日本の優秀な技術を維持するとか、防衛産業を育てるとか、経済優先で良いのかな?


  3月 3日(日) 自転車もドック入り


今乗っている自転車は娘ん家から譲ってもらったものですが、これが丈夫でよく走るのです。電動自転車に乗っていた私に「体力を鍛えるんだったら、電動じゃない方が良いよ。」と言って一台くれたのです。あれから4年くらい掃除もしないで乗りっぱなしなので、春の外出が多くなる前の点検のつもりでクリーニングしてみました。
このタイプのロードバイクはパーツごとにバラして整備できるらしいのですが、電気製品をバラして元通りにできなかった嫌な記憶が何度もあるもので、まして老化による持続力の低下を身にしみて感じている私、即座に最も簡単な方法を選びました。
拭き掃除だけ。
24段変速。かなりの急坂でも楽にのぼります。 ポイントは白のシャーシー、車輪の白い輪郭。
隅々まで油をさします。 整備終了後、テストランに出かけました。もう、これで春に向かって準備OK。


  3月 2日(土) 侍ジャパンって大丈夫?


国を意識させてくれる国際試合は見ている方も興奮できる。だけど今日のブラジル戦を見ていても、以前の王監督、原監督の時と比べると、見ている方のこちらが燃えないのは何故か?イチローやダルビッシュなど実力ある海外組が参加していないのも、国を上げてと言う気持ちにさせてくれない理由かな。今回の山本監督のチームは気迫と緊張感が表に出ない内弁慶タイプに見えます。野球には他の競技ほど国際試合が無いので本当に緊張した経験が少ないのでしょう。ここ一番、開き直り、吹っ切ること、そこまで責任を感じることもない。コミッショナーやマスコミも野球は特別なものでもなく、国内だけの天狗にならないことです。
それと、野球の進行スピードが遅すぎる。チェンジで攻守交替がノロい、その度にダイヤモンドの野手間でボールを回し、投手は練習ボールを投げる。サッカーやバレーボール、バスケットにそんなものはない。野球がオリンピック競技になれないのは、そんなこともあるかも・・・。
試合前の最終ミーティング、普通の挨拶でした。こういう時は渾身の一言を用意して欲しいものですけど・・・ 野球って表裏の交代が16回もあるってことです。この間コマーシャルですから、緊張感もゆるみますよね。
最後のバッターをセンターフライにとって、やっと勝ちました。もう10時半ですよ。3時間以上やってるんですよ。 勝利の会見もゆるい言葉でした。人柄は良さそうな感じですが、もうちょっと熱のこもった話が聞きたかったなぁ。 ま・勝ったから良いっか


  3月 1日(金) 春一番とはよく言ったもの・・・。


「明日は春一番が吹くかもしれません。」とは昨日の天気予報。確かに吹きました。午後からは突風で、春の柔らかいイメージとは程遠い台風並みの瞬間風速を感じました。音がすごいですね、ビュービューとかピユーとかじゃなくて「ゴー・ゴー」とか「ボーボー」とか空鳴りが聞こえてきます。おまけに、厚木の米軍基地を離発着するジェット機は南風の時は我が家の近くを通り過ぎるように計画されているとみえて、爆音がすごいのです。ともあれ、これで寒い2月が吹っ飛んで行きます。。浅い浅い春を運んでくれた2月は日数が少なくって良かったですね。その分、3月は33日まで有ってもいいんですが・・・。
いよいよ活動の時。寒い時期にはツキがなかった人も、ツキまくっている人も、これから夜が明けるがごとく明るくなる季節。突き詰めて考えるのを止めて、思っきり動きましょう。
お雛様の時期になっても、今年は梅の花もご覧の通りのチラホラ咲き。その分、わっと一斉に咲くのかも・・・。 今日の春一番で、踊り狂ったスダレ一枚。すごかったー。



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ