ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2012年 12月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’12.11月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  12月30日(日) いよいよ今年も残り少なくなりました。


この日記も年内はこれが最後とさせていただきます。今年も、つまらぬお話にお付き合いいただきましてありがとうございました。
今年を振り返れば、春先にパソコンのハードディスクが壊れて、全てのデータと初期設定がすっ飛んだ事故とか夏の異常高温で秋野菜の準備が遅れ、壊滅したこととか、些細な災いは何度かありましたが、概ね幸せに過ごすことができました。ババさまも認知レベルがこの1年で相当低下したものの、何度かの危機を持って生まれた驚異の生命力で乗り切って頑張っています。毎週お土産のお菓子をもって訪問しても、「全然来てくれへん・・・」と不満を言われたり、ガッカリすることもありますが、相田みつをの次の言葉に反省させられています。パソコンのことも畑のことも、自業自得。「・・・やったのに」と自分を正当化して他人のせいにする。 喝!
来年も自分磨きが続きます。
また、来年も特に大きな希望や夢はありませんが、身近な喜びを見つけて参ります。 良いお年をお迎えください。

(来年1月1日は自動セットで配信し、休み明けは3日より
 通常通りに配信させていただきます。)


  12月29日(土) 外見を飾るのも若さの一つ


面倒なものは一つ一つ省いていこう。一方でそんなことしていたらいよいよ老人になってしまう。この葛藤が続く。
お正月も近づいて、お正月飾りに門松。これもまた、つい「こんなことしたって・・・」と面倒なことの一つではあります。ただ、よそ様でも飾っていることだし、「まだ生きてるよ。」の印でもあると思えば、これまで省略する気になれません。昨日28日に正月飾りと門松を取り付けました。なんでも29日は「二重苦」と縁起が悪いので28日か30日にセットするのが良いとか、妙なことに感心してしまいました。
今日は残りの玄関脇の寄せ植え。これも省略候補の一つなんですが、これとて捨てるわけにも行かず、飾り物の一つとして模様替えを行い、結局昨年同様の見栄えを維持しました。まだまだ本物の老人にはなれてないですね。
玄関先だけは既にお正月。 今時は草花も色気が少なく、イマイチインパクトがないので、チビのワンちゃんに応援を頼みました。
              何か視線を感じたので振り返ってみると、グレイちゃんが
                  扉のガラス越しに見ていました。「オヤジ、頑張れよ。」
              


  12月28日(金) 先の衆議院選挙のあとさき


このところの気分の重さは、今度の総選挙の結果に起因するのははっきりしている。何も今の世の中がいいと思わないが、ここまで自民党が勝つと、原発は?憲法は?といろいろ気になる。あの「3・11」は何だったのかという思いがする。
民主党政策の一掃を印象づける一連の自民党政府の発表があるたびに、もうしばらくテレビも新聞も見たくないないような気持ちにさせる。これだけ大勝したのだから、反対意見も蹴散らして我が思う通りにやれせてもらうげな印象さえ・・・。
「原発ゼロ」は白紙、再稼働、新設も認めるかのような言い回し、防衛費の増額、国債、建設国債の大幅発行、結局民主党政権以前に戻すだけじゃないですかね。人口減により国力が確実に落ちて行っているこの先、経済再建の美名のもとに、またも借金漬けの社会にして良いのでしょうか。
さらに、予想通りに成田離婚やらの未来の党、日本維新の会代表の石原、橋下さんが顔を見せないで平沼赳夫氏が国会議員団代表として顔になるとか、第3極の政治集団に投票した有権者はちゃんと先が読めていたのでしょうか。
こうも、悪い予測が当たると悲しくなりますよね。
笑いたい気持ちはわかりますが、国民はまだ笑えないのです。 もう一度選挙ができないのです。何も自民党を信任したわけではないのですが、この結果じゃ、期待する以外にないだけなのです。
   
あれほど批判タラタラだったマスコミは何故黙っちゃったんでしょうか。この国では政権交代の意味をなさないのでしょうか。それぞれの党の良い施策を取り込んで国民のために国政に反映させることをしようとしないのでしょうか。

*一昨日訪問しました鎌倉、旧里見弴邸の見聞録をUPしました。個人の一般住宅を超  えた素敵な建物です。ご興味のある方は「歴史探訪」ページを開いてください。


  12月27日(木) 西へ東へ、それ行けやれ行け


丸の内のイルミネーションも28日の明日が最後と言うことで、明日は夜から雨になるとの予報もあり、今日のうちに済ませとこうと夕方から東京丸の内へ。以前から丸の内のライトUPは素晴らしいと言われておりましたが、最近東京駅の復元工事も完成し、東京駅をスクリーンにした映像ショーが行われている話でもあり、何十年振りかで見たかったのです。
6時を過ぎた頃には観光客なのか団体客も含め多くの人が携帯やデジカメを構えて撮りまくり。丸の内駅正面から皇居に向かう御幸通りには大型のイルミネーションが数機置かれて、その鮮やかさと動きに見入っていました。
なんと言っても美しいのは東京駅丸の内駅舎です。赤いレンガ作りの駅舎はライトアップされてさらに美しく、まるで闇夜に浮かぶお城のように見えました。残念ながら「東京ひかりビジョン」と言う新映像ショーは急に中止となっており、見ることができませんでしたが、
日本の起点駅にふさわしい堂々とした佇まいは実に素晴らしい。
南口よりステーションホテル部分から中央口を望む。 ベロタクシーもライトアップ。京都・鎌倉・浅草は人力車が似合うが、この丸の内のビル群にはベロタクシーってマッチしている。
丸の内中通りを飾るシャンパンゴールドのイルミネーション。派手さはないですが、ビルの1階を飾る有名テナントのショーウインドウの彩を輝かせる。 みゆき通りより中通りを照らす大型のイルミネーション。


  12月26日(水) 鎌倉見て歩き


明治の作家里見弴が設計し建てたとみられる自邸が鎌倉にあることを知り、寒い中を見聞に伺った。鎌倉駅前でボランティアガイドのおじさんが立っておられたので「旧里見弴邸はどう行けばいいですか?」と尋ねてみると、ウーンと考えた挙句「そりゃわかりにくいよ。う〜ん、分かりにくい。」バスは「これでも、4番でも二股で下りるんだよ。」と返事があった。なんだか良くわからない答えが返ってきたので、それ以上聞く気になれなくて、とりあえず発車しそうな方のバスを選んで乗り込む。なんと、せっかくの地図アプリを使えるスマホを家に置き忘れた。肝心な時に役に立たない。それでも口があればなんとかなるもので、バス停近くの果物屋さんに入って聞くと、まこと親切に教えてくれました。またこれが、ドンピシャ。旧里見弴邸の後は歩いて鶴岡八幡宮へ、周辺はまだ休みでないにもかかわらず混雑していて、外人の観光客も多く、お正月準備が整えられていて、なんとなく華やかな賑わいを見せていました。
ここが目的できたわけではないのですが、ついつい寄ってしまいます。今年のお礼参りのつもりでムニャムニャと申しておきました。蘖が育っているのでしょうか、大銀杏もまだ残されていました。
ここがお目当ての旧里見弴邸です。大正元年、創建当時は相当の山奥だったでしょう。そこに洋館が建っただけでも驚きだったでしょう。 鎌倉といえば、鎌倉ハムか鳩サブレー。クッキーの硬さと甘味はさすがに老舗ですね。小町通りも楽しいよ。

今回見聞しました旧里見弴邸(現、西御門サローネ)については近日中に「歴史探訪」のページに
  UPさせていただきます。少しの間お待ちください。


  12月25日(火) たかが年賀状、されど年賀状


いよいよ今日が年始配達保証の最終日、なんとか今日中に仕上げないと・・・と朝から一番で取り掛かりました。毎年ポストカードの作成から投函まで、写真の出来栄えやら挨拶コピーを考えたり、どの人に出すのか悩んだり、気の重たい行事なんです。
来年私は古希となることもあって、これを契機に今年の年賀状を最後に開放されようと挨拶文はそれ用に特注しているのです。挨拶文の文字数が規定を超えているとかでお店ともめたり面倒でしたが何とか刷り上がっています。さて、今日は宛名印刷と、手書きの添え書きを一枚一枚、これがまた面倒で、今年コピー機を買い換えたにもかかわらずうまく使いこなせません。添え書きもインクの乾きが遅く、触って汚すこと数枚。今年も難儀しました。
ただ、一枚一枚名前を見て一文を書き添える作業をしていると、その人との思い出が一瞬にして蘇ります。来年からこの作業がなくなるかと思うと寂しいような、もったいないような・・・。年賀状一枚でつながっているのもいいもんだ。
追い詰められると強くなると言いましょうか、それでないと出来ないと言おうか、朝から珍しく真剣なんです。 連続プリントが上手く行かず、ガッガ・ガーと詰まるんです。その度にストップ。またロス、ロス。
書き添える一文のインクが乾かないので重ねられず、机は満帆になり、置き場がなくなりました。 部屋の片っ端から乾燥場にしていくのですが、この部屋だけで足りず隣の部屋も占領。大変だなぁーもう。


  12月24日(月) クリスマス、クリスマス、クリスマスケーキ


花よりだんご、Xmasといえばクリスマスケーキ。キリスト教で言うクリスマスの意味を良くわかっていない私ですが、クリスマスケーキのことだけは覚えています。昔、クリスマスイブの日の駅前や街頭のあちこちでクリスマスケーキの立売が出ていて、みんなあれを買って家に帰ってました。あのころはバタークリームのケーキでしたね。その後一時アイスクリームのクリスマスケーキが流行り、そのあと今のようなホイップクリームの柔らかいケーキになってきたように記憶しています。なんと言っても今日はクリスマスケーキがないと始まらない。外出先から帰る途中、「コンビニで二人分のケーキでも買って帰ろうか?それとも自分で作る?」と迷った挙句、家に着く寸前で自作を決心しました。それからは次のとおり。
スポンジケーキの土台を作るのが面倒なので、ホットケーキミックスで作ることに・・・気泡を抑えて、しっとり作るため火加減が大切。 ホイップも今は機械で簡単に作れます。如何にも栄養価高そう。下でグレイが口を開けて待ってます。よく知ってる。
ホットケーキの間にホイップクリームと薄切りの苺を入れて3段重ねで土台を作ります。 最後は端を切ってホイップを塗って、果物で飾り付け。ちょっと載せすぎましたかね・・・


  12月23日(日) いよいよ宿題を片付けるとしよう。


今年も残り少なくなりました。得意の先延ばしも後がなくなってきて、ついに腰を上げました。私の担当は2階と庭の掃除。大晦日までにはやらなきゃいけないのに、ついつい自分に言い訳をつけて伸ばしてきました。春先に切った庭木の始末と百日紅の剪定、落ち葉拾い。2階の窓ふき、座敷の掃除、トイレの掃除、机の整理。嫁のご沙汰がある前に前もってやるなんて、ずいぶん飼い慣らされたものです。
「どうせ言っても・・・」と半ば相手にされなくなっているのかもしれませんね。ともあれ1日かかって無事終了。
庭に植わっていた「むくげ」の木は直径20cmはあったでしょうか。春先に切ってほったらかしにしていましたが、ついに。 百日紅は秋過ぎるまで咲いているので剪定が遅れていました。やっと本日・・・。
自室の窓ふき、むちゃくちゃ汚れていました。 掃除機の近代化が遅れていますね。意外としんどい作業です。 嫁が気を効かせて作ってくれたスパゲッティーをサラダ、紅茶付きで頂きました。


  12月22日(土) 良く続けられた3年間も・・・


今日は朝から冷たい雨。暖かい部屋で暖かい朝食をいただくと、寒い道のりをジムまで向かう勇気が萎んで行きます。「○○しなきゃいけない。」とか「今日中になんとか仕上げなきゃいけない。」とか、自由人になってからは一切ないのですが、ジム行きはちょっと違います。最初のうちは「今止めたら二度とジムにも行く気を失ってしまうだろう。」と言う恐怖感でしたが、もう3年も続けてくると「行かないと体がなんとなくスッキリしない。」「体を動かした後の健康に対する安心感」みたいなものが後押ししてくれているように感じます。根気なく、すぐに諦めて何事も長続きしない私には自分でもビックリです。
ジムには杖をついて来て、ウエアーを着替えればエアロをこなすおばちゃま。女性だらけのレッスンに堂々ステップを踏むおじい様。こんな人を見るに付け、「私なんかまだ、まだ。」と励ますのであります。
人通りも少なく、ジムに来る人もかなり少ない3連休の初日、雨。
5種のマシンによる筋トレを終わって有酸素系のランニングマシンで40分。大汗をかいて風呂へ。 平均6.3km/hの早足で歩きます。隣にスピードを出して走る人が来るとちょっと競争心が出て・・・。


  12月21日(金) ささやかなプチクリスマス会


子供達を集めての食事会も今年のお正月はみなさんの都合がつかないことがわかり、代わりに孫をダシに集まれる人たちだけでクリスマス会をやりました。野猿街道で北山の手前にある「ひな鳥山」 ここは部屋の後ろを流れる人口の小川に船を浮かべ、その船に料理を乗せて運んでくるという子供の喜びそうな仕掛けがあるので有名。石ちゃんもやってきて「まいうー」と言ったとか。
部屋に設えた囲炉裏の備長炭で焼くひな鳥やエビ、鯛の山の幸・海の幸の数々、確に船で運ばれる焼き物の素材、自分で焼く楽しみ、子供も大喜びでしたね。「また来たい。また来たい。」と喜んでくれる声を聞きたくて「来年はどこにしようかなぁ。」なんて考える楽しみが増えます。グレイちゃんにもひな鳥のお土産を忘れませんでしたぞ。
三連水車が回る庭園に沿って作られたお座敷で囲炉裏を囲んで・・・クリスマス?ちと似合わないが、まいいっか。 お部屋の窓を開けると後ろには水路に乗って食材が到着。
串焼きにしていただきます。炭火の火力で味が凝縮されてパリパリに仕上がります。 おウチでお留守番のグレイには炭火焼のひな鳥をお土産にしたよ。「待て!」の一言でお預け中。


  12月20日(木) 介護施設訪問を自粛


今日はババさま詣でを予定していましたが、施設より「先週あたりから施設内でノロウイルス感染が出たため、特別のご用件がない場合は面会を差し控えていただきたい。」と連絡がありました。昔、「お腹の風邪」とか言って知っていました。それほど大変なこととは思いませんでしたが、最近はノロウイルスとか言って大騒ぎしています。
ところで、ノロウイルスの名前はどこから来ているのかちょっと疑問が湧きましたので調べてみました。1968年アメリカのノーフォークの小学校で流行ったこの病気を「ノーフォークウイルス (Norwalk virus)」と名づけていました。1977年には札幌でノーフォークに似た症状の病気が流行り、これを「サッポロウイルス (Sapporo virus)」と名づけたそうです。2007年に開催された第12回国際ウイルス学会(パリ)において、“Norwalk”のNorと“Sapporo”のSap、これにウイルスの種名の接尾語である"virus"を、ラテン語文法に従って連結形"o"で連結したものを学名として採用し、それぞれ「ノロウイルス属(Norovirus)」、「サボウイルス属(Sapovirus)」と定めたようです。今ではノロウイルスの方が有名になりましたがその理由は知りません。
これがノロウイルスの顕微鏡写真、最近は禁が強くなっているようで・・・(写真はウィキペディアによる) 急遽予定変更して畑へ、最後まで残っていたナスを抜いて更地に・・・。来春に備えます。
帰りは40分歩いて山道をテクテク。昼食分を先に消耗して準備。 さて、その昼食は、加熱されたネギラーメン。これは大丈夫だろう。でもカロリーは大オーバー。


  12月19日(水) 嫁の鼻が伸びてきた。


今日は有志8人による忘年コンペに夫婦で参加。昨日までの暖かさが消え、昨夜からの急な冷え込みが激しく、山の上のゴルフ場なので雪まで心配していましたが、さすがにそこまではいかなかったようで一安心。7人まで集まったのですが、最後の一人が埋まらず、やむなく特別招待選手として嫁を連れて行きました。この特別招待選手は”鳥かごチャンピオン”みたいに練習場ではそこそこやれるのに、本番にからっきし弱くて1ホールで2桁は驚かない。さて、今日の成績はてーと、2桁は無し、パーもあり、同組男子に引けをとらないドライバーと近年にない自己ベストを更新したとか。乗りやすいタイプの嫁のこと、鼻息も荒く日頃の落ち込みがすっ飛んでルンルン。当分うるさくなるぞ~。
でも、寒い中でも楽しく回れました。
東の空が白みかけた頃、目覚ましのベルがけたたましく鳴る。いつもなら「もうちょっと・もうちょっと」と布団をかぶって渋っている私が ガバっと起きる。勝手なものだ。
スタートの時刻になると太陽も出て快適。敬老パス持ちのじじいばっかりと言え、口は達者。 嫁の快進撃はこの1番ホールティーショットから始まった。スクール通いも、ようやく実ってきたのか・・・。頑張れよ。


  12月18日(火) 横浜、港の風景を切り取る。


先月から参加して2回目になる写真教室の撮影実習は今日、横浜の港周辺を題材に『港町らしい横浜をどのように表現するか、そして「赤いくつの記念像」の表現方法』をテーマに行われました。むつかしいテクニックは言わずとも、どれを撮っても観光写真になってしまう。あまり考えずに、変だなぁ・面白いなぁ・きれいだなぁ・めずらしいなぁと思えば迷わずシャッターを切る。今、家のパソコンでチェックしてみると使えそうなのは、たったの2枚。でも、大体こんな程度なんですよね。それにしても横浜は素晴らしい風景が一杯。
中華街までちょっと足を伸ばして、撮影仲間と一緒にいただいた中華ランチ。800円で6品、チャーハン・五目ラーメン・春巻き・唐揚げ・香の物で、すごい量。もー満足を通り越しました。
テーマ「赤い靴の記念像」めがけて仲間のカメラが一斉に狙う。一種異様な光景。観光客の人が引いてました。 私も一枚。素人の典型的な観光写真となりました。ランドマークもインターコンチネンタルも入ってるし、申し分ないのですが・・・
      
これもよくある風景、横浜県庁庁舎。素敵に見えるとついついシャッターが・・・ ランチを共にした「龍翔記」、これが何処にあるか聞かれてももう教えられません。なんせ店の数が半端じゃないですね。美味しかったですよ。


  12月17日(月) すっきりしない選挙結果で飲みに行っちゃいました。


選挙結果と飲み会とは関係はないのですが、もやもやを解消するにはGoodTimingでした。宮崎の出張を思い出し「どうしても宮崎地鶏の炭火焼が食べたい。」と言うので、わざわざ渋谷まで出て専門店を探して食べてきました。独特の旨みと炭で焼いた香りで、久しぶりに宮崎のことを思い出し、懐かしくなりましたね。
男同士の会話になると、やはり今は選挙の結果。その話の内容は概ね次のようでした。『「民主党政権の約3年間の実績が期待を裏切るものだったこと。理念やマニフェストがいくら良くても実績が残せなかったのでは、結果責任として批判されても当然。残せなかった原因は政権運営が初めてのことで超未熟であったこと。少なくとも党内議論で決定されたものを党幹部が非難し、党を割るような行動を許してしまうような党で、政権担当能力がないような印象を国民に与えてしまったこと。それを何度も見せられれば国民も嫌になりますよね。野田政権になって、やっと反対者を離党させて、その点は解消されたと言っても、遅きに失した。一方、自民党は長いあいだに積み上げられた大人の党運営に一日の長がありるように感じました。それも政権政党の重要な要素だと思います。しかし、一方で政権交代が定着していない我が国で、まともに2大政党制による安定した政治を実現するには国民自体も長い目で見る胆力が必要なんじゃないか。』ってね。

夜の渋谷、久しぶりです。雑居ビルの飲み屋の看板が誘ってる。 夕方の5時半頃から飲む奴はやはり珍しい。僕たちは一番乗り。すすけた宮崎の炭焼の店とは異なり、綺麗な店内です。
とにかくお目当てはこれ。網の上で火柱が立つくらいに強火で燃やす感じ。実に香ばしい。 宮崎といえば芋焼酎、これも香りが何とも言えません。選挙結果によらず、今宵は年金をどんどん使いましょ。


  12月15日(土) ちょっと真面目に選挙を考える。


いよいよ明日衆議院選挙です。少なくとも投票にだけは行きましょう。投票もしないで文句だけ言うのは国民の資格がありません。どこの政党も良いことばっかりで、政策なんて聞いても決め手になりません。やはり信用できる人物かどうかで決めましょう。「政権交代が可能な2大政党制が良い。」と言って投票し、政権交代があったのは3年前。民主党がダメだからと言って多党制でできる不安定内閣が良いのでしょうか。それとも、60年も続いた官僚支配の先見性のなかった政党に戻るのが良いのでしょうか。10年位先を見て選んでいかないと安定した政治は望めないような気がして仕方ないのですが・・・。

政権交代後初の衆議院選挙、もう一度考えましょう。 私はこの人を買ってるんですがね。いかんせん、その前と小沢一派がねー
秋葉原の日の丸軍団、どこの右翼かと思いきや、大勝の予想が出ている政党。恐ろしいですね。 さて、この一票、どこの誰に託しますかね。


  12月14日(金) 今日の空に見たものとは?


昨日の夜空を見る癖がついたのじゃないのでしょうが、今日も空に発見したものの話。今日は握り寿司発祥の店を訪ねる予定をしていましたが、グズグズしているうちに10時を過ぎると急に出かける気力を失ってしまった。最近、早いうちに行動を起こさないと立ち上がれなくなってきたのは老化のせいでしょうか。さりとて、じっとしているのも性に合わず、結局40分歩いて農園に行くことにしました。空気は冷たいですが、少し早足で歩くと体はポカポカ良い気分。あちこちキョロキョロしながら歩いていると、いつも気になっている鳥を思い出し、そこを通ってみることに。その鳥、あるお宅のでっかい無線アンテナにいつも置物ののように同じ格好で停まっているんです。ただ、向いている方向は日によって違っているので生きているんだと思います。みみずく?鷲?鷹?ふくろう?どう見ても猛禽類の一種なんです。ベルを押して、この家の方に聞いてみたくなりますが、ちょっと勇気がありません。首を上げてキョロキョロするのもたまにはいいものですよ。
前を向いているのか、後ろ姿なのかよくわかりません。なにせ20m位離れているので・・・、これで置物だったらガッカリです。


逆光の位置からでは、余計わかりません。

上を見上げて歩いていると、飛行機雲が流れ星のように・・・


  12月13日(木) 流れ星を見たい。


今日はふたご座流星群がピークになると言うので、生まれて何回目かの流れ星に遭ってみたいと頑張りました。9時頃から双眼鏡と望遠カメラをもって天を仰いでいるのですがまだ見えません。1時間に50個も60個も見れる時があるというから絶対見てやろうと思っています。今日は快晴で空には一杯の星が輝いてます。プラネタリュームで見る満天の星といった感じ。20分、30分経つとジンジン冷えてきた。風もなく比較的暖かい夜に思えたのですがさすがに長くいると寒い。顔を上げ続けるのも辛い。苦しくなって顔を下げた時に運悪く流れ星が行っちゃったんじゃしょうがないんで我慢だ・・・。
今日の現在(10時PM)の様子。もう、そろそろ出ても良いと思うのですが・・・。 最初は望遠カメラで狙ってましたが、とても流星を視野に入らず、また撮れないと思います。
首が疲れたー、まだ見えない。 先ずは放射点を見つけなくっちゃ。こんな写真の線香花火のようにたくさん飛んでくれるといいんですが・・・


  12月12日(水) 12・12・12と並んだ日


特に縁起が良いと言うわけではないですが、12.12・12と並ぶ日は100年先にしか無いと言う意味では特別の日かも・・・。我が家も何も特別のことはなく、水曜はジムの日と言うことでジムに行って筋トレのあとにランニングマシンに乗ったのが10時30分。マシンの前のテレビをつけてみると北朝鮮のロケットの映像が出ていました。「ロケットエンジンの重大な故障でもわかったのかなぁ」と音声の出ないテレビをしばらくぼんやり見ていると、字幕がエムネット、「9時54分頃打ち上げられた模様」と出ているじゃないですか。こちらはテレビ報道を信じて「打ち上げ延期、故障、エンジン取替」と勝手に思い込んでました。しかし、国を挙げて裏をかく作戦?すごい国ですね。
まんまと騙された特別の日でした。
カバーをかけて、隠していたのかなぁ。一弾目を取り替えているなんて、どこからの情報なんでしょうか・・・。 ランニングマシンの前のモニター、画面を見ていても、今打ち上げたなんて頭の隅にもなかった。
首相もいちいち面倒でしょうね。官邸の出入り口で必ず一言求められます。しょうむない質問ばかりですが、一日答えるんですね。


  12月11日(火) いやー寒かった。


北陸、東北、北海道に大雪を降らせる北極からの寒気団、例年より相当早く来ているらしい。ここ神奈川県も雪は降らないですが、寒さは半端じゃないです。今日のゴルフは寒さと風との戦いでした。ヒートテックに暖パン、ネックウォーマー、ホッカイロ、ありとあらゆる道具を総動員して・・・。日差しのある暖かいところをめがけて打って、ゴルフカートも太陽のあるところを探して進む。池に打ち込んでも、ポチャンなんて水しぶきもなく、跳ね返って氷の上を滑っていく。それでも救いがあります。空気は澄んで透明度はすごいし、青空に浮かんだ富士山は気高さを感じます。お昼の「牡蠣と豚肉のチゲ鍋」は暖かくって、なんと美味しいことか・・・。幸せだなぁ。
澄んだ空気の感じ、伝わりますかね。メリハリがくっきりしてるでしょ。
目の前のカセットコンロでグツグツグツ。ちょっと贅沢な気分。


  12月10日(月) 2ヶ月半ぶりのさっぱり。


前回散髪に行ったのはいつだったのか・・・。この日記を頼りに探してみると2ヶ月半も前だった。それも、素人のようなお兄ちゃんが電気バリカンであっという間に終わってしまう1,000円バーバーだったように思い出す。バリカンで刈って、掃除機で吸引する。さすがになんとも味気ないので、今回は元に戻して、一応ハサミでやってくれるやつ。でも、同じ1,000円。今日はどこまで丁寧にやってくれるのか、それに挑戦してみようと、応対は丁寧語、笑顔で技術者に話しかけてみた。たかだか15分、それでもこちらが変われば相手も変わってくれるみたい。ハサミさばきは丁寧になるし、。「ここんとこ、もう少しこのように切っておきましょうか。」とか「眉毛の長いところ整えときますから。」とかずいぶん違うものです。こりゃ、同じ1,000円でも値打ちあるわ。
一風呂浴びた後のビール。余計美味しく感じました。
散髪して、風呂上がりのいっぱい。うまいねー・・・。散髪の具合はどんな?2歳は若返った?白髪が目立って3歳は歳いった?
今日はいつもの蕎麦を止め、横浜の郷土料理「サンマーメン」を頂きました。発祥の店聘珍樓のものとはだいぶ違いました。 一人での待ち時間、スマホがあれば、ほらこの通り、もう寂しくなんかありません。世の中変わったね。


  12月 9日(日) 老人施設のクリスマス


今日はババさまの入っている特養施設のクリスマス会が開かれました。今年もまたこのシーズンが来たんだなぁと思わせる毎年の風景になりました。意識のある保護者はそうであっても、介護を受けている本人はどうなんでしょうか。一口に老後といっても段階があるようで、今日がクリスマス会だと理解できて、楽しかった時代を思い返すことができるような老人、ただ日頃とは違う人の多さだけしか感じれなくなっている人、意思表示もなくただじっとしているご老人。それでも、介護施設の職員さんは、皆さんに笑顔で話しかけています。意思表示もなくただじっとしているご老人でも、家族がかける声にわずかながらに表情が緩む瞬間にホットさせられる。来年もこの風景の中にいるのでしょうか。
毎年入所者の1/3位しか家族の来苑がありませんが、やはり家族との食事が楽しみのメインとなります。この苑では日頃の食事にとても注力しているようで、多くの手造り料理をバイキング方式で提供します。もちろん介護者には刻み食にしたり、とろみ食にしたりアレンジしてくれます。ありがたいですね。
嫁がつきっきりでお付き合い。食がめっきり細くなったババさまも、人の多さに緊張しながら、とてもよく食べたようです。 お部屋に戻ると「痛い・痛い」と危険がいっぱいになりましたが、朝から緊張しまくったのと、お腹いっぱい食べたことでウトウトし始め。そら、この時とばかりに引き上げました。


  12月 8日(土) 今日の一枚


相田みつをの言葉です。「この世は忍土」。私たちが毎日生きているこの現実社会はどこへ行ってもガマンをすることばかりです。自分の思いのままになるところなど一つもありません。山の中で一人で生きて行こうが、職場に居ようが、風雪や飢えに耐えなくてはならないとか、様々な人間関係に悩まされるとか、自分だけ一人、自由気ままに生きていけないのが世の中であり、それが忍土だというのです。
忍土にあって、美しく感動する光景に出会ったり、人助けになるような美しい話に巡り合うことでその耐える苦しさを軽くしてもらえることがある。
今日の一枚は日没の太陽が見事なあかね色で楽しませてくれた一瞬です。
まるで後光がさしているように、西の空を染めていた。特に何事もなく無事に過ごさせて下さったことに感謝。
 
    


  12月 7日(金) 本漬けに入りました。


5日前に塩で仮漬けにしておいた大根葉、水揚げはうまくいっているようなので、今日本漬けすることにしました。昨日まで朝・昼・晩と無理やり柿とリンゴを食べて、この日のためにその皮を干していました。これで甘味が出るはず。
昆布と混ぜて大根葉の間に敷き詰め、ミルフィーユ状態にして重石を置いて終了。
約10日ほどで食べられると思うのですが、なんでも仕込む物って楽しいですね。蓋を開けるまで出来栄えがわからない物って、その間のドキドキ感が楽しみです。さあ、これで何杯ご飯が食べられるでしょうか。穀物断ち中の嫁には見つかると叱られるので、ガレージの見えないところで熟成中。
水揚げは順調。塩加減が結構大切で、少なくても水が上がらないし、多くては最終出来上がりでしょっぱすぎてしまう。 丁度良い按配にしなやかになっています。重石が重すぎるとペチャンコで固くなってしまうし・・・。
よく食べました。お漬物のために美味しい思いをさせてもらった。 ルフィーユの第一段、これにとっておきの自家製唐辛子を入れ込んでパンチを効かせます。


  12月 6日(木) 年賀ポストカードをなんとかしないと・・・


かなり焦ってきました。昨年までなら、もう写真屋さんに依頼しているのに、今年はまだ使用する写真すらない。来年は古希を迎えるので、これを機会に年賀状を卒業しようと思っています。30年近く続けてきた写真入りポストカードなので、最後はどのような文面と写真にしようかと悩んでいるうちに、こんなに遅くなってしまいました。
毎年写真作りに一苦労なんですが、最後の場面は隠居の身ともなれば自宅の一枚が良いのか、それとも長年の感謝を込めて背広でかしこまった場所なのか、はたまたいつもどおりに夫婦で映るのが良いのか、私だけなのか?考えればまとまらない。
今日は天気だし、最後のチャンスと思って決めました。
人通りのあるところで、一人で三脚の前で笑っているのは、ちょっと勇気がいります。顔の表情、構図、色合い、なかなか上手くいきません。参った・参った。
1981年から来年分まで32年分の年賀と暑中見舞いを含めて40枚、よく頑張りました。この年賀フォトブックが私たちの記念です。 今日の撮影候補地の一つ、新宿御苑。太陽光線と青空が公園のモミジを一際見事な舞台になってくれました。今が見ごろです。
深々とお礼をすると、どうしても頂辺が寂しい気持ちになってしまうし・・・これはボツ。 近代建築の洋館をバックに三脚の自動シャッターで撮影していると、前を通る人がみんなこちらを見ている。どうしても上手く収まらずボツ。


  12月 5日(水) クリスマスらしさ


花屋の店先にはシクラメンやポインセチア、ツリーが並ぶようになり、クリスマスソングもどこからともなく耳に届くようになってきました。この洋風文化の象徴のような冬のイベント「クリスマス」は古希を迎える私たちの世代でも市民権を得ている。子供の頃、何度か枕元にプレゼントを置いてくれていた親のことが思い出されます。わけのわからない今どきの洋風文化と違って、もう日本人の中にも十分消化されたイベントになってますね。
ウキウキ喜ぶ笑顔が見たい。一瞬のことかもしれませんが、華やかで温かみも感じるクリスマスを我が家でも演出しようと、今日玄関脇の飾り棚を一新しました。
この作品は、嫁が買ってきた一つのリースから始まりました。「これ一つだと何か淋しいなぁ」と言うことで、サンタさんを二人求めてきました。あとしばらくすると、もっと賑わいそうな予感。(画面をクリックするとディズニーのクリスマスソングが聞けます。)
作品を目立たせるため、嫁とグレイちゃんはシルエット状に暗くしております。 街には凝った作品もあります。この店、玉川学園の住宅街の中の小さなランプショップ。店内は素敵な飾りがいっぱい。

*先日見聞しました大正時代の洋風建築「旧田中家住宅」について、「歴史的建造史跡」ページにUPしました。ご興味のある方はどうぞご覧下さい。


  12月 4日(火) いよいよ衆議院選挙が始まった。


マニフェスト違反、東日本大震災、原発事故、ユーロ危機を受けて、政権交代後の民主党の施策実施の良し悪しを評価し今後の国の運営を誰に任せるのかを問う選挙。
前の選挙で自分の入れた党やその人の働きが悪かったから、今回の選挙で他の党や人に投票するのは自由なのですが、これだけは考えて欲しいのです。「その党やその人を選んだのは自分であって、もし間違ったのであれば、選んだ自分の見る目がなかったことを反省してからにしてもらいたい。」ということ。
大事なのは国民が1票を託すにふさわしい人や党であるのか、その信頼性を見抜く力を上げること。マスコミ報道を一方的に信じるのでなく、広い視野で見抜くこと、これが求められていると思います。特に今回のような党の乱立と争点の多すぎる選挙となると余計見抜く力が求められますよね。 なんちゃって・・・。
こんな青空になるような国会であってほしいですね。とにかく早く決めれる政治、前に進める政治を実現して欲しいですね。 党から動員をかけられたサクラじゃないの?抽象的な口先に載せらちゃダメよ。
原理主義の人が多いですね。だから多党化するんでしょうが、話を前に進めるには、この中じゃやっぱり調整型の野田さんが一番良いのかなぁ。


  12月 3日(月) トンネルの天井板崩落事故に思う


昨日の日曜日、中央高速道路笹子トンネル内で起きた天井板崩落事故には驚きました。1トンもあるコンクリート板を金属棒で吊って天井が出来ていたなんて初めて知ったのですが、恐ろしい構造になっていたんですね。日頃トンネルを通過するとき、天井が崩落するなんてなんら危険を感じないでいました。この笹子トンネルも今年の9月に通りましたが、多分その時も既に危ない状態だったんでしょうね。
しかし、完成して35年?金属疲労、経年劣化、高度成長期の粗製乱造、その後のメンテ体制の不備、思わぬ落とし穴から発覚したこれも安全神話の一つじゃないでしょうか。
ありとあらゆることが放漫になってきたバブル後の日本は見えないところでガタが来ているのです。まだ、これからも「成長だ・成長だ」と言っている政党や政治家も多いですが、いい加減そこそこの国で良いじゃないですか。「皆さん、我慢してください。」と言う政党があっても良いんじゃないでしょうか。道路に限らず政治も経済も教育も、見えない部分の保守、修復が求められている。
そら恐ろしい光景です。100mに及ぶ崩落にしては被害車両が3台とは少ない。良くも高速で止まれたものですね。
上から落ちる重いコンクリートの圧力でぺしゃんこですよね。 こんな事故は誰も想定していなかったんでしょうね。救出作業にずいぶん手間取ったように思えました。
 (写真は朝日新聞HPによる)


  12月 2日(日) いよいよ漬物作りのシーズンです。


今朝の気温は5℃。もう畑に向かう自転車の寒さときたら、ブルって体が震えるくらいだった。それでも、今時の冬物用品は改良されてるんですね。耳まで覆う帽子をかぶり、手袋、ヒートテックの下着にズボンは「暖パン」を履けばもう大丈夫。昔のらくだのシャツや股引より圧倒的に暖かい。さて、それで畑で間引いてきた大根、大根葉とくれば漬物です。本番の白菜やたくわん漬けを始める前にテストのつもりでやってみました。冷たい水で洗わなくっちゃ・・・そして、先ずは塩漬けにして水揚げをします。
本漬けをして食べられるまで半月くらいがかかりますが、この間の手間が味に出ます。美味しく出来上がった時の、あの感じが忘れられなくて、また今年も挑みます。
顔だけは防寒できなくて・・・ 間引きの大根はまだこんなに小さく、今年の生育の悪さがわかります。失敗でした。
とりあえず水揚げのための仮漬けは塩だけ。本漬けまでに、せっせとリンゴや柿を食べて皮を蓄えなくっちゃ。 庭先で漬けているとグレイは興味津々、それでも嫁に似て寒い外には絶対出てこない。


  12月 1(土) 伸びるときに伸ばさないと・・・


12月に入ったからそう思うのか、めっきり寒さが深まったように感じます。明日がごま塩ファームが入っている農園管理組合共同の畑清掃日なので、幹事を引き受けていることもあって事前確認に畑へ出向きました。畑の周りは住宅地なので街路樹があり、その落ち葉は最盛期。今日の寒風にドンドン木から離れ、黄色い葉っぱは花吹雪となって宙を舞います。いかにも寒い冬の到来を思い知らされます。畑の作物は、まだ芽が出たばかりなのに縮こまって大きくなりません。やはり日照時間や温度の関係で成長をストップさせる何かが働くんでしょう。暖かい頃の1日で1cmも伸びるような勢いはまったくありません。種まきの遅れが結局伸びる時期を外してしまったんでしょう。野菜も人間も、なんでも伸びる頃合ってものががありますよね。
街路樹からの葉吹雪は止めどを知らない。履いても履いても、道路を乾いた音を立てながら吹き寄せられて・・・ 明日も寒そう。頭の髪の毛も伸びるときには伸びたんだけど、ここんところは産毛状態で危ない。
大根でさえ伸びが足りない。霜よけネットをかけた春菊もコカブもミツバも水菜も全部芽が出ただけ。 明日の朝の自転車は寒かろう。でも全員揃うイベントだから頑張っペー




このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ