ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2014年 2月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’14. 1月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  2月28日(金) 幼かった頃を思い出す。「ぞうさん」


びっくりするほどの暖かさ。雪のイメージが強く残っているせいか、今日の暖かさは格別です。確かに4月半ばの陽気だと言うからそれもそのはず。
「まど・みちお」という名前は知らずとも、「ぞうさん」や「いちねんせいになったら」と言う童謡を知らない人はほとんど居ないと思う作詞家の「まど・みちお」さんが今日亡くなられました。
まど・みちおの「まど」は窓が好きだからつけたという。自分は人の「窓」になりたい、そんな気持ちが彼の中にあったと言う。なんと明治42年(1901)生まれで104歳になられたと言うから、明治・大正・昭和・平成と4代、生涯現役でおられたとは驚きです。 最後まで詩を書き続けたという「まど・みちお」さんに「よくそれほどまでに頭の中に詩が浮かんでくるものですね。」とインタビューで聞かれた彼は、「どんな人にも、これで十分と言うのはありえないのだから、生きていれば詩の材料は永遠にあります。」と答えられたそうです。十分と満足できないから生きていて楽しいと言い換えられそうですね。
今日、もう一度その遺作を聞き返してみます。
1948年に書かれたもので、1953年に團伊玖磨が曲をつけてNHKラジオで放送された。その歌詞は自らのもつ差異を肯定し、誇りとするものとされている。みちおは「ぞうさん」について次のように語っている。『鼻が長いと言われれば からかわれたと思うのが普通ですが、子ゾウは「お母さんだってそうよ」「お母さん大好き」と言える。「ぞうさん」 下の写真をクリックでどうぞ 「人の窓になりたい!」とは素敵です。♪「いちねんせいになったら」
執筆中 ♪「ふしぎなぽけっと」


  2月27日(木) ライブの迫力でスッキリ


午前中から足下に火のついた確定申告の作業に取り掛かりました。e-Taxで送信による申告のため、年金や社会保険、生命保険、寄付行為、医療費控除のデーターインプットをするのですが、医療費控除の集計インプットの途中、ボタンの押し間違いから、とんでもないトラブルに巻き込まれました。最後はせっかくインプットしたデータが全て消失してしまい、一からやり直しが必要とのこと、むちゃくちゃ凹みました。
予定に入れていた三軒茶屋のライブも、最初は下を向いて入って行ったのですが、帰りはスキップ状態で駅に向かいました。「はらぺこ」さんから始まる今日のライブ、迫力ありましたね。目の前のスピーカーからの大音響はもちろん、床を伝わってくる音、空気を通して伝わる振動は、「起こったことは仕方ないじゃないか、下を向かずに上を見ろ!」と喝を入れられたようなスッキリ感を味わうことができました。
「はらぺこ」はユニット、他のバンドは4〜6人編成。でも、迫力は負けてはいません。Voのみおりさん、オリジナリティーに溢れています。 三軒茶屋にもライブハウスがあります。昨年の12月最初に来た時も雨でした。今回もまた。
爆音系のロックも聞き慣れると病みつきになりそう。


  2月26日(水) 究極の地産地消、食卓畑


地元で採れたものを地元で消費する、いわゆる地産地消が叫ばれている中、家庭菜園をやりだしてからは、家で育てた野菜を自ら食べる生活をやってきました。
そして今回、それをさらに進化させた究極の地産地消と言うべき試みとして、食卓で育てた野菜を、ご飯を頂きながら、その場で刈り取ってそのままいただくと言う暴挙。
先日、生まれて初めて「豆苗」と言われる野菜を買ってきて、中華料理に使ったあと、その豆苗の根っこを使って食卓で水耕栽培をしていました。言わば食卓に畑を作ったようなもの。 10日ほど経った今は、買ってきた時とほぼ同じくらいの大きさまで成長しましたので、今夜の夕食でサラダがわりに生で食べました。目の前のタッパーに生えた豆苗をハサミで切って食べる。手抜き料理、簡単レシピを超える、それはもう野生に帰ったようなワイルドさ。(笑)
この調子で、どのくらい栽培し続けられるでしょうか?水を取り替えることだけで5回転くらいするなら、最初の投資はタダみたいなもの・・・。これを作っているメーカーさんにはまこと申し訳ない。


  2月25日(火) ようやく再開したゴルフ場


雨、風も困りますが、ゴルフ場にとって最も影響が大きいのが雪。この2月で2回の雪のせいで延1週間は営業できずクローズになったと聞きました。今日プレーした東京カントリー倶楽部も親会社が造園業と言うことでコース整備はお手の物とは言え、多くのブルドーザーを動員しても長期のクローズになったようです。
そんなクローズで、プレーしたくてもできなかった人が、再開してからドッと押し寄せているとかで、今日も駐車場は満帆、レストランも混雑してました。プレーについて言えば、所々に残った雪の中へ打ち込んでしまったら、白いボールじゃ見えません。バンカーや池を避ける以外に雪だまりを避けるショットが必要ながら、こちとらはそんな器用な真似もできず苦戦したー。 でも、今日の日中は風もなく3月中旬くらいの暖かさがあり、いよいよゴルフの虫が動き出しました。
日陰になったところには、かき氷のような残雪が点在します。今日だけはカラーボールの有り難味がわかります。今日も平均年齢はすごく高い。
バンカーのような雪だまりが出来ていて、大いなるプレッシャー。 花桃のピンクを見ると、辺りがなんとなく暖かそうに見えるのは不思議。

  2月24日(月) 今日はお手上げでした。


100歳を超えてまで「痛い。痛い・・・。」と訴える姿は哀れです。もう口癖になっているようで、お医者さんに言わせると「本人が言うほど痛くないはずです。」と言うことらしいですが、ただ見ているこちらとしては切ない気持ちですね。
今日も母は「ちょっと、痛いねん。痛いねん。」と手招きしながら訴えます。「どこが痛いの?どのように痛いの?」と聞いても返事ができないのは分かりつつ、ついつい聞いてしまいます。それを聞いている方が辛くなるので、気を紛らわせようと、持参した杏仁豆腐を口に含ませたり、車椅子に乗せて、フロアーの端から端まで散歩して歩きます。
1ヶ月ほど前は「痛い。」とも口にできず、意識が遠くに行ってしまったようですから、これでも随分と回復したのですが、元気になればなったで、「痛い・痛い病」が再発し、これまた難儀なことです。どうか中途半端に物事がわかる苦しみだけを取り除いてやってください。
「ちょっと、あんた。痛いねん?」と言われれば、「なんとかして下さい。」と言う訴えと思いますよね。仮にそうであっても、もう手の打ちようがないのです。それも言えないし・・・。困りました。お手上げです。
車椅子が変わりました。頭までカバーできる背の高い車椅子。 フロアー散歩で気を紛らわせます。雰囲気が変わると緊張するのか「痛い。」ことを一瞬なりとも忘れてくれます。

  2月23日(日) 名前からしておめでたい福寿草に会ったよ!


イルカのカバー曲として有名になった伊勢正三作曲「なごり雪」は日本の早春を代表する歌の一つですが、日本の早春を代表する花と言えば福寿草ではないでしょうか。光に対してとても敏感で、陽が出ると花を開き、陽が陰ると日中でもしぼんでしまうと言う。花弁で集められた熱を花心に集め寒さを凌ぐんだそうです。だから、まだ雪が溶け切らないうちに咲き始めるんでしょう。
何か元気が出てくるような花です。
毎年訪ねる私のとっておきの福寿草群生地には、正に福寿草にとって申し分のない環境が整っていました。正午を過ぎて晴れ間が覗き、なごり雪の残る台地に太陽の光を浴びて、黄色に磨きをかけていました。 今年も「福」と「寿」を同時に頂いたようで嬉しい。
日陰に残る雪を尻目に、陽のあたる台地は一足先に春が来たような明るさ。その中心は福寿草でした。 こんな光景をなごり雪というのでしょうか。あの歌を、画面をクリックしてお楽しみください。
先日の雪は、まだスキー場のゲレンデのように残っているところもある。すごい大雪だったんですね。 今年の福寿草の黄色は勢いが違います。「春だよー」って声が聞こえるようです。

  2月22日(土) 春の足音がそこに聞こえる。


ソチのオリンピックも大方の競技を終え、入学試験も山場を過ぎた。重圧から解き放たれたように落ち着きとゆとりを取り戻しているようにも見える。
青空を通して降り注ぐ太陽の眩しさが、余計春の訪れを感じさせてくれる土曜日。
我が家の庭には、まだ先日降ったなごり雪が地面を覆っているものの、陽のあたるところでは「ふきのとう」が顔をのぞかせたり、確実に春の足音が聞こえるようです。
玉川学園駅周辺の16店の小さなギャラリーがそれぞれのお店で、「雛めぐり」と称して、ひな祭りに関連した創作作品を展示する催しが、今月の20日から始まっています。陶器のお雛様、干支のお雛様、つるし雛、切り絵のお雛様、各お店ではユニークで可愛い作品を見ることができます。 さぁ、いよいよ、春の予感を感じて散歩に出かけましょう。
とびきりの青空に白い花、ピンク色のがくに暖かさを感じます。ほのかに漂う控えめな香り。早春の空気をお腹いっぱい吸い込みました。
冷たい地面を割って、顔を出した「ふきのとう」これも春のお告げの一つかな。 小田急「玉川学園駅」より、参加店はほぼ徒歩圏内。 詳しくはこちら

  2月21日(金) なんでこんなに嬉しいんだろう!


演技を終えた真央ちゃんを見ていると、自然とジィ〜ンと涙がこみ上げてきた。未明のことです。ただの一ファンにしか過ぎない私にも、昨日のことを思い出して、今日の真央ちゃんの笑顔にホッとさせられた思いです。
メダル以上の価値ある演技でした。昨日のままで終わっていたら、背負った傷は計り知れないものがあったでしょう。だからこそ、このフリーの演技によって彼女のこれからの一生に影響を与えるような大きな宝物を得た日ではないでしょうか。
そして、私たちにも少しのおすそ分けをいただいた。拝むような気持ちです。
演技を終えて、いつもの笑顔。良かったね! 
ひときわ日の丸が輝くように見えます。


  2月20日(木) 加害者は? 押しつぶされた真央ちゃん


試合後の真央ちゃんを見たくなかった。無理やり口を開かせる強引さ。「僕たちが悪かった。もう良いから、楽になりなさい!」と声をかけてあげたい気持ちでした。
「メンタルがねー、精神的に弱かった。」とは言わせない。それを言うなら、「あなたなら克服できた?」と自らに問いかけてもらいたい。
試合後マスコミ各社は「真央ちゃんに一体何が起こったのか?」とあたかも原因が掴めないような報道をしていますが、理由がそんなにいくつもありますか? 日頃の実力を発揮できずに終わったのは、誰が見てもプレッシャーに負けたからに他ありません。それじゃ、プレッシャーは誰が作ったの?親、兄弟、恩師、支援企業、ありとあらゆる昔から今までの関係者を追いかけ報道し、必要以上の期待を引き出し、それらは全て真央ちゃんの耳に入っている。期待に応えたいと言う真面目さがあればこそ起こること。自分に背負いきれる範囲を超えた期待が、真央ちゃんを押しつぶしてしまったのです。
今は、全ての演技が終わるまで取材を一切遠慮して、ただ静かに見守って上げることではないか。メダルよりも真央ちゃんの笑顔がみたい。
マスコミとマスコミに扇動された国民が、真央ちゃんに限らず、高橋沙羅選手、上村愛子選手などの選手が、人気者扱いされると同時にプレッシャーが与えられ、彼らを犠牲者にしてしまった。「優勝して欲しいから!」の応援の声は、放送局が自分の視聴率を上げるためであったり、自らの都合で言うのであって、本当に応援している家族は案外静かにしているのかもしれませんよ。 報道のあり方を考え直して欲しいですね。

  2月19日(水) 立派 !


洋菓子で言うなら小川軒の「レーズンウイッチ」、和菓子なら「空也のもなか」。今でもこんな店があるのかと感心させられます。今日は「空也のもなか」を求めに銀座に行きました。便りには聞いていた伝統のある一品は銀座並木通りに面した間口1間ほどの小さなお店で売られていました。予約しているのに行列ができる、小川軒と同じように何十年来値段は据え置き、支店はおろかデパートへの出店はかたくなに拒み、ネット販売、宅配もしない。ただただこの本店のみの販売です。
明治17年上野池之端に開業して以来、一途に同じスタイルを通していると言う。幾多の誘惑や事業拡大のきっかけも、さぞ多かったと思うに、自らのポリシーとコンセプトを大切にしている店。ご立派!と言わずにおれません。
空也とは平安時代の僧侶、空也念仏踊りを始めた人と言う。明治時代、創業者が上野の下町で文化人が中心の空也衆と言う念仏踊りの集団に入っていたと言う。それが起源で「空也」という名前の最中になったと・・・。お店は高級ブティックが並ぶ銀座並木通りには異質な格子戸、中はショーケースがあるわけでもなく、飾り気のない和風な部屋。
今日も予約客で販売は終了。手書きのお触れがありました。みなさん、お使い物として大量買いが多いようですね。 歌舞伎界、芸能関係者の楽屋見舞いに必ずあるという。うわさの「空也もなか」はこれ。10個入り1000円は今時、驚きの安さですよね。サイズも良い。


  2月18日(火) 今日の写真教室で教えてもらったこと


今日は参加している写真教室の講師による作品講評の日。昨年の12月に実施された撮影会で撮り溜めた写真を各人2枚づつ出して先生より講評を受けるもの。
貼り出された出品写真についてアドバイスされる先生の言葉が一つ一つ頷けます。今日の先生の言葉の中に、ハッと気づくことがありました。それは、先生が言う「これも説明写真になっているんですね。」と言う話です。つまり、一瞥した時に何を撮ったのかを分からせるために家一軒まるごと撮すようなもので、屋根の上から地上まで、左の端から右の端まで全部を撮ろうとしている写真のことのようです。風景を撮っても、観光ポスターに出てくるようなただ綺麗な写真。何か物足りないものを感じたり、確かに思い当たる節が多いです。
写真に限らず、全体を俯瞰して見ることは大事ですが、一部を切り取って良い部分を見つけるのも大事、見方の違いって大事です。そして、その違いがあるから面白い。
先生の講評後に、それぞれの写真を改めて見ると、「なるほど!」と頷けます。 講師の先生が同じ場所、同じ時間に撮影された作品を見せて下さいます。間違いなくピントと露出は見事なものです。
私の提出した2作品 上は民家園の古民家の屋根、下は横浜ベイブリッジ 先生のアドバイスを基に、少し明るく、ディテイルを出して、二つの支柱を出さずに一つで橋を表現しますと、こうなりました。




  

  2月17日(月) これが出来るうちは大丈夫!。


これが出来なくなったら年貢を納める時かなぁなんて思っていることがあります。 それは、e-Taxの電子送信による確定申告です。私がe-Taxの電子送信で申告を始めて、今年で4回目になります。今年もその時期が来て、今日取り掛かりました。毎年手こずるこの作業だから相当綿密にマニュアルを作っているのですが、それでも手順を覚えてないんですね。記憶力がガタ落ちな上に、脳は軟化しているのに柔軟性に欠ける。だから、毎年国税庁のネット画面が微妙に変わるのですが、そのちょっとの変化にも追いつけないです。
このむつかしい作業が出来るうちは人間として現役で良いと思いますが、これから先いよいよ無理だと自覚したときは、ムニャムニャムニャ。
今日トラブったのは、パソコン上の公的個人認証にあたる電子証明書の期限が切れていることが分ったことです。これがなければ申告できないなんて・・・。
参ったなぁ!でもまだ頑張る。
最近、コンを詰めて机に向かうことがなくなったもので、長時間椅子に拘束されることが苦手になりました。今日はとりあえず復習程度でおしまい。
国税庁のHPはヌケがないようにと細かく説明しすぎで、結局答えにたどり着けない。(PC技術に弱い私が言うのもなんですが・・・) この方たちのように入口がたくさんあるような方が自らe-Taxの電子送信で申告するって容易なことではないように思いますがねー。

  2月16日(日) いい加減な私からすると・・・法律決めるわけじゃなし!


今日、ところどころアイスバーンになった道を曲芸のようにチャリに乗って農園管理組合の最後の総会に参加しました。今年の1月で農園は閉鎖となり、今回が最後の総会と言うことで、簡単に短時間で終わると思っていましたら、案の定几帳面な方がいらっして、会費で買っていた共同物資の処分についてモメました。昨年の12月に皆さんが参加した共同作業日に、主だった草刈り機などのめぼしいものは、欲しい人を募集して引き取り手は決定していました。問題は、残されたジョーロやホウキ・熊手など数点について、「みなさんに諮って処分すべきなのに、既に横浜市に処分を預けたとは今日初めて知った。これはおかしいんじゃないか?」と言う話なんです。
よく、大体じゃダメな人がいますね。特に集会で意見を述べたがる人。そして、限って言いだしたら聞かない人。男社会では、仕事を進める上で手続きにうるさいこともありますので、わかりますが、今回の場合別に法律を決める話でもないし、たかがホウキ1本と思うのですが、こういう人にかかると「そんな問題じゃない。」のですね。
大の大人過ぎる大人が、時間かけてこ難しい理屈をこね回す問題じゃないと、見かねて「草刈り機などの大物は賛同を得て処分が決まっており、手続き上の問題はあるにせよ、残された小物で欲しい人があれば、今から分ける程度でいいんじゃないでしょうか」と言っちゃいました。余計なことを言ってごめんなさい。
人が通れるだけの細い道、外れて雪に乗り上げればツルツル。若さのバロメーター、平衡感覚が養われて良し。 予算規模20万円程度の組合でもこの程度だから、PTAでも自治会でも大変ですね。結局、残っているものを必要な人がもらっていく案でまとまった。

  2月15日(土) ハラハラ、ドキドキ心臓に悪い。


「雪が多いのはソチよりコッチ」なんて冗談を言っていたら、本当になっちゃった。予想をはるかに超える大雪に雪かきも大変。こちとらのように古希に達した老体には重い雪は堪えます。しかし、深夜?(朝方?)男子フリーの羽生選手の演技を観ていたら寝られなくなちゃって、おまけに肩の力が入って筋肉痛。これも、疲労のプラス加点になっているかも・・・。安心していたジャンプが決まらず演技終了後は一緒になってうなだれてしまいました。こうなったら不謹慎ながら後続のパトリック・チャンの得点が上がらないように祈るばかり。案の定やってくれました。それにしても、羽生選手もチャン選手も普段ミスしないようなミスを出すと言うのは、彼らも「鬼のような神経じゃない普通にいい人」なんです。それだけに親近感を感じましたね。
あの若さで、一つのことに多くのやりたいことを封印して貫くこと、そんな目指すものにめぐり合っていること、それに向かって普段の努力を惜しまないこと、素晴らしい。
我が家の前の道路に積もった雪はこの厚みですから・・・長靴にも雪が入ってくるくらい。 ジャンプが得意のはずが・・・最初の4回転を失敗。普通の人のように緊張したんでしょうね。
本人も自分の悪い得点が分かっていたのでしょう。もう神頼みの心境、わかります。素直さが出た一瞬です。 こんな若者が国際舞台で日の丸を掲げて活躍する、そしてこの笑顔。なんと清々しいことか・・・

  2月14日(金) 怖い・こわい・こわい 歯医者通い。


先々週、食べている最中にガリッと石をかんだような感触とともに左下の歯が欠けました。翌日、今度は左上の歯が、ガリッと言いました。痛くはないけれど早めにお医者さんの所へ行っておいた方が良いんじゃないかと思って行き始め、今日が2回目。
これまで3回くらい歯医者さんの治療を受けましたが、最初の先生の印象が強くて、歯医者さんは怖いところとインプットされてしまっているので、今回も入る前から腰が引けています。先生曰く「マッチさん、歯の欠けたのは簡単に治せますので心配はいりませんが、心配なのは顎関節症ですね。これまで歯を食いしばって生活してこられました?葉の噛み締めや食いしばりは顎に非常に大きな負担をかけます。顔の筋肉の力を抜くことを意識してください。」なんて言われました。歯と顎の骨格を見るとわかるそうですね。
そう言えば、「苦労してきましたもの・・・。毎日歯を食いしばって耐えてきたから・・・。よく妻に伝えます。」って言ったら、「違います。違います。無意識のあなたの癖みたいなものだから・・・」と言い直されていました。 そうだろうなぁ。
今日も早朝から雪。電動自転車を片手に傘で片手運転、すっかり予約の時間に遅れてしまって、猛スピードでやってきました。嫌なものはついつい先送りしたくなりますが、痛くなった時の辛さを思うと、ちょっと頑張りました。
優しい先生で良かったぁ。最近は治療法も昔と変わって、できるだけ昔の自然の歯を大切にするし、接着剤等の改良が進んで、短期間で、無痛での治療ができるようになっているんですって。これで歯医者さんとも知り合いが出来ましたので心配が少し減ります。


  2月13日(木) 70からの手習い。笑われそう。


笑われそうと言うより、笑ってる姿がこの画面の裏に見えそうなんですが、私この度ウクレレの教室に通うことを決めました。
実は、私生まれてこの方、音楽には全く縁遠い世界で生きてきました。小さい頃、親から楽器を与えられたこともなければ、親戚に音楽をやっている人もいなかった。自らも音楽を好きになったこともなかった。そんな私ですが、ふと今、自分が勝手に決めている寿命の75歳になるまであと4年、「せっかく生まれてきたのだから何かひとつくらい楽器が弾ければいいなぁ。」と思ったのです。今からでもやれそうな楽器を考えて思いついたのがウクレレ、4弦しかないからなんとかなるだろうといい加減な発想です。
先日思い切ってある人のところで宣言してきました。もう逃げられないように!そして一昨日はウクレレ教室へ体験入学。ますます辞められなくなりました。ちょっと頑張ってみる。嫁いわく「えっ、あ〜あ〜あ、いやになっちゃった、あ〜あ・あ驚いたのアレ?」 それは牧伸二でしょ。(怒)
譜面は読めない、弦の張り方も、コードも何も知らないゼロと言うよりマイナスから始める人。無謀ですかね?「あ〜あ・あ、いやになっちゃった」人って知らない人がおられると思います。そんな人はこの画面にカーソルを置いて開いてみてください。牧伸二さんに会えますよ。
昨年末に通販で買ったウクレレ、読本とDVDがついてます。 ウクレレ教室の申し込みに行きました。先生に「この歳でど素人をここまで弾けるようになった実例を私で作ってください。」と頼みました。


  2月12日(水) メダル効果と思いたい。


今日のスーパーはどこも思いの他混んでいました。大雪の期間の買い溜めたものもそろそろ底をついてきたと言うこともありますが、今朝行われた五輪ハーフパイプ競技で平野選手と平岡選手が今大会初のメダルを獲得したと言う明るいニュースも財布の紐を緩めさせた大きな理由ではないでしょうか。
モーグル、ノーマルヒルジャンプ、女子ジャンプと相次いでメダル獲得ならず、メディアの過剰に期待させる報道に乗せられて膨らんだ期待が外れたために起こるがっかりする気持ちでは、お買い物も燃えられない。そこに、あまり馴染みのない競技ゆえに期待を寄せていなかったハーフパイプで、やっとメダルが取れたというニュースは、大きな暗い雪雲を晴らし、萎縮していた買い物意欲をグイーっと持ち上げたのじゃないでしょうか。これで嫌な空気はすっ飛んだ、これからメダルラッシュで日本を元気にしてちょうだい!!
スーパーだけでなく、食べるところも何故か満杯。モヤモヤした気分がちょっと晴れたかなぁ。 バレンタインチョコのシーズン、どの店もこれでもかと山積み。
私の年代では想像できない競技、コークだ1080とか言う技、よくルールがわからないけどまあいいや。 やっと出ました。つっかえていたものが外れたような清々しさ。やっぱり勝負は勝たなくっちゃ。


  2月11日(火) えっ 今日はお休み?何の日か?


今日、先日落としてしまった手袋の代わりを見つけに青葉台まで行った時のお話。あらかじめ家を出る前にバスの時刻表を確認して、5分くらい前にバス停に到着しました。既に私の前に一人、同年輩と思われる奥様が待っておられました。定刻が来てもバスの来る気配もなく、二人が代わる代わるバス停にある時刻表を覗き込んでは、「おっかしいですね。渋滞しているとも思えないし、バスの中で運転手さんは居眠りしているんじゃないでしょうね。」と時間が経つにつれて、散々辛辣な言葉が次から次へ飛び交いました。そうこうしているうちに、それに気づいた後ろに並んだ人から、「今日は休み、祭日よ。」って言われて、私と同年輩の奥さん、目を丸くして「あっ、そうか」と大声をあげました。「良かった、言っていただいて。運転手さんに矛先を向けるところだったわ、恥をかかなくて済みましたー」と二人して小さくなりました。印象のない休日のせいか、老化のせいか・・・。(笑)
始発駅の次のバス停ですから途中での渋滞による遅延なんて考えられないのです。 お昼間は休日ダイアは30分に1本と少ないので、運悪く30分近く待つことになってしまったようです。
それにしても影に薄い祝日「建国記念日」です。「」って何ですかね。テレビ・新聞でも祝日らしい報道が一切ないのも、おかしいですよね。天皇崇拝、戦前の思想につながると言うことで、おかしな祝日になっていますが、これで良いのでしょうか。ご近所で唯一祝日に日章旗をお立てになるお宅。めずらしい!


  2月10日(月) 東京都知事選挙で得たもの


私の予想と期待に反して細川氏はボロ負けに終わりました。都民でもないし、誰がなっても東京都の抱える課題が変わるわけではないので構わないのですが、日本のエネルギーの将来に向けた議論がまた今回も深まらなかったのはとても残念。
あの3・11の津波時に起こった原発の爆発に対する総括は済んだのでしょうか?原因と課題は?その後の衆・参の選挙で争点ともせず、なし崩しに再稼働を認めるような構え。どこかでこの問題について真正面から国民の審判を受ける必要があると考えます。
さて、今回の選挙で一番印象に残っているのは、小泉氏の演説で心強くしたこと。それは、今日の天声人語に以下の記事がありました。『年寄りは引っ込んでろといわれるが、いま黙っているわけにはいかないと声を張りあげる。選挙戦を通じて自分は若返った、「私自身が再生可能エネルギーだ」と叫ぶ▼首相時代には原発は安全で安いと考えていたことに触れ、一瞬の間をおいて「過ちを改むるに憚(はばか)ることなかれ」と開き直れば、拍手が起こった。』 若返りの秘訣を教わったようで、とても嬉しい。
自民党を抜け出した舛添氏を取り込んで勝利した挙句、アベノミクス、原発容認政策が承認されたと力ずくの横暴ぶりが出ませんように・・・ 脱原発に燃えだした小泉さん。確かに声にも、動きにもハツラツとしたキレがありました。
この時事通信の選挙行動のグラフを見ると、遠い将来に関わる原発問題には緩やかな対応を求め、直近の自分の得につながる部分に意識が行っているように見えますね。


  2月 9日(日) 一夜が開けて、大雪の後始末。


昨日の大雪は我が家の計測ではピーク時25センチを超える積雪を観測。気象庁発表の横浜「10センチ」とは大きく違っていました。気象庁の観測といえば、最先端の電子機器で計測するらしいのですが、あいにくその計測器が故障したとのことで、私と同じように30センチの定規で測っていたのが笑えた。一夜明けた今朝は、周辺住民が総出で手に手に雪かき道具を持って雪かき作業。雪かき専用シャベルを持っている人、穴掘りシャベルでやる人、部屋の掃除に使うちりとり、園芸シャベル、板切れを慣れない手つきで駆使していました。テレビで見ているのと実際にやってみるのとは大違い。中腰で重い雪を持ち上げ運ぶ、冷たい雪を扱っているのに、どうしてこんなに頭や顔から汗が滴り落ちるのか、スポーツジムに行ったのと同じような運動量です。
緩やかな坂道になっている自宅前の歩道、早めに雪かきしておかないとツルツルが恐ろしい。ようやく大体終了の頃を見計らってか、大将が「ど〜ォ?」って現れた。「はいっ。お車を出していただけるように仕上げておきました。」
昨日気になる雪庇が出ていたお宅、今日は洗濯を干す屋根に妙な雲が・・・ 子供は走り回って大喜び、どの時代でも雪だるまは変わらず共通です。


  2月 8日(土) きゅ・きゅと雪が鳴る。


お昼過ぎになっても今朝早くからの雪は収まらず、予報ではこれからがピークと言う。これまで71年間、西に生まれ、転居が何度もあったものの、東京より以西の暖かい地方だったので身近に雪に囲まれて生活したことがなかった。今日の雪の量は私にとっては半端じゃなかったですね。不謹慎ながら、少し嬉しくなって午後から雪景色の里山を歩いてみました。久しぶりに履いたトレッキングシューズで雪道を踏むと「きゅ・きゅ」って雪が鳴くんです。雪の粉が細かくて、ふわふわの状態で積もっているから、踏みしめた瞬間に雪同士が音を出しているような。里山は、なんか辺り一面が真っ白くて、雪国のスキー場に来ているみたい。一昨日の深夜からオリンピックの中継をみているせいか、居ながらにしてソチに来ているみたいです。
里山は道路の積雪がすごくて道と側溝との境が見分けにくいほど。吹雪いているので目が開けられません。 我が家の積雪測定によると、午後5時になって20センチを超えました。(底まであと3センチばかり届いていません。)
ご近所のお宅の屋根に、気になるものが・・・ 雪庇状の雪が張り出して、今にも落ちそう。 夕方、本日3回目の雪かき。門から階段が4段あるのですが、一見スロープのように見えて危ない・危ない。
昨日訪問しました「玉ひで」の由来を含めた詳細を、早速「歴史探訪、昔味美味珍品」のページにUPさせていただきました。ご興味あるかたは、どうぞこちらからお入りください。


  2月 7日(金) 行列のできる親子丼店


何年か前、店の前を通って、その行列の凄さに諦めた「玉ひで」に再び挑戦してきました。開店30分前を目指して日本橋人形町の店に着くと、もう既に30人ほどが並んでいました。名物はなんと言ってもここが発祥の店と言われる「親子丼」。自動扉の入口を入ると、靴を脱いで上がり、食券を買って、席に着く、食べた後の出口は別になっており、その間お姉さんが丁寧に優しく、その流れ作業を誘導してくれるので意外と回転が早い。さすが、行列人気店の効率の良いシステムに驚いた。
通されたのは相席で、お相手は台湾から来ているという若い女性二人で、席について「初めまして、よろしくお願いします。」と言いながらカメラを取り出すと、「お撮りしましょうか」と半ば強引に私を撮ってくれました。えらいフレンドリー。二人の内一人が日本語を喋れましたので料理が来るまで、しばらく楽しく国際親善に努めました。
さて、その肝心のお味は・・・私が食べ終わったあと彼女たちに聞いた時の彼女たちの感想「んむー、ちょっと残念って思った・・・期待が大きすぎた・・・」でお察しください。
毎日この行列だと言うから、すごいですね。1時間に2回転は硬いから、お昼がどのくらいで、夜の部は単価が高くなるから・・・っと、ついそろばんを弾きたくなるような。
台湾からの相席の女性に撮っていただいた一枚。 親に当たる鳥は柔らかいのと歯ごたえのあるものと二種類が入っているようで、卵はトロトロ。
* この「玉ひで」の由来を含め詳細は、後日「歴史探訪、昔味美味珍品」のページにUPさせていただきます。 ご興味ある方はもうしばらくお待ちください。

  2月 6日(木) 今日も穏やかな一日であったかなぁ


今日もお昼すぎに施設に到着。母は目を覚ましてベッドに横になっていました。「こんにちは。来ましたよ。」と言いながら顔を覗き込みましたが、反応がありません。「私は誰ですか?」と訪ねても無表情。決まりに従い着用しているマスクで顔半分を覆っているから分からないのかなぁと思ってマスクを外して問いかけましたが、反応は変わらず。しかし、反応がなくとも話しかけているうちに、15分くらい経った頃からでしょうか、徐々に顔に生気と勢いが戻ってきます。目や耳から入った情報が脳に到達し、理解神経?が動き出して、反応するには随分時間がかかるようになりました。栄養食品で摂取できているエネルギーは3食で600キロカロリーだそうです。「はよう帰ろ・・・痛いねん・・・怖い・・・」って言われると、「どこが?何処に?何が?」とついつい我々の常識で考えてしまいます。なんとか一日一日が穏やかであってほしいと思う日を過ごしています。
時間が経つに従って、目に輝きが戻ります。一人でじっと寝ているより、無理矢理でも違う環境、違う人と一緒に居る方が老人性痴呆の進行抑制になるそうで、施設側としては、お見舞いに来ていただいて話しかけていただくのはありがたいことなんですって。母も随分小さくなりました。


  2月 5日(水) さすがに温度差10度はきつい。


昨日雪が降っていた時間は映画館の中で、出てきた時には止んでいたし、ライブ後の帰り道も暗さのせいもあって全く雪の気配を感じませんでした。今朝起きて窓を開けると、一面に銀世界が広がっていて驚きましたね。雪を見たとたん、急に寒さを感じて今日は「こたつむり」を決めました。ようやく昼過ぎに太陽が上がると、優しい温もりに惹かれて、苺の立体栽培の骨組みを作りました。この苺苗は引き払った畑の形見分け。なんとかこれを盆栽の如くに立体栽培を成功させたいと目論んでいるのです。20粒位の赤い苺の実が鈴なりになっている姿、すでに目の奥にイメージされているのですが、ちょっと早すぎますかね。さすがに温度差10度は人間ならずとも苺にもきついだろうと、ビニール覆いを被せてあげました。
2階の窓から東は「こどもの国」 屋根には雪がほとんど残っています。やはり相当寒いのでしょう。 立体栽培の骨組み、伸びたツルを這わせます。これに苺が鈴なりですよ。本当に出来たらどうしよう!
中心にある花芽。ここから暖かくなると次々と花が生まれてきます。ツルも伸びてきます。      夜は被せ、昼間は太陽光に当てて
       あげる。マメな手入れができるか
       どうかにかかっています。
     


  2月 4日(火) 今日の仕上げはライブでした。


今日は定例の虎ノ門病院詣での日、夜は渋谷のライブを見に行く予定。一旦家に戻ると、すぐに家を出なくてはいけない段取りになってしまうので、途中3時間ばかり時間を過ごせるところを考えると映画です。そこで時間の都合の良い「小さなおうち」を見ることにして家を出ました。ライブは最後まで観ました。今年初めてと言う久しぶりだったせいか、ステージの迫力が一段と響きました。この歳になるまで全く無縁だった音楽に、それもちょっとした偶然の巡り合いによりロックに目覚め、ライブハウスで、その激しいサウンドを聴いているとスカットする。「人にどう思われてもいいかな、自分のやりたいことに素直になれればいい。」みたいなロックには、そんな自由さが感じ取れます。
今日は冷たい雨の降る渋谷でしたが、仕上げのライブで心は熱くなって帰りました。
今日のライブハウスは渋谷eggman。ここはステージから客席あたりの空間が玉子型をしていて窮屈さがなくライブハウスらしいハウスです。照明も明るくメリハリが効いてますね。
私にロックへの道を開いてくれた「はらぺこ」 CD3枚リリース、都内中心にロックバンドとしてライブハウス中心で活躍しています。 渋谷パルコの周辺。この寒さで多少人通りが少ないようですが、ライブを聴き終えたあとの高揚感でポッカポッカ。


  2月 3日(月) 知っているようで知らない「節分」


2月3日、鬼めがけて豆まきの日程度は知っているのですが、改めて「節分とはなんぞ」と聞かれると、答えられない。
季節の分かれ目の立春、立夏、立秋、立冬の前日にあたることからすると、本来節分は年に4回あっても良いと言うことなのですが、年の初めの最初の季節の分かれ目と言う意味で立春の前日が一番メジャーになったらしい。言わば、立春が正月だとすれば節分は大晦日。身を清めて、来年一年、不幸や禍が起こらないように願い行うのが節分。昔、京都に鬼が出て、みんなを困らせていたところ、神様からのお告げで、豆を鬼の目に投げて、退治したという話が鬼と節分との関係とか・・・。この日投げつける豆は煎豆でないといけない。生の豆だと当たった鬼の目から芽を出すと大変縁起が悪いと言うことから煎った大豆が使われるようになったとか。
改めて節分の由来を知ったところで、ご近所の神社に行ってみました。
武州琴平神社に着いたのが豆まき開始30分前。小さな境内にギュウギュウの人で最後尾となりました。始まるまでは「どうせ、ここまでは飛んでこないだろう。」と諦めていましたが、開始のゴングが鳴ると、嫁も私も別人格となって奪い合いに参戦!すっかり熱くなりなりました。
ここでは鬼も後ろから応援しています。中には鬼さんととてもフレンドリーに握手している子供たちもいました。 最後尾でありながら、3つゲットしました。嫁が5つで今年も福が揃って来てくれるかも・・・。


  2月 2日(日) 銀座四丁目での街頭演説


今日の天気は予報に反して、午後からの雨は降らず快晴になる。ならば、東京都知事選挙の告示から一週間経った勢いを街頭演説の聴衆の反応から見てみようと、東京銀座の四丁目交差点で行われるという細川・小泉さんの街頭演説を聞きに行きました。
少し早く到着して地下鉄から地上に上がってみると、もう既に先に舛添さんの演説中でした。丸川珠代参議院議員の司会で安倍首相、山口公明党党首が壇上で応援演説。銀座通りは日曜の歩行者天国で人が多い上に、有名人が来るというので四丁目の交差点は警察官と私服警察官、関係者によって、やっと一列が通れるような混雑ぶり。
さて、聴衆の反応は、やはり拍手や声援の多いさから言うと、タッグを組む細川・小泉さん組がやや有利と言えますかね。「70歳を超える細川さんも小泉はすっこんでろ!と言われますが、原発で危険な日本で良いのか、クリーンエネルギーで将来の安全を求めるかの大事な政治問題だと思ったからすっこんでないんです。これは老人の問題ではないんです。若い人、まだこの世に生まれていない人の幸せを決める話です。」と声を嗄らす小泉さん。さて、どうなりますかね。
左、午後2時40分〜3時15分舛添さんの時間。右、3時30分〜4時30分細川さん。聴衆の数はほぼ互角です。熱気は細川さんが若干優勢かなぁ。最後の投票日前2日間が勝負かな。
細川さん、おしゃれなマフラーにダウンジャケットで腕まくりですよ。小泉さん、背広上着の裾が見えてますぅ。若々しさの演出でしょうね。 銀座のホコ天、いつもならゆったりワンちゃんも散歩できるのに・・・。何考えてるでしょうね。それにしても3頭のブルちゃん、マンション住まいでしょうか。この界隈で一軒家はないでしょうに。
 


  2月 1日(土) 男の買い物、主婦のようにはいかないなぁ。


もう2月・・・?去りゆく日々は早い。だけど、一番寒い時期だからできることもある。さー行くよ!
今日、ジムの入っているビル1階の高級スーパーの一つに数えられる店の店先に並んでいた「りんご」が5個359円で出ていたので一袋買ってレジに並びました。土曜日と言うこともあってレジに長い列が出来ていて、359円の買い物なので小銭を400円用意して今か今かと待ちました。順番が来てレジを通ると「おはようございます。いつもありがとうございます。」とレジ係の若い女性が元気よくレジを打ってくれました。「ありがとうございます。料金は965円でございます。」と言われて、私は咄嗟に持っている400円では足りないことに気づき、カバンの底から小銭入れを探していると、一緒にペアーを組んでいる袋詰め担当の女性がレジの女性に「いや、違うんじゃないの?」と声をかけると、レジの女性が「あっ、失礼しました。」と言って打ち直してくれました。「失礼しました。565円です。」って。そこでも私は元の表示されていた359円をすっかり忘れてしまって一生懸命払おうとしているのです。
2度も間違えるレジ係もレジ係ですが、自分の買おうとした商品の値段を頭に入れない男も男。買う・払うだけに気を取られる男の心理は女性にはわからないようで、嫁に「信じられないわ。」と言われちまった。
通りのお客さんを止めさせるための、目玉商品の陳列なんですが、ちょっと気を引く商品があったりして、お店の魂胆にまんまと乗せられます。 確かに家に帰って食べてみましたら、とても美味しかったです。さすがに一流スーパーなのでしょうが、2度間違いはいけませんよね。






このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ