ごま塩マッチのサンデー毎日
2021年 9月の日々、今日も何か良いことないかな!
’21.8月の日記へ
’21.10月の日記へ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ
|
9月30日(木) タウンウォッチング タウンウォッチングが目的だったわけじゃないのですが、結果的にはハードなタウンウォッチングになりました。と言うのも、一眼レフカメラが故障したので点検に出そうとサービスステーションを訪ねたかったのです。連絡先に電話で事情を話すと丁寧に復活の仕方を教えて頂いたのですが、結局ダメで、「じゃ、今から伺いたいのですが・・・」と言ったら、「えっ、今からですか?こちら仙台なのですが・・・」と驚きの返事。どうやら仙台の修理部門に掛けていたみたい。今日はどうもおかしいぞ! 気を取り直して、東京のSSの電話にかけ、時間指定の訪問予約を取って六本木のミッドタウンへ行くと、今度は残念ながらSSは2年前に丸の内へ移転しているって。アッチャー。。やむなくそこから足の方向を変えて丸ビルの側の高層ビルにあるSSに向かい無事到着。思い込みは良くないですよって言う例でした。笑 |
||||||||
|
9月29日(水) 辛口おみくじの寺 『地位も名誉も一時は幸せで悦びもある。しかし、美しい月の光が雲に遮られ暗くなるように、幸福は長くは続かない。求めるところは成就せず、心の欲望は多くなり、苦しむことになってしまう。』 これが今日私がいただいたおみくじの結果であります。ここは片瀬江ノ島の龍口寺(りゅうこうじ)と言い、「大吉」とか「吉」なんてほとんどない、「恐」が普通だと言う辛口おみくじがあると言うのでお参りに行って来ました。コロナも一時期ながらも下火になったことだし、いよいよ来月から用心しながらSTAY HOMEを解禁するにあたり喝をいただきに参った次第。やはり「恐」でした。 |
||||||||
|
9月28日(火) PAY PAYデビュー 「いつもニコニコ現金払い。」をこよなく愛する私ですが、世の流れは現金を持たない時代になりそうな予感がしてなりません。今そのやり方を覚えておかないと社会から取り残されそうな思いでPAYPAY払いが出来るようスマホにアプリをインストールすることに挑戦しました。次に支払方法で銀行へのひも付きをやりましたが、顔認証の手続きで途中「顔認証が出来ません!」との表示が出て怒りながら諦め、次にATMチャージに挑戦。今日は老夫婦揃ってセブンイレブンのTAMを前に悪戦苦闘の末、チャージが出来て、テスト的にジュースを一本PAYPAYで支払うことが出来た時は久しぶりに感動しました。” やったー ” |
|||
|
9月27日(月) 今日もお相手を勤めました。 愛犬ナナちゃんも2歳になって頭の発達もあって、私たちの行動を予期することができるらしく自分のご飯の時間、私たちのご飯の時間、果物を食べたり、おやつの時間、お出かけの気配、部屋のどこに居ても音や匂い、動作で察しが付くらしい。 「散歩」と言えば急にソワソワして首輪を付けてもらうため決まった椅子に座ります。夕ご飯がお互いに済むとおもちゃ箱から気に入ったのを選んで咥えて体を摺り寄せて来ます。もう、親子以上の付き合いになってます。笑 |
||||||||
|
9月26日(日) ケイトウの今昔 夏の後半から秋にかけて昭和の頃にはよく見かけた鶏頭と言う花。花と言うよりニワトリの鶏冠(トサカ)そっくりな植物でした。何となく気持ち悪いようでトサカケイトウは観賞用には不向きと思ってましたら、今では品種改良が進み、色も赤だけではなく黄色やピンク、黄色とカラフルになり、トサカの形状も変わって鉢植えで売られることもあり観賞用になりました。時代の進化はケイトウにまで・・・、あらゆる分野で起こっているのですよ。今日近くの里山でケイトウ畑を見て昔のトサカケイトウがとても懐かしくなりました。 |
||||||||
|
9月25日(土) 稲刈りが始まりました。 昨年は確か9月29日の稲刈りだったと思うのですが、やはりだいたい同じ時期なんですね。やはりこの風景、実りの秋というには一番ふさわしい景色です。今日は昨日と打って変わって長そでが必要なくらいひんやりする日となりました。これから気温も過ごしやすくなり、美味しいものも出回る季節、幸いコロナの新規陽性者数も落ち着いて、普通の生活に近い状態に戻れそうな気配となりました。それでも、緊急事態宣言が外れたら、堰を切ったようにドッと旅行に居酒屋に押しかける今までの過ちが起こらないよう自粛の気持ちは持ち続けたいものです。 |
||||
|
9月23日(木) 秋分の日(秋のお彼岸の中日) 彼岸とは仏教の言葉でいわゆる「あの世」のこと。仏さまやご先祖様が居る悟りの境地、迷いのない極楽の世界を意味し、西にあるとされている。反対に、迷いや煩悩に満ちた私たちの世界の「此岸(しがん)」は東にあるとされる。この日、太陽は真東から上り真西に沈んでいく。そして昼夜の時間が同じ長さとなる。お墓参りでご先祖様の供養をすると自身も極楽浄土に行けると日本独特の風習に繋がりました。お墓に行かずとも西に沈む夕日に向かって手を合わせると同じご利益があると言う。これだけでも知っていると、プチお彼岸通になれるかも・・・。秋の「おはぎ」と春の「ぼたもち」の違いでも知っていれば、さらにちょっとしたものです。笑 |
||||
|
9月22日(水) 桜の落ち葉に時を感じて・・・ この2、3日朝の散歩で気づくことがあります。いつもの公園はいつの間にか桜の落ち葉が一面に広がり茶色の敷物で覆われたよう。アブラゼミからツクツクボウシに変わる頃、他の木に先駆けて一足お先に桜が散っていきます。人気のいない公園では静まり返った中に落ち葉が風に吹かれて落ちて行く。そして地面をカサ・カサ・カサと乾いた音を響かせて走って行く。緑の新芽をつけてから、満開の桜、日陰を造り、その下のベンチには多くの人が一休みする姿が、そしておよそ半年が経ちました。たった半年と言うけれど貴重な日々だったと思います。 |
||||
|
9月21日(火) 食べることの思い出話 今日は会社時代の同僚と不要不急のランチ。東京の感染者数が劇的に下がり、ワクチンの2回接種済み、マスク会食、外のテラス席と来れば、お許しいただけるのでは無いかとやってみました。20年も前、福岡にお互い単身赴任と言うこともあって仕事の内容は違っても食べる事は共通の思い出。話は盛り上がりました。 九州は美味しいもの揃いだったと言う事で、唐津呼子の「イカの生き造り」、大分の「豊後牛」、「関アジ関サバ」、博多の「鯛めし」、「明太子」、「フグの握り」、「茅乃舎の出汁」、大牟田の「梅の花」、日田の焼きそば「想夫恋」、熊本の「馬刺し」、島原姫松屋の「具雑煮」、壱岐の「うにぼっ掛け」、もう限りなく出てきます。日光浴を楽しみながら、そよ風の中、何の結論もなく、静かに時間だけが過ぎて行きました。 |
||||||
|
9月20日(月) こんなもの見つけました。 お友達がラジオに出演するので「局の番宣を見て!」と連絡があったので、局のツイッターを見ました。その時、お友達の出演とは別に先端アイテムの話題として「tile」と言う I Cタグが紹介されていました。こういう話に弱い私はお値段も安いのですぐにネットで買って試してみました。年齢もあり最近の取説が同封されていない最新 I T機器にはめっぽう弱くなって、今日4日目にしてやっとその機能がぼんやりわかりました。要は、忘れ物を見つけやすくする I Tアイテムなのです。 スマホがどこに行ったか分からなくなって家の中を探し廻ったとか、置き忘れて青ざめた。財布の入ったバッグをどこかに置き忘れたといった類には多少なりとも役立つかも・・・。そうは言っても、スマホとタグの両方を入れたバッグを忘れた場合はどう仕様もありませんね。とにかく置き忘れないことです!笑 |
||||||||
|
9月19日(日) 風 「ささやかなこの人生」 今日は台風一過、朝から久しぶりの青空いっぱい。畑に台風の被害は無いかと向かった一本道には台風が残してくれた風が舞う。夕方の青空にも夕やけと共に風。今日は一日を通して優しい風が秋らしさを演出してくれた。風繋がりで言えば、70年代のフォーク時代を代表する伊勢正三とデュオで活躍した。フォークグループ「風」の大久保一久さんが先日亡くなった。「風」のアルバムに「ささやかなこの人生」と言う曲があります。♪ 風よ季節の訪れを告げたら/淋しい人の心に吹け・・・♪と。引き換えすことのできない人生に届けられたメッセージソングと受け取っています。 |
||||
|
9月18日(土) 話しが繋がりました。 東南アジアや中国でホウレンソウのように食べられている野菜と言う振れ込みで「ヒユナ」と言う野菜の苗を買って来て畑に植えていたのですが、やっと大きく食べごろとなりました。さて、どのように料理に使うのかをネットで調べていると、この野菜から雑穀の一種として有名なアマランサスが出来るんだと知り驚きました。南アメリカのアンデス地方ではアマランサスとして実を食べ、東南アジアでは葉っぱを食べる。アンチエイジングに効果があり、カロチン、カルシューム、鉄分、たんぱく質、ビタミンを多く含んでおり、特に鉄分はホウレンソウの2倍もあるそうです。 両方ともスーパーフードですね。 |
||||||||
|
9月17日(金) 暦に忠実な彼岸花 来週の彼岸の中日に間に合わせて今年も開花しました。一夜にしてスーッと出てパッと咲く、やはり昔言われていた通りです。最近は観賞用に色も赤だけじゃなくてカラフルなのも出てきましたね。でも、なんたって赤が良い。埼玉県日高市の巾着田の何百万本の彼岸花で出来た赤いじゅうたんを見た時には圧倒されました。それも今年は開花する前に全部刈り取られて公開中止になったそうです。見物客による「蜜」を避けるためだそうです。”このー、コロナめ!”ですね。今年は自宅の庭に咲いた時の花で秋分の日を迎えます。 |
||
|
9月16日(木) 本当はダメなんだろうけれど 昨日、「今、もう一度食べたいものって何だろう・・・」と考えて出てきたのが、山形名産のお漬物「番菊」と「ずんだ餅」、そして「めひかりチョコ」。いかにも田舎の響きでありますが、私はその味が忘れられないほど好きなのです。そこで、やっちゃいけない不要不急の買い物に銀座、日本橋へ県のアンテナショップへ向かいました。ついでに銀座の人混みはどんなだろうかと目を凝らして見てみると、まぁ、人が少ないのに驚きですね。さらに、複数人で歩いている人が少ないのとにこやかに会話しながらという雰囲気とは程遠い感じに受け取りました。医療ひっ迫から来る不安は相当応えて居るんじゃないでしょうか。 |
||||
|
9月15日(水) 存在感バッチリな金木犀 金木犀の香りに秋を知った話しは先日のこと。角を曲がると急に何やら甘い香りがかすめ、おもむろにこれはひょっとして金木犀ではないかとしばらくして気づく、そんなほのかさが売りの金木犀ですが、今日出くわしたのは、そんな悠長なことではなくてドッスンとくるような存在感バッチリな金木犀。どこにあるのやらと辺りを見回す暇もなく目の前にドッカーン。おお、これは・これは金木犀殿でござるか! |
||
|
9月14日(火) この色好きです。 この時期、里山を歩くと気にして見つけようとしている木があります。それは柿の木なのですが、ついている葉っぱの中に私好みに紅葉した葉っぱを見つけると思わず嬉しくなります。なかなか人工では作り得ない自然な色なのです。昔、毎年秋に開かれる有田の陶器市で見た陶工柿右衛門が描いたと言う柿や柿の葉の色、見事でした。この色が生まれた有田や伊万里にある陶器窯の点在する里山風景は秋になると必ず思い出す一生ものの記憶です。 |
||||
|
9月13日(月) 30年前にコロナが流行っていたら・・・ いま夜の9時です。今日一日を振り返って思います。「コロナ下で、もしパソコンやスマホが無かったらどんな生活だろうなぁ」って。ちょうど30年くらい前ですかねパソコンが社員全員に1台づつ与えられた頃、携帯電話は既に持っていましたがスマホじゃなかった。多分リモートワークなんて出来ず、必死に出社してた。そして、テレビにかじりついて情報を取っていたでしょう。外出もできず、遊ぶものもなく・・・涙 その点、今は自宅に居て仕事はできるし、友達とも顔を見ながら話しもできる。同じ趣味の人とグループに参加して最新の話題も知ることができる。 私などは情報機器に接し何とか使えるギリギリの世代。ありがたいことです。この先コロナだけではなくて足腰が不十分になったとしても昔よりも社会との接点はありそう。なんと幸せなことでしょう! |
||||
|
9月12日(日) 今年ももうこんな季節なんだ! 鼻で季節を感じさせてくれるのは、一番はこの木でしょ。金木犀。ナナちゃんの朝の散歩に出かけた朝、いつものルートで角を回ると、” あれっ、この匂いは金木犀?”と辺りをグルグル見上げると、ありました。黄色い粒の花がびっちり付いた大きな金木犀。季節の移ろいはほとんど眼から感じられます。たまに蝉やら鈴虫やら耳から感じることもありますが、鼻からと言うのは金木犀を置いてなかなかありません。花が派手じゃない分余計に不意を突かれるような・・・。それにしても今年は相当早いんじゃないでしょうか。コロナ禍ゆえ少しでも早く癒してくれる金木犀の配慮か? ありがたく癒されましょう。 |
||||
|
9月11日(土) 取っ代えられてたまるか! 庭木の刈り込みバサミを新調しました。昨日毎年今ごろ厄介な百日紅の八方に広がった枝を切ろうと刈り込みバサミを使ったのですが、切れ味が悪くて疲れてしまいました。今朝の朝食の時、嫁にそのことを話しホームセンターへ行くことを約束しました。 嫁いわく「そうだね。この家に来た時買ったから、もうかれこれ20年位になるものね。」「そう言えば、冷蔵庫も代えたし、ガス台も給湯器も洗濯機もみんな取り替えたもの・・・」→「。取っ代えてないのは、あんたくらいだね。」と言ってた。取っ代えられてたまるか!笑 |
||
|
9月10日(金) 少しはそれっぽくなりました。 昨日の魚眼レンズは今一でしたので、もう少しましなものを作りたいと頑張りました。シャープさはレンズのクオリティーに限界があるのでこの程度が限界かと思いますが、被写体の明るさだったりコントラストのあるものを選べば、この程度までは行けそうです。当たり全体の雰囲気を楽しんだりするだけなので ま・良いっか! |
||
|
9月 9日(木) 魚眼レンズもどき 百均ショップDAISOに気晴らしに行って来ました。目的が無くても百均ショップって面白いです。こんなものが100円で!みたいなものや、へぇーこんなことが出来るんだとアイディアに感心したりと楽しめます。失敗したって軽傷で済むと思って今日はスマホ用のカメラアタッチメント、魚眼とマクロレンズのセットを買ってきました。 早速テストなのですが、いざ魚眼を使うと言っても対象になるような被写体を探すのが大変で、雨が降り止んだのでお気に入りの夕やけスポットへ行って見ました。やっぱり、性能は魚眼もどきでした。 |
||||||||
|
9月 8日(水) ハッピバースデー to ナナちゃん 今日はナナちゃんの2歳の誕生日です。今日のために嫁がお誕生日のプレゼントを用意してくれていましたよ。「おやつ発見ゲーム」みたいなもの。(正式にはノーズワークマットと言うペットの臭覚訓練マットですって) 敷物の上に布製の色んな突起物があり、そこにおやつを忍ばせて、それを鼻でかぎ分けて見つけると言う遊び。妙なものがあるものです。 これに決めた理由は、ナナちゃんを家に置いて外出するときに必ずナナちゃんが後を追いかけて来て側を離れない難儀をなんとか解消したいと考えた結果です。ナナも喜び、私たちも後ろ髪ひかれないようにとお互いにウイン・ウインとなるためです。笑 |
||||
|
9月 7日(火) 「クレオメ」と言う 花 秋冬野菜の種を買いに行った帰り道、電動チャリを歩道に沿って走らせていると道路と歩道の細い空き地に色とりどりの花が植えられているのに気づきました。沿道沿いの町内会で花壇を守る会のような組織がみんなで育てていると言うのは前々から聞いていましたが、秋に向かって綺麗に咲くよう整備されているように見えます。その中にひと際目立つ花を見つけました。ピンクと白い花弁の花で、脇から針金のような細いものがピンピン出ている名前の知らない妙に不思議な花でした。家に戻って調べましたら「クレオメ」。「セイヨウフウチョウソウ」とも言うそうです。見知らぬ花を見つけて一つ得したような気分です。 |
||
|
9月 6日(月) 無理矢理見つけた秋の気配 夕方久しぶりに青空が拝めました。ただそれだけで気持ちが何となく明るくなった。どうせなら暗く生きるより明るい方が良い。青空でももっと鮮やかで綺麗な青は無いかと180°見渡してシャッターを押す。秋らしい雲ではないがイメージだけは先行してその気になっている。他にも秋らしいものは無いかと探してみると黄色コスモスが目に入りパチリ。無理矢理秋を探してしまったが、それでも元気をもらったような気がします。明日はもっと綺麗な青空に包まれるよ! |
||||
|
9月 5日(日) 雑草に学ぶ そもそも「雑草」という草はありません。名前をよく知らない草を、ひとまとめにこう呼ぶのですから、失礼な話です。代表的なものを挙げてみると、ヤハズエンドウ、メヒシバ、オオバコ、、エノコログサ。逆境に立ち向かって、何度でも立ち上がる。しぶとい雑草に、そんなイメージを抱くかもしれません。スポーツ選手の中には、雑草の姿を自分の目標にする人もいるほどです。一方で好んで生えるのは、公園や道端、空き地などで、人間に踏みつけられたり、突然引っこ抜かれたりします。あした何が起きるかさえ読めません。まともに戦ったのでは、勝ち目がない。そこで、競争力を求められない予測不能な変化の起こる場所を選んでいるように見えます。逆説的ですが雑草は弱い植物だから、競争のない場所を選んでいるともいえる。変異を繰り返すウイルスの前で、人間は弱い存在です。だから今は厳しい環境に適応し、思わぬ事態にも慌てず、静かに対応することが大切なのかもしれません。逆境に真っ向から立ち向かわなくていい。でも生き延びるために、少し工夫してみよう。弱い雑草たちの「強い生きざま」は、私たちに、そんなことを教えてくれるような気がします。・・・出展「中日新聞社説より」 |
|||||
|
9月 4日(土) このシーズンにピッタリ ♪ な~つがす~ぎ風アザミ ♪と歌うこの歌は井上陽水さんの歌う「少年時代」。今日も秋雨前線の影響でさえない雨模様でしたからこの歌の歌詞とは少しズレていますが季節はまさに今の季節。最近は思いついた時程度にしか触らなくなってしまったウクレレですが涼しくなってくると少しづつその気になるもので、今日はこの曲をチョイスして弾いてみました。少しでも使わなくなると筋肉はすぐ落ちてしまうと聴きますが、音楽も指使いや声そのものもちょっとでも休んでしまうと退化してしまうことがわかります。何事もとにかく少しづつでも使い続けることですね。 |
||||
|
9月 3日(金) 秋雨前線居座り中 人間と言うのは贅沢なもので、猛暑から一挙に涼しくなって雨がつづくと三日も持たないで晴れ間が恋しくなる。辛抱が足りない動物ですね。まして歳を重ねるごとに益々その間隔が短くなるのは残りが少なくなった焦りでしょうか。でも今日の絹のような雨はそんな焦りを感じさせるようなものではありませんでした。静かに静かに酷暑つづきの地面を少しづつ少しづつ冷まして潤いを与えていくような・・・。 菅首相の急展開の辞任表明の忙しさとは真逆です。ゆっくり行きましょうよ。 |
||||||
|
9月 2日(木) 古くてローカルな話 今日の新聞に私の育った所の話題が出ていました。その場所は兵庫県の西宮北口と宝塚を結ぶ阪急今津線開業100周年の話です。私はこの沿線の西宮北口に10年、仁川に12年の学生時代のすべてをこの線に頼って生きてきました。一、二年前のことは簡単に忘れるのに、この頃のことは写真を見ればすぐにその光景を思い浮かべることができるのは不思議ですね。そして、良いことしか覚えていない。今は大阪や神戸へのアクセスも30~40分と良いことからとても便利な住宅街となって街は見違えるように変わりましたが、今津線に関する私の記憶は60年位止まったままです。 みなさまも思い出の○○線ってありますよね。 |
||||||||
|
9月 1日(水) 9月初めは焼肉から・・・ わーい、涼しぃーよ!日付が変わるだけでこれでいいの?と言うくらい劇的な変化!反対ならついていけないけど、これなら嬉しい。 萎れた花が冷水で生き返るように体がピ~ンです。よし、それならMUJIの割引セールへとコロナウイルスがウヨウヨの青葉台へ意を決して進撃。焼肉屋さんでランチ(黙食が出来ない人を一人連れている)出来て まぁ、ちょっとストレス発散かなぁ。9月初めは勢いつけてウイズコロナで過ごしたい。 |
||||
|