ごま塩マッチのサンデー毎日
2023年 6月の日々、今日も何か良いことないかな!
’23. 5月の日記へ
’23. 7月の日記へ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ
|
6月29日(木) ペットボトル何本飲んだでしょう 今日表参道タウンウォッチングに行って来ました。とは言っても知り合いのチップ&チップスのお店が今月で閉店して東京駅の方に移転すると言うので、最後の雄姿を見に行くのが第一の目標でした。今日の暑さは半端じゃなくて、一気に熱帯って感じで、人が歩くのも沖縄でよく見たのろのろ歩き。いつものペースでは大汗かいて熱中症になりそうです。ペットボトルを片手に表参道を日陰を探しながらうろつきました。こんな時元気なのは外国人の方、観光でテンション上がっているのか大声で仲間同士がしゃべりながら足早に通り過ぎて行きます。暑さは気にならないようですね。 |
||||
|
6月28日(水) 2023年版スイカ状況 毎年畑の作物で最も喜ばれるスイカ、今年も力を込めて作っています。なにせ料理しなくてもそのまま冷やせば食べられると言う点でその人気があるのでしょう。この春から畑中心の生活になりましたので毎朝スイカの蔓の整理が日課となっています。そして、苗を5本買ってきましたので収穫は20個以上を目指して立体栽培に励んでいます。かなり実が大きくなり、支柱に吊るして上げる必要があって今日はネットをかけて宙づり作業を頑張りました。来月20日頃には真っ赤なスイカを頬張る笑顔を思い浮かべて・・・。 |
||||
|
6月27日(火) カフェの昼ライブ ウクレレを習っている友人が練習仲間と演奏出演すると言うので応援に行って来ました。ウクレレの先生の結成しているバンドのライブの中に練習生として特別出演させてもらうとのこと。練習生3人で組んだバンドで一曲だけの演奏でしたが、とても上手でした。私も10年ほど前からライブハウスに行くようになり一時は月3ペースではまっていました。応援しているバンドの活動中止やコロナの影響もあって足が遠のきましたが、音の鳴る場所に来ると何か高揚感が得られます。いつもは無駄な昼寝の時間も今日は快適な時間が過ぎました。今夜は快眠間違いなしです。 |
||||
|
6月26日(月) ねむの木の花が咲きました。 いつも通っている道に「ねむの木」が一本植わっています。夕方暗くなってくると葉を閉じる様からその名前がついたのでしょう。今その木に薄紫の筆先のような特長のある花が一杯咲いています。花は葉と違って夜咲いて朝閉じると言いますから妙なものです。ねむの木と言えば上皇美智子陛下が作詞された「ねむの木の子守歌」が思い出されます。柔らかい筆先のような花から優しさが伝わるような歌詞です。実はそんなねむの木の存在に気づいたのはつい一年前なのです。そんな特殊な花がご近所にあるなんて意外でした。見えているようで見えてないんですね! |
||||||||
|
6月25日(日) ゆり根の花 この梅雨の季節、雨と晴れが繰り返す中、ひときわ目を引く花があります。それはゆり根の花です。緑一色の畑にあって赤味がかった黄色い花びらが咲き誇ります。ゆり根と言えば白くて優しい食味で和食の花と言えますが、その花は意外に情熱的。その姿はまるで情熱の炎のように鮮やかです。曇り空に映えるこの花は、憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれるかのようです。ゆり根の花は、梅雨の中の希望の光とでも言えるでしょうか。この情熱温かく頂きます。 |
||||
|
6月24日(土) 寺家ふるさと村の新店舗 横浜市が力を入れている里山保存地区「寺家ふるさと村」に寺家の農作物を使った加工食品や寺家在住の職人たちによる日用雑貨のお店「里の恵季(さとのえき)が一週間ほど前にオープンしたとの情報を得て行って来ました。この寺家は林や森、池、田んぼ、里山風景が残りホタルが舞うと言う自然豊かな環境に恵まれ、この自然の中で木工、各種工芸、陶器づくりを志す人達が住み着き活動している興味深い地区になっています。 ただ、自然環境の良さは交通の便利さとは相反する。ここで店舗経営は至難の業と思います。とにかくSNSのインスタ、ツイッター、FBなどを駆使して毎日欠かさず発信し続けること、これに尽きると思います。興味をそそる情報さえあれば、どんな不便な所でも、むしろそれを面白がって探して行くものです。 |
||||||||
|
6月23日(金) 犬の散歩で教えられること(つづき) 昨日のつづきです。半年ほど前に畑の前で出会った時に野菜を作っていることをお話ししていましたが、昨日採れたばかりのジャガイモとキュウリを少しだけご自宅にお届けして置きましたら、今朝ポストにお礼の手紙が入っていました。封筒の中に二枚、小学生のとお母さんからの二枚でした。どちらも自家製のイラスト入りで季節感のある絵と食べた感想が書かれていました。面倒をいとわずわざわざ届けていただいたこと、伝えたい内容を吟味頂いたこと、多分親御さんがリードしてやられたことだろうと思います。親の姿を見て子は育つ。とても嬉しくなりました。 |
||
|
6月22日(木) 犬の散歩で教えられること。 前にもこの欄でお話ししましたが、犬の散歩で出会う人とのつながりの話です。その人は今小学校6年生の女の子で、2年位前公園のラジオ体操で出会いました。早朝のラジオ体操に一人で参加しているとのことで、連れていたナナちゃんに頭ナデナデしてくれたのが最初です。その後もナナちゃんの散歩がてら公園に行くと、「触っても良いですか?」と断ってお友達と一緒にナナちゃんと遊んでくれます。昨年秋私の畑の前の道路をその子とお母さんが自転車で通り私のことを見つけて声をかけてくれました。この子が家で話しているのかお母さんも私のことを聞いているようでした。ナナちゃんが繋いでくれた縁ですが、今は私もこの子の成長を楽しみにしています。この続き、素敵な話はあすにつづく・・・。 |
||
|
6月21日(水) 夏至 今日は二十四節気で言う「夏至」の日。一年で一番日中の長い日(北半球での話)です。これ位は何となく覚えているのですが、言葉をよく使っている割には知らないことも多いのでチャットGPTに聞いてみました。すぐ教えてくれるのはありがたいですね。答えて曰く、「夏至」は毎年同じ日ではなく6月21日か22日かのどちらか。関東地方では刈り取ったばかりの麦でお餅を作り植えたばかりの田んぼの四隅に供えるだとか、関西地方では8本ものたくさんの足を持つタコのように稲が育つようにとタコを食べる習慣があると言う。伊勢の二見が浦の夫婦岩の間に登る朝日を拝むだとか、AIのおかげでちょっと賢くなった気分。 |
||||
|
6月20日(火) ヤングコーン 今年、種から作った作物の一つ”トウモロコシ”が育ってきました。しかし、どうしても直播の場合発芽温度の関係で発芽が遅れ、売っている苗を買ってきた方が成長も良く収量も多いように感じます。それでも、なんとかトウモロコシの先端に出る髭も現れ、カラスにやられる前にとヤングコーンの状態で収穫しました。他の野菜もそうですが、出来たものを買って来て食べるより自家農園で作ったものを頂いた方が何となく美味しく感じるのは、種を蒔いてからの成長の具合を知っているだけ味濃く感じるのですかね。この美味しさを存分に味わいます。 |
||||
|
6月19日(月) 今日の小ネタ 「へぇ~、そんなことあるの?」的小話は尽きることが無いから生きていられます。今日の読売新聞コラム「編集手帳にアメリカの砂漠地帯に住むカンガルーネズミの話があります。なんでも、砂漠地帯を生活圏にしながら水を一滴も飲まないで生きていると言います。それも驚きなのは必要な水は体内で生成するらしい。まず、主食としている植物の種子に含まれる微量の水素を取り出し、それを呼吸で吸い込む空気に含まれる酸素と化学反応させて作られた水で凌いでいると言う。漫画のような話ながら、本当にこんな動物が居るんですね。これにヒントを得て逆発想し、水に電気を通して水素を発生させ、火を近づけると爆発する、そのエネルギーを利用しようとする。これが実用化されたらエネルギー革命ですね。ガンバって! |
||||
|
6月18日(日) 空中かぼちゃ なんでも空中栽培すれば良いと思っている私。蔓性植物はどこ迄伸びて行くのかわからないので、広いスペースを用意する必要があり、少量多品種栽培を目指している私には、広い場所を必要とする蔓性野菜のスイカやカボチャは2段、3段と縦に這わせて面積を稼げる空中栽培が欠かせません。雨と夏の日照りが交互に来るようなこの時期、成長のスイッチが入ったように毎日目に見えるようなスピードで伸びるので毎日目が離せません。 花が咲き、小さな実を付けるのも今どき。今日はかぼちゃの元気をもらってきました。 |
||||
|
6月17日(土) ホタルに会えず、いと悲し。 「夜8時半ごろ近くの小川でホタルが飛んでいるのを見つけて感動した」とのインスタ投稿を見つけました。前々から私の住んでいるこの辺りでは昔ホタルが飛んでいたと聞いていましたので、やっぱり居るんだと確信を得て、居たと言われる辺りを探しに行って来ました。小川に沿って辺りを伺いながらゆっくりと2往復しましたが、全く光るもの無し。ところで、この姿は怪しい動きに見られそうだなぁと気づいて慌てて退散しました。男一人、暗がりで携帯を持ちながらあちこちを見渡しながら腰をかがめてゆっくり動いている姿、危ない危ない。夜道の男の独り歩きは違った意味で危険です。笑 |
||
|
6月16日(金) 一足飛びに夏模様 いい加減雨も大概にしてほしいと思っていましたら、今日は日中はなんと30度越え、しかも雨で空気中のごみが洗い流されたところへ生き生きした太陽から紫外線いっぱいに降り注ぐ。畑のトウモロコシもひげが伸びあの太っちょのトウモロコシの形になって来ました。もうヤングコーンとして食べられそうですが、完熟までもう少し待ちます。ここからはカラスとの取り合い。 |
||||
|
6月15日(木) 解散風に騙されまい。 衆議院解散。議員と関係者、マスコミ政治記者が盛んに解散風を吹かしています。寄ってたかって解散させようとそれぞれが自分のためを思って動いています。「総理の専権事項」と伝家の宝刀呼ばわりして特権を与えてしまっています。岸田総理もおもちゃのようにもてあそんでいやしまいか・・・。記者会見で異次元の少子化対策など決死の覚悟で取り組む「国民の実質的な追加負担を求めることなく、少子化対策を進める。」などと耳障りの良いことを縷々長時間説明なすったが、肝心のお金の話は先送り。児童手当の拡充が実際に行われるのは2年後の春と言うから全てが信用置けない。先に延びれば自民も立憲も両方とも今より議席を減らしてしまうからと内閣不信任案を出す出さないでつばぜり合い。なんてこった! そう考えていたら岸田さんは”解散しない”宣言をしてこれも先延ばしすることになったようです。 |
||||||||
|
6月14日(水) 訳わかりません! 最近自宅から1分くらいと近く、これまでゴミ置き場だったところに突然「ダイチャリ」と言うシェアサイクルの自転車ステーションが出来ました。野ざらしで電動自転車が5台置かれている。この一か月借りられた様子もなくそのまま5台がず~っとステーションに入ったまま。ここらあたりは自動車がないと不便で、通勤はバスか、7~8分かけて駅まで自転車で行って電車に乗る。そのため家には必ず自転車がある地域なのです。それでなぜ貸自転車?駐車のことを考えると自動車より自転車が良い都心の繁華街とは違う。どう考えても私の頭では疑問が解決できません。何で?? |
||||||||
|
6月13日(火) 米中対決 米中対決と言ってもなにもキナ臭い話ではなく花の話しです。ノウゼンカツラと言う花をご存知でしょうか?夏の花と言うイメージですが、今日出かけた先で早々と見つけました。原産地で中国系とアメリカ系に別れるらしいのですが、どちらも朱色、赤の花を咲かせます。違いは花の大きさが中国系の方がやや大きいようです。この植物はあまり庭に植えるものじゃないと言われていますが、それは蔓性で繁殖力が凄くて壁や構造物をダメにすると言う理由からですが、私の知る限りでは庭木がこのノウゼンカツラに抱きつかれて身動き取れないようになっているのを何度も見てきました。綺麗な花でもあまりきつく抱きつかれても・・・米中さんにもお願い! |
||||
|
6月12日(月) 降ったり止んだり、梅雨だ! 首都圏はこの10日間、雨の降らない日がないくらい梅雨空です。昔、梅雨と言えば今日のように降ったり降らなかったり、ジメジメする日が続く季節と思っていますが、最近は雷や突風と言った梅雨の終わりに来るような荒っぽい天候の日も現れたり、昔とは気候が違ってきているのを実感します。雨が降ると外出も少なくなり、今日の歩数計はわずかに3,500歩。それも夕方になっていかにも運動が少なすぎると小雨の中を散歩したのを含めてだから酷いものです。明日午前中雨でなければ、何処か出かけよう! |
||
|
6月11日(日) 美味い自家製メンマ 雨後の筍と良く言ったものでハチクの勢いは止まらない。昨日夜降り始めた雨のおかげで勢いを増したハチクが売られていました。これを待っていたのはメンマ造りのためで、4月の孟宗竹のタケノコと違ってエグミが少ないのでメンマに都合が良いです。ごま油を使ったり鶏ガラスープを入れて炒めたりとか、何処か中華風ラーメンに合いそうな味付けです。カップラーメンにこれを入れるだけでお店のラーメンになるからありがたい。家系ラーメン”ごま塩家”の看板メニューにしています。 |
||||||||
|
6月10日(土) ジャガイモ掘りは楽しい。 結果が見えないものって種明かしが始まる時こそ楽しい。ジャガイモ掘りはそれですね。種芋を植えて約半年、芽が出て茎が勢いよく成長しやがて紫色の花が咲く、土の上に出ている葉っぱの部分で元気かどうかは推察がつくが、肝心の部分は掘り起こすまでわからないですね。大きいのか数はどれくらいついているのか・・・。だから掘り起こす瞬間はドキドキします。今年に入って8品種目の収穫、これがあるから止められない! |
||||
|
6月 9日(金) ヘヤ―事情 もうテッペンが産毛状態なんだから散髪も止めても良いんじゃないかと思いがちですが、そこは現役のこだわりで未だに月一回散髪屋に通っています。現役と言っても仕事が現役じゃなくて命が現役と言う意味です。今日はナナちゃんのシャンプーカットの日。生意気に私の7倍の料金をかけて、月一どころか3週間に1回のペースと言うから完全に負けています。笑 いつもはヘヤ―カットのため待ち時間も入れて5時間くらいかかるので疲れ切って帰って来るのですが、今日はどう言う訳か2時間半で仕上がり。余裕で帰ってきました。「わたち、綺麗?」 |
||
|
6月 8日(木) 開花宣言 「開花宣言」と言えば春の桜だけかと思えば、気象庁は生物気節観測と言う名前で6種類の植物の開花や満開、紅葉時期について定期観測の結果を発表しています。昨日は横浜でアジサイの開花宣言がありました。”おやっ?!”もうとっくにアジサイの花が咲いている光景を見ているのですが、今ごろですか・・・。このからくりの答えは次の通りです。私たちの見ているアジサイの花と言うのはガクの部分で花と言うのはガクが集合している真ん中に別にあるのです。気象庁はその部分の花が2~3輪咲けば開花と発表するそうです。今日改めてアジサイ見つめ直しました。 |
||||||||
|
6月 7日(水) WBCの感動とは 今日は映画「憧れを乗り越えた侍たち、世界一への記録」を観てきました。6月2日から3週間と言う限定上映、しかもシルバー割引もない何時より高いチケットだと言うので興味半分に行きました。リアルに地上波テレビでくまなく見てきましたので映画の特別バージョンと言いながらも試合の経過と内容は何ら変わることはありませんが、選手選考、メジャーリーガーの招集、試合の采配、選手の苦闘などの疑問に対する答えがテレビでは見れないベンチ裏の実写により映し出され、選手、監督の心模様が少し知ることが出来ました。チーム一丸とは並大抵の事じゃない。 映画の上映が終わって、エンドロールが流れる暗がりの中で、一人のお婆さんがみんなに聞える声で静かに呟きました。「よかったね。」 これが全てです。 |
||||
|
6月 6日(火) 季節に合わせて 少し街に出て今の季節を感じようと田園都市線のたまプラーザに出てみました。まだこの町もマスク装着率70%ですね。一番に季節を感じるところと言えば花屋さんですね。店先前面にはやはり季節の花紫陽花が一杯です。紫陽花も種類と色が多くなりました。シーズンで言えば「父の日」の発信が多いかと思いましたが、これは低調。言わずもがな、何となくわかります。無印良品の店内の紳士用Tシャツ売り場に”あたりめ”と”イカ燻”のサンプルが陳列されているのがありました。わかりますが、どうしても唐突感を感じてしまいます。色々面白いです外出は・・・。 |
||||
|
6月 5日(月) カリカリ梅のカリカリのなぞ ちょうど梅の季節、我が家の梅の木にも色づいたものを含めたくさん実っています。毎年、梅干や梅シロップやジュースにしていますが、さすがに一年で食べきれず、もうギブアップ。そこで利用方法を考えた結果思い当たったのが「カリカリ梅」です。コンビニでおやつに買ったりしていますが、自家製でもやって見たいと思いネットで作り方を調べて材料を揃えました。さて、あの独特のカリカリ感はどうしてなのとチャットGPTに尋ねると1秒ほどで答えが帰ってきました。その答えは、漬け込む時に入れる「たまごの殻」が肝なんですって。梅に含まれるペクチンという成分は本来酸と出会うと軟化を進めますが、卵の殻のカルシュウムに出逢うと反対に硬化させるらしく、それでカリカリ感が出るんだそうです。目から鱗ですね。 |
||||||||
|
6月 4日(日) 今唯一のウクレレとの接点 ウクレレを手にしたのは今から10年前、最近ではウクレレ教室も辞めたりコロナ以降ライブハウスにも行かなくなったりで生の音楽に接する機会がなくなったため関心が薄まりウクレレはお部屋の飾り物になってしまいました。今日は教室を辞める代わりにと入ったガズレレ倶楽部と言うウクレレ教室の月2回の倶楽部会員とのZOOMによるオンラインセッションの日でした。忘れないようにアラームを仕込んで参加しました。全国の会員の中の100人程度が参加しチャットで先生と会話しながら進むので臨場感はあります。本当にIT技術によってこれまで考えられなかった人と人のつながりが出来るようになるのですね。それにしてもせっかくの場面をもらってっていても、その開催すら忘れてしまう意識の低さをどう克服すれば良いのか、今それが大きな課題です。 |
||||
|
6月 3日(土) 台風一過の用務係 台風一過の用務係はめっちゃ忙しい。先ずは朝起きて雨戸を開けて外の様子を伺って、傷んでいるところが無いか点検から始まります。畑の苗が倒れていないか心配、庭に植えたゴーヤをはじめ風に弱そうなものの被害状況チェック、そして先日より中途半端に放置しているテラスの人工芝のクリーニング、ナナちゃんの散歩も行かなくちゃ・・・。そうそう、梅の採り入れも急がないと風で相当落ちてしまいました。用務係の仕事は尽きないのです。 |
||||||||
|
6月 2日(金) 線状降水帯とハーブティー 何も関係ありませんが、朝からワイドショーやニュースでは台風に刺激された梅雨前線が活発になり線状降水帯と言う長時間雨を降らせる雲の帯の話ばかり。午後過ぎからは恐ろしいくらいの雨風が激しく、畑にもお買い物にもどこにも外出は避け一歩も外に出ない一日となりました。このような日は自宅の中で楽しいことを見つけようと考え、思いついたのが先日仕込んだ「レモンバーム」の乾燥ハーブです。遊びは無限大!喜びたい、楽しみたいと思う心さえ失わなければヒントは何処にだって転がっている。私はまだまだ喜びたい! |
||||||||
|
6月 1日(木) マスクの装着率は変わったのか? 今日は虎の門病院詣でのため久しぶりに都心に行くと言うので、都心部のコロナ五類移行後のマスク着用の状況観察をもう一つのテーマに見聞してきました。 先ず虎ノ門駅に通じる東急田園都市線車内はおよそ70%が装着、地下鉄銀座線は50%、虎の門ビル街の通行人も50%、虎の門病院はさすがに100%、帰りも同様で家に近ずくに従ってバスの車内など80%と装着率が上がります。どうやら、この状況を見ると都心部ほどかつての日常を取り戻しつつあるようですね。ただ観察するだけなのにえらい疲れました。最初は男女別、年齢別の違いも見ていたのですが、その内眼と頭がパンクして早々に諦めました。笑 |
||||
|