ごま塩マッチのサンデー毎日
      2023年 7月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’23. 6月の日記へ
                            ’23. 8月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月

    7月31日(月) 女子ワールドカップサッカー


12年前日本中が一挙に湧いた女子W杯優勝のニュース、覚えていらっしゃいますか?それまでサッカーは男子のスポーツと思われていました。もっとも男子サッカーもW杯に出場するも、なかなか世界の中では目立った成績も残せていない中で、突如現れ奇跡的なゴールを上げて快進撃、大きな外人選手を相手に素早い動きで相手を抜き去る姿は胸がすく思いでした。そして、男女格差が大きいサッカーの世界もこの10年でようやくW杯の報奨金で男女の待遇を同じにすることが決まった。12年前のW杯優勝の後ですら、エコノミークラスでの移動が普通だったのが今回は初めてチャーター機で現地入りし、専属シェフもいると言う。歴史は塗り替えるためにある。今日の試合とトーナメント方式になる本戦での大活躍を期待します。
 12年前の澤穂希選手のいたなでしこジャパンと同様、一戦一戦勝ち進むたびに成長する。期待が薄かっただけに活躍が眩しい。次はノルウエー。次戦から相手国料理を食べる習わしをはじめます。
 
 日本の守備は粘り強く、カウンターが早くて正確でした。放ったシュート6本のうちの4本が得点に繋がったのだからすごいことです。
 
 



    7月30日(日) 余熱がつづく公園


連日の猛暑で夜になっても冷えることなく、また明日も猛暑日。少しづつ地面に熱が溜まって行く。もう夕方の散歩は直射日光が当たらない6時以降でないとそれこそ命に危険な暑さが収まらない。足が短く地面に近いのと鼻が短く熱気がすぐに身体に入って来るシーズー犬は夏が苦手と見えて”行きはヨイヨイ帰り恐い”状態で、6.4キロのナナちゃんを抱っこして帰ることもしばしば。もう余熱は勘弁して!!
 
これが木漏れ日?と思うような西日の強烈さ、散歩の中間地点に当たるこの公園のこのベンチがナナの休憩所。ひとしきりハーハーやって、落ち着いてから帰ります。
 
 「もうお家へ帰ろうよ。」と催促しても、「もう少し休んでいく!」と断られます。いよいよとなって抱っこ。ひょっとして、その声を待っているのかも・・・。
 



   7月29日(土) 年齢とともに変わる日常


今日の朝日新聞「天声人語」には画家山下清さんの描いた長岡の花火の貼り絵の話しが登場しています。今日は隅田川花火大会が4年ぶりに行われる。浅草あたりには涼を求めて浴衣姿で花火の見物客で溢れかえるでしょう。『夜風に吹かれてビールでも飲みながら、役にも立たない話しを友人たちとかわそうか。きっとそれこそが、かけがえのない日常である。』と記されていました。
本当にそうだなぁと共感。とは言え、自分に振り返って考えると浴衣を着て花火大会に行けるでしょうか。先ず浴衣がない、遠くて夜中の帰りを考えると体力がない、一緒に行ってくれる友達がいない。どうやら今となってはかけがえのない日常は他の所にありそうです。でもあの人混みと喧騒、匂い・・・行って見たいなぁ。笑
 
沿道からの他、昔ながらの屋形船から見るもよし、スカイツリーの展望台から見ることができるらしい。、
 
 さすがにボッチ花火見物は少なそう。花火を出汁に役にも立たない話しを友人たちと出来るのは最高の贅沢ですね。
 



    7月28日(金) セミの一生


このところの暑さでか夜中までセミが鳴いていることがあります。儚さ(はかなさ)の例えにセミが登場することがあります。幼虫で7年、地上に出て7日。地上で鳴ける時間がいくら環境が良くても1か月が限度と言われる短さのせいでしょう。だから、あれほど忙しそうに鳴きっぱなしなんでしょう。そう考えればセミの一生懸命さが伝わって来る。のほほんと70年も80年も生きている私などと根性が違う。
一分一秒を無駄にしないよう思いっきり鳴いて頂戴。
 
 昨今関東地方でも見られるようになったクマゼミ?日本には30種類、世界では1600種類もあるそうな・・・。
 
 地中から出て幼虫が羽化して殻を残す。言わばこれがセミの生きた証です。
 



   7月27日(木) ビッグモーター記者会見


このところの話題は札幌すすき野で起きた頭部切断と言う猟奇事件とビッグモーターの保険金水増し請求事件と言う疑問点の多い2つの話題です。最初の札幌の事件は書くのもおぞましい事件だけにとても筆が進みません。一方ビッグモーターの事件は誰が被害者なのか分からないツッコミどころ満載の事件だけについつい関心を持ってしまいます。先日行なわれた記者会見の様子を興味深く観察していて、社長をはじめ幹部の人が保身に回り部下を悪者にして逃げようとする姿勢に見えてしまう。過去の記者会見、「山一証券解散会見」「ささやき女将の船場吉兆産地偽装謝罪会見」思い出しますね。今から思うと山一の野沢社長の「悪いのは私です。社員は悪くありませんから・・・」と号泣したあの潔さはビッグモーターの社長には微塵も感じられませんでした。
 
今日現在もこのようなNet広告を出しながら営業を行なっている。一旦会社を止めて事実確認と再発防止策を作った上で再開すべきと思います。未だ事の重大性を軽く見ているようです。
 
 経営方針を見る限り、トップから末端まで風土が作られてしまっている。社長が交代し、新しい社長ですからとこれまで経営の一翼を担っていた人に代わっても改善される芽はほとんどない。呆れるばかりです。
 



    7月26日(水) 店先の花


この暑さ、とっくに梅雨明けしていたと思っていたら、関東地方はほんの2日位前に宣言があったそうな。梅雨明けしてから10日くらいは過去の事例を見ると炎天下が続くんだそうです。今年もその通り傘マークのついた天気予報を見ない。しかも猛暑日が続く。この暑さでも少しは繁華街に出ないと思いバスに乗って青葉台に向かった。駅構内にある花屋さんの店頭にこの暑い時期にどんな花が出ているのやらとのぞいてみると小ぶりの「向日葵」が主役を演じていました。向日葵と聞くと暑苦しい響きがしますが、小ぶりに成っているぶん軽やかで清々しい。いずれにしても当面、猛暑から逃げられそうにない。平年値で言えば、最高気温のピークを迎えるのは八月上旬。つまり、まだ暑くなる。頑張ろう!
 
 
 



    7月25日(火) 先入観念も予断も禁物


先日一枚の写真を見て驚いた。と言うより嫌だなぁと思いました。あのカー娘、ロコソラーレの藤沢五月さんの別人のようなビキニ姿です。言われて顔をじっと見れば何となく自分のイメージにある藤沢さんに似ている。「なんでまた・・・?!”そだねー”と言っている可愛い藤沢さんのまゝで居て欲しかった!」と思ったひとが大勢いると思います。80歳になったこの私もその例外ではありません。
しかし、時間が経つにつれ、また彼女のその後のインタビューの説明を聞くにつれ、「藤沢五月はこういう人」と先入観を持って見ている事が果たして良いのかなぁと思うようになりました。やりたいことを真剣に思いっきりやって見る。その結果は自分が取る。それが今と言う時代じゃないでしょうか。
 
ここまで短時間で体脂肪を落とすのは、ただ話題を狙って挑戦したとは思えない。可能性を求め違う自分に挑戦する。予断をしては始まらない。
 
 一つの名声を得れば、それを守ろうとするのが普通。色んな可能性を持っているのが人間。自分で自分を決めつけない。他人を色眼鏡で見ないこと、改めて教えていただきました。
 



    7月24日(月) ナナちゃんの独り言 ”痛くない?”


先日シャンプーカットに行ったとき、係のお姉さんから「ナナちゃんの左耳が汚れてましたよ。お医者さんに一度見てもらったほうが良いですよ。」と言われていたので、今日かかりつけの先生を訪ねました。診察台に乗せられてからは諦めたのか、それまではしゃいでいたのが嘘のように大人しくなって”痛くない?痛くしないでよ!”と我慢してました。別に病気ってほどのこともないそうです。
 
 大先生と息子さんの若先生2人で診察して下さるとても良心的なお医者さんです。ナナちゃんにはそんなこと関係なくて、ただ痛くしないで欲しいだけ・・・。
 
 大先生の奥さんにあやされながら診察台で治療を受ける。思わず片目をつぶるのは人間と一緒です。
 



    7月23日(日) 「大暑」でございます。


一年を24等分した二十四節気で言う「大暑」は今日です。今日はその言葉にふさわしいような暑さ。いつの間にか二―二―セミやアブラゼミが鳴きだし、夕方にはカナカナカナとヒグラシまで聞えます。学校も夏休みにになって子供のころは嬉しくなってカンカン照りの日中から白い蝉取り網をもって走り回っていました。それが、今はどうでしょう。一歩も出たくない。早く夏が終わらないかと切望しつつクーラーに当たっている毎日。特に今週は猛暑日の連続とか・・・。気を付けるのに過ぎることはありません。
 
 今週は災害級の暑さだとか、雨は降りそうにありません。大暑の連続です。
 
 この時期アイスを食べている時が一番の幸せ。今日はこの幸せを3回味わいました。
 



    7月22日(土) ナナちゃん動画UPしました。


動画編集のため昨日のナナちゃん苦行の一日を動画にしてユーチューブにUPしました。一応持っているテクニックを最大限に使って作ってみました。まだまだ細部については不十分な部分がありますが少しずつ格好はついてきたように思っています。お時間の都合に合わせて一瞥下さい。アドバイスあればお願いします。
 
 
 
 
 



    7月21日(金) ナナちゃん、苦行の一日


今日は愛犬ナナちゃんにとっては苦行の一日でした。日頃は何事にも怖気ることは無いのですが、避けられるなら行きたくないと思っているところが2か所あります。一つはお医者さん、もう一つが今日行くシャンプー・カット屋さんです。両方とも連れて出ようとするといち早く察知して家の中を逃げ回ります。飼い主の行動や会話から察知する能力はスゴイです。シャンプーカットは知らないお姉さんに作業台に釘付けされて何時間か身体全体をいじり倒されるのですから恐怖なのでしょう。終了して家に戻ってくると放心状態で暗がりを探して、”寄るな、触るな!”と孤独に浸っています。
 
 吠えたり、駄々をこねたりほとんどしない子なので、ひたすら我慢している様子。
 
 もう3年通っているシャンプー・カット屋さんだけど、嫌い。  家に帰ったとたん、暗い隅っこに逃げ込んでます。
   



    7月20日(木) 宮崎駿作品観てきました。


前宣、番宣、事前告知なしにが評判を呼んでいる宮崎駿監督、鈴木プロヂューサーによるジブリアニメ作品「君たちはどう生きるか」を観に行って来ました。現実と空想が入り混じって語られる、私にはちょっと難しい作品でした。アニメなんだから娯楽だと難しく考えることはないのでしょうが、「君たちはどう生きるか」の言葉通りがテーマだとすれば、この映画で一体何が言いたいのか、感じ取って欲しいのが何なのか、つい答えを見出そうとする。素直に成れない自分が居るような感じがして少し自信がなくなりました。年齢のせいでしょうか。
 
 新百合ヶ丘にあるイオンシネマ、もうコロナ時代にあった一つ間隔を開けての着席スタイルではなく、全席使用のコロナ前に戻っていました。案外人も多い。
 
 ネットで見やすい席を事前予約、スムースでした。  唯一の宣材ポスター、度胸があると同時に名前が売れている監督だから出来ることですね。
   



    7月19日(水) 何とかビデオ編集出来ました。


今日3回目の個人レッスンを受けて、ビデオ編集の基本を終えました。何本かの録画ファイルの切り張り、画と音のフェードインやフェードアウト、コメント挿入、そのほか色々なテクニックが一度に聴きましたが消化不良で生煮えです。複雑なだけに根気を絶やさずあとは練習して使うことでマスターできるのでしょう。
この分野、80の手習いは厳しい。笑
今日のところで使い方を教えてもらったテクニックをフルに使った新作品をフェースブックにUPしました。ℊ興味ある方は下の画面をクリックしてご覧ください。
 
 新しい編集ソフトにより編集中。音や画像のフェードイン・フェードアウトや吹き出しの形やフォント色々変化を付けられ面白いのですが、マスターするには当分おもちゃに出来ます。笑
 
 パソコンスクール,17年前自由人になってすぐHPの立ち上げのためお世話になって以降事あるたびに”駆け込み寺”になってもらっています。今回もまた3回集中講義で何とか目標達成できそうです。
 



    7月18日(火) 生成AIに聞いてみました。


生成AIの登場は第三次産業革命だと思っています。さらに産業だけにとどまらず、教育や文化、医療や介護、あらゆる分野に革命的な影響を及ぼすものと期待します。もっとも、この技術をもってしても高度な判断や個性的な表現など人間にしかできない分野は残ります。ただ、その下働きの分野は大いに生成AIを活用すべきだと思っています。その代わりその分野の雇用は無くなりますが、少子化の日本にとっては好都合かもしれません。
そこで、ITに疎くて時代から取り残されそうな私のような高齢者に生成AI時代にも楽しみがあるのか生成AIに聞いてみました。答えは下の通りでした。どう思います?!
 
 
 以下は私の質問(色付き文章)と生成AI の答えです。
 
 
 



    7月17日(月) 今日は「海の日」


私がやって見たかったことと言えば、海で自由に泳ぐことと自動車を運転することです。どちらもできない。自動車は左目の「眼振」と言う目の病気であきらめたのですが、泳ぐことは何が原因か分からないで今もってダメです。学校にプールもない時代ですから親が連れて行ってくれなければ水に接する機会はありませんでした。嫁は泳ぎが得意で今も時折ジムで泳いでいるらしいです。記憶をたどれば海で子供が沖に流された時、助けに行こうと思って追いかけてふと気づいたら足が立たないことがありました。あの時の恐怖は今も忘れられません。気が動転してどう助けられたのかも覚えていません。
しかし、海を見るのは好きです。大きくて広くて呼吸をするような浪打の様子は癒されます。
 
 動画は下の写真をクリックして涼しげな海をご覧ください。この撮影は未だ春浅い'23.3.4でした。鎌倉、江ノ島鵠沼海岸です。今日の暑さには負けました。
 
 今日の酷暑の画はこの通り、空の青さと白い雲、まぎれもなく夏到来です。
 



    7月16日(日) やっぱり猛暑


昨日から「明日は猛暑ですよ。こまめな水分補給と熱中症対策を十分にとってください。不要不急の外出は避けてください。」としきりにアナウンスが流されてたので心の準備は出来ていたのですが、いざ当日を迎えて朝の陽ざしを見るだけでゲンなりしてしまいました。関東の桐生市で39.7度ですって。いつの間にこんなに日本は暑くなってしまったのかと思うと同時に、年齢による体力の衰えはその歳になって見ないと分からないものだと痛感する次第。今日も一日何回”暑い、暑い”と言ったでしょうか!
 
 我が町も何時ランクインするのやら、どうかこのランクインだけは勘弁してください。
 
 青空に太陽の輝き、もう結構です。  ナナちゃんは気化熱による冷房シャツを私は帽子の中にアイスノン、背中に冷房素子の入った電子機器を背負ってお散歩です。
   



    7月15日(土) 賑わいが戻った夏祭り


コロナ事件が起こってから3年ぶりに夏祭りが行なわれます。地元自治会の行事の中でも眼に見える形の行事としては最大のものです。昨今、我が家の住宅地は世代交代が起こっており、後継者の子供たちは地元に残らず都心のマンションを目指しているようで売り家が多く目立ちます。一軒が売れれば、その後に2軒の新築が建ち、小学生くらいの子供さんのいるご家族が住むと言った若返りと人口増加が起こっています。そんなこともあって、自治会には入らないが夏祭りだけは参加する人達で賑わう。まぁ、色んな不都合がありながらも人が増え、子供たちの歓声が聞える街になっていることはGoodですね。
 
 かかっている曲は多少今風のものもありますが、相変わらず東京音頭あり、長年根づいた文化はそう簡単に変わらないと言うことですね。ここに集まっている小学生が大人になった時もそんなに変わらないものの一つですかね。
 
 
 



    7月14日(金) トッピング戦略


どうしても嵌まってしまう。今日ドコモショップへ嫁のお付き合いで行きました。必要としているアプリが受け手側のスマホのバージョンアップを求めてきたことで相談に行ったところ、結局最新機種への切り替えを奨められました。丁寧で優しい言葉使いで説明が始まり、「7月から登場した新しプランをご活用されますと、新しい機種への変更も毎月のお支払いが今より500円くらい上がるだけで可能でございますが、如何されますか?」と来る。最初にこの「500円くらいで新機種・・・」を何度も刷り込まれるうち、頭金の支払いや初期登録料金、LINEや各種アプリなどのデータ移行料金が別途かかるなどのトッピング費用がかかることを言われても気にならなくなる。実に上手なのであります。
 
 勝手にバージョンアップされてこれまで使えていたサービスが使えなくなり、単に使い方を教えてもらおうと訪れた嫁も私も、帰る時には新しい機種を手に持っていました。
 
 応対して下さった係員の方も、教育が行き届いているのか嫌味なく説得力があり、しかもなかなかのイケメン。イチコロです。
 



    7月13日(木) 寒暖差に弱いのはスイカも同じ


今日はごま塩ファーム産スイカの鏡割日。素人百姓の私には収穫時期の判断が難しいスイカですが、およその見当で音を頼りに見定めて持って帰りました。今日のこの状況次第で人様に差し上げる2個目の収穫時期を決める大切なテストです。割ってみるまで”当たり”かどうかがわかりません。早速洗って夜まで冷やそうと冷蔵庫に仕舞いました。ところがお昼に冷蔵庫を開けてみると、なんとなんとひび割れしてしまっています。急激な温度差が身体に悪かったのでしょう。人間も気をつけましょうね。笑
 
 ラグビーボールの形をした小玉スイカ。両腕で抱えるような大型ではなく小さいのですが、意外に重いのです。地中からこれだけの水分を蓄えるのですから驚きです。
 
 冷蔵庫で冷やされると割れると言うのは畑では相当膨張していたと言うこと。  赤くて、甘さもそこそこですが80点位でしょうか。2個目はもう少し待ちましょう。
   



    7月12日(水) 自分との戦い?


先週より3回のレッスンで動画編集を覚えようとしています。先週紹介された編集ソフトでやって見て感じたのは、簡単ば良いのだけれどトリミングやタイトル、吹き出しコメントなど絵作りが単純すぎて変化に富んだ面白い動画に進められなさそうな点です。今日は2回目のレッスンで先生より別の新しい編集ソフトを紹介されました。試して見ると希望に沿って色々変化を付けられそう。ただし、使用用語が英語表記であること、変化させる項目が多い分複雑で使い方を覚えるまで苦戦しそうです。
さて、簡単な方を採るか、それとも変化に富んだ道を選ぶか、さーどっち?!
 
新しい動画編集ソフトの編集画面。ボタンがいっぱいあって間違いそう。今日のようにうだるような暑さの中で不慣れなことをやる熱意は極端に減退しています。すぐに「もう良いや・・・」となる。
 



    7月11日(火) 「カリカリ梅」の出来栄え


今年は毎年の梅干しに代えて「カリカリ梅」を作ることにして先月前半に仕込みました。たまごの殻を入れることによって梅がカリカリになると聞いていて、その摩訶不思議を体験出来るのか興味深々です。冷蔵庫に冷やしていた便の蓋を取ると例の入れたはずの卵の殻は全く見つからないのです。何か期待が膨らみます。
切って食べると正しく「カリカリ梅」そのものです。化学反応なのですね。そのまま食べても美味しいですが、チャーハンやパスタなどいろいろ料理に使えそうです。夏に向かって食欲をそそる良い材料が出来ました。(嬉)
 
今日の所は簡単にキュウリの千切りに庭で採れたミョウガの細切りとカリカリ梅のみじん切りを合わせた酢の物を作ってみました。カリカリの食感が良いです。
 
 貯蔵瓶の上に入れた白いたまごの殻は溶けてなくなっています。  これを乾燥させ粉末にすれば「自家製ゆかり」が出来そうです。
   



    7月10日(月) 発見!東京ウォッチング


東京はいつ行っても新しい発見が出来る場所。今日は不要不急の外出は避けるべき猛暑が待ち受ける中、知人の写真展を口実に有楽町辺りをウォッチング。とにかく表通りはこれが銀座、有楽町かと思われる位人が歩いていません。歩いているのは外国人の人ばかり。そりゃ地下に潜っていては観光になりませんもの・・・。今日は目に留まったものが2点、一つは歩いている人が少ないにもかかわらず、この一か所だけ人混みが。それは有楽町の宝くじ売り場チャンスセンターでした。並ぶ小径に「億の細道」と書いてありました。御意!
もう一つは有楽町の靴磨き。これほど高級な街の靴磨きを見たことがありませんでした。新発見は尽きませんね。
 
 有楽町交差点も閑散として、おまわりさんも暇そうにしていました。このカンカン照りではねー  「億の細道」とは上手く名付けたものです。細い道だけど夢を買う気持ちわかります。
   
 有楽町駅前の交通会館。この辺りではランドマークでありました。もう歴史的建造物入り?  この会館の入り口に陣取る街の靴磨きやさん。イスは皮張り、木製の机で高級レトロ感満載。職人さんはベレー帽姿で正装。 

 



    7月9日(日) スイカとカボチャの収穫時期


全然知識のない受け売りそのものですが、スイカとカボチャの収穫時期の解説動画を作ってみました。練習・練習!
毎年スイカの収穫時期には悩まされていまして、せっかくうまく育っても最後の肝心なところで、未熟だったり、棚落ちしてしまったり収穫時期の誤りでヒヤヒヤしています。特に人様に差し上げる時、中身が見えないものでドキドキです。
そんなこともありまして、人様のユーチューブを参考に作ってみました。このユーチューブも常に新鮮で斬新な動画に仕上げるのってとても難しい事だと感じます。絵作りがワンパターン化して飽きてしまう。これも日々クリエイティブな感性が必要。老けてなんかいられません!
 
ユーチューブ動画のネタは当初「ナナちゃん」だけを想定していましたが、ネタが乏しくUP頻度が落ちるため畑関連のネタを「ごま塩ファームの動画あれこれ」として広げることにしました。ご興味のある方はご覧になってください。
 
 今年の小玉スイカは黑。収穫時期の見分け方が難しいです。  カボチャ、は追熟も期待できます。見分けも比較的簡単です。
   



    7月8日(土) 見通しが甘すぎる。


河野太郎大臣を先頭に遅れたデジタル化を一気呵成にやろうとする前菅政権の路線をそのままに、責任転嫁を考えながら強引に進める岸田政権、進めるのは良いが少しは上手く行かないことを分析して欲しい。
要は、日本はアナログの中で成長してデジタル化のスピードの速さを軽視していたせいで社会インフラがアナログ過ぎてこれが邪魔をして、やることなすこと社会の理解を得られていないのだと思います。社会インフラの一つは老人社会です。進めようにもついていけない現状があるのです。ここは素直に現状認識を国民と共有して、老人も取りこぼさない日常生活の仕組みを考え直すことではないでしょうか。長らく政権の座にあった自民党が恥をさらしてでも正直に現状を説明し、国民の協力を求める事、それが一番の早道だと思います。
 
 最初から紐づけが多すぎて、ついていけない。デジタル弱者にわかるような仕組みにしてほしい。健康保険証については50歳以上の人はこれまでの保険証も使えるようにしてはどうでしょう。周回遅れのデジタル化の日本、時間をかけて優しく事を勧めましょう。
   
 最近のセルフレジの機種違いが多すぎてちんぷんかんぷん。下のユニクロのように清算だけでなく完全セルフも出てきて混乱極まれり。笑 ボタンの位置や表現の仕方も統一できないのか。  カードによりセルフレジの使い方が異なるのも行政指導できないのでしょうか・。
 


      
 



    7月 7日(金) がまん大会のよう


今日の話は七夕でもなくユーチューブでもなく、ただのがまん大会然としたもの。先ずは今日も最初はやり始めたビデオ編集からユーチューブUPを目指しましたが、この作業は案外と録画ネタに苦しむこと、切ったり貼ったりアフレコ音源を見つけたり、コメントを付けたりと作業にかなりの時間とパワーが要ることが分かりました。週一本がやっとというところでしょうか。そんなわけで、今日は炎天下30分だけのがまん大会のような農作業のお話になりました。不要不急の外出は避けてくださいと言われながら、冷却素子のついた電子機器を背中に入れ、頭に冷凍クールを置き、冷凍水を飲みながらも30分もちませんでした。あとはクーラーの部屋で閉じこもり。笑
 キュウリ、ナス、トマト、トウモロコシ、夏野菜の収穫がピークに近づいています。毎日収穫に来なければ、一日にしてお化け化してしまいます。その30分、ここが勝負時。
 
 毎日キリギリスになった気分です。
 
 



    7月6日(木) 昨日のビデオ編集の復習


使わなければものにならないIT知識。昨日のビデオ編集を今日も試してみました。その時はわかっていても一夜明けると「あれっ?あれっ?」ってことが多いですね。そして失敗を恐れず、色々試してみることです。今日はナナちゃんの特技としている「ハイタッチ」をご披露しようと作ってみました。最後は今日のTVで見たイランのヒジャブ問題に影響を受けて嫁がナナちゃんにヒジャブ姿をさせています。イランに行くわけないのにね・・・。
 
 可愛いんだけど、見方によれば盗人風にも見えます。TPOが大切です。ハイタッチの動画は下の写真をクリックしてご覧ください。
 



    7月5日(水) 新たなチャレンジ


今年の4月からボランティア活動を辞退してしばらく経ちました。週に一度のボランティアでありましたが、結構事前事後の予習復習を考えると時間を取られていたんだと思います。それが無くなって以降スッキリした反面、畑仕事や用務員さんの仕事の他ぽっかり時間が空いて少しつまらない日々を感じておりましたが、たにんにめいわくが及ばなくて自己完結型で楽しめるものとして、愛犬をテーマにユーチューバーになろうと動き始めました。80の手習いとしてもう一度パソコン教室でビデオ編集のやり方を教わることにしました。今日が初回。どうなることやら・・・。笑
 
 ビデオ編集ソフトを使っての編集作業、これまで何度となく挑戦しましたが完全にマスターできず今回が最後のチャレンジ。ノートに細かく手順をしたためます。
 
 今日はごく初歩的な部分をやって見ました。その完成品が下の写真をクリックでご覧いただけます。3本のビデオから1ポンに仕上げる作業。タイトル画像や吹き出しコメントはこれからです。
 



    7月 4日(火) 今年もまたやっちゃいました。


畑でスマホを取り出してスイッチを入れてみると、画面がほぼ真っ黒で電源が入ったのかわかりません。何度もONとOFFを繰り返しても症状は変わりません。「あっ、ついに故障だなぁ。」と覚悟を決めて家に帰って暑さ対策のグッズを取り外しながら気づきました。今日は紫外線が強いからサングラスをかけて出たことを思い出しました。サングラスをかけたままスマホの画面を見ていたのですね。なんてこった!去年同じことで驚いたのにまた今年もです。
そう言えば、サングラスを自分の帽子にかけたまま「何処で忘れて来たのか。」と散々探しまくったこともありました。困ったものです!
 
 
 
サングラスをつけてスマホ画面を見るとこの状態。いつもはハッキリ光っている文字がほとんど読めない。電源入れ直して、他の場面に切り替えてもこの状態じゃスマホが故障したように思いますよね。
 



    7月 3日(月) 最後の一枚がない (汗)


本日の失敗。毎日分かりやすくなるんじゃないかと日記の写真を思わず撮り忘れることもありますが、今日ほど完璧に忘れたことはありません。今年初めて畑に植えている「白なす」の収穫一号を使って夕食のメインにしようと張り切って調理過程を写真に納めながら作り終えました。料理そのものは簡単なのですが、最後のお皿への盛り付け次第で価値が大幅に左右されます。ワンプレートに置く位置であったり、彩り、付け合わせの分量などなど考えながら完成。「白なす」のトロトロ感に感動しつつ日記へUP用の写真をスマホよりPCヘ転送しようとしたのですが、どこにもない。嘘でしょ・・・と記録を見てもない。ガックリです。笑
 
「白なす」は初めてなので熟し加減と収穫時期がわかりません。かなり大きくなりましたので採ってきました。中身も白いんです。
 
 輪切りにした「白なす」をオリーブオイルで炒め、焼き色がついたら味噌にツナ缶を混ぜてナスの上に乗せ、さらに上からチーズを被せて弱火で蒸し焼き。「白なす」のトロトロ感が半端ない!
 



    7月 2日(日) ー ! な日曜日


猛暑・猛暑・猛暑!暑かったので3回言いましたよ。今朝雨戸を開けた瞬間から「今日は暑くなるぞー」みたいな光線が目に沁みました。案の定10時ごろ庭に出てみると緑のカーテンにしているゴーヤの葉っぱが「」と力が抜けていました。
夏に強いイメージのゴーヤがこの状態ですから、これを見たとたん私も肩の力が抜けました。”今日は静かにして居よ!” 今日も全力でクーラーのお世話になります。
 
 朝まだ10時でこの状態ですから・・・。昨夜は雨が降り水遣りは十分と思うのに・・・大丈夫?
 
 すでにゴーヤも実っているのですが、これほど水揚げが悪いと成長が心配になります。喝を入れるにどうやればいいでしょうね。
 



    7月 1日(土) こんなに早くて良いんでしょうか


朝注文して夕方には到着。アマゾンの通販で防虫” おにやんま ”を頼んでの現象です。今朝の散歩で出くわした犬仲間からの情報でこの品物を知ったのですが、「蚊の天敵であるトンボの”オニヤンマ”が売られていると言うのでネットで調べて調達しました。当日配送が可能ならお店に探しながら買いに行くよりはるかに便利。でも、ここまでやる必要があるのでしょうか?競争だとは言え必要以上のエネルギーを使って配送しているでしょうに・・・。
 
実物より1.5倍ほど大きく、プラ、ビニールで作られており雨の中でも大丈夫なようです。蚊の視覚に訴えて近寄らせないと言うもの。明日以降ナナちゃんに装着して試してみます。
 
 大きめのブローチとして人間様にも使えるか?帽子とかバッグに付けたり下の写真のように上着に取り付けてはどうでしょう。
 






このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ