ごま塩マッチのサンデー毎日
'07. 11月の日々、今日も何か良いことないかな!
'07.10月の日記へ
|
11月30日(金) ごま塩マッチ「燻製の館」開店 年に数回しか開店しない「燻製の館」、秋シーズンの開店は本日のみ。本日のご来店は7名の紳士。バブル時代の若い頃からおいしいものを食べつくして来られた方々、舌が肥えていらっしゃる。最近はお歳の関係で健康志向が強くて、舌を封印しておられるかもしれませんが、当店は「燻製の館」ですから、塩気が強く・魚介・卵・ソーセージなど健康には不適なものも出ます。 それでも、皆さんから「美味しい・美味しい」とヨイショしていただくと、店主は痛く嬉しくなるのです。「ワインもう一本サービスだ!」 本日ご来店のお客様はことのほかお世辞のお上手な方ばかりで、素直な従業員(嫁と娘)も一緒になっておしゃべりしてました。 昨日から2日間、我家辺りは内も外も燻製の煙が充満して、お客さんも丸ごと燻製になってお帰りになりました。 |
||||||||
|
11月29日(木) 明日の準備におおわらわ 明日は7人のお客さんに来ていただいて、おしゃべり会。奥様方にはある話でしょうが、男ばかり7人と言うのもめずらしかろう。 要は燻製をつまみに、飲みながらおしゃべりしようじゃないかと言う集まりです。 あさの8時ごろから準備を始めたのですが、意外に手こずりまして、目鼻がついたのが夜の9時。先ずは、燻製卵のゆで卵の皮むきで引っ掛かりました。なにせ、殻と身が離れなくて悪戦苦闘、18個の皮むきに1時間もかかってしまいました。今回は、味付けもいつもの簡易燻製でなく、バッチリ下準備をしようと、ガイド本の通りやってみることにしました。イカ・たこ・サーモン・貝柱・シシャモ・鳥のささ身・たまご・チーズなど、下ごしらえに時間を必要とするんです。 ま・明日、「美味しい。」の一言をいただくために頑張るのでした。 |
||||||||
|
11月28日(水) 見事な「もみじ」に出逢った。 いつも近くを通っていても、気づかなかった事ってありますね。今日も朝から母の「病院へ連れて行けコール」でした。知ってかしらずか、敵もさるもの毎日症状を変えて訴えてきます。 一昨日は「心臓がバクバク、死にそう。」、昨日は「腰が痛くて苦しくて」、今朝は「腰が抜けて立てない。今すぐ来てちょうだい。」今日は家内と一緒に出向いて部屋をのぞいてみると、なんと立って洋服ハンガーを整理しているではないですか。 「また一本やられました。」 煮えくり返る気持ちを抑えて、近くのケアセンターを訪ね歩いていくと公園の中に見事な「もみじ」が・・・、綺麗ですね、緑の部分、黄色く始まりだしたところ、真っ赤に色づいた葉っぱ、一本の木の中にいろんな色が重なり合って、見事な紅葉のハーモニーを見せてくれました。一瞬、嫌なことを忘れさせてくれますね。自然はいいです。 |
|
|
11月27日(火) あッ、あれー、何で、アー 今日のゴルフも奇声の連発でした。先日のイーグルの余韻が残ったところでのゴルフ。今日は爆発してやるゥ〜と意気込んだのがいけない。最初のハーフは立て続けのミスショットが止まらず今年のワースト記録を更新。練習もしないでうまくなる筈もないのに、自分だけは違うとか、今日は何かうまく行きそうだとか、都合の良いように考えてしまう。勝手なものです。 それでも、開放感あふれる自然とともに、良い空気の中で、世間話が楽しい。 また、ゴルフ場を儲けさせ、K・S・Fさんにお小遣いをあげてしまいました。 |
||||||||
|
11月26日(月) 4時半起きはゴルフや魚釣りではありません。 「森の熊さん」という曲だったか、我家の電話のベルが鳴った。朝の4時半でした。昨日夜からたびたび母からのラブコールがあったので、今日はまた早いうちからお騒がせだなァと思いながら電話に出ると、男の人の声で「愛生苑の○○です。お母さんが心臓が痛くて、頭がクラクラして死にそうだから、息子を呼んでくれと言われて、お電話してるんですけど・・・」との電話でした。そのうち本人が出て、「もうあかんわ。苦しくて、すぐ来て。」と泣きながら訴えます。 ○○さんには申し訳ないが、「ともかく早めに行きますのでそれまでお願いします。」と伝えた。日ごろの行状から狼少年になっている私は「また、いつもの不安症だろうナ」と思いつつ「でも今度は本当かな?」とあわてて電車とバスを乗り継いで8時半頃到着。 病院開始と同時に、先生に診察をお願い。先生から、「ケアハウスに戻って、どう?痛みはないでしょう。」と言われて、母は「はい、おかげさまで腰が少し痛いぐらいで、ホンのんびりできます。ハイ・・・ご飯も美味しいし。」 「え・エー どォ―なってるの?、あの心臓はどこへいったの?」 勘弁してよ。 |
||||||||
|
11月25日(日) 世田谷区、岡本民家園辺りを行く、9929歩の散歩 小春日和とはこう言う日のために名づけられたのかと思うほどに穏かな初冬の一日でありました。民家園は東急二子玉川駅から20分くらい、閑静な住宅街岡本にある公園の一角、この岡本に程近い瀬田に建っていた江戸時代後期の築と言われる旧長崎家の建物を移築して、無料展示しているもの。あたりは武蔵野の面影を残す木立も多く、茅葺屋根の旧長崎家の前庭に佇むと、童謡「里の秋」が流れてきそうな雰囲気です。ボランティアの方が家の中で囲炉裏に火を入れ、焚き火をしているので、鼻からも昔心をくすぐってくれます。ここから、すぐそばには岩崎家(三菱創業者)が設立した岡本静嘉堂を含む自然公園があり、散歩コースにはお奨めです。 静嘉堂文庫については近日中に「歴史探訪」のページにUPを予定しております。 |
||||||||
|
11月24日(土) 今日の出来事 朝5時起床。嫁が大阪へ行くと言うのでバス停までグレイと一緒にお見送り。テレビで「旅サラダ」を見ていて、ゴミ出しを忘れた。また、叱られる。ゴミだし場へ行ってみると、早くも清掃車が持っていってしまったようだ。昼頃に来るときもあるっと言うのにィ・・・・。 11時になって母の病院へ出かけた。部屋についてみると、なんと、手押し車を押して一人で廊下を歩いている。「足腰が弱ってるから、鍛錬せんとなァ」だって。まだまだ生きる意欲は衰えていない。今日はハナマルの日かなと思って、「今日は痛さが少なくて良かったね。」と言ったら、「あァ、えらい痛くなってきた。もうあかんわ。」家族には優しくしてもらおうと、悲劇のヒロインを演じるらしい。 |
||||||||
|
11月23日(金) 庭に即席バーベキュー窯づくり 来週の燻製パーティー用のバーベキュー窯を準備して、テスト使用してみることにしました。レンガや石を庭のあちこちから丁度良さそうなものを見つけて、一応の窯らしきものを作ってみました。紙を丸め、落ち葉や割り箸を乗せて、その上に切り炭を置いて火をつける。昔のキャンプファイヤーや飯盒炊爨のことを思い出しながら、後はウチワで扇ぐ。 これが結構うまく行くんです。ウチワで扇げば、炭から火花がパチパチはじけ飛ぶ。どんどん火力が大きくなるにつれて、温かさがあたりに広がって、なんだかいい気分。 試し焼きにとソーセージやサツマイモを乗せてテスト。落ち葉を焼く香りとソーセージの焼けるにおい、日暮れの薄暗さの中を秋が通り過ぎてゆく。 |
||||||||
|
11月22日(木) 母がとりあえず退院しました。 約1ヶ月入院していた母が退院しました。本当のところは病院側から促されて退院したようなもの。本人は自分の歳を忘れて、完全に痛みがなくなる時が退院だと思っているが、病院側からすれば「お歳並みには治っていて、伝え歩きもできる状況なら、他のもっと重病な患者さんに病床を譲ってあげて欲しい。」との考えも当然。でも、母には通じない。家内と姉が退院に付き添ったのですが、病院を出るまでは喜んでいた母も、ケアハウスに戻ると「ここで生活できるやろか?また腰が痛くなってきた。先生を呼んで。」だったそうです。 夜はいつもどおりの電話攻勢。いずれ再入院の可能性は99%と思います。 でも、先ずは「退院おめでとう。」です。 |
||
|
11月21日(水) イーグルが出ました。 今日のゴルフ、朝の5時起き、小田急電車にのって7:30分スタートと言う厳しい設定。老人ゆえに朝の目覚めが早いのか、はたまた家の居心地が悪いのか、元気印の定年オヤジは16名皆遅れる人もなく時間通りに集まりました。さて、午前中の最終ホール360ヤードパー4のミドルホール。 第1打のティーショットは快音を残して本日一番の当り、フェアウエーセンターのベストポジション。残り距離150ヤードの上り第2打を5番アイアンで打つとスコーンと抜けたような真っ直ぐな当り。(上りのためグリーン面が見えない。) 多分良い所には行っただろうと、ピッチングとパターを持って、グリーンへ行くと、「ない」。「どーせグリーンを超えて向うかな?」と探すもない。同伴競技者も一緒に探してくれてもなし。「もしかして入ってんじゃないの?」とカップを覗き込むと入ってるじゃないですか。 通常イーグルはロング(パー5)を3打で入れることが多いそうですが、ミドル(パー4)を2打で入れることはアマチュアの場合はホールインワンにも匹敵するくらいに大変めずらしいらしいのですって。 結局、特別賞をいただいて、ご挨拶をさせられて帰って来ました。 |
||||||||
|
11月20日(火) 多摩丘陵の秋、旧富澤家宅を見聞する。 今日は母の病院に行く前に時間を見つけて、前々から行こうと思っていた旧富澤家の屋敷を見物に行きました。旧富澤家は、もともとは今川家の家臣で桶狭間の戦の後にこの地に住み、代々連光寺村の名主であったと言います。さて、多摩センターの多摩中央公園内に移築されていると言うので、迷いながらやっと門までたどり着くと、残念、「施設点検日のため休園」の看板が・・・。 でも、今日は薄日のおかげで、公園を散策していると、日差しのあるところは温かく、しかも光線が紅葉に反射して、とても綺麗な多摩丘陵の秋を満喫することができました。 旧富澤家宅はまた日を改めて来るとしましょう。 |
||||||||||||
|
11月19日(月) 子供の目の輝き 今日は11ヶ月目を迎えた孫がやってきた。もう伝え歩きができるようになって、動ける範囲がかなり広くなった。何にでも興味を示す。触ってみる、口で味わってみる、嗅いで見る、とにかく知らないことばかりで、みんな新鮮に写っているのでしょう。 「三つ子の魂」とか「幼児体験」とか成人してからでは遅いたとえのように言われる話、60歳を超え、介護老人を持つ今になってよく分かることです。 どこの国でも、いつの時代でも、子供の目は澄んでいるし、輝いている。 こんな時代には、親が結果を求めないでのびのびと愛情を注いで育ててあげることが一番の育児ではなかろうか。これも、手遅れになって分かること。 |
||||||||
|
11月18日(日) フライパンでお手軽燻製 今月末に予定している燻製パーティーの材料準備のため、町田の東急ハンズに向かった。今はホビー商品が充実してるんですね。「うどん、そば打ちセット、自家製ビールセット、自家製ソーセージづくりセット」など、またまた自家製心を刺激するものがいっぱいです。何とか思いとどまって、燻製チップの新しいのを仕入れてきました。 一つは特別の燻製機じゃなくて、自宅のフライパンでできるタイプのもの、一つはお線香状態のスティックになったものです。早速、家でやってみました。大きな材料でなければ大丈夫、これで充分です。後片付けも簡単、こりゃ良いや。 |
||||||||
|
11月17日(土) 今日は将棋の日だって ネタがないので、うん蓄の一つをご披露するってぇーと。今日は「将棋の日」なんですって。何でも、江戸幕府8代将軍「享保の改革」で有名な徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化したそうです。 これを記念日として日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定したんですね 「将棋」と言えば、小学生の頃、父と将棋をして遊んだことを思い出します。父と遊んだことの記憶がほとんどない私にとっては貴重です。 それが、ちっとも勝てない私が将棋に負けると、盤にある駒を父に向かって投げつけるんです。それ以来、私のことを家の中では「カンテキ」とあだ名がついたんです。 「カンテキ」とは大阪弁で「火ち輪」のことなんですが、要は「すぐ怒る(火が熾る)」と言う意味なんです。外見ではおっとりしているように見えるらしいのですが、実は60年以上心の中でで葛藤してきたんです。 |
||||||||
|
11月16日(金) グレイの目がついに全快 今日お医者さんの診察を受けた結果、角膜に受けた傷も治り、「いよいよパラボラを取ってもいいよ。」と言われた。長かったね。よく我慢したね。 ”パラボラ取り外しの儀”を終えたグレイは、うっとおしさがなくなったから動きが軽やかになったようだ。全快祝いに、お預けしていた大好きなおもちゃをもらって満足のご様子。 すっかり前のグレイに戻りました。 でも、散歩・庭へ出ることは堅くママから止められています。 |
||||||||
|
11月15日(木) 自覚症状なし。 今日から明日は24時間心電図の検査。今朝、虎ノ門病院で体に幾つかの電極とデータレコーダを取り付けてもらった。「日ごろの生活をしてください。」と言われているし、テレビの前で寝ているだけの毎日と言うわけにも行かず、また、診断を受けている「心房細動」の病名に恥じない?結果を出すためには、少々ハードなこともしなくてはと、近くの愛宕神社の階段を登ることにした。 急な階段を一気に登る。いつもなら「ハァ・ハァ」と荒い息が出るはずなのに、今日は涼しいせいか、あまり疲れを感じない。いつも自覚症状があるなら病気を感じ取れるが、いつ起こるかわからないだけに厄介だ。 中途半端に後遺症が残ることでなければ、いつ起こっても構わない。 そうだ、しっかり遊ばなくっちゃ。 |
||||||||
|
11月14日(水) 宮ヶ瀬ダムサイトへ、迫力の放流を見る。 昨夜、スケールの大きいところで思いついたのがダム。先日お隣の奥様から、「宮ヶ瀬ダムが良いらしい。」と情報をいただいていたので、ネットで見てみると、観光放流は毎週水曜日だけらしい。ちょうど明日はピッタンコ。と言うことで11時の放流に間に合わせようと今朝家を8時に出て、小田急線の本厚木駅→バス(60分)→徒歩(15分)、10時過ぎに着きました。11時前には放流に関する係員の説明があり、いざ放流開始。「どォー」と言う音と低音の振動が伝わる迫力です。水しぶきを感じながら、虹を見て感動の6分間でした。ダムは真下に立つと、とてつもなくでっかい構造物だと実感しますね。 |
|||||||||||
|
11月13日(火) 介護問題の深刻 最近、何度も何度も母のところを訪れるようになって、実際にその現場で様子を見てくると、この介護問題の深刻さが分かるようになって来ました。 お年よりはどなたもみんな、わがままが強く、頑固になって行きます。しかも、わがままの種類が人によって千差万別で、若い頃はそれを理性で抑えているのですが、生きることだけしか考えがなくなると本当の(素の)自分が出てくるのでしょう。 そのわがままを引き受ける病院や介護施設の方の辛い職務と報酬との関係、何とか楽に楽しく老後を送らせてあげたいと思う家族の願いと実現不可能なわがままな要求とのギャップの問題。 老化が進めば進むほど、このギャップが大きくなっていくんですね。 介護のことが頭から離れない、逃れられない毎日は、ドンドン気力を萎えさせていく。 明日はスケールの大きいところに行って見たい。 |
||||||||
|
11月12日(月) 厄介な濡れ落ち葉の実態を知りました。 今日は自治会の公園掃除の日。我が住宅街には多くの公園があり、何軒かで一つの公園の掃除を引き受けているのです。土日の雨で今日に順延となったもの。朝の9時から奥様方を中心に10名くらいで掃除です。 公園は春には桜で綺麗なのですが、今の季節は紅葉の落ち葉で大変。しかも、昨夜の雨で完全な「ぬれ落ち葉」状態。 いくら箒で掃いても掃いても道路にへばりついて離れません。すぐに例の言葉を思い出して「うまく言ったもんだなァ」と思わず一人笑いしました。 そして、奥様達の会話を聞いていると、「しょうがないのよ。家の旦那様もくっついて来るのよォ〜」と言っているようだから、多分同じことを考えているのかなと、思わず下を向いてしまいました。 |
||||||||
|
11月11日(日) もったいない秋の一日・・・この雨ではね。 昨日からの雨、止んだかと思えばまた降りだす。折角予定していた子供達はお家でうずうずしている事でしょう。 今日の「こどもの国」はそんな状況を反映してか、日ごろはレジャーシートも敷けないくらい混雑すると言うのに、午後には雨が上がったにもかかわらず入園者はまばらで、イベントも盛り上がらない、しけた日曜日となりました。 中でも、鎌倉女子大高等部のマーチングバンドや大道芸の演技は普段なら大勢の拍手をいただけただろうに、気の毒な気持ちがします。それでも、笑顔で演技を続ける彼らに拍手を送りたいと思います。 |
||||||||||||||||
|
11月10日(土) 再び母は病院へお帰り 病院へお帰りの今日も、「なんで?何処へ行くの?車椅子なんか乗れない。」と駄々をこねたが、仕方なく病室へ戻してあげました。病室へ着くなり、看護婦さんが来て、「お帰りなさい。今日は病院が患者さんと家族のために、”ふれあい会”と言うイベントをして、フラダンスや琉球民謡を見ていただいたり、おぜんざいを振舞ったりする会があります。楽しいから行ってみます?。」と声を掛けていただいた。 母は「どうしたら良い?」とまた頼ってくるので、「どうしたら良いかは、腰の調子で決めて。自分で決めて。」と突っぱねました。看護婦さんから「楽しいから行ってみるか。」とさらに薦められると、母は「お願いします。折角のお話ですから。」とニコニコして返事しています。(母は大嫌いなのに、他人から言われると、嫌われたくない一心で断れないのです。) さて、行ってからは案の定、琉球民謡が始まるや、「こんなの嫌いだから、早く帰ろう。」とむずがった挙句、ふて寝を決め込んでいました。 せっかく病院の先生やら看護婦さんリハビリ先生、ヘルパーさんが退屈な患者さんのためにとやってくれていることなのに、申し訳ない気持ちで一杯になりました。 |
||||||||
|
11月 9日(金) 母の一時外泊顛末記 母の腰痛は入院1ヶ月経って、年齢(94)相応に回復したとの主治医の判断で、今日は退院に向けてテストの一時帰宅(ケアハウスに1泊2日)の日です。本人は新しい事態を理解することや記憶することができなくなっていて、これから自分はどうなるのか不安でパニックになってしまいます。 朝から病院に行くと「今から何が始まるの?」「今日帰ることなんか聞いてない。」から始まりました。数日前から説明してきたことがすべてパーの一瞬です。 それでも何とかなだめすかして、ケアハウスに戻り、やっと自室に落ち着きました。「ご飯はいつどこで食べられるのか?」「食堂までの道を忘れた。どうすれば良いだろう。」「病院に戻らないようにするには、先生にどの様に言えば良いやろか?」の質問攻め。 お昼ごはんを食べ終わることを見届けて退散。さて、家に帰ってからは、電話攻勢。数時間前に言って、壁に要点を書いてあることも見事に忘れています。 すべてがすべて、自分で判断できない。家族が何とかしてくれると思っています。 結局、亡くなった父を含めて若い頃から母を大将のように扱ってきた結果がこの事態につながっているように思います。でも、今さら変えられませんもの・・・疲れました。 |
||||||||
|
11月 8日(木) ごま塩ファームの初収穫 久しぶりに農園をのぞいてみると、9月27日に撒いた種は40日ばかりでネットの中で山盛りになっていました。種から育てるのは初めてだったので心配しましたが、意外と簡単ジャンと生意気なことを思っています。株同士があまりの込み具合なので、少しは間引かないといけないのかと考えて、聖護院かぶらと小松菜を間引きました。 どの株を引き抜けばよいのか結構迷います。結局迷いながらもカゴいっぱいの青菜を初収穫として持ち帰りました。これ以上の新鮮はありません。 いただきま〜す。 |
||||||||
|
11月 7日(水) 菊・お寺・老人 日中は寒くもなく暑くもなく、小春日和と言うのにピッタリの陽気。家内と一緒に午前中から母の病院訪問→ケアマネージャー面談→ケアハウス面談の老人介護3点セットを行うために少し早めに家を出た。時間に余裕があるので、高幡不動尊に寄り道することにして行ってみると、「菊まつり」が開催されていて、ここにも多くの老人達が車椅子に乗せられて見物中。今日は一日老人付き合いだ。それにしても、菊とお寺と老人の組み合わせは実に似合っている。それに小春日和だ。 |
||||||||||||||
|
11月 6日(火) 六本木の道端で昔の仲間にバッタリ。 今日は元勤めていた会社が新しいビルに移ったというので、外からでも見てやろうと思い六本木に出かけました。地下鉄「乃木坂」で下りて通りを歩いていると、向こうの方からお辞儀をしながら近寄ってくる人がいました。 なんと九州時代のMさんです。Mさんは九州以降、販売会社に移籍し、今は神保町にある販売会社の東京本社に転勤になっているとのこと。今日は親会社の会議に出るために六本木に来ていて、休憩中に通りを歩いていたんだと言う。 良く見つけてくれたものだと感謝している。もう、10年くらい会っていなかったが、当時と変わらなく礼儀正しい、すがすがしい男でした。 たかだか、5〜6分の立ち話でしたが、こうした出会いは嬉しいですね。 |
||||||||
|
11月 5日(月) 小沢一郎事件って何なの? もっと分かり易い政治にして欲しい。参議院選挙の結果を受けて久しぶりに国民世論が熱くなって、ねじれと言う与野党伯仲時代でさらに一歩開かれた政治に歩みだしたと思っていたが、またまた一人相撲して自滅のような事件・・・ 一体なんですか、これは? 政権交代だ政界再編だと自分個人や自分の組のことしか考えない政治家に政治を任せるわけには行きません。「親分のボクのことを聞いてくれないならボクやめる。」では駄々っ子の子供ではないですか。 衆議院で多数を占めない野党は政権政党に伍して法律を通すことは元々無理なハズ、国民はそこまで求めていないと思う。野党は法律には出来ずとも真面目に正しい主張をしているかどうかを国民に見せられるかどうかだと思うのです。参議院に出した野党の法律が通らなくても、通らない実態さえ明らかにすれば、国民は納得します。国民がその間の主張や努力を良く見ていて次回の衆議院選挙に反映させれば良いだけです。 もう、当てにできない政治家はほって置いて、今こそ選挙に対する国民の見識が問われているのだと思います。利害や好き嫌いで選ぶことから決別しないことにはいつまでも低級な国のままです。 |
||||||||
|
11月 4日(日) 変わり手前味噌の試作 前にも登場した手作り味噌の話。10キロ樽が2つもあると、処分に困るので、何とか加工品にして差し上げられるものにできないかと2〜3試作することにしました。 一つ目は柚子味噌。これはどこかで食べた記憶もあり、記憶を頼りに舌で確かめながら作りました。庭の柚子も利用できることから自家製率(何処まで自家製のものでまかなっているかの割合)を上げることもできるので成功したい一品。 二つ目は燻製味噌。テレビで燻製醤油が紹介されていたので、醤油があるなら味噌もあるだろうと、やってみることにした。 結論から言うと、今日のところ柚子味噌の勝ち。何せ燻製の方は、作っている自分が頭から足まで燻製臭で燻製味噌も区別がつかずタダの味噌になってしまった。後日の評価は変わるかも・・・ |
||||||||||||||||
|
11月 3日(土) グレイの手術あとの抜糸 今日はグレイの目の角膜手術による右まぶた縫合あとの抜糸をしてきました。角膜は正常に再生されて見える状況になっているとのことですが、まぶたの傷跡はまだ治っていないので、しばらく薬をいただくことになりました。したがって、まだパラボラはつけたままです。でも、見えるようになったので良かったです。 明日から嫁が留守になるので、一日3回の目薬点しとまぶたには軟膏を塗ることを私がやることになります。嫁は私の腕に不信感があるので、模擬テストをされました。 グレイが動いて目に指でも入れようものなら、どんなお仕置きが待っているかと思えば真剣になります。 ま・犬はしゃべりませんから安心ですが・・・ |
||||||||
|
11月 2日(金) 桜の根っこに見入って 今日友人と待ち合わせで田園都市線「たまプラーザ駅」に行った。たまプラーザ駅周辺の再開発に伴い先月オープンしたテラスゲートプラザTと言うショッピングビルを過ぎて東急デパートに出る通りは桜並木となっている。その桜の木の根っこを見ると、写真のようにくねくね足が出まくってます。かつてTBSのドラマ「金曜の妻たち」で舞台になった頃は今から25年前ですから、この桜は恐らく30年以上はこの場所にいるのでしょう。日本の成長期に、郊外で生活するサラリーマン家族とともに生きてきた木なんです。 何とか一生懸命足を伸ばして生きてきた、そんな愛着を感じてしまいます。 |
||||||||
|
11月 1日(木) すすき野「湯けむりの里」での話し。 2ヶ月に一度の散髪はここ「湯けむりの里」に決めている。散髪してお風呂三昧して、食事して数時間が過ぎる。しかも料金は前に行っていた散髪1回分に満たないんだからありがたい。 今日の帰りは送迎バスで田園都市線に出ることにして、バスに乗り込むと60歳台前半のおばさん二人が辺りをはばからず大きな声で話している。聞きたくなくても聞こえてくる。 A「お宅のご主人、ゴルフや囲碁やら競馬やらいろいろなさるからいいね。」、B「ダメダメ、最近はお家にいるのが好きみたい。自分の洋服一つだって買って来れないんだから、こないだも高島屋へ行って主人のズボン持って買いに行って、置いておいたら、気がついたら穿いてたわよ。ありがとう。だって」、A「男の人って家と奥さんが良いんだね。」 聞いていて、くすッと笑いながらも、なんだか自分のことを言われているような寂しさを感じたね。 そう言えば、先日嫁に言っていた「会社を辞めて良かった事と言えば、犬は呼べば来てくれるようになったけれど、その分嫁は呼んでも来てくれなくなった。」話とはギャップがあるよね。 ともあれ今年も残り2ヶ月となりました。「奥様、来年もよろしくお願いします。」 |
||||||||
** 「歴史探訪」のページに東京国立博物館をUPしました。今、博物館では大徳川展が開催中です。なかなか見ごたえがありますので行ってみてください。 |