ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '10. 6月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’10.5月の日記へ
                                          ’10.7月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  6月30日(水) ワールドカップ、日本チームが伝えるもの


6月最後の今日も、やはりワールドカップニュースです。昨日のパラグアイ戦も、それほど感動的であったし、メッセージ性のある試合振りでありました。
体力の限りを尽くすあきらめない気持ちであったり、チームのための献身性であったり、身体的に小さくて個々の力が及ばなくても力を合わせて組織力で克服する。そんな戦いぶりを見て、日本人が失いかけている日本人らしさを身をもって教えてくれたような感じがします。本来、政治家や経済界のトップをはじめ国を動かす立場にいる人がやらなくてはいけないことを、彼らが見事に体で、その戦いで見せてくれた。
選手達の悔しさと涙、そして試合後の感謝の言葉にどれほど心打たれたことか。この2週間あまり、日本を一つにした日本チームには「日本人の誇りをありがとう。」と言いたい。
本日の読売夕刊の見開き面。1面・3・4面を含めると圧倒的紙面を割き、深夜のTV中継は最高60%を超えると言う驚異的視聴率。すごいことです。
肩を組んで、スタッフ・控え組もみんなが自然の中で行動する。みんなして駒野に差し伸べる手、疲れきった異常心理の中でこそ真の姿が見えるような気がして・・・。


  6月29日(火) もう相撲なんか見たくない。


そもそも大相撲調査委員会って何ですか。外部の有識者によると言いますが、誰が選んだのでしょうか。伊藤滋座長と言うベランメェー調の、とても大学の教授とは思えないような派手な立ち回りのお方、外部委員会の厳しい勧告だと言うが、ご自身も相撲協会の理事なんでしょ。 いくら表面は外部とは言え、実のところ身内同然。身内が身内に厳しいと言ったって、通用しませんよ。数人を血祭りに上げて、こんな厳しい条件を飲んだんだから近づいている名古屋場所の開催はOKなんておかしくない?小手先の対応で済ませようとする協会、そのお墨付きを与える外部委員会、文科省。 「もう相撲なんかいいや。僕にはサッカーがあるもん・・・」
記者会見での武蔵川理事長の怒声、聞きました。本性現るといった感じ。世間では当たり前の風も相撲界の人にはひどく冷たく強く感じているのでしょうか。 ノボリ旗がなんとも寒々しい。相撲協会は解体して、国技と言うなら新たに無形文化財として保護してはどうか。日本力士も少なく、もうスポーツの範疇では限界。
この爽やかさの違いは一体何なのか・・・。どんどん悪くなっていくスポーツとどんどん期待が膨らむスポーツの違い。 取り組む人たちの謙虚さ、潔さの違いが素人の私達にもすぐわかる。


  6月28日(月) 対戦相手を食べてしまおうシリーズ <パラグアイ編>


明日のパラグアイ戦、日頃馴染みのない国だけに、この機会に食べるものだけでも知っておきたい。パラグアイ料理を出すお店を探しましたが、なかなか見つからず、唯一都内の平和島にあるというので、調べましたらオープンが16:30からと言うことを聞き断念。仕方ないので自宅で作ることに、レシピを得たのが「ソパ・パラグアージャ」と言うパラグアイの国民食。とうもろこしとチーズのパン料理で、これをパラグアイ国旗に仕立てたお弁当を作ろうと言うもの。
先ずは材料の調達から。今日は飛び切り蒸し暑く、とうもろこしの粉を町田の富沢商店に買いに行ったのが午後1時。朦朧となりました。おまけにオーブン料理なのでキッチンにいると灼熱地獄。 なんでこんなことまでして作ることに・・・? 絶対明日も勝つぞー。
ソパ・パラグアージャ」のソパ(Sopa)とはスペイン語でスープの意味。最初はスープを作ろうとしていたら、いつの間にかとうもろこしのパンが出来てしまったと言う。モッツァレラチーズ、バター、牛乳、卵、とっても高タンパク質な料理。これを日頃から食べているパラグアイ選手達はパワー出るでしょうね。
パラグアイ国旗に見立てたパン。「ソパ・パラグアージャ」は日本で言うおかずパンのようなもの。 旗の両端は食べてしまいました。 もう大丈夫。


  6月27日(日) グレイちゃんもダイエットが必要


このところグレイちゃんが散歩に行きたがらない。朝、喜んで行く時もあるのですが、数十メートルで「帰りたい。帰りたい。」と戻ろうとするのです。そして、時として息苦しく音を立てて息を吸ったりして驚かせる。いびきもすごくてオッサンが寝ているような時もある。
ちょっと心配なので、グレイちゃんのかかりつけ医に診て貰ったところ、どうやら体重が5kg→5.7kgに増えていることが判明、犬の0.7kg増は相当なもので、体に負担がかかっているのが原因と言われる。そう言えば、こちらがお菓子を食べる時には必ず側に来て、ガードの甘い老人につけこんでおこぼれに預かっている。 「今日からは絶対に上げません。ご飯の量も減らします。」
毛が伸びているせいもあって、ムクムクの状態。確かに最近抱っこしても重くて長時間持っていられなかったもの・・・。 クーラーの部屋で食っちゃ寝、食っちゃ寝。そりゃ運動もしなけりゃ太るわ。
お医者さんから「2人して階段ダイエットすればいいじゃないですか・・・」と言われたと嫁は怒っていた。


  6月26日(土) ごま塩ファーム、今年の夏の授かりもの。


畑をやっていて、どの作物も収穫する喜びはありますが、一番はスイカじゃないかと思うんです。苗を植えて、ツルが伸びて、花が咲いて、着果する。日に日にどんどん大きくなってなって行く様を見ていると「自分が育てているんだ・・・。」と言う実感が沸いてきます。今日、スイカ棚に伸ばしたツルの先にこぶし大のスイカがぶら下がっているのを発見。「おー・来たぞ、来たぞ・・・」と、がぜん元気が出てくる。これから幾つくらいが着果してくれのやら、畑に行くのが楽しみになってきます。
孫も喜ぶ、嫁も喜ぶ、収穫のとき、この時ばかりは一番偉いのは私。これから梅雨時の病気、風対策、追肥と抜かりなく、絶対に大きく完熟させないとどんな罵声が飛んでくるやら・・・。
底を縛ってサイズを合わせたビニール網に果実を入れ、棚の横に渡した竹竿に網を吊るします。スイカが大きくなるにつれて底の縛りを緩めて網を大きくしていく仕掛け。 今は一つですが、4本の苗から幾つ採れますでしょうか。
棚の上にツルがどんどん上がってきます。


  6月25日(金) 政治や経済、天気のモヤモヤがぶっ飛んだ日


3時半の目覚ましが鳴った。テレビをつけると、ちょうどデンマーク国歌の斉唱シーンを映していた。次に日本、今回は選手が全員歌っています。これまで2回よりずっ〜と大きな口を開けて・・・。若いサポーターの人達も一緒に声を上げて歌っています。嬉しいですね。 やっと普通の国になったようで、テレビを観ながらジィ〜ンと来ました。
そして、3点。どれも甲乙つけがたいすばらしい得点です。この勝利がどれだけの日本人を奮い立たせてくれたでしょうか、その効果たるや計り知れないものがあるでしょう。政治の体たらく、経済の低迷を一蹴してくれた一日となりました。 やっぱり昨日デンマークを食べたのが効いたのかなァ。ところで、次はパラグアイなんですが、パラグアイを食べるのは相当難しそうですね。 29日までに見つけて何とかしなくっちゃー。 日本が勝てば勝ったでやることが多くなる。 でも、嬉しい。
ゲーム終了の笛が鳴った。肩に物凄い力が入っていたのかドッと疲れが襲ってくる。外はもう太陽が昇ったように明けていた。今日は晴れだーーー。
全てはこのゴールから始まりました。点数を入れる、勝つと言う事が如何に大事か。この後の動きがガラッと変わりましたもの・・・。 大阪道頓堀川へのダイブ、久しぶりに出ました。日本中が歓喜に沸いた日。
写真は朝日新聞HPより
   


  6月24日(木) あと数時間で始まる決戦のデンマーク戦


今日の深夜はワールドカップ、デンマーク戦。これに勝たなければグループリーグ進出はならないのです。今回はデンマーク料理の専門レストランに行って、本物のデンマークを食べてやろうと、乃木坂にある都内唯一のデンマークレストラン「カフェ・デイジー」に向った。開店11:30前と言うのに、もう既に先客が待っていた。これもワールドカップの影響かと思いましたが、ランチだからサラリーマンの商談客か奥様連れの小マダム見たいな方で、どう見ても私のような「相手国を食べよう」なんて根性の方とは思えない。
さて、私はデンマークで最もポピュラーだと言うお勧めの「デニッシュランチ」を注文、ライ麦パンにウナギのスモークをのせるのがデンマーク流だと言うのでその通りやってきました。 もうデンマークを丸ごと食べたので大丈夫。あとは3時30分に起きれるかだけです。
新国立美術館の裏、マンションの立ち並ぶ一角、隠れ家のようにあります。特別明日の朝5時くらいまで営業するそうです。 サーモンのマリネ、グリーンランドえび、うなぎの燻製、ニシンの酢漬け、じゃがいも、それにディニッシュ。
ディニッシュは英語表記のデンマークの形容詞形で、日本ではデンマーク風のパンを指します。これに乗っけて食べるのがデンマーク流なんですって。 最後に出てくるコーヒーは「ロイヤルコペンハーゲン」のカップでした。さすがです。
ちょっとポケットには大きすぎて入らず。


  6月23日(水) 睡眠時無呼吸症候群を考えてみる。


この病気を告げられてから、もう5年になります。私の場合は「心房細動」が起こったことから、副次的に検査の過程でわかったのですが、自覚症状は全くなかったのです。いびきが大きいとか、眠い時が多いとか、その程度のことで生活上困ることはありませんでした。よく言われる肥満体質でもないのに、なぜこの病気に?と思っていましたが、今日NHKの「ためしてガッテン」を見ていてわかりました。
肥満であるか否かじゃなくて、もっとわかりやすい特徴があるんですって。それは、顎(あご)が細い人がなりやすいんですって。顎が細い人は顎のスペースが狭く、舌を納め切れなくて、のどの方へ出っ張っていくので気道が塞がれる割合が高くなるらしい。
心筋梗塞、脳卒中、糖尿病などを引き起こす原因になる場合もあると言うから、嫌なこった。
顎の大きい人は舌が顎に収まり、喉ちんこの部分を塞ぐことはないんですって。 そして、ベロを出して喉ちんこが見えるか否かで診断出来るそうです。嫁と2人でベロを出して鏡を見ている写真は、さすがにボツ。
これが無呼吸症候群の治療器「シーパップ」。ポンプで送られた空気が喉の奥の気道を確保し、スムースな呼吸で酸素を供給できる。ただし、これを外せば元に戻るので完全な治療方法ではないのです。一生これを付けて寝るのです。


  6月22日(火) 夜空を見上げて・・・


きょうの日中は暑かった。今日のババさまはご機嫌で、てこずることはなにもない。ただ禅問答のような会話で、これで良かったのだろうかと思い悩む。
テラスの上の夜空に嫌に明るい月が出た。この梅雨空に綺麗な月が見れようとは・・・。テラスに出て、少しの間椅子に座って星空を眺めていると、見えなかった無数の小さな星が浮き立つように見えてくるから不思議。これも今日の何かのご褒美か・・・。朝方読んだ毎日新聞のコラムにあった「星の王子さま」のことを思い出して、あの話しの意味がなんとなくわかったようでスッキリした。世の中、禅問答のようなことでいっぱいだなァ。あのスタンダードジャズの名曲がふと関係もなく思い浮かんだ。
今日の7時少し前、日の入り風景。暑かったね。 テラスの上に昇ったお月様。月の模様まではっきり見えるくらい晴れてるんです。
空一面に無数の星が見えるんですが、写真には無理でした。中央には西から東に向う飛行機の点滅ライトが・・・。 ロス・インディオス・タバハラスの演奏、懐かしいです。夜になって少し温度が下がり良く眠れそう。


  6月21日(月) 梅雨時の風情を探しに・・・


夏至のきょう、東京では4時25分に昇った太陽が7時ちょうどに沈む。18時間35分も太陽が照らしていることになる。おまけに夜中のワールドカップまで見ていると寝不足になるのは当然。何もしないでボーッとしているととろけて行くような気だるさが襲う。頭を冷やす意味でこの時期ならではの景色はないかと外に出てみた。
タチアオイは梅雨どきの花。きょうの朝日新聞の「天声人語」によれば、『今の時期、主役がアジサイなら、この花は気っぷのいい脇役の趣がある。茎はまっすぐ大人の胸ほどに伸び、下の方から薄紅や紫に咲き始める。日に日に咲き昇り、一番上が開くころは梅雨が明ける』とある。 ジメジメとうっとおしい梅雨時とは言え、その梅雨らしさを楽しむ心のゆとりで暮らしたい。
若葉から夏葉に成長して茂らせる梅の木。その隙間から青空がのぞく。梅雨の晴れ間でしょうか。 近くにある水田。既に苗は30センチ程度まで成長して、これからグングン伸びるでしょう。夜には蛙の合唱が聞こえるぞ。
この時期の主役、脇役のそろい踏み。タチアオイの花はまだ先端まで開いていませんでした。もうしばらく梅雨は続く・・・。 アジサイは時とともに色を変化させます。見れば見るほど不思議な花ですね。


  6月20日(日) キリギリス生活がつづく。


一昨日からキュウリ攻撃にあっている。食べども食べども「お化けきゅうり」はなくならない。 昨日から酢の物やサラダに、今日も野菜スティックとなって出てきましたが、まだ5〜6本残っています。
大量消費の手立てとして「キュウリのQちゃん」を昨夜から作り出しています。これならある程度保存も効きますし、毎日でも食べられます。自家製のものって新鮮さや安全面では確かですが、味が今一、買ってきた方が美味しいことが大いにありますね。
ただ、この「キュウリのQちゃん漬け」だけは買ってきたものに十分匹敵します。ご飯が何杯でも行けそうなんです。
4本しか植えていないと言っても、収穫時期はみな一緒です。まだまだ7月中旬ごろまで続きそうです。 キュウリと言えば浅漬け、でもこの大きさじゃ、中まで浸透するには時間がかかる。台所のシンク一杯となった「お化けきゅうり」
調味料もシンプル、調理も簡単。ただ湯の中に入れて煮た後、半日くらいそのまま寝かせることが必要 出来上がったのはあめ色をした「Qちゃん漬け」。パリパリ感も「キュウリのQちゃん」そっくり。一欠けらで、ご飯一杯食べられそう。


  6月19日(土) オランダを食べちまえ・・・


今日のワールドカップ「対オランダ戦」、勝てるわけないと思いながらも、萬万が一やってくれるかも知れないと思ってしまう。カメルーン戦の予想外の勝利が、分不相応な期待を持たせてしまうのです。何か自分でもゲンを担ぐことは出来ないかと考えた挙句、オランダ料理を食ってしまえと、夕食作りをかってでました。
さて、オランダ料理って何だろう? 乳製品・チーズ?・・・考えても出てきません。やむなくネットで知りました。野菜入りマッシュドポテトが一般の家庭の味の一つなんですって。それを「スタンポット」と言うそうです。そこで昨年の「平戸オランダ年」400周年記念の催しとして行われたオランダ風料理コンテストグランプリ「ソーセージとアスパラガスのスタンポット風コロッケ」を作ってみることにトライ。
果たして美味しくオランダを食うことが出来るか。ガンバレー
8時キックオフ。それまでに全部終了する予定で、大車輪。 コロッケの具は全部準備して・・・
出来上がり。コロモはカリカリ、とても美味しく出来上がり。多分オランダはこんな複雑なことしないと思います。 いよいよ試合開始。オランダ食っておいたから大丈夫。頑張れ!
結果は0−1で負け。 でも、良く頑張った。 今度はデンマーク、気持ちを切り替えて、デンマーク料理を調べておこう。


  6月18日(金) 鈴なりの「お化けきゅうり」


今日、4日ぶりに「ごま塩ファーム」に行ってみると、きゅうりが支柱ごと倒れているじゃありませんか。「風も強かったからなァ。」と思いつつ良く見ると、ドデカイきゅうりの重さに耐えられなくて地面に寝転んでしまったようです。それにしてもきゅうりは4日くらいの短い期間で物凄く早く大きくなるもんだ。きゅうりの一生は3ヶ月90日程度だから4日間と言えども人間で言えば3年くらいに当る。確かに人間の3年でも結構変化しますよね。
そう思えば「お化けきゅうり」と見栄えは悪くても、捨てるには忍びない。さて、どうして頂くか、キュウリもみ?サラダ?あさ漬け?・・・どれも直径8センチもあるきゅうりでは難しい。やっぱりアレにしよう。「きゅうりのQちゃん漬け」が一番。
今年の作物は春先の気温が上がらない時期が長かったため、1〜2週間程度の遅れがありますが、ここに来て急に成長が出てきました。 雑草が狙っています。
お化け振りはこの通り。一本が重いんです。 「きゅうりのQちゃん漬け」に欠かせないきゅうりを煮る行為。熱湯の中へ入れるなんて、ちょっとした勇気が要ります。


  6月17日(木) 仕上げは炎天下の下で


元気と言うか、馬鹿と言うか、ゴルフウイークの最後はホームコースで行われた炎天下のコンペ。なにせ今日は連続4日目と言うので、疲労は増すばかり。おまけに、このところの雨模様から一転、今日だけカンカン照りの一日。 目一杯の紫外線を浴びて目がクラクラ。連続3回幹事を務めているこの会だけに、次回はどうしても勘弁して欲しいと思いつつ、嫁からは朝家を出る時に「もういい加減に幹事は引き受けるんじゃないよ。」と激励されて送り出された手前、なんとしても頑張ろうとしましたが、51・49の微妙なスコアにやっちゃいました。結果のアウトプット表を見てがっくり、ビリから2番目に私の名前があるじゃないですか、途端に疲れが 「ドォー・・・・」。
昨日の雨が嘘のようにピーカン。この時期紫外線が強くて、光線が突き刺さるよう。「さすが幹事。幹事のおかげで晴れにプレーが出来て・・・」なんてお世辞言われましたが、もう許してー。
むちゃくちゃ水飲みました。ゴルフ場で3本と冷水補給。家に帰って3本。でもまだ喉が渇く。 時計をしていましたら、ご覧くださいこの通り。良くぞ耐えられたァ。


  6月14日−16日(水) 今見ても胸が熱くなる 


日本対カメルーン戦は予想に反して日本が勝ち点3をもぎ取った。事前の強化試合では不甲斐ない試合ばかりで、正直あきらめていました。14日の夜、福島県のホテルで、負けるのに決まっているとは言え万が一の期待を持ってテレビを観ていました。試合開始前の国歌斉唱、みんな肩を組んで口を開けてはっきり歌っている選手が確認できました。これまでも国歌斉唱時、大半の選手が歌っていないことを苦々しく思っていた私には、今日の日の丸を背負う気持ちは嬉しかったです。さらにブブセラの大音響の中で選手同士が話しあっている姿にいつもと違う日本チームを感じました。そして決勝ゴール。
苦労の甲斐が表われたこと、体格的に圧倒的な差がありながら、そのハンディーを乗り越えられたこと、このことでどれほど多くの日本人に自分が日本人であることを教えてくれたことか・・・。本当に泣けました。一人、部屋の中で拍手とともに吠えました。
雨、晴れ、ドシャ降り、晴れと日替わりでめまぐるしく変わる3日間、サラリーマン時代の仲間とゴルフ三昧。背筋が寒くなることはあっても、胸が熱くなることはこれ以外にはありませんでした。
私、アロハも似合うんです。部屋の小さいテレビにかじりついて観てました。 まだみんな恥ずかしそうに国歌を口ずさんでいます。この人たちだけではなくて、多くの若者が国歌を歌わないのはなぜでしょう?
日本人を感動の渦に巻き込んだ本田の一蹴り。一瞬のスキを見逃さないシュート・・・。 さて、肝心のゴルフはご覧の水浸し。飛ばず、走らず、上がらず。2.5ラウンドはちょっとしんどい。


  6月13日(日) 「はやぶさ」にあやかってワールドカップで見る夢


あと数時間で小惑星探査機「はやぶさ」は大気圏に突入。自らは燃え尽きても、身を挺して投げ出されたカプセルは回収されると言う。2003年に打ち上げられた「はやぶさ」はエンジンや姿勢制御装置の故障、燃料漏れなどトラブル続きで一時は音信不通となり、この間満身創痍(そうい)の一人旅だった。一度の失敗にめげず、小惑星イトカワに再着陸を試みた。採取した砂を持ち帰ってくれるかもしれない。故障で絶体絶命のピンチとなった時は太陽電池パネルを使って宇宙ヨットに変身し、生き延びた。帰還が3年延期になっても黙々と航海を続けた、その健気(けなげ)さに、はやぶさ人気は急上昇、いつの間にか単なる機械と言うより魂を持った生物体になったようです。
ここ4試合のふがいない負け方の日本代表。一度の失敗にめげず、あきらめない「はやぶさ」精神で戦ってくれ。そして明日は2つのお祝いをしようじゃないですか。
今の時代、すごいですね。You Tubeには早くも「はやぶさ」の映像が一杯出てるんですね。確かに一人工衛星の話しにしてはドラマ性があります。日本の科学技術ってすごいんですね。
 頑張れ、ニッポン!
「けなげ」「頑張った」「不屈の精神」「不死鳥」、何とも人間臭い科学機械。アジサイも空を見上げて帰還を待っている。 窓際に植えた「宇宙いも」もやっと芽を出し、上りの勢いがついて来ました。
* すみません。明日から17日まで休みます。


  6月12日(土) 大事をとって一日静養


昨日から鼻と咽喉の奥がとても痛い。 その原因は容易に想定できました。9日のジムで30分のランニングで大汗をかき、乾ききらない内に、その後の太極拳でゆっくりした動きのため体が冷えてしまったんです。ヤバイなァと思いながら様子を見ていたんですが、昨日の夕方から頭も痛くなってきて、はっきり風邪の症状だと確認できました。来週月曜日からゴルフ遠征に行くものですから、とにかく早めに押さえておかなくちゃと、珍しく近所のお医者さんを訪ねて薬をもらってきました。
今日も朝から症状は変わらず、ついにヨガ教室を欠場。一日静かにしておくことに・・・。このじっとしていることが私には苦手なんです。おまけに暑いし・・・。
今日は早く寝るよ。
たくさん薬をいただきました。 とにかく、飲んで静かにしてるから早く良くなってぇー


  6月11日(金) 「ごま塩ファーム」は仕分けにあっても文句は言えない。


この時期、最低でも3日に1回は来ないとひどい状態になる。雑草で覆われてしまうのも困るが、水遣りも欠かせないし、収穫時期が遅れて硬くなったり、枯れてしまったり、トウが立ってしまったりで、まともなものが食べれないのです。
それに、「今年は種から育てよう。」を目指して、全て自宅でポッドに種を撒いて苗を育てることにしましたが、これが大失敗。結局間に合わなくなって、苗を買って植えたりで、キュウリ1本500円くらいしそうなものすごい高い作物を作っているのです。
我が家の蓮舫さんは嫁が兼務しておりますが、収穫物の最後の始末(料理)まで私がしさえすれば、案外甘い査定をいただけます。「畑じゃなければいけないんでしょうか。なぜ農家の直売所じゃいけないんでしょうか。」なんて言われないように、これからも後始末までやります。
スイカ。これがうまく出来れば仕分けから外される有望株。 このインゲン豆は種(豆)から撒いて育てた貴重なもの。これからの出来栄えで評価される。
今日収穫してきたもの。インゲン豆は今日初収穫のもの。柔らかくて、おいしそうです 収穫物は、まず泥を落としてきれいに水洗い。すぐに使えるようにパックにつめて及第点。


  6月10日(木) 大嫌いな夏も近い。


まだ30度を超えていないと言うのに私には猛暑を思い出させる嫌なシーズンに入る。小田急玉川学園駅までの15分の上り坂が「こんなに長くて急だったのか・・・」と思いながらババさまの施設へ向う。幸いにして今日のご機嫌は○。
外出先からの楽しみはアイス。夏になると我が家ではこれは外せない。冷凍庫にこれがなくなると、電池切れの熊さんのおもちゃのように動きが途切れ途切れとなってしまう。最近ハマっているのが「ブラックサンダーアイス」と言うココアクッキークランチが入った新食感のラクトアイスなんです。コンビニアイスのほとんど食べつくしましたが、最近ではこれが一番。ぜひお試しあれ。そんなわけで、大嫌いな夏もクーラーとアイス、お風呂とシルキー下着で乗り切るのだ。。。
まだ本格的な夏ではないのでしょう。湿気の多い雲に囲まれて、モワァーンとした暑さ。まだ、いっそのことガンガン照りつける方が良いですね。
ロイヤル製菓、セブン・イレブンに置いてあります。冷凍庫には、もう6個しかなくなりました。 ココアクッキーのクランチが入っているのがわかりますでしょ。これが良いんです。2つ3つはいけます。


  6月 9日(水) シャクながら嫁にちょっと負けている。


「9時半解散、6時集合」が嫁との目下の生活パターンなのですが、昨年末のスポーツジム通いが始まってから一緒に週2回行動をともにすることになりました。とは言っても、ジム内の行動は別々で、嫁はマシンは5分もやっているでしょうか、すぐにかんたんエアロ(とは言っても初心者コース)とジョギングエアロの2つのレッスンを受ける。私はマシン30分300kcal消費の後、太極拳かヨガのコースを受講。
なぜ私が太極拳やヨガにしたかと言うと、なにせエアロでは早いリズムに乗れなくて、まるで阿波踊り状態になってしまうのです。しかも、「出来ない人は足だけでも良いですよ。」なんて言う先生の言葉なんて聞こえなくなって、群集心理か、いつの間にか頭だけ出来る人になってしまうんです。そして結果は阿波踊り。この点、嫁はなんとかこなしているから立派なもの・・・。
嫁の参加するエアロ教室。とても先生がエネルギッシュでわかりやすくて面白い。人気があるので、いつも寿司づめ状態。 結構、若めのおば様が頑張ってる。真ん中にいるのが嫁。汗がすごいみたい。
私、太極拳。まだ腰が立ったままで貯めがないですね。言わばドジョウすくいみたいな状態かな・・・。 今日の運動はおしまい。多分400kcalは消耗しただろうから、さー食べよっと。


  6月 8日(火) 日本最初の地下鉄線に乗る。


言うほど大袈裟じゃないんです。今日は大都会の虎の門詣出の日、電車を乗り継ぎ1時間半をかけて向うのですが、道中退屈しのぎに「日本最初の○○シリーズ」に適したネタはないかと考えていました。そう言えば今乗っている地下鉄(銀座線)線は日本最初のものじゃないかと思いつきました。確かに、銀座線の車両は小さいし、パンタグラフが屋根に付いてないし、ガタゴト乗り心地が悪いのもなんとなく古さを感じます。
調べてみると、間違いなく銀座線の中でも上野-浅草間をオープンカット工法を採用した深度1.5メートルの路下式地下鉄として、着工から2年後の1927年(昭和2年)に開業したようです。これが日本最初の地下鉄線だったんです。 83年前、最初に乗った人は、さぞ驚いたでしょうね・・・。
 ところで、「日本最初の○○」のネタで興味をそそるものは何でしょうかね。当HPのトップページにある「伝言板」を開いて、どなたかヒントを書き入れてください。
まだ午後3時では官庁街に位置する虎の門はいかにも人が少ない。 新しく綺麗ですが、天井に屋根が付きそうなくらいの電車。当時は浅いところを掘ることしか出来なかったので高さが取れなかったんでしょうね。
  当時の電車を記念切手から・・・。 虎の門も、少しずつ残っていた古い民家が除かれ、高層ビルが建ち出しましたこれから相当変わりそう。
  


  6月 7日(月) 「老婆は一日にしてならず」


明日が月一の虎の門病院詣でのため、1日早く今日ババさまのところへ参上申し上げた。 のっけから「あんた、ええとこに来たわ。今、女と男で野球の試合してるねん。あんた何しに来たん? 応援に来たん。」と意味不明。 どのように返事して良いものか、キョトンとしていると「おかしいなァ。あんたになんか言おうと思っていたんやけど、すっかり忘れてしもうたわ・・・」 その後も悪魔のスイッチが入るわけでもなく、時々笑ったりしてご機嫌なんだけれど、最後まで話しはかみ合わなかった。 こんなことも言っていました。「左目がかゆいねん。目のところに蚤みたいな小さな虫がいて、それに刺されたかなァと思っていたら、足滑らして落ちたらしいねん・・・。」と言う。
私「足を滑らせるような蚤やったら相当歳の行った蚤かも知れんね。足を折って動けなくなってるからもう大丈夫」と慰めておきました。 なんせ96年間も使い続けて来た脳細胞だから、この程度は仕方ないよね。
「老婆は一日にしてならず」「泣く老婆と地頭には勝てぬ」だ。
母の居る施設までの道、まだ言っても暑くもなく、川を渡ってくる風も心地良い今日のような日は足取りが軽くなる。
「母さんは今年幾つになったかね?」・・・「さ〜70歳くらい?」、「美恵子ちゃん(私の娘38歳)は大きくなったかいなァ?」何時からか時は止まったみたい。 今日は笑顔で話せました。今日の日は花丸です。


  6月 6日(日) やはり” まめ ”さがキーワードのようです。


今日、朝になって畑の共同草抜き会があったことに気づき、自転車に飛び乗って駆けつけ、間に合ってセーフ。
日頃は放りっぱなしの共用部分は雑草がビッシリ、この時期に行われる草抜き会が一番重労働です。でも、一段落すると仲間の人たちから色んな情報を聞くことが出来て楽しい。 ある人が自分の畑と隣の人の畑と見比べて嘆くのです。「どうして、こうも生育が違うのでしょうか、隣り合わせの土地なのに・・・? 土?、肥料? 苗?・・・」みんな集まってきて、?、?、?。 一人が言いました。「そりゃリタイヤしてやっている人と、現役で仕事の傍らやっている人の違いだよ。」「仕事に徹するか、農家になるかだから、しょうがないよね。」 それを聞いていた人が「でも、リタイヤした人でもダメな人もいますよ。私もそっちの口」と言う。 そう言えば上手に作っておられるその人、毎朝早くから畑に来られて、こまめ(小忠実)に手入れされているもの・・・。「やっぱり何事も”まめ”さが一番、その通り。」ってことで、皆うなずきながら帰って行きました。 さて私はどっちでしょう・・・。 ヒント、気分屋の私。
作業終了後のミーティング。平均年齢は70歳くらいでしょうか、でも皆さん元気ですね。
共用部分の雑草が取り除かれるとスッキリ。このところの好天でグングン成長しだしました。いよいよ楽しみだ・・・。 右、ごま塩ファーム。左、K農場。中、Y農園。
 


  6月 5日(土) サラリーマン時代のある同窓会


開催の案内状には昭和55年〜昭和63年に在籍していたメンバーに向けた同窓会とあった。「どんな頃だったかなァ」と写真年賀ハガキを取り出してみると、徐々に思い出してくる。30年近い前のことだから自分も会社もイケイケドンドンでしたね。
今日は約100人ほどの参加があり、みなさん「元気をもらいに来ました。」と言うから、吸い取られないように、吸い取る方に廻ろうと会場を渡り歩きました。
みんな変わっていませんね。笑わせてくれる人、理屈っぽい人、真面目な人、「こんなに忙しいんだぞ」と粋がる人、みんな変わりようがないんでしょ。
それにしても、名簿の整理や出欠の確認、会場手配など発案し色々と手配してくれた幹事の人のご苦労があればこそ・・・。 感謝・感謝の気持ちです。
今どき、こう言う集合写真も珍しくなりましたね。これでも半数ですから、残りの半数がこちらから眺めているわけ。通行には何事かとチラ見してました。でも、この時代何かと言うと集合写真でしたから・・・。頭は変わっていません。
まだまだ働き盛りの現役さんも居られます。「今日のページに載せるから・・・」と予告し目線なし。 当時の花のOLさん達をスナップしようと構えていたら、このオヤジ達が邪魔。


  6月 4日(金) 「おらー、えらいこっちゃ・・・助けてくれー」


今日のグレイは災難だった。天気が良くて、乾燥してる、そりゃシャンプー日和だとお風呂場に連れ込まれそうな予感がしてか、玄関のゲージにそっと隠れた。
見つけられて引っ張り出されて、お湯に浸けられれば、もうブルブル震えが止まらない。気の毒なくらいに暴れまくって、「た・たったっすけてくれー」と私の方を懇願するように見るが、「ダメッ、あとでおやつ上げるから辛抱しなさい。」と取り合わない。観念して我慢の10分間。外に出したら、狂ったように1階の部屋から部屋へ廊下を泳ぐように走り廻りました。グレイの恐怖なもの、カミナリ以外に見つかりました。お・ふ・ろ。
いつの間にか隠れていた玄関のケージ。 中では「出るの、いやだよー」と一番奥に身を寄せて・・・ お風呂場にはソープ嬢が待っていて、小脇に抱えられ
湯船から何とか逃げようと必死のジャンプ。もう、かっこ付けてる場合じゃないんです。 興奮の廊下ダッシュは終了、ちょっと落ち着きました。精神安定剤のウサチャンを咥えて「参ったなァー」


  6月 3日(木) 「1が刺した、2が刺した・・・8が刺した、ブーン・・・」


昔、中野に住んでいた頃、子供がまだ小学校の低学年と幼稚園くらいだったか、家でこの遊びが流行ったことがありました。何度も何度も付き合わされたことを思い出します。
今日はお昼過ぎに「孫から電話で、”バァーバ、今から行っても良い?”とお願いされたから、今から来るよ。」と妙に嫁は張り切っていた。やってきた孫は幼稚園に行きだしてから、ずい分スリムになり、動きがさらに早くなった。家の中を走りまわって、質問攻めにして、遊びにつき合わせて、嵐のごとく帰っていった。急に何を思ってやってきたのかわからないが、きっと何か思いついたことがあったんでしょうね。
「バァーバ家に行ってみよう」って思われるだけでもありがたいよね。
1が刺した。2・3・4・5・6・7・8が刺した。ブーン・・・みんなの手が目の前で揺れる。キャーキャー叫びながら底抜けに喜んでいる。見ているだけで元気をもらうって、こう言うことなんですね。
苗床を見て「これなァ〜に?これなァ〜に?」とうるさい。ネギの先っぽを食べさせてやった。目をパチクリしていた。「これ、おかあさんに内緒だよ。」 2人でグレイちゃんのトイレの掃除。グレイもちゃんと見ているよ。
* 先日訪問した日本で最初の喫茶店、銀座「カフェーパウリスタ」訪問記を「歴史探訪・
   昔味美味珍品」ページにUP致しました。ご興味のある方はどうぞご一瞥ください。


  6月 2日(水) 叩きまくって、またも国のトップを変えた。


誰がいったい悪いのか? またも短命内閣が終わった。なんと言っても今日のニュースはこれ。朝の報道番組を見て、スポーツジムへロードバイクを飛ばして向った。着替えてすぐにランニングマシンへ、動き出したと同時に付属のTVのスイッチを入れると鳩山さんの顔があった。ヘッドホンで発言内容を聞いて驚きましたね。原稿を読まず語りかけるような鳩山さんの演説には久しぶりに潔さを感じましたね。
誰が悪かったか?と言えば一義的にはやっぱり鳩山さんでしょうね。だけど、対鳩山さんに限らず、あら探ししては批判ばかりを繰り返すマスコミ、同様に無責任な国民もどうしようもないくらい最低だと思いますね。大局で見れない、チマチマ目先だけで切ってしまう危うさ・・・。
7時のNHKニュース。もうこれ以上同じようなことを聞きたくないですよね。 一生懸命やったんだと思いますよ。でも、そんなに急に変えられるような易しい問題ではなかったんでしょう。
もう、これ以上影響力を発揮しないで・・・。この人の所にもムクドリ?を回しておやりよ。 後をどなたが引き継ぐにしても苦労は耐えないでしょう。過去の政治のヘドロをなくすのは大変。


  6月 1日(火) 「かりんとう饅頭」ってどこが発祥の地?


先日、下の娘が福島旅行のお土産にと持ってきてくれた「かりんとう饅頭」、「ほー珍しいね。美味しいねー。」と、確かに外側のカリカリ感はかりんとうのそれでした。「福島ってかりんとうの本場なんだァ。」とその場は妙に納得しました。
さて、今日嫁が吉祥寺のお友達と会って、「吉祥寺で今評判の和菓子屋さんのお菓子買って来たよ」と開けてくれたお菓子を見て、「これどっかで見たような・・・」「あっ、これこの間のかりんとう饅頭じゃない。」と言ったら、嫁は「揚萬念」だと言う。
この揚萬念を調べると、元は静岡県の沼津のお菓子屋さんが作ったものとか。福島、沼津、まったく接点なし、そのほかにも全国に同様のお菓子があちこち存在することがわかりました。みんな自分が考案したような言い回し、元祖、本舗、本家の争いは尽きません。
もう今月は一年の折り返しの月。今月も楽しいことが多いといいですね。 退屈な話で恐縮ですが、宜しかったら今月もお付き合いください。
福島土産の「かりんとう饅頭」 表面の艶がいいですね。娘曰く「福島で出来たてを食べた時は表面がもっとカリカリで美味しかった。」と言ってました。黒糖・エゴマが入っている。
嫁が買ってきてくれた吉祥寺アマノの「揚萬念」。かりんとう饅頭と同様に油で揚げてあって、表面のカリカリの食感が楽しい。TBSの「はなまるマーケット」他で芸能人のお勧め品で有名になっているとか。




このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ