ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '10. 7月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’10.6月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  7月31日(土) 7月に31日はいらない。


今月も今日が最後の日、むちゃくちゃ暑い7月でした。 こんな月に31日なんか要りません。何とか4月に回してあげてくれないか。
午前中のヨガ教室、屍のポーズで本当に寝てしまいそうになりました。あのまま寝しまえばよかったかも・・・。
その後、今日は一日ボーっとしていました。


  7月30日(金) 何事も決めなければ前に進まない。


2ヶ月も伸ばしっぱなしになっている散髪に行くか、横浜の近代建築「イギリス館」に行くか、それとも相模原市博物館で見れる今話題の「はやぶさ」の映画を観に行こうか、どれにするか迷った。 明日からはまた猛暑日に逆戻りすると言う予報だから、つかぬ間の涼しい日を放って置くことはない。この些細な3つのことでも決めるのが難しい。どれかを切り捨て前に進めないと何も得られない。ちょっと飛躍しすぎかもしれないが、予算のない中、子供手当てを増やすか、高速道路を無料化するか、農家の個別補償をするのか、これこそ決めるのは大変難しい。しかし、反対があっても事を前に進めるためには決めていかねばなりません。思い切ること、目をつぶって決めるしかない。今日から始まる国会、与野党の争いではなく話し合いによる歩み寄りと決断をみんな見てるぞー。
ところで最初の3つ、私は「イギリス館」へ行くことに決めました。散髪は1日くらい伸びても構わない、映画は夏休みに入った子供たちとの切符争奪戦には勝てそうにもないとあきらめました。
横浜の洋館群は山手地区に集中しています。中華街から歩いて15分、小高い丘の上に位置します。今日は幾分涼しいので助かります。 前回来たときは休館日で入れず、今は横浜市の所有となっており、貸し会場としてコンサートや美術工芸品の展示などに利用されているようです。
国会は法律(新しい施策のルール)を決めるところ。与野党対立の中でも提出案の約70%は法律を成立させていると言うが、肝心の重要法案が決まらなければ廃案の山となります。重要法案の成立が一番大事なのですがね。とにかく先に進めましょうよ。


  7月29日(木) 朝ぼらけに虹を見た。


今朝は頑張って4時半起き。明日は気温が低いとの予報を当てに、畑の雑草を取りに行くためです。この暑さですから、とても日中に何時間も作業が出来ません。
昨日の夜から準備して、電動チャリの電池充電、着るもの、氷と水筒、全部枕元において寝ていました。抜き足差し足、忍び足、嫁とグレイを起こさぬように最高レベルの注意を払って玄関のドアを開ける。 「カチッ。」 「シィー」
我が家を出て、角を曲がると前の電信柱に異様なものがぶら下がってる・・・。寝起きの冴えない頭で見えているものを理解しようとするが、「なに?これ」。それがイルカの風船であることがわかったのは1分後くらいでしたか。そんな変なことから空の異変に気づきました。なんと虹が架かっていたのです。見事に180度、右から左へ。虹と言えばなんとなく夕方と言うイメージがこびりついているのですが、今日のはなんと朝日が昇ってすぐですから・・・。それも見えていたのはほんの数分でした。虹の原理がわからなかった古代人にとっては相当な驚きで、様々な空想をしたことでしょうね。
西の空に架かった虹の橋。 今日は何か良いことありそうな・・・
もっと障害物のないベストポジションで虹を見ようとチャリを走らせたが、寸前できえてしまったようです。残念。


  7月28日(水) ごま塩ファーム、夏野菜の最盛期


雑草だらけの畑も、今が最盛期。キュウリはそろそろ終わりに近づいて、店では売れないような規格外品が増えてきました。時期をずらして植えたのですが、後のほうの育ちが悪く、うまく繋がっていきません。スイカは2個目を収穫。トマトは立派なのが8個、多分今年最も多くの収穫が出来た記念日です。そして、おまけのカボチャ。
この暑さの連続で、葉物野菜は全滅になりました。結構難しいです。
さて、4日前に採って神棚に上がっていた1号スイカ、いよいよ「入刀の儀」を行いました。切り目を入れて、割ってみるまでがドキドキの楽しみですね。ご覧の通り一応赤く熟していましたよ。こんな日照り続きでも、しっかり水分を貯めて、とてもジューシーでしたね。
完熟のトマト、美味しいですね。味が濃いー、香りも濃いー。 葉っぱに隠れて、あと6個成っていました。3本の苗で合計8個収穫できそうです。
「入刀の儀」は文字通り包丁でのカットから始まります。ちょっと赤いのが見えてますよね。ウレシー・・・ 赤いところの食べる部分が多く、シャリシャリ美味しい。これがたまらなくって、畑やっているようなもの・・・。


  7月27日(火) うん? 遊ばれてるのかなァ。


「なんや、おかしいなァ・・・。」これはババさまの挨拶代わりの口癖。今日も約2時間、この言葉に遊ばれたみたいです。
一番時間を要したのは「えびせん」のパッケージに書かれている言葉が?・?・?。
毎回訪問時はババさまの好きそうなお菓子を3・4種類持っていくのですが、今日は「えびせん」と「人形焼」「そらまめの甘納豆」でした。最初に出した「えびせん」で引っかかりました。どちらの老人もそうらしいですが、ババさまもパッケージに書かれている文章を独り言で読むんです。あれは、読めるかどうか自分でためしているんでしょうかね。「なつかしの味? なんでやろ? なんかおかしいなァ」 私、「何がおかしいの?昔からえびせんってあったでしょ。だから、なつかしい味なんじゃないの?」ババさまは首を傾げています。次々と「海老を一匹まるごと乗せた? なんでやろ?」「ロングセラー?これ何?」「月? なんでやろ?」一々答えて30分。 やっとわかってもらったかと思って「わかったね?」って聞くと、「なつかしの味と書いてある。 なんでやろ?」 一体どないなってまんねん。
何を持っていっても、珍しいからか、読めることを確かめるのか、食い入るように見つめて読むのです。 ちょっと位の説明じゃ、首を傾げられるので、必死で説明の仕方を考えるのですが、何も理解できてません。
「あーあ、もうえらいアホになってしもうたなァー。」「もうあかんわ・・・」  喜ばせようと買っていったのに、こんなはずじゃなかった。    こんな日の帰りの暑さは余計厳しい。


  7月26日(月) 歌うアイスクリーム屋さんを訪ねて。


私も世の中の流れに5年は遅れていると言う話し。今日行って初めて知ったのですがコールド・ストーン・クリーマリーと言うアイスクリーム屋さん、既に5年前に六本木ヒルズに1号店を出して、今では全国37店もあるというアメリカ生まれのお店。お客さんのリクエストで歌を歌いながら、−9度に冷やした石板の上で注文のアイスクリームを練り合わせ作ってくれる。ベースのアイスクリームの味にトッピングの材料を選べば、それを練り合わせて世界に1つの自分だけのアイスクリームが出来上がるわけなんです。
 今日は娘が連れてってくれたのですが、一人ではとてもムリです。なにせ注文することすらジィージには難しい。「え〜ッと、え〜っと、この、このグリーン、グリーンティーアイスクリームお願いします。」ほッ。やっと言えたァー。
その上、「歌をお願いします。」なんてとても恥ずかしくて言えません。これも娘が言ってくれた。やがて捏ね合わせながら「ハイほー・ハイほー・・・・・」と陽気に歌ってくれるが、嫁と娘が手拍子打って乗ってる横で、私は固まってました。 ホッと後ろを振り向くと大行列が・・・。
南町田の「グランベリーモール」と言うアウトレットの中に出ていました。知りませんでしたァー。 ガラスケースに貼られたシールに歌のリクエストを誘う文字が・・・。おそらく知らないで注文しない人がいるだろう。
手元のコールド・ストーンの上で注文のアイスクリームを作りながら歌うクルー。ちょっと恥ずかしい。 歌の効果はあるようですね。人が並びだすとドンドン伸びる。こりゃ面白い。


  7月25日(日) お昼寝の「まくら」はこれに限る。


連続5日間の猛暑日記録は達成できなかったが、今日も負けず劣らずの真夏日。こう言うときは、涼しい部屋でお昼寝をするのが一番です。我が家では畳の部屋でゴロゴロする時には決まって手近に置いてある「まくら」を使っています。
それは「源泉」と言う国語辞典なんですが、結婚してからずぅ〜と使っている奴なんです。義姉が昔「これだと急にお客さんが来ても、この家はいつも国語辞典を出して読んでるんだなァ・・・と賢く見られるでしょ。」と言っているのを聞いた嫁がすぐに買ってきたらしい。この国語辞典、寝るのに高さがちょうど良いんですね。そして結構重いことで、「まくら」が移動せずに固定されて寝やすいんです。40年くらい前に5,800円したくらいですから相当高価な「まくら」を買ったことになりますが、その後の活用率を考えれば十分価値ありました。それとも、本来の目的に使っていれば、ひょっとしたら大金持ちになっていたかなァ。 それにしてもこの大国語辞典、今ではまったくと言うほど見事に必要なくなりました。パソコンってすごいんだなァと改めて知りましたね。でも、我が家ではいまでも大事な「高級まくら」として現役で働いているのです。
高さ・大きさがぴったりなんですね。ちょっと硬くって、ヒンヤリしたりと気持ちいいです。 本来、縦にして本棚に鎮座しているのが似合うのでしょうが、内のこれは、すぐ手の届くところに居ます。
外のカバーは相当傷んでいますが、中身は新品同様。そう言えば、この辞展のページをめくった記憶がないですもの・・・ 夏らしい籐のまくらもありますが、どうしても右の「言泉」に手が伸びるのです。


  7月24日(土) 雨乞いの毎日


さて、最近降った雨は何日だったか、思い出せない。猛暑日が7月で4日連続と言うのは過去に例がないと言うから、私だけではなくみんなの共通の思いではないでしょうか。午前中のジムで300キロを消費、その分体がポッポ・ポッポ。
火の玉のようになって帰ってくると家は灼熱の地獄。早く雨でも降ってくれ〜。 夕方になっても、夜になっても一向に雨の気配なし。「おっ、遠くでカミナリが。」しばらく期待したがこちらに来る様子もなく、明日に期待します。
水の撒きまくり。2階のテラスから散水すると人口虹が・・・ しっかり夕焼け空。明日も晴れてしまいそう。
満月?雲出ているが雨を降らせるような厚みもない。 夜の8時ごろになると、北の方の雲が光る。待望の夕立かと喜んだが、どうやら府中の花火大会の閃光らしい。 がっくッ・・・


  7月23日(金) 大将、大暑の暑さに対処するにはこれです。


「あつー」「アッツー」「あちー」今日何度口をついて出たことか。「大暑」の日にふさわしい炎暑、もう逃げ場は水しかない。先日、孫のために開園したごま塩プール、今日は私が独り占め。朝からプールに水を入れて、海水パンツに履き替え、パラソルを出す。これにサザンの曲でも流れれば、ちょっとした海岸にいる気分。
とは言え、子供気もなく、ジィージが一人海パン姿でプールに入っているのはちょっと恥ずかしい。なんとなく行水スタイルだ。 孫でもいると様になるんだが・・・と思っていると「来た、来た。」 もうこれで役者はそろった。孫に水浴びさせている、人の良いおじいさんになりきって、何とか今日の暑さはしのげそう。
分厚いテント地のパラソルを通して太陽が見える。ものすっごい光が強い。「あつー」 一人入っていると、どうしても背中を流したくなるのは何故か?「あー良い湯だなァ」って感じ。
ようやく良いジィージに見えるでしょ。 子供もプールが好きですね。「ワニさんになる。」ってひとしきり遊んでくれました。


  7月22日(木) 「どーぞ、完熟してますように。」パン・パン(拍手)


日照り続きなので、水遣りしないと枯れてもいけないと、まだ少しは涼しい9時に畑に向いました。今の時期、わがごま塩ファームの期待の星はスイカです。
受粉してから45日くらい経過した頃が完熟スイカの食べごろと聞きますが、何時受粉したのかなんて覚えていないし、困った。 そこで「叩いてみて、鈍い音に変われば食べごろ。」と前にネットに出ていましたので、5つあるスイカを1個づつ叩いてみることに・・・。確かにカンカンと金属音のものもあれば、少し鈍い音のするスイカもありました。「う〜ん、本当に鈍い音の方が熟しているのかな? 切ってみて、まだ白っぽいかったら、せっかくのスイカ、もったいないし・・・。迷うなァ・・・」 しばらく悩んでいましたが、「明日、孫も来るって言ってたから・・・」と思い切って収穫することに。
早速、神棚へささげます。「どうか完熟してますように・・・」とお祈りしておきました。
「こんなに暑い時に、くだらんお祈りするんじゃない。こっちだって猛暑で大変なんだから・・・」とお叱りを頂くかもと思いつつ、お願いしちゃいました。 結果は明日わかるよ。


  7月21日(水) 猛暑・酷暑・どっこいしょ。


毎日1度づつ暑くなっているのか、今日は東京はついに36度を越えたと言います。かつて九州地区担当で度々沖縄にも行っていた頃、人々がカンカン照りの歩道をいかにもゆっくり歩いているのを不思議に感じて、現地の販売会社のセールスに「何で沖縄の皆さんはゆっくり歩くのですか?」って聞いてみたことがあるのですが、答は「ゆっくり歩かないと暑いでしょ。」だったことを思い出しました。確かに今日当たりは動きが鈍くならざるを得ないですね。何をやるにも「あァ暑い・暑い、どっこいしょ・・・」 大の苦手のこの暑さ、孫のプールを借りて水かぶり。やっと日が陰り出した夕方6時ごろになって暑さの様子を見聞に出かけてきました。
関東地方は今日の最高気温が34〜38度。どこへ行っても逃げられません。 30分おきに頭から「水かぶりの儀」、クーラーが3台朝から廻りっぱなし。クーラーが壊れたら死ぬよ。
夕方の散歩で見つけた「ひまわり」 正に夏ですね、良く似合う。 まだ小さいですが、この暑さの中でもクリの実は秋の収穫に向けて、着々と準備を進めているんですね。


  7月20日(火) 植木屋さんに網戸の中から指示を出す女


今日の暑さは尋常じゃなかったです。ついに東京でも35度を越える猛暑日となりました。こんな中、遅れていた植木屋さんが葉狩りに来てくださいました。今年は例年の若いお兄さん達ではなくて、大ベテランのお2人、とてもこの暑さではきつかろうと嫁は冷たい飲み物や氷袋、小腹が空いた時にはおやつなど引っ切り無しにお世話してました。
仲良くなると家の中から植木屋さんに注文を付けます。「植木屋さん、そこの木、もっとバッサリやってくださいな。バッサリ。どうせまた来年生えてくるんでしょ。主人の頭の毛は生えてこないけど木だから大丈夫でしょ・・・。」網戸の中から監督みたいに指示を出してました。 頭の毛は余分でしょ。
今日一日では終わらず明日もやるって帰りましたけど、ふーふー言ってた2人、大丈夫かなァ。
クーラーの効いた涼しい網戸の中から灼熱の現場に向って支持を出す女監督。 バッサリやってもらいました。お隣との境はツンツン。
まだ多くの木は残されたまま、道具は置いて行っちゃった。


  7月19日(月) 3代目デジカメ、使い始めの儀


先週辺りからデジカメの調子が悪く、カードエラーの表示が出たり、電源が途中で切れたり、だましだまし使ってきましたが、昨日はついに撮影・再生ともカードエラーのため動かなくなってしまいました。なにせ4年間、毎日撮り続けているカメラですから多分35,000ショットくらい撮ったでしょうか。カメラに記された表示も消えかかっている代物ですから、そろそろ寿命かもしれません。てなわけで、3代目のデジカメを買ってきました。今日がその使い始めの儀。どうしても広角レンズが必要なので、今回は28ミリからの光学10倍ズームつきのカメラにしました。使い始めの儀の被写体は、やってきた孫。ところが、この被写体がじっとしていないのでカメラテストにはならず、猛暑の水遊びは孫ならずとも気持ちよく、すっかりそちらに夢中になりました。
取り扱い説明書を読むのが嫌なので、多分同じメーカーのものだと使い方は共通点が多いだろうと思ってこれまでの富士フイルム製のカメラに決めました。少し薄くなりましたが、重さ・大きさはあまり変わりません。 少々お高いですが、貯まっていたエコポイントで間に合いました。たまには政府も良いことしてくれます。
液晶モニターはかなり大きくなったので、ずい分見やすくなりました。使い方はこれからです。 子供は水遊びが好きですね。キャーキャー興奮、この際にグレイも一緒に入れてやりましたが、こちら水大嫌い。


  7月18日(日) 畑で見る夏本番


もう真夏日が3日も続けば夏本番。何をしていても暑い。野菜も日照り続きで辛かろうと、お昼前から畑に行ってきました。
土はカラッカラに白く乾いて砂埃を立てていました。でも植物は元気ですね。水不足でも生きられるように日頃から根を張り巡らして準備しているんでしょう。
その中でも、スイカとかぼちゃが手ごろな大きさまで大きくなってきました。太陽が好きなんでしょうか、この2、3日で余計に元気出てきたみたい。実をつけてから45日辺りが食べごろと言うから、今月の27日辺りでしょうか。
期待が膨らむばかりです。
スイカはやはり5個どまりみたいです。

麦藁帽子って、いかにも夏って感じがしますね。これが素直に理解できる貴方はもう立派な高齢者。

ほったらかしのカボチャ、それでも大きくなります。立派な奴。


  7月17日(土) 中高生がいっぱいの催し


今日は我が奈良町のお祭りの日。太鼓が鳴り出すとなんとなくムズムズするのは若いってことか・・・。一番人が込みそうな時間を選んで見聞に出かけました。一番の驚きは、この町にこんなに若い人が居たのかと思うくらい中高生、それも浴衣の女子が多いことです。なにせ男性長寿日本一の町青葉区ですから、日中に歩いている人は老人ばっかりの町なんですがこの会場だけは平均年齢が一挙に50歳は若くなったような・・・。
確かに昼間この炎天下で死にそうな顔で準備に追われていた自治会の役員さんは相当のお年寄りばかり、今も警備に当っている係りの皆さんも同様です。
老人が若者を支えている。多分これが全国で行われている夏祭りの姿なんじゃないでしょうか。集まってくる若者のお行儀の悪さに一言言いたくなるのを押さえて、少なくなる地域の繋がりを何とか守っていく、夏祭りの役割はまだ消えていないように思います。
ちょうど会場に着いた時には実践女子大の軽音楽部の「インザムード」が演奏されていました。最近の夏祭りは音頭ばかりじゃないんですね。 これ、夏祭りと言えば盆踊り、やぐら太鼓でしょ。
祭りには屋台。どこも行列、また行列。


  7月16日(金) きっと、これも暑さのせいでしょう


西日本で起こっている50mm/hを超えるゲリラ豪雨が信じられないような夏の日差しは、すっかりすっかり一足先に梅雨明けの模様。被害にあわれた方には申し訳ないのですが今日は今年前半戦最後のゴルフ。ジメジメの中で生活して来たのが一挙にカンカン照りに放り出された蛙のように茹で蛙状態。70前後のお年寄りには相当きつかったようです。 日頃、ゴルフ上手な人達も、さすがこの暑さの中では、後半になると足取りは重く、注意が行き届かなくなる。セルフプレーでは良く起こるコース内でのクラブ忘れも、意識朦朧の中では起きやすい。今日は5本のクラブをまとめて置き忘れ行った人を目撃しました。1本や2本は珍しくありませんが自分の持ってるクラブの半分近くがなくなっていることに気が着かなくなっているのですから相当なもんです。その方、前のホールでも9番アイアンを忘れて行かれましたので相当スコアも悪くなっておられるかと思いきや、私よりず〜っと良かったみたいです。実力と暑さには何にも関係なかったです。
暑いと言うより紫外線が皮膚に差し込むような感じ。空の色が違います。
これが、前の組のKさんが忘れていった高級クラブ。ウッドからアプローチまですっくり・・・。 「何か忘れてません?」って聞いたら、「えっ・・・」「大丈夫打てました?」って聞いたら、「僕は、あるもので打つから。」だって。素直じゃないんだから。


  7月15日(木) いよいよ梅雨明けが近い。


昔と違うことって色々ありますが、天気予報が良く当るようになったと言うこともその一つではないでしょうか。また、天気予報の見せ方も変わりました。昔はごつい賢そうな男性アナウンサーがやっていた予報時間も今は綺麗なお姉さんが出てきて解説してくれる。見る方の知識も付いてきますよね。そんなこともあって、天気図を見て関東地方の梅雨明けは近いと見ます。南に広がる高気圧の力が増して、日本を覆う梅雨前線が北へ持ち上げられ、南の快晴域に関東が入ることてな具合。
今日の朝からの空の様子を見ていてもよくわかります。今年初めて蝉の鳴き声も聞きました。うん蓄を語らなくても蝉の方がはるかに感じていることでしょう。「蝉に負けるな。暑い夏を乗り越えろ・・・」
午後1時、どんどん青空が増えて、南国の空を思わせるような色。林の緑も一段と緑濃く、水しぶきを立てて流れる川面は白く輝く。  「さー、夏になるぞー」と叫んでいる奴が居るような・・・。
午後6時、夕暮れも明るい。西の空にはまだ雲がかかっていて、これが西日本に豪雨をもたらす雲に通じているのかと思うとちょっと悲しい。太陽の沈みに入れ替わって、月の明かりがグッと浮き上がってくるようだ。


  7月14日(水) 「超すぐれもの」見つけた?・?・?


「娘のところで見たんだけど、すごい武器があったのよ。」と嫁が言う。何のことか良く聞いてみると「テニスのラケットみたいになっていて、蚊が取れんのよ。」「電池2本だったか、飛んでる蚊にラケットで触るとプチッとか言って落ちるの・・・。」
なんだか魔法のような話しで、要領がつかめないが、買いに行くというのでスーパービバホームへ。1個398円と言うから「失敗してもいいっか。」の価格に釣られて購入。
さて、家に帰って早速試してみることに・・・。スイッチが入った状態で触ると、火花が出たり、ビリッと痛かったりの危険があるとの表示があるので、先ずは屋外で試してみることにしました。屋外に出てしばらくすると、あちこちからやってきました蚊の仲間達、それに向ってラケットを振るのですが一向に当りなし。「おっかしいなァ。蚊の逃げ足の方が速いのかなァ。」と言いながら振り回してもダメ、そのうち無防備な腕や首筋が狙われてかゆくなる。一匹も「プチッ。」なし。どうしても優れものの効果を試したくて、その後部屋中を蚊を求めて追いかけていますが、こう言う時に限っていない。
これが電気蚊とり器「ナイス蚊っち」静電気を起こして、一瞬で電気ショックを与えて気絶させるのでしょうか。 電流が流れていたり、直後は残留電気があって、触ると人間には軽いショックがあるようです。 グレイちゃん危ないよ。
肝心な時に蚊がいない。音と目を凝らして見つけようとするが、どこにも見当たらない。早く獲物が欲しい。 どうやら蚊にはやっぱり昔ながらのこれが一番ですね。これは絶対の効果がありますもの・・・。


  7月13日(火) ねじれ国会は京か吉か


予測どおりと言うか、小沢一郎を初めとする政治と金の問題をそのままに政策より選挙を優先した驕りの政治運営の結果、民主党の大敗で、またもやねじれ国会の構図が再現してしまった。そして、凝りもせず最後の1ヶ月を引き受けた菅首相や枝野幹事長の責任を問おうとしているグループが居るなんてKYもいいとこだと思います。民主党の全員が丸坊主で、このねじれ国会により起こりうる政策決定の遅れを解消してもらいたい。
今日テレビで、自民党の石破さんがいいこと言ってました。「自分が閣僚だった当時、捻れ現象で大変苦労した。あの苦労は、誰にもさせたくないし、国としてはもの凄い損失だった。消費税議論を含めて、国の重要なテーマ(年金、医療、教育等の)は、誰の提言、どこかの党の真似をしたじゃなくて、与野党問わず協議したい。」とね。
マスコミ改革の点で言えば、マスコミは「いま国民の求めているのは、こう言うこと。各党各派閥でもめている場合か・・・」と政策実現の立場から指摘すべきと思うのですが・・・。ねじれ国会が従来と異なって、お互いが面子を捨てて、国民のための政策決定の場になるのであれば、災い転じて福となるのではないでしょうか。
花にも「ねじれ花」がある。螺旋状に巻かれて、綺麗なピンクの花を咲かせるバランスのとれた蘭の花だ。捻れているが凛とした花です。
こうなったら、小沢一郎とは完全に決別して、国民の方を向いて野党との妥協しながらひとえに政策実現に突き進んで欲しい。
  
余計な連立なんぞ考えないで、やりたい施策を熱く語って欲しい。野党も国民を犠牲にすることのないように願うばかりです。
   


  7月12日(月) 監督が重い腰を上げたら・・・。


この梅雨の時期になると畑はもちろん、庭には雑草がいっぱい。いくら採っても採っても、一週間もすれば荒れ野原のようになってしまう。大の虫嫌いで、庭仕事大嫌いの嫁が「いっそのこと土じゃなくて全面洋式のタイル張りにしたい。」と言うのに対し、「せっかくの自然の和風庭園にしているのに・・・」と私が抵抗して、なんとか我が家の自然を保っている。そんなわけで庭の雑草取りは私の役割になっているのですが、暑かったり、蚊が出たりで、得意の先延ばしをしていたら、今日いよいよ監督の嫁が動いた。
「あっ、こりゃ偉いこっちゃ・・・」とすぐに加勢して、獅子奮迅の働き。監督が乗り出したら危険信号だ。 
今朝は「太陽が出ていないので日焼けしなくても済む。風が激しくて蚊が出てこない。」と言うのが腰を上げた理由とか・・・。
(bifor)ジャリを敷いても、何年かするとダメですね。 (aftor)やはり雑草を採るとスッキリ、庭も見違えるように・・・。やっぱり手間をかけなくちゃ。


  7月11日(日) こんな植物もあったもんだ


梅雨も終わりに近づくと、家々に咲く花も移ろいを見せる。アジサイの色があせた頃、「むくげ」の赤筋入りの白い花が「暑いけど元気をだしてぇー」と言わんばかりに花をつける。もう一つは「のうぜんかづら」の独特の色です。
「あっ、シュロってこんな花を付けるんだァ。」と思って近づくと、シュロが咲いているんじゃなくて、「のうぜんかづら」の蔓がシュロの胴体に撒きついている。同じように松や紅葉、今時花を付けるハズのない木に見事な花を咲かせているのです。
「軒下を貸して母屋を取られる。」「他人のふんどしで相撲を取る。」そんな気がしないでもないが、あまりに見事な咲きっぷりに、思わず拍手を送りたくなる。そんな花が今見ごろを迎えている。
我が家の「むくげ」もこの通り咲き出しました。夏の終わりまで次から次へと長持ちして・・・。 まるで自分の木のように見せるのが実にうまい。
    
こちらのお宅のは紅葉に咲かせていました。 一輪一輪も大きくて見栄えのする花です。でも、何かの支えがなくては立っていられないのです。
先日訪問しました横須賀の記念艦「三笠」についての見聞記を「歴史探訪、歴史的建造史蹟」のページにUPしました。ご興味のある方は、明治の歴史の1ページをめくってみてください。


  7月10日(土) ちっとも気持ちが盛り上がらない選挙


明日投開票の行われる参議院選挙ほど気持ちの乗らない選挙はない。消費税値上げが争点だと言うが、ただ消費税UPのための検討を始めようと言っているだけで、実際に上げる前に改めて総選挙で信を問うと言うことであれば、今回の争点では無いハズ。「上げる前に、%だとかその方法だとか、時期を具体的に示さないのはけしからん。」とマスコミや評論家が言っていますが、それは次の総選挙の時でしょ。選挙を面白くさせるための世論誘導のようにも見えてなりません。政権交代後の民主党の政治改革の歩みの良し悪しと今後の政治安定を判断しての選挙だと思うのですが・・・。またまた、勝ったら続投、負けたら交代のような政治屋や政治評論家の手中に嵌らないように、ここは冷静に投票したいものですね。
党首の歩いた遊説距離、地球3周分とか、全くくだらない比較をして煽ったり、テレビ各局の選挙報道の過熱ぶりは異常ですね。 まさか選挙賭博ってないでしょうね。
もう誰が何党だったかわからなくなりました。何年か後に思い出しやすく顔写真入りにしておきました。
写真の一部、朝日新聞HPより


  7月 9日(金) ちょっとした節目でしょうか。


昨日の朝、このホームページのカウンターが50,000を記しました。2006年4月11日に第1回の配信をしてから4年余り、ボケ防止の一つとしてなんとか続けてこれました。ほぼ毎日、なんとかネタを引っ張り出して作る「日記」、4コマ漫画の写真が見当たらない時など頭を抱えています。それでも、ネタの写真を撮るために外へ出かけることも出来ますし、引きこもりをやらなくても済む点ではありがたいことです。
また、50,000回このHPを開いていただいている皆さんがおられることが、一番の励みなのです。これからも細々とやって行きますので、お付き合いの程お願い致します。
早朝5時過ぎW杯でスペインの勝ちが決まった後、もう今から寝るのももったいないと、PCを開きカウンターを見ると49,999となっていました。さ・いよいよ節目だよ・・・。
今日の畑の一枚。わかり難いですが、合成写真でもないのに、右1/3と左2/3が自然と合成されてしまってます。デジカメでこんなことが起きるんですね。毎日撮り続けているカメラも、もう寿命ですかね。 この時期蚊の餌食になるので、蚊取り線香を背負って作業します。赤い袋がスイカですよ。


  7月 8日(木) 晴れた。晴れた。晴れた。


ドイツ:スペインのW杯中継を朝の3時半から起きて見ていたので、5時前から外が明るくなってくるのがわかりました。久しぶりの快晴です。ならば、この機を逃してなるものかと、早速出かける準備を整え、「ネーネーネー、横須賀へ海軍カレーを食べてくるから出かけます。」と嫁に断って出発。嫁も背後から「ハイ。行ってらっしゃい。今日の夕食に家にも海軍カレー買って来てよ。」って、いつもどおりに送り出されました。先ずは計画として「軍港めぐり」クルージングをし、記念艦「三笠」見学、三笠焼き購入、海軍カレーを食べる、ドブ板通りを見ながら横須賀バーガーを食べることにしました。
京浜急行の「汐入」駅で降りて、道路を歩きながら、辺りを見回すと、なんとなく英語の看板が多いように感じますし、頑丈そうな若い外人が行き来しているのを見ると、やはり基地の町らしいですね。晴れに乗じて見聞魂が力づきました。
この船で45分をかけて、湾内を説明しながら走ってくれます。説明が結構わかりやすくて上手。 これは米軍の空母「ジョージワシントン」です。全長333b高さはビル20階分、乗組員6500人、一隻の購入費用は3兆6500億円とか、
記念館「三笠」を背景に一枚・・・。 れが元祖 海軍カレーと言う。カレーは昔母が作ってくれたような、懐かしい味がします。雑にかけられた大量のルー、すごいボリューム、牛乳が一ハイに付いて、これが海軍らしさかな。

なお、「三笠」の模様は、歴史探訪、歴史的建造史蹟のページに後日改めてUPする予定です。ご興味のある方はしばらくお待ちください。


  7月 7日(水) ジムと言う呪縛の罠にはまっている。


昨日の軽い熱中症から立ち直れるかと思っていたが、朝起きても体が熱く、喉がカラカラ。昨日の帰り道に1リットルのボトルのお茶、家に帰ってもう1リットル、今朝も1リットル。いくら飲んでも収まらない。「今日はジムを休もうか・・・」と思ったが、もう一人の自分が「今日休んでしまったら、これをきっかけに行かなくなるぞ・・・、頑張って行ってこい。」と尻を叩く。太極拳もヨガの教室も、1回抜かすと後れてしまうんではないかと恐れるのです。そんな呪縛にも似た恐怖から、節々の痛さとつかれをおして足を引きずりながら行きました。ランニングで220kcal、自転車で100kcalwp消費、太極拳を1時間、帰りに畑に寄って野良仕事。まだ若いと言うのか、バカと言うのか、七夕の涼しげなイメージに合わない汗だくの一日になりました。
ランニングマシーンの右上数字222が消費カロリー。3キロメートルを30分かけて歩いた計算です。


  7月 6日(火) 夏のゴルフは体力勝負


家を出る朝はパラパラと来ていたから、今日は終日予報どおり不安定な天気になるだろうと思いながらゴルフ場に到着。駐車場は満杯状態で、この天気でもキャンセルしないで・・・、元気な人が多いんですね。全ホール前が詰まっていて待ちが入る。イライラしているところに午後からは予報に反して太陽も顔をのぞかせるから敵いません。前日のウナギの勢も午前中で使い果たし、昼食で補給したとんかつパワーもすぐに息切れ、頼みの綱の氷のペットボトルが空になった頃には「あと何ホール?」と指折り数える始末。
スコアのことは語りません。
嫁は私より20打も多く振っているのに、口数は減らず、行き帰りの運転を一手に引き受けて、4人の中では一番体力あるように見えましたけど・・・。多分気が張っているからだと思います。明日その後遺症が出なければ良いですが・・・。
この日差し見てやってください。昨日からの雨と空中の湿気は最高潮。そこへ太陽の日差しが出たのには参った。 木陰で一休み。前のホールがトリプルボギーとはショック。
 
待ち時間は、居ないなァと思っていると、上手に木陰を見つけては雨宿り。 ついにカートを日陰に座り込み。相当疲れていると思うよ。ご苦労様でした。


  7月 5日(月) 準備の良い人、悪い人


明日は一年に何回あるかわからないほどしかご一緒しない嫁を連れて(連れられて?)のゴルフ。雨かカミナリか、絶対避けて通れないような予報も出ているので、準備には気を使う。そこで違うのが嫁との差。なんせすごいですよ。手袋・靴下・下着に洋服、着替えを用意して、ボール・ティー・マーカーに始まりクラブの総点検。予備練習と言って練習場のゴルフレッスンへ、トドメは夕食。「明日頑張らなくちゃいけないので勢を付けるにはウナギが一番。」ってんでしこたまウナギを買ってくる。
明日は暑いだろうからと、冷凍庫でペットボトルに水を凍らせておこうと冷凍庫を開けると既に4本も作られていました。嫁に「気が利くね、作ってくれたの?」って聞くと、「誰が行くと思ってるのよ。私だよ、わ・た・し。」 ハイ。参りました。
でも、明日行く連中、ちょっとでも雨が降ってきたら「中止」を宣言する超安全運転な奴。今日の努力がどうなるのかなァ・・・。
これがスコアに効きますかねェー

防水スプレー。日頃は滅多にこんなことしませんが、嫁が買ってきたので、靴・ズボン・レインウエアーにシュー。

ピンクは先日作った紫蘇ジュース。凍らせて、朝水を少し足すとちょうど良い感じ。


  7月 4日(日) 今のうちに夏準備


梅雨のうっとうしい雲の中から日中は時々お日様がのぞく。そうなると途端に夏の日差しと言うか、ギリギリと差し込むようにカッと暑くなって息が止まりそうになる。はやく夏の準備を始めなくっちゃと思いつつ先送りしてきたこと、今のうちにやっておこう。
「緑のカーテン」、今年は例年のゴーヤとは違って「宇宙いも」って奴を3本植えている。芽が出るのが遅かったのですが、このところ急に伸びてきたので今日カーテンの骨組みを組んで誘導することに・・・。そして、パラソルと孫のプールとホースの準備。「なんと良いジィージになったもんだ・・・」と勝手に思っている。
この苗が生長して、秋ごろになるとこぶし大のむかごがゴロゴロぶら下がる予定なんですが、さてさて・・・。 パラソルが出ると、ちょっと涼しげですね。
ビニールを食っているのではありません。顔を真っ赤にして空気を入れているのですが、さっぱり入りません。頭がクラクラ・・・。 グレイちゃんも夏準備として3部刈り、ほぼ裸同然になりました。冷たいフローリングを良く知っています。


  7月 3日(土) 涙の流し方も年齢とともに変わるって話。


私、最も近いところで涙を流したのは、先だってのW杯パラグアイ戦でPKを外して負けが決まった時でした。限界いっぱいの頑張りもたった1つのPK失敗で負けてしまう無情さと失敗した駒野選手を慰めるチームメイトの思いやりに泣けてきました。
ところで、本日の読売新聞朝刊「編集手帳」と言うコラムに涙の流れ方についておもしろい話しがありました。『女優の吉永小百合さんはある対談で、「どんなときに、もう若くないという感じを抱きましたか」という質問を受けて、答えたという。「涙が真っすぐに流れないで、横に走ったときです…」と』・・・この後の答はここからご覧ください。
そう言えば私も真っ直ぐ、ボロボロ落ちる涙を最近流した記憶がありません。感受性も小さくなり、感動する機会も少なくなって・・・。これじゃいけません。
何度見ても泣けてきますね。今回の日本チームは4試合とも大きな感動と興奮を与えてくれました。アドレナリンは出っ放し、心地良い刺激を与えてくれました。

* 先日訪問した葛飾・柴又「山本亭」について、その和洋折衷の様子を「歴史探訪、歴史的建造史跡」のページにアップしましたので、ご興味お在りの方はどうぞお訪ねください。


  7月 2日(金) 今日もいっぱい採れました。


また、お化けきゅうりに出くわしました。次回来る頃にはちょうど良い大きさになるだろうと思って残してくる赤ちゃんキュウリですが、こちらの予想よりはるかに成長が早いと見えて、いつも失敗しています。今日は6本、ヘチマかと思えるくらいの大きな奴です。
他にインゲン30本、ピーマン20個、トマト4個、レタス1球、自転車のカゴに入りきらない。それに種も撒かないのに育ってきた雑草同然の紫蘇を2束にしてお持ち帰り。 これは夏の飲み物「紫蘇ジュース」として一手間かけて作るのです。
「おっ、西の空が黒く怪しくなってきた。早く帰って昼寝でもするっか・・・」
畑一帯が緑濃くなりました。キュウリ・ナス・トマト・じゃがいも・ピーマンは収穫ピークを迎えます。ごま塩ファームでは、今日は野生の紫蘇がメインでした。
家で一枚づつ水洗いして熱湯の中へ・・・。2束と言っても相当な量になりました。ビタミンありそう。 出来上がりはこんなに爽やかな色。酸味を利かせて夏向きにはもってこい。 あァ、美味し・・・。


  7月 1日(木) どっちもどっち


娘ん家の「コロスケ」対我が家の「グレイ」が久しぶりの対決。と言うのも、ペットホテルから引き取ってきた「コロスケ」を数時間お預かりすることになり、しばらく振りに「コロスケ」がやってきた。娘達は北海道旅行に行く間ペットホテルに預けていったのですが、帰りの羽田到着が遅く、引き取り時間までに帰れないと言うので我が家で待機することに・・・。 赤ちゃんの頃はお互いに仲が良かったのですが、成長とともに「コロスケ」は黒柴の中でも一段と大きく育ち、体力の差で追いつかなくなった「グレイ」は会うと恐怖で暴れだすようになった。今日も「コロスケ」が部屋に入ってくると最高レベルの警戒心で、目が釣り上がり、息は荒く、とにかく気になって仕方ない。  「コロスケ」も3日間も慣れないホテルで過ごした後に、また別の家に預けられ落ち着かずソワソワ。最後はお互い疲れ切って上と下で オ・ヤ・ス・ミ 。
机の上にいるグレイは「ここは俺んちだぞー」とばかりに上から目線で見張っています。 借りてきた柴犬。見栄えとは違って至って気が弱いのですが・・・。「見えない?」
襲われても個室が良い。息を弾ませ警戒中のグレイ。




このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ