ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2012年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’12. 4月の日記へ
                                          ’12. 6月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  5月31日(木) ごま塩ファームは野菜の花で花盛り


これから梅雨に向かって、野菜の苗は本格的に成長に時期を迎える。1ヶ月くらい前に植えた苗木はようやく定植が進み、畑の土壌になじんで根からの栄養供給の道がついたと見え、日に日に伸び始めました。同時に花を付け始め、今野菜畑は開花のオンパレード。今年植えた実の成る野菜、スイカ、メロン、トマト、きゅうり、ナス、ゴーヤ、ジャガイモ、ピーマン、かぼちゃ、エンドウ、唐辛子、みんな色とりどりに花を咲かせています。
野菜の花と言っても、よく見るとなかなか美しい。
かぼちゃの花。ひときわビッグで存在感があります。 ナス。なすの実の色を感じさせる紫の花。
今年の目玉。メロン。実がついていますが果たして成長してくれるかなぁ。 ジャガイモの花もナス科を連想させてくれる紫の花。根で子孫が増えるのですが、花も咲かせます。


  5月30日(水) 葉狩り、剪定の五月が終わろうとしている。


新緑の5月は葉狩りの月でもあります。せっかく出て来た若葉なのに、その春の息吹を短時間で切ってしまうのはもったいないのですが、この時期にやってしまわないと、梅雨、猛暑の時期に入ってしまうと疲労が倍になってしまう。おまけに蚊の大群に悲鳴をあげることの辛さを考えると今しかないのです。 今日はその最終日、玄関脇に植えられた3本の「ろうそくツゲ」の葉狩りです。道路を歩いていても見えるところに植わっているので我が家で一番目に付く植木。高さ・ボリューム・形状を揃えることが必要で、細かいハサミ使いが必要です。最初に植えた頃には名前の通り、スッと立ったまさしくロウソクのようでしたが、年月が経てば人間同様メタボの体型になって、いかにも重々しい。
今日は思い切ってスリムにしようと切り込んだのですが、これも人間同様、一挙にダイエットは難しく、数年かけて徐々にしか無理みたい。さあ、植木職人も当分失職します。
最初の頃は、3本とももっと華奢だったんです。気づけばこんなに太っちゃって、まぁー もっと切り込まなくっちゃと、細身にしようとすると葉がなくなってしまうんです。とりあえず今年はこの程度で・・・。
右の丸いのは「ドウダンつつじ」、頭の部分を思い切ってカットしたら、ハゲを作ってしまいました。来年ちゃんと戻るのかなぁ。


  5月29日(火) 「相模国府祭」UPしました。


今月5日に見聞して来ました大磯で行われました1,000年もの歴史ある「相模国府祭」について、その記事をやっと「歴史探訪」ページにUPすることが出来ました。
訪問した日の熱さめやらない内に記事を作らないとズルズルと後回しになってしまいます。私の場合、あまり記事内容は深入りせず、常識的に最小限知っていても良いかなぁ程度を心がけていますので、それほど難しくはないのですが、歴史的な事柄なので可能な限り間違いのないように資料検索するのです。これが限のない話で、ついつい億劫になってしまったり・・・。根気・やる気、などなど、歳のせいにしたくないのですがねぇ。
ご興味のある方は本編を見てください。
メイン神事の一つ「座問答」人が多くて見えるのは親父のはげ頭ばっかし。 その「座問答」で使用される虎の皮。本物なのか?聞きそびれました。
総社「六所神社」を出る国司(今で言う県知事)と神輿の行列。 舟形舞台で行われる「鷺の舞」で使用される鷺、龍、獅子の被り物。


  5月28日(月) この日を選んだ私が悪かった。


横浜本牧埠頭にある海釣り公園に行ってきました。朝から太陽が差し込む良い天気。海釣り公園のHPに載っている前日までの釣果からみると、間違いなくイワシだったら30匹くらいは獲れるだろうと思ってました。
海釣り公園に着いてみると、平日だと言うのに200台は止められるような駐車場が満杯。おっかしいなーと思って聞いてみると、昨日の日曜日に運動会があって振り替え休日を利用した子供連れの釣り客で一杯なんだって、従って釣り場所もないくらい。場所を見つけてやおら釣り始めた頃から強風が吹き出し、白波がたって、魚の当たりがほとんどわからない。もうイワシの30匹はあきらめたものの、釣りに行ってきた証拠くらいはなんとか・・・と頑張りますが、結局釣果はイワシ1匹。ダイヤモンド扱いで持ち帰りました。
桟橋部分には子供連れの釣り人がびっしり。後ろを自動車運搬船が行く。 かんかん照りは大いに歓迎ながら、潮風がきつい。当たりもなく、竿は糸を垂れたままほったらかし。
その内、うねりが入って風速13メートル。白波が立ってくる頃には子供連れはほとんど撤収。 貴重な貴重なダイヤモンドのようなイワシを姿焼きにしてありがたく頂戴。


  5月26日(土) 人は何故並んでまで求めようとするのか


今日近くのJA(昔の農協)の直売所がオープン。当然行って来ました。開店40分前と言うのに既に150人ほど先着様がいらっしゃいました。並んでる人の中心は70歳前後のおじちゃん・おばちゃん。それでも土曜日と言うこともあって3割くらいが現役世代の家族づれ。農協直売だから、安心、安全、新鮮、安そう。先着の方に限定で卵がもらえる。「道の駅」みたいで何か掘り出し物がありそう。新しいから、話題に乗り遅れたくない。単なるお祭り好き? 待ち時間があまりに長いので、あれやこれやと人が並ぼうとする理由を考えてみた。オープン時間の10時には500人ほどに増えていました。
結構まだパワーの残っている人が居るんです。
私「OPEN !」と言う言葉に弱いんです。この言葉を聞くと血が騒ぐんです。東京スカイツリーへ行きたいなぁ。 先着様は並ぶスタイルが堂に入っている。帽子にリック、スニーカー、チラシを片手に、少々待つのを苦にしない。
かつての年代ものの穀物倉庫を利用しているのか天井が高く開放感はあるが、それにしては商品が少ない。これからかなぁ。 先着200名様にはこれがもらえたのです。努力の証みたいなもの。


  5月25日(金) 国際試合は応援だけでも力が入る。


今年がオリンピックイヤーと言うこともあって、出場権をめぐっての国際大会が盛んに開催されていますが、今日はバレーボールのキューバ戦。キューバと言えば金メダルを3つも4つも取っていると言うバレーボール大国なんですが、今日はフルセットの末に日本が勝った。それにしても日の丸を見たり君が代を聞く試合になると妙に血が騒ぐってやつで、終わってみると試合中にどれほど肩に力が入っていたのか、どっと疲れを感じる。ロンドンのオリンピックが始まれば、バレーボールに限らず、サッカー、柔道、レスリングなどでハラハラ、ドキドキの日々を送ることになる、しかも8時間の時差を押して・・・。
興奮してアドレナリンが出ると、なんとなく力がわいてくる。まして勝っと自分まで強くなったような錯覚が・・・。オリンピック東京開催が決まれば嬉しいなぁ。
今日の勝ちはこの迫田選手の活躍があったればこそ。


  5月24日(木) 意気込みすぎが裏目に・・・


今日のゴルフは前回と打って変わって快晴。なぜかお客さんが少なく、コースで待たされることが全くない。こんな快適さで出来るなんて滅多にないです。今年に入ってから、なぜか好スコアで上がることが出来て、今日もこんな好天だから・・・と張り切ってスタートしたのですが、そうは簡単じゃなかったです。フルショットすると上手くいくのに、ショートアプローチで柔らかく打とうとするとミスを連発。おまけにパターが寄らず入らず、全くの不調。午前中で勝負ありました。お昼は何にしようかなぁ。帰りの喫茶は何が良いかなぁなんか考えるようでは・・・。
ま・いいっか。一日中遊んで、病気談義、スポーツ談義、政治談議、年金談義、いろんな話が出来たんだから、無事に帰れたんだからありがたいことです。
久しぶりに青空の太陽の下、年金パワーでフルショット。飛ばなくなりましたね。どのクラブも昔と比べても30メートルは落ちているのですが・・・。でも、昔のイメージから抜け出せないのです。
お昼はマーボ豆腐。どんぶり飯には驚きました。マーボーの辛さで、ぺロリといただきました。 帰りの喫茶では「プリンのバナナサンデー」無性に甘いものがほしくなります。


  5月23日(水) 今日も変な例えになりますが、ふと考えてみた。


今日嫁がLED電球を買ってきた。なんでも1階のリビングに夜になると灯しているフロアースタンド式の白熱灯が明るすぎるし、省エネにもなるから、前に貰った卓上ランプに代えようと思って・・・。なんせ雷が鳴る夜はグレイちゃんが押入れや仏壇の引き出しを手でカキカキするものだから、明るくして見えるようにしてやれば落ち着くのではないかと何かの明かりがいるのです。そのLED電球のパッケージを見れば、なんと40,000時間の超寿命なんですって。すごいね。40,000時間と言えば、1日6時間点けて6,600日分。それは18年分。ひょっとすればこの電球が切れるより私の命が切れる方が早いかも。私がこの世にいなくても、この電球は点るんだ。なんだか嬉しいような悲しいような・・・。そう言えば98歳のババさまなんか悲しいことばかりだよね。
40Wの白熱灯は明るすぎるし、熱すぎる。 テスト的に玄関の白熱灯をLEDに切り替えて1年。一度も切れたことがないので、確かに寿命が長い。
LEDも白熱灯に近い色合いのものも出てますね。これは25W相当ですって。 やっと日の目を得たもらい物のモザイク模様のランタン。これから18年・・・お先に失礼します。


  5月22日(火) 人生の句読点かぁ。


今日の読売新聞朝刊のコラム「編集手帳」にコラムニストの今は亡き青木雨彦さんはインタビューの時、必ずと言って良いほど相手の年齢を聞いたと言う話が載っていました。その人の人生の句読点を知りたかったからなんだそうです。昨日の「金環日食」も、今日の「東京スカイツリー」開業も将来、人生の句読点となる方もおられるかも知れませんね・・・。
そう言えば私の人生の句読点ってなんだったでしょうか。高校時代に罹った急性腎臓病、クーラーの入っていない大阪YMCA予備校での辛い授業、入社2週間前に赤痢にかかり小田原の会社まで父に送ってもらった時の新幹線、新婚旅行のハワイ、???。これって単なる大きな思い出? 句読点って「、。」でしたよね。青木さんが知りたかった句読点は日本人共通に時代を映す出来事だったんでしょう。何はともあれ「金環日食」も「東京スカイツリー」開業も、楽しい思い出に出来れば良いですね。
7月までの予約券は既に完売しているようなので、超人気であることは間違いなし。「あぁ、スカイツリーの出来た、あの頃ねー」と言われる存在になるのでしょうか。写真のライトアップは、左が「粋」、右が「雅」なんですって。


  5月21日(月) 日食観測地点からのご報告


今日本番の日、朝目覚めてすぐ空を見ると東の空は本格的な曇り空。テレビ各局はどのチャンネルも日食中継がトップニュースとなっていた。金環日食の時間が迫ってきたので、ダメモト覚悟でこの日のための取っておきポイントに向かいました。雨がポツポツ・・・。みんなよく知っている、取って置きのポイントはもはや人が集まりだしている。子供からお年寄りまで幅広い層が、みんな日食グラスをもって太陽がありそうな雲間を見ている。おばあさんがグラスを覗きながら、「おかしい。どうもおかしい。真っ暗で全然見えないけど、これ合ってるのかしら?」と言っている。隣の学生風の人が「見える一番良い場所教えましょうか。それは家のテレビで見ることです。」って。そのうち、雲が切れ始め、うす雲の中に金環日食がチラチラと見え出すと、あちこちで「わぁーみえたぁー。」と歓声が上がる。さっきのおばあさんも「来て良かったぁ。綺麗、私にも見えた。」と感動されて「次回も見たいね。よろしくお願いします。」だって。一体何をよろしくだかわからないですが、次回はお互いにないんじゃないでしょうか・・・。
7時を回ると雨がポツリポツリとやってきた。渋谷は晴れているとニュースで出ていると言うのに・・・。 それでも、時々雲が切れると微かな太陽の姿が見える。これを日食グラスで見ると、真っ黒。
見えたり見えなかったり、見える人見えない人。どっちにしても日食グラスは全く必要なし。「1,000円もしたのにぃー」と悔しがる。  ついに見えました肉眼で。 ちょっとした感動もの です。家で見ていた嫁は、その瞬間、あちこちの家から「わぁ、やったー。すごい。」と声が上がったそうな。


  5月19日(土) 日食観測のリハーサル


いよいよ来週の月曜日、21日は金環日食が見られると言うので、3ヶ月も前から買い込んでいた日食グラスをテストしてみようと今日のピーカンの太陽にかざしてみました。
日食グラスも、ここに来て不良品が出回っているらしく、また見方にも注意がいると言い、文部科学大臣が18日の閣議後会見で、観察グラスの正しい使い方を繰り返し実演してみせたとある。太陽を直接見ると、わずかな時間でも目を傷つける恐れがあるため、注意喚起に一役買ったとのことだが、報道の解説に「上を見る。下から、上。ぜひ国民の皆さん、このことは、守って頂きたい。」とあったので、何事も上から目線でなく、その逆に下から上を見る姿勢を言ってるのかなぁと誤解していました。
共同購入サイト「グルーポン」で3ヶ月前に手に入れました。これはまがい物ではありませんよ。 このフィルターを通して、280ミリ相当のデジカメで撮ると、この程度です。もうちょっと鮮明に行きたいですね。
直接太陽光を見ずに、まず下から。下を向いて、こういうふうにグラスをあてて……」 「上を見る。下から、上。ぜひ国民の皆さん、このことは、守って頂きたい」事前に何度も練習したと言う。


  5月18日(金) いよいよ節電の夏がやってくる。


政府は今年の電力事情から全国の節電計画なるものを発表した。原発事故から1年も経って、その時点からわかっている来年の電力不足に対して増電対策は立てられなかったのか? 「計算した結果、このように電力が足りないのでこのように節電してください」なんておかしくないか?最初から節電しかない。去年もしてくれたから、今年も・・・なんて最初から決めていたのではないか? 「新規の火力発電建設には何年、風力・地熱・太陽光発電の増設はこのくらいかかり、必要電力からして当面何年間は原発に頼らざるを得ない。国会の事故調査委員会の結論、新たな原子力規制庁の新たな指針が出揃ったので、その基準に合致した原発は再稼動する。」と言ってほしい。
節電の問題も結局は国会議員、政治の問題なのです。政権争いに明け暮れる政治家、政治家に擦り寄る有権者、どっちもどっちもかなぁ。
そんなことより、我が家の今年の新節電施策を考えなくっちゃ。
    夏は毎日金環日食にならんかなぁ。雷のあの電気、
    なんとかならんの?今度のお中元は電気にしてちょうだい。
      
    今の現況を作った東電エリアに余力があって、節電
     目標も決めないなんて、ちょっとおかkしくない?
    


  5月17日(木) モラタメと言う病気に罹っているんですって。


クロネコじゃない方の宅配業者さんがピンポーンとやってきました。私は2階にいたので、嫁が応対に出ました。業者の運転手さんとにぎやかに話し込んでからドアを開けて戻ってきました。「ギャハッハ。病気だって、病気。」何のことかよく理解できず、落ち着いて聞いてみるとこうでした。宅配業者さんが、荷物を差し出して「ハイ、いつもの奴。モ・ラ・タ・メです。」だって、その人いわく「この近くにも、よくこれを届けるお宅があるんです。パソコンで暇に任せて、チョイチョイと旦那さまが注文するらしいんです。そこの奥さんが言うのに”また同じものを頼んで・・・、もう病気みたいなものよ。”」と言っていたと言う。
私も、この宅配屋さんに同じように見られているんでしょうね。病人に・・・。
最近の2週間で取り寄せたもの。試しに使って、その感想をフィードバックしたり、ブログに掲載したりするとポイントが溜まるんです。提供数量が限定なので、人気商品はアッと言う間になくなってしまいます。
タダでもらえる提供品もあるのですが、私の場合、これまで50件応募して、1回だけでした。 森永乳業とエステティックサロンのTBCの共同企画で作った発汗による水分補給剤。これもアッという間になくなりました。


  5月16日(水) スポーツジムの事情


2年近く通っていたジムの太極拳教室はこの4月から先生が変更となり、時間帯も午後に移動しました。今度の先生は上海体育大学卒業の若い方で、1時間授業の80%くらいが講義とストレッチを中心とした体操なんです。前の先生が入門太極拳、初級、24式太極拳と実践練習中心だったのとは大違いです。長い目で見みると、基礎からしっかり練習した方が上達の早道なのかもわかりませんが、私などは今更専門家になるわけでもなし、太極拳もどきでもかまわないのです。恐らく私くらいの年配者が圧倒的なこのジムの客を思えば基礎はもういいんじゃないかと思うのですが、6週連続で同じことやっています。先生もジムもお客さんの方を向いているような気配はありませんなぁ。
ところで、今日お風呂の床のタイルにシャボンまみれで意識不明になった老人がおられました。救急車で運ばれましたが、ご無事であれば良いですが・・・。急な暑さで過激な運動、水分補給が行き届かないと危ないですね。 くわばら、くわばら。
前の先生の頃に居た生徒さんはほとんど来なくなり、新しいメンバーと入れ替わってしまいました。結論を急ぐ老人には基礎なんていらないんです。若い先生とは違って、もう残された時間が少ないんです。 みんな、ボ〜っと立ってストレッチ。


  5月15日(火) ゴルフで霧ほど厄介なものはない。


今日は2ヶ月ぶりのゴルフ。運の悪いことに「梅雨の晴れ間」の逆の「晴天にはさまれた雨」。おかげでゴルフ場は半数以上のキャンセルがあったらしくてガラガラで待たされることがないだけ良かったかな。厄介なのが霧。なんせ同組み出回っているメンバーの姿も見えなくなるくらいの深い霧の中、もがきました。ボールの在りか、グリーンまでの距離、方向、前の組との距離など何もわからず打つんですから大変です。仲間の声、前の組の声、ボールの落ちた音、鴨の鳴き声、ありとあらゆる音を頼りに進んでいく。ゴルフは耳でするものとは思わなかった。先ずはともあれ、五体満足に無事帰れたのはありがたいこと。印象に残るゴルフ大会でした。ハイ。
このホールでは、この程度見えていたのですが、こんなの序の口。一時は1メートル先が見えないくらいでした。メンバーの足音がするのですが、姿が見えない。遭難したみたいでした。


  5月14日(月) 畑を彩る花たち


今日の夜遅くから雨模様とか。水遣りの必要があるのかどうか迷ったが、きゅうりもナスも、みんな苗を植えたばかりで、この2, 3日の日照りは辛かっただろうと思って、午後から畑へ行ってみました。まだ、どの区画も生育状態は同じで、撒いた種が発芽して間もないか、苗を植えたばかりで、ドンドン伸びていくような本格的に勢いづいた野菜畑が見当たらない。そんな中、雑草と共に色鮮やかな花を咲かせている植物に出くわした。
少し紹介してみましょう。
                       いづれがアヤメかカキツバタ?。
   昼顔?    アオイの一種?


  5月13日(日) 今年も母の日を介護施設で・・・


今日が母の日だって言うことも全くわからない人に、「おめでとうございます。」と言っても始まらないなぁと思いつつ朝の8時から施設に向かいました。入所者の95%までが女性ですから、この母の日が施設の年間の3大行事に入っているのも頷けます。家族の来苑者も多く、この時に利用者側の窓口に当たる家族会の総会もあわせて行われます。それでも、在苑200家族の内90家族の方しかお見えにならない低調ぶりで、それも毎回見える方が決まってしまっているようです。「入れてしまえばおしまい。」と考えているわけではないでしょうが、残念ながらそのような実態が垣間見れます。
どんなに偉くとも、どんなにお金があっても、命の長さだけは自分で決められないんですから、「つくづく歳はとりたくないもんだ。」と言ってる人の話は良くわかる。
お腹の調子が悪く昨日から絶食が続いているらしく、意識ははっきりしているのですが、始終ご機嫌斜め。致し方なく嫁が館内をグルグル連れまわしてなだめすかして・・・。 家族会総会、牛尾理事長の挨拶。久しぶりに仕事の感覚が戻ってくるような・・・。
全国の社会福祉協議会が主催する介護フォトコンテスト入賞ビデオの放映。BGMとコメントに涙が出ます。


  5月12日(土) 私の大好物


昨日の葉刈りの副産物と言うか、作業前に採って置いた裏庭に生い茂る蕗を使って春の一品「蕗の佃煮」を作る。毎年この時期になると作るのですが、さすが買ってきたものと違って香りが違うんです。嫁には「また、こんなからい物を・・・これで血圧が上がらないから不思議。」と呆れ顔で一言ありますが、美味しいものは止められん。
皮の繊維を取って、煮て・細かく切って・醤油、みりんで煮詰める。味の決め手は秘伝の調合による出汁。とても時間のかかる根気の要る作業ですが、出来たときに食べるあったかご飯との相性は抜群で、春の香りに欠かせない私の大好物の一つです。
裏庭にはいつの間にか野生の蕗がこんなに広がって一角を占めるようになってしまいました。 基本的には細切りにした茹でた蕗と調味料。
これを時間をかけてじっくり煮込むのです。私の舌だけをたよりに、味の具合、繊維の硬さを付きっきりでみます。 出来上がり。これだけの少量で、お茶碗2杯は食べられます。ダイエットには大敵です。


  5月11日(金) 植木職人になれるかな?


5月も半ばに差し掛かると、新芽も出揃い、一挙に生い茂る。植木屋さんは毎年6月に来ていたが、職人さんだから、あまり余計なことは言わずにまかせっきりにしていると、思い切った剪定をしないので縦に伸びる伸びる。今日は天気も良いので一足先に、思い通りにやってみようと、にわか植木職人になってみた。
ハサミと言うよりもっぱらノコをもってゴキゴキゴキ、庭嫌いの嫁も下で「あの木、ムクゲも根こそぎ切ったら・・・」と私以上に過激なお言葉。植木職人の一番の腕の見せ所は「マキの木」の姿造りです。これは葉っぱばかり見て切っていると、全体像として良いのかわからなくなってしまいます。やはりこれは経験が大事でしょうね。梯子から降りて離れてみると、どことなくおかしい。
散髪と一緒。時々下から離れてみると良くわかる。ついつい切り込みすぎてしまうね。 嫁は家来に犬を連れて雑草の頭を切り落としています。根も取ってほしいんだけど・・・
おかげさまで葉狩りの量は4.5Lのポリ袋を10袋、まだ明日以降もこの倍あるかなぁ・・・。 最近夕方になると夕立みたいな荒れた天気になることが多かったですが、今日は久しぶりに夕焼けを見ることが出来ました。


  5月10日(木) ババさまとの新しい時間の過ごし方発見


嫁は旅行中のため、今週は連続でババさま詣での担当となりました。今日の昼過ぎから先日の竜巻事件と同じような雷雨と局地的突風の起こる気象が予想されていると、盛んにテレビが言っているので、いつも行っている午後ではなく午前中に行くことにして家を出た。ババさまも認知症が進んでほとんど夢を見ている状態で、まともな会話が出来なくて話す話題がなくなり、ついつい無言となって気まずい時間となってしまうのです。何か話題がないものかと、今日は昭和の歌でも歌ってみようかと一人で思い出しながら鼻歌交じりに歌たってみた。「りんごの唄」「岸壁の母」「おーい中村君」など、「どーお知ってる?」と声かけながら・・・。「りんご追分」「ふるさと」の歌に、ついに反応がありました。「そや、その歌、なんやったかなぁ。」と言いながら、一緒に口ずさむようになりました。この方法は行けるかも知れません。
グレイは昨日からの雷に怖気ついて、私の後ばかり追いかける。今日も出かけようとすると、玄関ドアの曇りガラス越しに必死で私を追いかけていた。 私の下手な歌を聞いているのか、そうでもないのか・・・。ババさんの若かりし頃の歌って知らないもの・・・
今度から、たくさん歌えるようにしとかなくっちゃー 昼過ぎには戻り、グレイのお守り。案の定、雷様がやってきてベッタリ。本人より先に着いた嫁の荷物を眺めながら・・・


  5月 9日(水) <グレイの気持ち>ママはどこへ行った・・・


昨日の朝、えらい早くから散歩に連れて行ってくれるのかとママの後をついて行ったが、ママはバスに乗ってどこかへ行ってしまった。どうせ夜になればいつものように戻ってくるだろうと思っていたら、親父が1階に布団を持ってきて敷いてるじゃないか。
「えっ、ひょっとしてこいつと寝るの?ママは一体どこへ行った・・・」 今日は夕方から雲行きがおかしく、この世で最も恐ろしい雷さんだ。「この際、親父でも良いから、とにかく側にくっついておこう。」
ママをお見送り。この時はいつものお出かけかと気楽に考えていた。 ママの帰りが遅いので、しょっちゅう玄関の方へ様子見に行く。
心細くてご飯ものどを通りません。 不安で、恐ろしい雷。ゴロゴロの旅に天井を見上げます。お二階に得体の知れない不気味な奴が居るのかな?


  5月 8日(火) 「ゴーヤの日」だから食べよう。


今日から関西方面にお墓参りに出かけた嫁が、行きがけに「今日は5月8日でゴーヤの日だからね。冷蔵庫に半分残っているから食べて。」と言っていた。さすが、まだ自宅のゴーヤは植えたばかりで収穫なし。緑のカーテンにと昨年の節電対策として一挙に市民権を得たようなゴーヤ、我が家では今年ももちろん植えているが、今年の目玉は「ホップ」です。
先日ホームセンターの野菜苗販売コーナーに「おやじのおつまみ」とプレートのついた苗が売っていましたので、新し物好きな私のこと、早速植えてあります。「おやじのおつまみ」とは、出来たホップを天麩羅にするとビールのおつまみに良いんだそうで・・・。ちょっと楽しみ。 さて、残り物の冷蔵庫のゴーヤは定番の「ゴーヤチャンプル」にしてその苦味を味わいました。
東側の窓下に植えた緑のカーテン用の苗。右から2つ目がホップの苗。ホップは元々寒い地方で生育しやすい植物らしく、東京で苗が売られるのは今年初めだとか・・・。上手く育てたいですね。
さわやかな緑色と言い、シャキシャキ感、キリッと厳しい苦味。夏に向かって良いですね。 とにかくチャンプルは強火で一気に炒めましょう。塩だけの味付けもシンプルで良い。


  5月 7日(月) 久しぶりのババさま詣で


インフルエンザ事件から遠ざかっていたババさま詣でを今日再開。介護施設でも私がインフルエンザに感染したことは良く知られているようで、会う人会う人から「もう大丈夫ですか・・・」と声をかけられた。ババさまは、そんなことどうでも良くて、今日は数を数えるスイッチがONしているらしく、ベッドの鉄柵の棒を1本、1本触りながら「1やろ、2・3・4・・・18。足りへんやろ。」と独り言を言っている。これにいちいち相槌を打って、話を引き取ってもややこしくなるのが見えているので、しばらく聞いていると、20回くらい繰り返したあと「ちょっと何でやろ?、足りへんなぁ?」と明らかに私に質問してきた。そこで、「何か足りないの?何が足りないの?」と聞き返すと、しばらく無言の後小さな声で「駒(こま)」と言う。「駒って言うと、将棋の駒のこと?」と聞くとかすかな声で「ふん。」と答える。そのうち「あんた分かれへんかったら、聞いてきて・・・。」 これって誰に聞けばいいんでしょうか。つじつまの合わない話で一時間半が過ぎました。
直射日光は暑いくらいなんですが、木陰に入ると風も涼しく感じられ、とても気持ちの良い一日でした。ババさまも今年の秋が来ると99歳の九十九神。この道も良く通いました。
ベッドに横になりながら、細い皺しわの指を出して鉄柵を数えています。頭の中には駒が見えているのでしょうか。 タンスを開けると、こんな張り紙がありました。嫁の字です。こんなものまで持ってきてやってるんですね。よく頑張ってくれています。


  5月 6日(日) まじめな百姓にならなくっちゃー


4月の流感騒動以降、まともな百姓も出来ず、雑草取りもそのままにしているのでちょっと後ろめたい気持ちで畑に向かいました。案の定、畑の共用スペースは雑草が生え、草むら化しています。2時間かかってやっとのことで、少しは畑らしくなった。
春植えの野菜はやっと生長段階に入ったところで、まだ今年育ちの野菜を口に出来ない状態ですが、アスパラとえんどう豆が細々と芽が出て育ち、それぞれ2個づつ摘んできました。なぜか養分がぎゅっと詰まってそうで、初物を食べて元気を出すの儀を嫁と二人でやりました。長寿はいらないから、春一番の野菜を食べて元気が出るようになれば良いね。
共用部分の道に積もった雑草は根っこが硬くて・・・、野菜より雑草の方が伸びる・伸びる・・・。 実施後のあぜ道は綺麗になって農園らしくなって来た。
アスパラガスは植えた年には細いものしか取れないみたいです。それでも電子レンジでチンして塩・コショウでシンプルにいただきました。甘くてめっちゃ美味しい。


  5月 5日(土) 文字通りの五月晴れにつられて


今日は前から訪問予定に入れていた神奈川県大磯町で日本の奇祭の一つに数えられる「国府祭(こうのまち)」と言うお祭の日。昨日の疲れが残っているので、今年もパスしても良かったのですが、今日の天気を考えると来年以降も行けるかどうかわからないので無理しちゃいました。昔、相模の国には国府(県庁みたいなもの)が置かれていて、中央政府から県知事に相当する国司が派遣されていたと言う。国司が民を治めるために、神社の祭りごとを使って一大行事にしていた名残。「国府祭」は大化の改新(645年)に遡る話。よくも1,000年以上も続いたものだと感心します。
大磯と言えば湘南、ロングビーチ、同じ神奈川県で近いものだと思ったのは間違い。交通の便が悪く、片道3時間はきつかった。好天で「こどもの日」、江ノ島・鎌倉方面の旅行客ともバッティング。ゴールデンウイークを過ごした感は十分。
神事のメーンイベントである「座問答」は一ノ宮か二ノ宮かを争う象徴劇のような神事で、虎の皮を道具に進められるのですが、私が到着したのは10分遅れ。もう前の座席は一杯で、神事は見えず、親父の頭ばかり・・・。
大矢場(現在の馬場公園)では6神社の屋台ばやしと舟形舞台では鷺の舞(天下泰平)を、龍の舞は五穀豊穣を、獅子の舞は災厄消除を祈願して演じられる。周辺にはたくさんの縁日屋台が出て、さながらに祭りムードが盛り上がる。今日の青空はすごいです。

* 
この神奈川県指定無形文化財「国府祭」について、近々「歴史探訪・文化風物詩」のページに掲載させて
   いただきます。ご興味のある方はしばらくお待ち願います。


  5月 4日(金) 疲れました。いつまで持つかなぁ。


家族のランチ会本番。娘たち家族が来て、出るもの出るものみんな平らげて帰っていった。孫もみんなが「美味しい。美味しい。」と食べてくれるのは嬉しいこと。ただ、みんなが帰った後にどっと疲れが出てくるようになった。 2、3日前から準備に手間取っていることやら、今朝も早くから石釜を温め、みんなが集まる前から燻製を始めたりで、ほんの3,4時間のランチ会のために結構な時間と体力を使っている。紙コップや使い捨ての食器などを使って、ずいぶん後片付けのかからぬようにやっているつもりでも、石釜や燻製器の後始末、なべ釜の洗い物など嫁も私も相当腰に来た。自分たちもそうだったが、若い人たちにはそんな部分は見えてないみたい。「またやろうね。」と言いつつも、いつまで続けられるのでしょうかね。これが出来るうちは親だろう。現役だろう。
ピザのトッピングをこの子に任せました。喜んでます。 柄の大きい夫婦の方が少食、小柄夫婦は大食い。どう言う訳?
雷雨の通り過ぎた後に後片付け開始。終わったのは6時でした。アウトドアものは汚れがひどいので大変。中腰で・・・ 嫁もお家の中で後片付けに精を出してますが、立ちっぱなしでさぞ腰が疲れただろうに・・・。


  5月 3日(木) 雨、ピザのテスト焼き、焦る。


明日がピザ職人としてのデビューと言うのに、まだ一枚も焼いていない。昨日も今日も雨。どうしても今日中に新設の石釜でテストしたいので、雨の中テント傘を差してやりましたよ。ピザ生地にソーセージやトマトなどトッピングして材料は揃いました。石釜を高温にするため、炭火をガンガン熾して釜のタイルを焼いてから、いざピザを投入。あっという間にピザの底面から煙が出だした。ヤッバ・・・上面と底面の温度差が大きく、このままだと上面が焼けるまで待つと、底面は消し炭状態になりそう。火元との距離を微妙に調節するのですが、なかなか難しい。チーズがとろけて来たので、中途半端ながら一作目は終了。すぐに熱々で試食、「まいう!まいう!」底の生地が焦げてパリパリ、サクサク。上部の焼きを上手く工夫すれば、ピザーラにも負けてないよ。
昨日の夜から早朝にかけて、雷を伴った激しい雨。雨の中で作業するのって、なんだかワイルドな気分。 22センチのパイ生地にトッピング材料を一杯乗せて、石釜に入れる寸前。
1分もしないうちに底面から煙がモクモク。方向を変えたり、火加減の調節結構やることが多くて忙しい。 その場で試食できるのが役得。早速いただきました。香ばしくって「まいう・・・」


  5月 2日(水) 昨今のスウィーツ事情


甘いもの好きの私にとっては環境が良くなったと思うのですが、今日も嫁が今年の1月に予約したマダムシンコの「マダムブリュレ」が冷凍便で届きました。全国の美味しいスウィーツがお店に行かず居ながらにして手に入るようになったのですからすごいですね。近所の和菓子屋さんがドンドン店じまいしていくのとは反対に、洋菓子店は新しくオープンする。有名菓子職人が○○シェフなんて言われてタレント化したりして、1個500円でも、その店は行列が出来、売り切れ続出とか・・・。
そんな類の人気のスウィーツが大阪府箕面市にあるこのマダムシンコの「マダムブリュレ」。会長の信子(シンコ)と言うキャラクターの濃いい人が広告塔となり急成長しているという。届いた商品のパッケ-ジのデザイン・色使いを見てなんとなく大阪人気質の一端がわかるような気がします。
大和運輸の冷凍便の発達のおかげで、生ケーキ類でもこれまで手に入れることが出来なかったものまで取り寄せ可能となりました。 この方がマダム信子さん。銀座にクラブを出したり、焼肉チェーン店をやったりと実業家振りを発揮されているとか・・・。
      
ヒョウ柄の包装パッケージ、ドピンクの紙袋、派手な雰囲気が漂ったりして・・・ これが4ヶ月も待たされる商品だとか・・・。上に塗られたカラメルがバーナーで焼かれていると見えカチカチに砂糖が固まり、香ばしい香りが漂うのです。食感が珍しいですね。


  5月 1日(火) 調子に乗るといけません。


のこぎりで左の親指の付け根を切ってしまいました。先日来のインフルエンザからの生還に張り切りすぎました。連休の新テーマ「石釜作り」に夢中にになる傍ら、新緑が伸びた庭木の手入れ、畑の植え付け、次から次へと用事を作り出すものだから、気はあせるが体がついて行かぬ状態になっています。庭が狭く感じて、梅の木の一本を切ってしまおうとのこぎりで切り始めた。簡単に切れたのですが、切った生木を細かくカットしないとゴミに出せないので、先ずは枝の先っぽから切り始めたのですが、あまりの多さに少々ダレた頃、左手で持っていた枝が切り落とされた弾みで、行き場のなくなった右手に持っていたのこぎりが、ガガッガーと左手を切ってしまいました。のこぎりのギザギザの刃が柔らかい肉に・・・ドバッと血が飛び散りましてキュー・・・・。何事も急いではいけません。
道の真ん中に生えた梅の木、小鳥の餌やり場やお隣さんとの目隠しに使ってきましたが、この10年で大きくなりすぎました。 根元からバッサリと思い切って。せっかくここまで大きくなったと言うのに「ごめんなさい。」
無事切り倒したのは良いのですが、枝葉の処分に困った挙句こんな羽目に・・・ 応急措置で絆創膏を張りましたが、血がポタポタと・・・。梅の木の神さんが怒って、罰が当たったのでしょうか。






このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ