ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2013年 4月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’13. 3月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  4月30日(火) アヤメ?カキツバタ?


この時期、この花に会うと「どっちだったかなぁ〜」と問いたくなる。畑の土手にこの花を見つけて、しばし思案しました。よく話に出る「何れ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」と言うのも、私は昔から「いづれ・・・」と「が」を入れて平気で使っていました。しかし、本来は「がなし」の方が正しいってことも知らなかった。おまけに、菖蒲はサトイモ科でアヤメとカキツバタはアヤメ科に属することも知らなかった。一方で、菖蒲とアヤメは違うはずなのに、何故かこれを菖蒲と書いてアヤメと読む。
わからん。 このことを語りだすと決着がつかないので、いい加減で良いんです。
さて、「何れ菖蒲か杜若」の意味は、アヤメとカキツバタが見分けにくいように、物の区別の付けがたい様子のことで、そこからいずれ劣らぬ美しさを例える意味にも使われるようです。いよいよ明日から5月。思いっ切り手足を伸ばして、この新緑の春を満喫しましょう。
乾燥地に生えていることや、花の根元の網目模様から「アヤメ」じゃないかなぁと思っています。色が紫より黄色の入ったユニークなものになっているのがめづらしい。今日の強風に精いっぱい頑張っていました。


  4月29日(月) 父の声が聞こえてくる。


今日は父の命日です。時が経てば経つほど記憶が鮮明になることがあります。養子であった父について母はあまり話したがらなかったので、父方のルーツはほとんど知りませんでした。しかし、山口県の隠岐の島で生まれたことだけは知っていましたので、私が45歳くらいの時でしたか、父のルーツが知りたくて、母には内緒で、私と嫁の二人で隠岐の島を訪ねました。役場を訪ねて事情を話すと、親切に取り計らってくださって父の生まれたという跡地がわかりました。今はもう基礎のコンクリートしか残っていませんでしたが、やっと父方のご先祖様にお会いできたようで、思わず手を合わせて来ました。その話を帰って父に伝えたところ、しばらくして当時既に光を失っていた父からメッセージ入りのカセットテープが送られて来ました。余程嬉しかったんでしょうね。目の見えない人が、どうやって録音し、テープを郵送できたのか今もってわかりません。これが養子で陰の薄かった父に私がさせてもらったささやかなお礼みたいなものでした。もう亡くなってから15年になるのですね。
嫁が毎年父用に仏壇に食事を用意してくれます。今年も忘れず昨日から準備して今日の3食を出してくれました。喜んで食べてくれていると思います。
お寺さんが大阪のため命日に墓参りはできていません。今年は5月に入り嫁が行ってくれるようです。
亡くなったあの頃も病院に近い塩船観音のつつじが満開でした。この花を見る頃にはいつも思い出します。 生きていた時には何一つ感謝の気持ちを伝えられませんでした。今伝えても遅いでしょうか?


  4月28日(日) 竹の子掘りに再挑戦


先週の日曜日に予定されていた竹の子掘り、雨のため本日に延期。一時はどうしても竹の子が欲しくなってJA田奈で買ったけれど、やはり自分の手で掘ったものには叶わないだろうと今日再挑戦しました。畑の仲間と5人で行ったのですが、一人1本がせいぜいでした。今年は「裏年」と言って不作の年らしく、とにかく見つからないのです。5人の父ちゃんおじいちゃんが血眼で探します。こういう時って子供に戻るのか、諦める気持ちはなくなるのですね。皮を剥けば小指程にしかならないようなスリムなものまでムキになって抜いてくるんだから余程竹の子に飢えている人達なんでしょう。
結局、私は3本1.5kg、150円でした。それでも、竹の子農家のNさんの奥様から、「あんたうまいね。今年にすれば大収穫だよ。」なんて言われてニンマリ。ホント単純なんだ僕、豚もおだてりゃ木に登るだよね。
今日は最高の五月晴れ。新緑が光に映えて実に美しい。この空気の中で150円は安かった。 広い竹林の中で夢中で探していると、方向感覚がなくなっていく。他の人の姿が見えなくなると、帰れなくなるような、超不安。
やっと見つけた。松茸のような貴重品、大事に大事に掘りましょう。 どれもこれも細いんです。でも、庭先で「上手だよ。」なんておだてられてちょっと良い気分。


  4月27日(土) しゃべらない男性老人が多過ぎない?


一週間ぶりのスポーツジム。行かないと太ってくるんじゃないか?とか、ジム通いを止めちゃうんじゃないか?と、いつも恐怖心をもつています。こうなるとジムの思うツボでしょうが、確かに終わったあとの爽快感がいいです。
さて、ジム通いでわかったことの一つは、老齢化してくると男は喋らなくなるってこと。現役の時代にあれだけ喋っていた人が無口になってます。「おはようございます。今日は暖かいですね。」と声をかけても、大概の人は「ああ、そうですね。」で終わり。実にあっさりしたものです。次の言葉が出てこないので、こちらも続ける気持ちになれないのです。その点、おばちゃまに声をかけようものなら、次から次へと・・・。でも、これ大事だと思いますね。人と接することで頭も使いますし、気も使う。情報量・話題の豊富さで差が出ますよ。 ますます元気になるのはどっちだ?
ゴールデンウイークの初日とは言え、11時頃から満杯状態でした。朝からの老人は引き上げ、昼過ぎからは現役世代の男女が多くなってきます。「この体、何とかしなければ」と考えている人がなんと多いことか・・・。


  4月26日(金) お茶漬け生活を強いたデジカメ到着


立て続けに2台のデジカメを落下事故で失ってしまったがために、やむなく買った後継機が届きました。おかげでこれから極貧生活、お茶漬け暮らしの日が続く。
今度のやつは広角25ミリ、望遠は光学20倍ズームでホームページ用には最適と思って買いましたよ。今日からの写真はこれだよ。
早速、ロードバイクに乗って試し撮りに出かけました。田んぼは昼間っからカエルの合唱、いろんな花が咲き乱れて良い季節になったなぁと実感できました。写真の取れ具合はまずまずですかね。しばらくこれで遊べそう。
今度は落とさないようにしないと・・・。買ったときは注意してるんだけど、そのうち・・・。 この時期バイクも気持いいですね。ゴールデンウイークはちょっと遠出をしてみますか。
ボケ味は出せていませんが、接写もいい感じで撮れます。説明書で少し勉強すれば、いろんな機能を使えるでしょう。 望遠で、お月様。今度、夜空の星を撮れるのか試してみます。これも、まずまずですかね。


  4月25日(木) どこまで近づけば満足なのかなぁ。


今日はババさまの介護施設をフォロー。3階のエレベータの扉が開くと、目の前がフロアー全体の共通スペースとなっていて、母はなぜか自室に戻らず、その共通スペースで一人ポツンと居ました。背後から顔を見せて「来たよ。」って言うと、顔をクシャクシャにして「あんた、ええとこへ来た。ないねん。」 もともと何も入っていないハンカチを指差して、「ない」と言うのです。「何が?何か入ってたの?」・・・「わからへん。あ・あ・あ・あ〜」泣き出します。もう、まともな会話になりません。 そして、自室に戻ると、今度は手招きして、「ちょっとこっちへ来て。」と言うので1m程度に近づくと、「もっと・もっと・・・」
「こんなに近づいてるから聞こえているよ、用は何?」と聞き返しても、「ちょっとこっちへ来て。」と手招きが止まらない。「もうこれ以上だと抱っこするしかないね。」
70の男が100歳の婆さんを抱っこするのも絵にならないよね。結局、今日のところは何故「もっとこっちへ来て・・・」と言ったのか不明のまま施設を去りました。わからん。
私の手を指差して、これを自分の手の上に置くように頼んでくるんです。握手状態。 部屋では私を手招き、右の手を丸めて「おいでおいで」と呼ぶのです。至近距離でももっとだそうです。
ついにここまで近づきました。「このくらいで良いか?」と尋ねると、「もっと」だって。ちょっとおかしくない? 黒いものでも、ババさまが白と言えば白です。この2時間の問答はホント疲れる。やっと外へ出た時の開放感。全てを飲み込んで・・・帰ろ。


  4月24日(水) 生タケノコが見つからない。


この前の日曜日に農園仲間のタケノコ掘り大会が予定されていましたが、雨のため中止になっちゃた。もう今年は生のタケノコが食べられないのかなぁといささか気落ちしていました。今日は朝から予定がないので、畑近くの農家の方を直接訪問すれば掘らしてくれるだろうと言う甘い考えで、とりあえず毎年お願いしているN農家さんを訪ねてみました。ピンポーンとドアのチャイムを鳴らしても音沙汰なし。なんとか別の農家さんでお願いしてみようとそれから2軒訪ねてみましたが不在でダメ。仕方なく近くのスーパーに回ってみると、これまた4軒とも「今日は入荷していないんです。」と生タケノコがどのスーパにもなし。ついに最後、JA田奈の直売所で見つけました。タケノコのために野山を駆けて3千里、疲れた〜。帰ってからは、ひたすらタケノコの山椒風味の佃煮造り。つくづく、くたびれ申した。
でも、とても美味しくできましたよ。そのまま、お酒のおつまみに、筍ご飯もすぐできちゃう。万能お惣菜の出来上がりだ。
この1本を手に入れるために・・・20キロは走ったんじゃないかな。新電動自転車は快調です。 糠はJA田奈の精米機のところで入手、自家製の昨年収穫した唐辛子も入れて茹でる。
この味付けが秘伝のもの・・・。出汁が決め手ですよね。あご(トビウオのことを九州であごと言う)が入っていることは間違いない。 お茶もいいけど、この際は日本酒ですよね。誰か居らぬか、お相手してくれる御仁は?


  4月23日(火) 雑穀エキスパート資格は生かせるか?


6年前に取得した日本雑穀協会認定「雑穀エキスパート」の資格は眠ったまま書棚の中で誇りをかぶっていました。母の介護が続く限り、これ以上の予定を組み込むことはできないとお蔵にしまっていたのですが、こちらも日本人の健康寿命で言う70歳を超えてしまったので、少しは日の目を見させて上げることも大事かなぁと思って、雑穀協会が開く資格者フォローセミナーに出てみました。
予想通り黒一点。年齢差30、40と言ったところでしょうか。多分浮いてるんでしょうね。参加のみなさんは既に料理教室を持ってらっしゃる方、目指している方、管理栄養士のお仕事されている方、フードコーディネータの方、どなたも第一線で活躍されている方です。表現力も豊かで立て板に水。キラキラ輝いている人とお話をしていると、こちらもとても元気になれます。私の受講動機なんか甘いものでした。でも、なんとか生かしたいですね。報酬なんていらないですから・・・。
「人とつながる、仕事につなげる」を掲げ、有資格者の知識を高めようと企画されたコムニティー学習会「雑穀塾」 農文協と言う農業業界雑誌社の西森氏を講師に、雑穀の普及を図るための課題などの講義
参加者による自己紹介並びに雑談会。資格を活用してどのような活動をされているか・・・。帯広からもお見えになってました。この中で話すのって結構勇気要る。 歓談時に出た雑穀を使ったおにぎりやオードブル。雑穀を使っている違和感が全くない代わりに、雑穀らしさが少なくなっていくのが心配。


  4月22日(月) 4時起きゴルフでかしまし娘に捧げました。


ゴルフは朝が早いと言っても、なんせ4時起きですから・・・、尋常じゃないよ。昨日の寒さが残っていて、とにかく寒い。今日は嫁のお友達にお付き合いさせてもらいました。
とにかく、賑やかによくしゃべる。ゴルフに来ているのか、おしゃべりに来ているのか、どうも男性とは回路が違うみたい。さらに、付いたキャディーさんがお客さんの上を行くお話し好きと来たもんだ。コースにいる間中しゃべりっぱなし。そのうちスタミナが切れるだろうと思いきや、最後の18ホール目までチャージしっぱなし。余程燃費のいい人だと思う。
おかげで、うちら陽気でかしまし娘たち、楽しいゴルフでございました。スコアなんてどゥ〜でも良いもん。
昨日の雨で汚れた空気が一掃されたのか、とても澄んだ空に富士山もバッチリ。 春ですね。植え込みの竹にも筍がニョキり。雨後の筍よろしく急成長のの跡が地割れとなって・・・
スタート前から、4人揃ってトークバトルの始まりです。勝手にやらせておきました。 20年以上のベテランキャディーさん。仕事ぶりも見事なら、おしゃべりも得意。綺麗な景色も案内してくれる。明るい人でした。


  4月21日(日) 共感した!


今日も朝から冷たい雨。 共感して、自分を振り返り熱くなった。
始めて間もないツイッターに乙武さんのコメントに反応した人のコメント『 「自分を愛する力」読みました。決して褒めない両親に育てられ、自己肯定の全くない大人になりました。両親のせいにする気はないし、今も大好きで感謝してます。自分はそんなに簡単には変われないけど、せめて周囲の人を褒めて受け入れて、精一杯愛することをしていきたいです』とありました。私も環境が似ていて、同じことを感じ悩んできた時代もありました。とにかく褒められたい。良い子でいたい。認められたい。愛されたい。そんな弱い自分をずっと隠してきました。つい最近、何気ない優しい言葉を投げかけられ、ありがたくて・ありがたくて思わず泣いてしまいました。弱い自分でも良いじゃない。それで生きてきたんだから・・・。そして、今は幸せ。
これからは、自らがもっと人に優しくですよね。
     私の今の気持ちを伝えます。さだまさしさん、「いのちの理由」


  4月20日(土) これも春の香り


夏野菜の植え付けが最盛期を迎え、ついに越冬野菜の最後「ミツバ」の刈り取りをしました。春には香り高い野菜が目白押し、蕗の薹に始まり、行社にんにく、タラの芽、ウド、木の芽、このミツバも春の香り野菜かな・・・。畑の水道水で土と汚れを落とすと、根元は真っ白、葉っぱは色鮮やかに新緑となる。
私はこの香り野菜を料理していただくと、1年の長生きとは言わずこの春を迎えられて良かったなぁと嬉しくなるのです。今日はミツバと薄切り油揚げの酢の物でいただきました。「メインじゃないのね。また副菜・箸休め・・・」と嫁から一言いただきながら、10分で出来上がり。「居酒屋なら立派なお通しだい。」とつぶやいた。
今日は寒かった。畑の水道水が暖かく感じましたもの・・・。あたりの景色も新緑だ。 油揚げをトースターで焦げ目が付くくらいに炙り、香ばしさを出す。この一手間が大事。
後はミツバを固茹でして一口大に切りそろへ、あわせ酢をくぐらせる。この酢の按配が決め手。 小鉢に盛れば出来上がり。ハイ、お通し一丁出来上がりだよ。


  4月19日(金) 出逢いとおしゃべり


昔から、「沈黙は金」とか「男は余計なことは喋らない。」とか、「男はどっしり構えていろ。」とか、ヘラヘラ出しゃばること、ペラペラしゃべることは慎むべきと言う風に教えられ、私も長らく守ってきた。しかし自由人になってから、それは少し間違っていたんじゃないかと思うようになってきました。つまり、自分から出逢いを求め、しゃべり始めないと何も情報が入ってこないばかりか、他人に理解してもらうこともなく、さらに刺激を受けることもなく、ついには自分自身のことにも気づけなくなってしまうのじゃないかと・・・。今日も、昨日のことですごく凹んでいた私を救ってくれた人がいてくれました。嬉しくなります。そして、新しく知ったあるブログの人が誰も気づかないような被写体を見つけていることを知りました。
人とのつながりは、今いろいろなチャンネルで行われるようになりました。方法は違っても会話が人を豊かにすることになれば、ヘラのペラ程度は前のめりで喋ったほうが良いんじゃないかと・・・。
このカット、昨日新宿通りで見つけました。あるブログを見ていて、見逃しそうな被写体に目を付ける人を知りました。多分こんなカットも、そのブログを見ていなければ通り過ごしていたのじゃないでしょうか。 新宿に10mを超える超人が居るのかな?左がこれで、右がこれじゃどうやって歩くのかな?


  4月18日(木) ファン、追っかけ、上には上がいるものだ。


母の所へ見舞いを済ませて、今日は新宿のライブハウスへ。新宿1丁目にあるWildSide Tokyoと言うライブハウスでした。私が懇意にしていただいている「はらぺこ」と言うバンドさんと「今泉沙友里」と言うソロシンガー、「レトロリプラ」と言う男性ユニットとの共同企画によるライブがありました。企画を立てることから、リハーサルを行い、深夜に行う通し稽古も何回ともなく、好きなこととは言え真面目に取り組んでいるこの人たちを思えば、成功すれば良いなぁと応援したくなる。
今日、私のお隣の席にご一緒した41歳の男性にびっくりさせられました。今泉沙友里さんのファンだと言うことでした。今朝、新幹線で三重県伊勢市から来て、ライブを終わると、池袋からの深夜バスで伊勢まで帰るんですって。ものすごいことですね。
1階はライブBar新宿「カールモール」、B1がライブハウス「WildSide Tokyo」つい3ヶ月前まで、こんなところ知りませんでした。 フライヤーと言う開催案内のチラシ。自主企画の場合は、いかにうまく開催予定の告知を進めるか、告知チャンネルを工夫するみたい。
ロックバンドと言っても、このグループの人たちのは爆音というより綺麗な旋律を歌い、詩の朗読により場面が展開します。ステージより6人の音が一直線に一本になって私に向かって来るような迫力を感じましたね。歌は本当に上手。


  4月17日(水) どこかで見たような・・・


久しぶり、2週間ぶりでしょうか、ジムへ行ってきました。ジム通いも、行かない日が続くと激太りするんじゃないかと心配になります。太らないためにジムに行ってるのか、食べたいからジムへ行ってるのか時々迷ったりして・・・。もともとジムではカメラを使う機会が少ないのですが、さりとてこのホームページの日記欄にジムの写真がないのもおかしい。たまにコンパクトデジカメを持ち込んだりしていますが、昨日デジカメを処分してしまったので、今日は仕方なく不慣れなスマホで代用。
今日のランニング結果を残しておこうと、ランニングマシンのモニターに向けてシャッターを切って、安心して家に帰って再生してみると、撮れてません。「おっかしいなぁ」と再生モニターを見ると何か変なものが・・・。黒い穴が2つ、口が一つ、これどこかで見たようなー。「っ!」私じゃないの? どうやらランニングマシンのモニター画面にカメラを向けていても、操作を間違えて、レンズを私向きにしてシャッターを切っていたらしい。悪いものを見せてしまったので、お口直しに綺麗な藤の花を添えておきますです。ハイ。
このジムは安いってこともあって老人で溢れかえっています。それでもまだ新規加入を取ろうとする。人の入れ替えも激しいんでしょうね。 写っているはずのランニングマシンの走行距離と消費カロリーの表示がありません。真ん中の右写真、これなに?
ハイ。これですか?「近い。近い。」と手で防いでるわけではありません。指でレンズを覆っているみたい。 ちょっと露出オーバー。実物はもっと藤色で綺麗だったんですよ。これで、お口直しになりました?


  4月16日(火) 写真に明け暮れた日


参加している写真クラブの講師講評会みたいな指導を受けました。これまで開かれた撮影会で参加メンバーが撮った写真を持ち寄って、先生から講評をいただくと言うもの。
私の作品はNOトリミングで出したものだから、ずいぶん構図を注意されました。しかし、先生もさるもの、なんとか探しまくって褒めるところを見つけるのです。それにしても、参考に見せられた先生の写真、同じ所へ行ってこうも違うものかと思い知らされました。私もまだまだでんな。
その後、故障して止まってしまったデジカメ2機を持って池袋の修理サービスステーションへ、2台のうち1個でも助けてもらえれば、なぁ・・・と祈る気持ちで。
でも、結果は1台が7900円、もう1台が9976円の修理代金が必要だって。どうする・・・。 新しくデジカメ買って、毎日しばらくお茶漬けで過ごすか。または、コストコで思いっきりお菓子を買って、その代わりデジカメを捨てるか。 究極の選択、さて・どっち?
 デジカメ買っちゃいました。
私の提出した3枚。(左)花桃、露出オーバーで桃の色が飛んでしまってます。(中央)バックのボケ方が足りません。(右)桜とヒヨドリ、鳥のアイキャッチがありません。駄作でした。今度はもう少し考えて出すぞ。
先生の撮られた写真を見ながら自信をなくしていくのであります。 これはスナップ用に使っていた2台。立て続けに落下故障。2台分の修理代で立派な新品が買える。それにしても明日からのブログ用がない。


  4月15日(月) 何故にか虚しい。


今日は、お昼にHさんを偲ぶ会、夜にFさんのお通夜とダブルでお悔やみの催しに出席しました。私にとってHさんは入社時の最初の上司、Fさんは同期入社、ともに公私ともに大変お世話になり、感謝です。Hさんの偲ぶ会に招かれていたFさんの突然の訃報、ご両人ともキリスト教の信者だったこともあって、なんとも偶然にしては接点が多いことでした。ご冥福をお祈り申し上げます。
しかし、二つの会に出席して思うことですが、どんなに大きな思い出が多くあっても、もう過去のことにしか過ぎません。当時の写真を見ながら昔話をするのは実に楽しい。でも、過去を取り戻すことはできません。良かったことを再現もできませんし、悪かったことを修正することもできません。実に虚しいことです。
それより、私はできることは限られているとしても、今できることを、今の仲間と精一杯取り組んで行くことを選びます。まだ生かされている自分を信じて・・・。
現役の頃とは違って、教会葬儀の一部始終をつぶさに見ることができました。司祭の言葉、賛美歌心に染み透ります。成城教会(Fさん葬儀の会場)に入れない参列者が100人も並ばれたとか・・・。
今日の会に出席するに際して当時の写真を探してみました。これは私の入社した頃の写真です。お正月の初出勤は女性はみんな着物でした。電話機の古さ、当時タバコを吸っていた私。どれも良い思い出ですが・・・。


 4月14日(日) ようやく口に入った アスパラカス。


この一週間、お歳も考えずに予定の入れすぎ。ごま塩ファームがどうなっているのか、早く夏野菜を植え付けないと昨年同様手遅れになってしまう。とにかく苗を仕入れようと、近くのホームセンターでしこたま買い込んでファームへ。
畑に着いて、目に飛び込んできたのは背の高く伸びたアスパラカスです。9日前に芽を出していたことは確認していたのですが、これほどまでに大きくなっていたとは思いませんでした。しかし、株によって伸び方が違うので、タイミングを合わせて伸びてくれれば良いですが、そうもいきません。全部で8本芽が出ていたので、3本だけ少々長めに摘んできました。味を確かめるには、そのまま茹でていただくのが一番と、釜茹でして味見。
美味しいです。柔らかくて瑞々しくって、甘い。
ホームセンターの売り場も、野菜苗の売り場が広がりだしました。日曜とあってレジの列も混み合っています。 ようやく、ほとんどの畝が苗で埋まりました。まだ、ナスも目玉の胡麻も未だなのに・・・。
これがアスパラ。身長がマチマチなんです。茎は硬そうだし、さりとて芽を全部摘んでしまうと、枯れるだろうし・・・。 マヨネーズをつける予定でしたが、何も要りません。素でいただく、その方がむしろ美味しい。

*昨日訪問しました旧土浦中學校本館の様子、「歴史探訪、近代建造史跡」ページにUPしました。新緑に囲まれたゴシック建築は素敵です。ご興味ある方はどうぞお越し下さい。


  4月13日(土) 小さな一言がうれしい。


今日、茨城県の土浦まで行ってきました。国の重要文化財に指定されている「旧茨城県立土浦中学校本館」(現在の県立土浦第一高等学校)が一般公開されているのです。
校門を入るとなだらかな坂があり、それを過ぎるとすぐ左に見える見事な洋館がそれです。今日は土曜日で生徒もチラホラ出会うくらいなのですが、すれ違うと「こんにちわ・・・。」って声をかけられるんです。最初は誰かほかの人に言ってるのかなと思っていたのですが、男子も女子も出会った数人、どの学生も「こんにちわ・・・」って挨拶するのです。気になってしようがないので、帰りの校門前のバス停でバス待ちしている女生徒に聞いてみました。「”こんにちわ”って声をかけてくれるのですが、何か指導されているのですか?」って・・・、答えてくれました。「いえ、自然とそうなっているのです。先輩からず〜っとです。」と優しい落ち着いた声で。当たり前と言えば、そうなんですが、こんな些細な一言がとてつもなく嬉しく思う一瞬でした。
さすが、創立116年。見事な近代建築を今も残す伝統校、聴けば昨年の東大23、筑波大33、早慶合わせて123の合格者を出している。
明治37年(1904)に建築されたこの洋館は現在教室として活用されていません。もっぱら記念館として用いられるようですが、基本的には毎月の第二土曜日が公開日となっているようです。新緑のこの季節、ゴシック風の洋館とのコラボが見事でした。

  *
本日の模様は近日中に「歴史探訪、歴史的建造物」のページにUPさせていただきます。


  4月12日(金) バックティーからチャレンジ


今日のゴルフは10時42分スタートの最終組。後ろからあまり追い上げられることもないし、「今日はバックティーからやろうよ。」と言うので乗っかりました。シルバーティーでもおかしくない年齢というのにバックティーからやろうなんて若ぶってません。
でも、このコースはレギュラーティーもバックティーも違いはさほどでもなく、ハーフで4箇所くらいがバックティーらしく距離も遠くなり、ティーグランドの位置も違うだけ。
結局スコアは、また「シク・シク」 この縁起の悪いスコアから早く足を洗いたい。
クラブへ到着9時40分、スタートは10時45分。既に1ラウンド終わった人も居るとか・・・。まだ10時、約1時間の待ち時間はなかなきつい。 さあ、いよいよ無謀なチャレンジを始めましょうか
このゴルフ場は関東でも有数の詰め込み主義で、常に待ち時間が長くて嫌がる人もいますが、今日のように後ろから誰も追ってこないのはいい気分ですね。 東名高速道から降りて、自分の家へ戻る車の中から窓に見えた太陽の輝き。
今日も一日無事に過ごすことができました。ありがとうございました。


  4月11日(木) 「どないしたらええやろ病」に罹っていました。


10日ぶりにババ様のところへ訪問すると、食後の満腹感も手伝ってかスヤスヤと眠っておりました。シメ・シメ。今週の火曜日に嫁が帰ってきて言うには「今日はダメだったぁー。今日はイヤヤ病だった。難儀したぁ。」と言うので覚悟していきましたが、今日は運良くお休み中とか・・・。それはつかの間の幻だったことは、数分で判明しました。
目を覚ますなり「どないしたらええやろ。」と始まりました。「何か問題ある?どんな不安があるの? 言ってくれればやめるから・・・大丈夫だよ。」って言いながらその理由を聞き出そうとするのですが、2秒後には「どないしたらええやろ。」とつぶやきます。10回ほどの往復会話が「どないしたらええやろ。」で終始しました。
まいったなぁ、こっちの方が「どないしたらええやろ」と言いたいね。
施設の玄関にある「ハナミズキ」ようやく咲き始めました。白と赤の花が優しげ。 嫁の悪戦苦闘の跡が引継ぎカレンダーに矢印(→)でよく表現されています。。
起こさないように、忍び足で進みます。後ろ向きでスマホで遊んでいると、後ろに目線を感じて振り向くと、ニヤッと笑っています。バレた。 この小岩井の「純水ぶどう」が気に入ったらしく、「何でぶどう?小岩井って何?純水って何?」
理解力の乏しくなった人には、みんな答えにくい。


  4月10日(水) ゴルフの結果も「シクシク」


今日は毎月開催の定例コンペ。前回まぐれに優勝したものだから幹事役。
幹事役で最も困るのが、参加者集めです。最近メールが便利なので、活用するのですが、いつまで経っても返信のないのが困る。HPが操れないのか、毎日見てないのか、単なる億劫なのか・・・。それでもなんとか成立して今日を迎えたのです。
さてゴルフはってーと、ショットが良い時はパットが悪く、パットが良くなってくるとショットが乱れる。なんともかみ合わせの悪いことでした。スコアは49・49(シクシク)、このシクシクはタダでは終わりませんでした。なんとブービー賞。
ブービー賞と言えば、「また、幹事かよー」 これが本当のシクシクだ。
太陽がガンガン照るでもなし、風が強いでもなし、長袖、ベストが丁度良い。ゴルフには最適の陽気じゃないでしょうか。やる前から既にお辞儀している人もいますが、参加するような人は年齢を感じさせない、元気元気。
ゴルフに出かける早朝の玉川学園前駅ホーム。前を足早に通るダークスーツのおじさんには「遊んでばかりで、申し訳ございません。」頭が下がります。 今日の練習場は満杯。クラブ対抗選手権がこのコースで開かれる予定だとか・・・。上手そうな人がゴロゴロでした。


  4月 9日(火) 大ポカ2、大ボケ1、小あっぱれ1の一日


ボケ・馬鹿・間抜け、肝心なことを忘れて出かけていきました。いつもの虎の門病院受診の前に寄り道。最初は贈り物をするために日本橋の高島屋へ。加賀の「不室屋」さんがこのB1に出店しているので、その在処を探しながら、「お金はあるよね。」とお尻のポケットへ手を向けると「ありゃーない。忘れた。ウッ。」 それから近辺の三井銀行を探しまくって調達。「さ・これでもう大丈夫。」と再びB1へ、お目当ての店を探し当てたとたん、ある嫌なことに気づいた。「あっちゃー、送り先の住所 控えてこなかったー」 もう無茶苦茶でした。
気を取り直して、今度は来月の飲み会の炉端焼き屋さんを下調べするため目黒駅へ。今度は駅の改札口を出てすぐ知りました。そんな店跡形もありません。ボケてますね、もうあれから6年も経ってますから再開発で・・・景色が変わっています。ギャフン。
でも、良いことも一つ。青葉台から帰るバスで、一番最後に降りた私、椅子に一枚のキャッシュカードが・・・。「ちょっと・ちょっと、誰かお忘れではないですかー?」と声をかけると、お見えになりました。きっと、ビックリされたでしょうね。でも、良かった良かった。
やはり国の重要文化財に指定される老舗デパートの風格は違いますねー。こんなところで、注文したあとにお金がなかったなんてことになっていればと思うと、早目に気づけたのは良かったのかなぁ。それにしても、お恥ずかしい。
これが「不室屋」さんの足跡お吸い物。外側の「ふ」に穴を開けてお湯を注げば出来上がり。お出汁が最高に美味い。 目黒の駅前、ものの見事に変わってました。雅叙園に向かう角地、いっぱい飲み屋がありましたけど・・・


  4月 8日(月) ほっこりした気分の一日


私の好きなTV番組の一つNHKの「鶴瓶に乾杯」は今日三浦市を訪ねる剛力彩芽さんのシリーズでした。この番組の冒頭と最後に流れるさだまさしさんの「Birthday」と言う曲が素敵です。さださんの歌詞には胸が熱くなるものが多いですが、このメロディーも優しい。なんともほっこりと人の温もりを感じることができます。
今日玉川大学のお友達に会いにいく前に、ロードバイクで走っていると普通の家屋の前に看板が出ていました。「明日から新竹の子を販売します」って。
もうそんな時期になったんですね。「うちで出来たものだけどおすそ分けします。」みたいな、世知辛い東京にあっては優しい声に聞こえました。
初売りですって。手作りのPOPが暖かさを感じさせてくれました。 白い雲が、沈む太陽の残り火を全身に受けて赤く染まる夕。今日も一にありがとう。


  4月 7日(日) 至福の午後


昨夜の強風が残っているものの快晴。毎日が日曜日の生活で、疲れの溜まりようもないはずなのに、午後になると何も考えないでゆっくりしたくなったりする。今日は自室の外のテラスでCDを聞きながらスヤスヤ・・・。気持ちいいね。日差しは強烈ですが、強めの風がかえって爽やかに感じます。
最近のお気に入りは堀内孝夫さんの寂しさ、切なさを歌う曲、門倉友希さんのハスキーな落ち着いた声、そして最近知った「はらぺこ」さんの美しい丁寧な歌声。
どのCDも歌詞やメロディーから演奏者の伝えたい思いが迸るように伝わってくる。音楽表現者は曲を通して自分だけの宝物を持ち得る人たち。自分たちの足跡がCDの形で残せるって羨ましい。聞く方だって勇気や希望をもらえるんだから、お気に入りが見つかると嬉しいね。午後のひととき私が独り占めしました。
また、嫁に言われそう。「皮膚がんになるよ。」 これまでいっぱい体に悪いことしてきたから「もう良いんだー」 気持ちいいことは止めらんない。
この太陽、この青空。今日も楽しい一日が過ぎてゆく。 (上)堀内孝夫さん、(右下)門倉友希さん。最近最もよく聞くユニークデザインの(左下)「はらぺこ」さんです。 


  4月 6日(土) ちょっと嬉しい春の恵が、キター!


ジムが終わって、食事して、ごま塩ファームへすっ飛んでった。なにせ、西から暴風雨がやって来ると散々脅されてるものだから、冬を越してやっと成長期に入ったエンドウやソラマメが倒されるのを防止しなくっちゃ。急いで支えの柱を立てて応急措置。そして見つけたのが隣の畝にひょっこり顔をのぞかせた「アスパラカス」だ。
今年は植えて2年になるので、根も十分張っているだろうから頭の中では相当の豊作をイメージ出来ているのですが、いくらなんでも早すぎるでしょう。
今日のところは、地表に出ているのが4本。これじゃちょっと腕をふるえない。もうあと4本欲しいなぁ。いよいよ来週あたりから野菜苗が本格的に店先に並ぶでしょう。忙しくなるぞー・・・。
硬そうな土を押し上げながら、傷一つつけないでにょっきと頭を出したアスパラ。力強さを感じます。この畑で、今、食べるのが一番おいしい食べ方じゃないでしょうかね。
まだ暴風雨の気配がしませんが、ずいぶん雲が出てきましたね。アスパラを見つけて指差す私。ちょっと興奮気味です。 もうひとつの風対策が必要なのはソラマメ。花がいっぱい付いていて、その割に茎が細すぎる。


  4月 5日(金) 何年ぶりかの夜の渋谷


昨日は何年ぶり?おそらく6年ぶりくらいの夜の渋谷を歩きました。ご招待いただいた外国人3人のジャズトリオ(Hector Martignon)による来日公演。場所が百軒店の中にある渋谷O-nestと言うライブハウス。いやー、久しぶりの渋谷。会社時代の通勤最寄駅だったため、よく知っている言わばホームグラウンド。しかし、まさかライブハウスに来るために道玄坂を歩いているなんて想像していなかった。金曜の夜の渋谷、すごいですね、人の多さ。
さて、当のHector Martignon、さすがグラミー賞にノミネートされたこともあると言うその調べはジャズの本場?(行ったことがない。)に来たような特別の雰囲気。
それにも増して楽しかったのは、同じテーブルに座った20代、30代のサラリーマンの方とお話できたこと、若々しくて好感もてました。非日常の空間、楽しめました。ありがとう。
渋谷駅前交差点、どこかのテレビで1日1回は必ず見ますが、煌びやかで人がいっぱい。パワーを感じますね。 百軒店のライブハウス渋谷O-nestの前の通り、この一角は昔からホテル立ち並ぶ得意な場所。今も怪しげな雰囲気は残っている。
ライブハウスそのもの、まだ3店目なので、店のシステムがよくわかりませんが、会場を離れて、飲みながらお話ができる別のフロアーがあったり、結構りっぱ。立ち見が出るほどの盛況でした。


  4月 4日(木) 「掃除したら・・・」って言われる前に・・・


桜が開き始めてから冷たくて鬱陶しい天気が続いていましたが、今日は文句の付けようのない晴天。そうだ、催促される前に良い子になっておこうと、朝から即、掃除を始めました。小さい頃は、ことあるごとに母から、「あんた、掃除しなさい。」って言われ、大人になってからは、嫁に「たまには掃除したら・・・」と詰め寄られてきました。もう少ししたら娘が家に訪ねに来て同じことを言われそうで、どうも一生女性の声で掃除に悩まされそう。
掃除は重労働。汗だくです。やってみて分かることですが、ゴミって見えないところ、隅っこ、日頃使わないところへ集まるみたい。見つけて、掃除機のホースでシュっと吸い取ると気持ちがいい。綺麗になって気づく、「よくもまあぁこれだけ出しっぱなしにしたもんだ。」と・・・。たまには掃除も良いもんだ。
2階の倉庫、ほとんど人の出入りがないのにホコリが結構ある。太陽光線に照らされて見えすぎ。 我が自室、とにかく物が出っぱなし。同じような着るものがやたらと多い。取り出しては置き、取り出しては置き。みんなゴミだ!
*話は別件ですが、先日見聞してきました旧横浜ゴム製造所記念館について、歴史探訪ページにUPしました。よろしければ「歴史的建造史跡」のページをご覧ただいてその様子をお確かめください。


  4月 3日(水) グレイちゃんの快気祝い?


一昨日から、ちょっと心配。グレイちゃんがしっぽを下げて歩くようになった。変な横座りをする。嫁の後を追いかけてつきまとう。でも、食欲有り。
前々から腰を触ると、フニャフニャと嫌がる仕草は見せていたのですが、最近余計激しくなったような気がしていました。なにせババ様に次いで2位の優先順位に居るグレイのこと、やはり、早目にお医者さんに診せたほうが良いだろうと連れて行った。触診の結果では、特に異常は見られないし、動きは悪くないから大丈夫と言われ、10歳になると人間と一緒で足腰ももろくなるからと言って、コンドロイチンの錠剤をもらってきました。「良かったね。とりあえず何ともなかったので、快気祝いしよう。」とケーキ入刀。
当のグレイはコンドロイチンを眺めながら寝ています。
今日は悪天の特異日だそうで、お昼頃のこどもの国あたりもすごかった。この通り。 グレイちゃんが寝込んだら、困ります。ババ様以上に口が聴けませんもの・・・。
ここにも高齢化社会の現実が・・・。グレイちゃん、階段の上り下りには気をつけてね。薬ばっかり飲んでもダメだよ。 ま・今日のところはグレイちゃんの快気祝い?ってことにして、いただきましょ。マダムシンコの例のヤツ。


  4月 2日(火) わけがわからなくなる恐怖?


母はわけのわからない恐怖と戦っているように思えます。決して乱暴な人ではないので、大声でわめき散らしたりはしないのですが、何かにつけ「怖いわ。何もかもわからへん。」と頭を抱え、顔をクシャクシャにして泣きます。
今日も、ベッドに向こう向きに寝ながら、「ちょっと来て。早よ来て。なぁ、早よ来て。」と細い指で急かせるように呼びます。「ハイ、私はここに来ていますよ。何に来て欲しいの?」と聞き返しても、「ちょっと来て。早よ来て。」しか言いません。何度も同じやり取りを繰り返しているうちに、「何に来て欲しいか、それがわからへん。」と言い出します。もう、自分の世界に入り込んでいて、口から出る言葉と考えている脳がバラバラの状態なんでしょうね。そして、急に微かに気づく時があるんでしょう。わけのわからなくなっている自分に・・・。 そして、え〜ン、え〜ンと泣くのです。ただ、見守って上げるしかないですね。
今日は4月に入って初めてのフォローの日。また今月もこのカレンダーが真っ黒になるように来ますからね。先月のコメントは一日として喜びに満ちたものはありませんでした。でも、それが現実です。
珍しくコーヒーを飲んでもらいました。2、3口すすったところで「胸が痛いわ。」と言い出され、慌てて中断。苦いのは苦手。 広場でテレビを見ていると、「あれ買って。」とテレビに写っているみたらし団子を指さします。「あれはテレビの中の話」と言ってもわからん。


  4月 1日(月) 新年度に向けて新しいこと一つ。


今日は4月1日。新年度が始まる日です。新入学、新社会人、今日から大きく足を踏み出す人も多いと思います。希望にあふれていて良いですね。
残念ながら、この歳になれば、その部分についてはお呼びがない。それでも、この期に一つだけ新調したものがあります。それは電動アシスト自転車です。
最初にアシスト自転車を買ったのは10年くらい前。この10年間のアシスト自転車の機能向上は素晴らしいのです。走り出し時の急発進の恐怖であったり、モードの切り替え時のスムーズさ、よく改良されています。その差は必ず体で感じるほどの大きなものでした。良いもの手に入ったし、これからごま塩ファームのフォローは絶対良くなると思います。
早速、ごま塩ファームへ飛んでった。全く急坂も力要りません。すっごいよー ネットで調べると安いのもありましたが、ここアサヒ自転車で購入しました。もすごい量の展示場で迷いました。
配達は店のバンを借りて、自前で運ぶ式なんです。 ごま塩ファームから帰ってきて、すぐに掃除する気になりましたね。また、しばらく、これで遊べそう。



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ