ごま塩マッチのサンデー毎日
2016年 1月の日々、今日も何か良いことないかな!
’15. 12月の日記へ
|
1月31日(日) か・勝ちました! 興奮しました。真夜中まで見てて良かったぁ。こんなに痛快なことは久しぶりです。ここはと言う大事な試合で、試合終了ととともにテレビ画面に映し出されるピッチにしゃがみ込む選手や放心状態の選手は大概ブルーのユニホームを着た選手と決まっていましたが、今回ばかりは色が違っていました。2点目を入れられたときは、正直あきらめましたが、浅野選手の1点が入ると日本選手の動きが変わりましたね。勢いが体に乗り移ったごとくです。逆転ゴールの瞬間は深夜1時と言うのに大拍手で隣近所を驚かせてしまったかも・・・。おかげで昨日からのハッサクジャム作りの後半は気合が入りました。(笑) |
||||||||
|
1月30日(土) 本日の日韓戦は11:20ごろから 先日イラクとの戦いに劇的勝利を挙げて五輪出場を決めた日本チーム、今日韓国との一戦に優勝をかけます。日本戦となると異常な闘志で向かって来る相手、W杯フル代表でも常に激闘が繰り返される試合。ぜひとも日本に勝ってもらいたいものです。ただ開始時間が遅いので、その前のつなぎにと先日農家の無人販売所で買ったハッサクのジャムを作ることにしました。得意分野ながら、柑橘系のジャムは面倒です。まろやかに作り上げるには、時間と手間を惜しんではできません。 とりあえず今日のところは、試合開始までに皮と実を分離して皮を細かく切り刻み水にさらすところまで・・・。作業をしながら日本チームに念を送ります! |
||||||||
|
1月29日(金) 1943年1月29日 これが私の誕生日です。多くのお誕生日のメールをいただきましてありがとうございます。ヤフー、アメーバ、ドコモ、JAL、云々通販会社が多い中、フェースブックやツイッター仲間からのコメント、家族からのプレゼント、みんなみんな嬉しい。 ところで、私の生まれた1943年(昭和18年)とはどのような年たっだのか、これまで調べたことがなかったので、Web検索で観てみると、大体こんな年だったようです。第二次大戦で日本は真珠湾攻撃で開戦して2年目、前年6月のミッドウエイ海戦を境に守勢に回った我が国が追い詰められて行く、その真っ最中の年。こんな国難の時によく子供が生まれたものです。当時は”産めよ増やせよ”の時代だったのですね。それを思うと今の便利な世の中、驚きですね。そして、もっと大事に生きなくては申し訳ないような気がしてきました。 |
||||||||
|
1月28日(木) 天皇陛下が伝えたいことの意味 私の勝手な解釈なので、知らんぷりしてください。 今回の天皇陛下のフィリピン訪問で語られる先の戦争に関するコメント、素直に聴きたいと思います。フィリピンでは先の大戦で多くの人が犠牲になったことに触れ、「日本人が決して忘れてはならないことであり、この度の訪問においても、私どもはこのことを深く心に置き・・・、」と述べられた。理由は何であれ自国の甚大な犠牲もさることながら戦争当事者としてフィリピンを初め東南アジアの国々にも大きな被害を与えてしまったことは事実です。その謝罪の心は原因を作った国として孫子の代まで引き継がなくてはいけません。安倍首相は韓国慰安婦問題の解決のために、「孫子の代までこの責任を持たせることはできない。」と言われました。これは違うと思います。賠償とは別に、その責任の重さをもっと謙虚に受け止める必要があります。だから日本は不戦の誓いをしたはずです。 |
||
|
1月27日(水) 苺の鉢植え 先日、昨年イチゴの苗を分けていただいたSさんにお目にかかった折、「苺の花咲いてません?家はプランターに植えていた苺に立派な赤い実がボコボコ出来てます。今頃花が咲いてしまうと、本番の頃はダメかも知れないから・・・」なんて言われていたので、私もやってみようと今日になって畑へ行って苗を掘り起こしてきました。今日の日中は3月並の暖かさでしたが、朝晩は先日来の寒波で極寒。こんな寒さの中私の畑でも、もう花は咲いていました。よく園芸センターに行くと春浅いのに真っ赤な苺がなっている植木鉢があって、どうやって育てるんだろう。一度はやってみたいなぁなんて思っていたところだったので、私も鉢に植えてみることにしました。妄想型のごま塩さんのこと、すでに頭の中には苺が10粒くらいぶら下がった図が出来ています。(笑) |
||||||||
|
1月26日(火) 昨日に続き今日も写真展 昨日の新宿での無駄歩きのせいで2か所の写真展訪問が1か所になってしまったので、律儀な私は今日残りの銀座でやっている展示会に行ってきました。今日は妙な出逢いがありました。午前中ジムを終え青葉台から田園都市線で表参道、表参道から銀座線の銀座で下車、そんな予定で、いつも乗る位置とは違う先頭の方の車両に乗りました。表参道での乗り換えで銀座線の乗車位置に並んでいると前の方でハガキを変にヒラヒラさせながら電車を待っている人が居ました。そのハガキに似たものを私も持ってるけど・・・とその持ち主を見ると同じ写真教室の人みたい。電車にはたくさんの入り口があるし、今日は乗車位置も普段と違うし、それなのに・・・偶然って恐ろしいですね。目的地のギャラりーに行くと次から次へと写真教室の人がゾロゾロ。そう言えばこの写真展の特選作品に選ばれ出展されているのが私たちの先生ですもの・・・。 |
||||||
|
1月25日(月) そんなはずじゃなかったのに・・・ 午後からウクレレレッスンの日。その前に新宿と銀座の写真展に行こうと思って大急ぎで出かけました。昨夜の内に新宿の写真展の会場をインターネットで検索して地図を印刷、以前中野に住んでいたので目的地に近い新宿中央公園もすぐにわかりました。ところが、地図に示された場所に到着してもギャラリーなんて見つかりません。やむなく該当の場所にある写真の現像所に入って聞いてみると、「3年前までここにあって、今は新宿御苑前に移っています。」とのこと。インターネット検索も危ないですね。前のサイトが訂正されていないと間違いを起こしますね。 なんとこの無駄歩きを含めて本日の走行歩数1万4千歩あまり。クタクタになって帰りました。でも、ジム通い1回分をさせていただけたと思えば、よし、よし。 |
||||||||
|
1月24日(日) 本場のボリビア音楽聞けました。 ボリビアのケーナの巨匠・ロランド エンシーナス & ギター奏者・ジュリアーノ エンシーナスの来日公演が代々木のけやきホールでありましたので聴いてきました。これまではボリビアの音楽、東大の民音(民族音楽研究会)の参加する催しでしか聞いたことがなかったので、さすがプロの実力を知ったと言う感じです。音の切れ味、迫力、テクニックもすごいですが、現地語(ボリビア語?)の歌の異国感がたまりません。立ち見が出るほどの盛況ぶりが頷けます。 アンコールまでの数曲は観客席から踊りだす人が出たりして、みんな総立ち手拍子でした。ボリビアへ行きたくなってきますね。 |
||||||||
*一昨日訪問の日本女子大学成瀬記念館については本日「歴史探訪ページ」にUPさせていただきました。ご興味のある方はどうぞご一瞥ください。 |
1月23日(土) 気づかないことが幸せな場合 昨日は都心部をぐる~っと回ってきましたが、誰にもわかるようなでっかい寝癖を頭につけていたことを家に帰ってから知り、あんぐり口を開けてしまいました。場所が後頭部なのでまったく気づかずに外出してしまったのです。気づいた人はさぞ滑稽だっただろうと想像します。逆に私自身が途中で気が付けば焦ってどんな行動を取っていただろうかと笑ってしまいます。「知らぬが仏」と言いますが、気づかないことが幸せなことって案外多いのかも・・・。 ちなみに、昨日はNHKの連続テレビ小説「あさが来た」のヒロイン白岡あさのモデルとなった広岡浅子(明治大正期を生きた実業家)展が目白の日本女子大の成瀬記念館で開催されており、そこにお邪魔したのですが、多分多くの来場者に私の後頭部を見せてしまいました。笑 |
||||||||
* 現在今回見聞しました成瀬記念館と成瀬仁蔵の人となりを「歴史探訪」ページで紹介するため作業中です。出来上がり次第UPさせていただきます。 |
1月22日(金) 良いもの見つけた! 一般論で言うと、男はデパート、総合スーパー、ディスカウンター、食品スーパー、スーパー薬局、コンビニなどの物を買う場所の中で最も好きなのはDIY、ホームセンターじゃないでしょうか。大工道具や木材、防犯グッズに園芸用品、観ているだけでちょっと欲しくなるものがあります。今日面白いものを見つけました。左右に伸びちじみするブックラック。これを使ってプリンター置きにしました。机の上を広く使いたいのでプリンターをなんとか卓上から消せないかと考えていたのですが、今日こどもの勉強机から思いつきました。ホームセンターをふらふらしていると思いがけなくヒントが転がっているから好き! |
||||||||
|
1月21日(木) 考えてみれば面白い現象ですね。 昨日西に位置する玉川学園の丘でお別れしたお日様に今朝6時過ぎ、およそ13時間ぶりに東の空でお会いしました。まるで太陽が地球の裏側をまわって来て”こんにちは”しているみたいです。今の連続でず~っと今が繋がっているんですね。今日もたくさんの今がありました。恒例の散髪の儀、黒ビールの儀、帰って来てグレイのお散歩、畑へ行って・・・、嫁以外に今日出会ってお話しした人4人。 本日のHPへのアクセス数46。こうして穏やかに一日が暮れて行く。 明るいうちは起きて、暗い夜に眠る。地球の自転の24時間は真に良く出来ていますね。 |
||||||||
|
1月19日(火) 写真教室の一日 毎月撮影実技として近郊の撮影スポットにメンバーみんなで撮影に出かけていますが、冬場は寒いので作品を持ち寄り座学として先生の講評を受けます。そして、講評と同時に先生が優秀作品を選んでくださいます。みんな顔には出さないですが期待している様子がうかがえて、それが励みになっていることも何となくわかります。今年の撮影テーマは「光と陰」。皆さん研究熱心で、外部のコンテストに応募され入選されたり、カレンダー写真に採用されたりと腕を上げておられます。 さて、我が方は一向に腕上がらず、皆さんの引き立て役に回っているのが悲しい。 でも、いいんです。皆さんとの会話を楽しんでいる方だから・・・。 |
||||||||
|
1月18日(月) 雪だ、雪だ、雪だ! 私、生まれてからこれまで雪国と言われるところに住んだことがないので、雪で辛い目にあったことがないせいか、ちょっと喜んだりする不謹慎野郎です。毎年東京でも1度や2度は雪が積もることもありますが、1月とこんなに早く大雪が降るなんて珍しいです。昨日から「東京も都内で初雪か?」なんて予報が出ていたので早起きしてみると見事に積もっていました。日中、銀行やウクレレ教室に二度も駅の方に出かけあのグチュグチュのシャーベット状の雪道を歩く、そして家の前の除雪作業と今日は存分に雪を体験。もういいです!(早ゃ) |
||||||||
|
1月17日(日) 冬はやっぱ焼き芋でしょう! 我が家の庭にある釜戸をみて見たいと言うご近所さんからの要請があったので、急いで庭のお掃除をしながら久しぶりに火を入れることにしました。焼き芋を作りたいと言う事だったので、簡単で美味しく焼ける方法を考えながらやってみました。釜戸の密閉性が高いと、下からの火だけでも天井に当たる輻射熱で芋全体に熱が行き届くのですが、気密性の悪い我が家の釜戸でどうするかが課題でした。その課題を解決したのがフライパン。焼き芋の上に深めのフライパンを被せることで輻射熱効果を高める方法です。その予測は的中でした。途中で片焼けを防ぐため芋の上下を反転させる必要もなく無くなり、ただ時間と共に芋の中までまんべんなく火が通ります。辺りに焼き芋のあの匂い。冬の楽しみの一つです。 |
||||||||
|
1月16日(土) 出逢いは人だけにあらずですね。 今日は音楽との出逢いと言う話。結論から言うと、もっと早く若いうちから何等か音楽との接点、出逢いがあればもっと楽しい過ごし方が出来たのではないかと言う話。今日たまたま、新聞のコラムに出ていた1982年に発表されたアメリカのロックバンド、シカゴ「ハード・トゥー・セイ・アイム・ソーリー」と言う曲を聴いて何故か懐かしさでその頃の自分を思い返していました。音楽を聴くゆとりもなく一杯一杯になって企業戦士を演じていた自分だったなぁと。その頃、がむしゃらに頑張ったからこそ今があり、手遅れとは思いながらも今はライブハウスに行ってロックを聴くことが出来る出逢いをいただいたことは、それもありがたいことではあるのですが、もっと若いうちにと言うのが・・・欲張りでしょうか。 |
||||||
|
1月15日(金) 小正月、女正月、お上元 7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。今日がその日に当たっているのですが、松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という地方もあります。 また、この日を「上元」と言い7月15日の「お中元」、10月15日の「下元」と節目の3元の日と言って中国では多彩な行事を行っていました。日本に伝わってから「お中元」だけが広く一般庶民の中に溶け込み定着しましたが、「下元」は消え、本日の「上元」は豊作祈願(餅花、まゆ玉)や吉凶占い(粥占い、豆占い)、悪霊払い(ドンド焼き、左義長)の行事として受け継がれています。まぁ、難しいことは抜きにして、明日からは正月気分を追い払って真面目に元の生活に戻れよ!ってこと。(笑) そうそう、今日は無病息災を願って小豆を食べるのが良いんだそうで、そこはしっかり覚えておかなくちゃね・・・。 |
||||||||
|
1月14日(木) ゴルフ開幕戦 情けない!今日のゴルフは最低でした。理由が見つからないのです。天気は良いし、暖かい。同伴メンバーは気の知れた良い人ばかり。2か月のブランクはあったと言えど、これまでも経験済みのこと。体調が悪いってこともない。ほんとに納得できないのですが仕方ない。こんなこともあるよと流すことにしました。 サッカーの五輪最終予選、対北朝鮮戦は今朝の0時30分まで、試合が始まってすぐ日本が1点を取ってからは逆に北朝鮮に押されっぱなしの85分、それでも日本が勝ちました。そんな筋書きを知っていれば、あんなにハラハラドキドキしないで早く眠ったのに・・・(ゴルフのひどさの言いわけじゃないよ。笑) そうそう、昨日の日記がUP出来なかったのも、このせいにしておこう。笑 |
||||||||
|
1月13日(水) 「ほめ上手」のつづき いつも、何かいい言葉、いい場面、感動した話、時には怒りや悲しみ、そんな日々の記憶に止めておきたいことを書き留めるため小さなメモを持ち歩いています。そのメモ帳に余白が無くなったので、新たなものと取り換えることにしました。ボロボロになったメモ帳、書き込まれた文字、その時々で書き留めた内容には読み返すとこのまま捨ててしまうのは記憶の中からも捨ててしまうように思えて、ちょっと切ない。その中の一節に『ほめて育てる究極の先生の話。ある生徒が前日に先生から出された宿題をやらずに登校した。これで2回目の彼は「今日宿題を忘れた人は?」と聞かれて、叱られるのを覚悟で頭を下げて手を上げました。すると先生が教壇から下りて近づくと「よくそれを思い出したなぁ」と肩を叩いてほめてあげたそうな・・・』 物は言いよう、捉えよう。こんなエピソードはメモ帳のゴミ捨てとともに消えてなくならないように・・・。 |
||
|
1月12日(火) ほめ上手の達人検定? 昨日ウクレレレッスンで先生から褒められて嬉しかった話を記事にしましたが、たまたま昨日の朝日新聞天声人語を読んでいましたら、同様の話が載っていました。いわく、イタリアものの珠玉のエッセーで知られる故・須賀敦子さんが、イタリア語を早くマスターできたイタリア人のほめ上手のエピソードを引用して次のように紹介されています。『目の前の小さな価値を見つけることを大切にし、短所も前向きにとらえる。おべんちゃらとも、おだてあげとも違う、ほめ上手の達人検定が、じわりと人気なのだという▼叱って導くのも大切だろう。だが叱られてばかりだと自己肯定感は低くなりがちだ。それでなくても、なじる、けなすといったネガティブな言葉が飛び交うとげとげしい時代である▼きょうは成人の日。若い世代が「どうせ駄目」「どうせ無理」と自分を縛ってしまうようでは悲しい。須賀さんの心に明かりをともしたような、ほめ言葉という薪(まき)を惜しまず焚(た)きたいものだ。この温かさに元手はかからない。 』と。 この話、あと2年は生きようとしている私にも心したい話。この達人検定なるものちょっと興味が湧いてきました。 |
||
|
1月11日(月) 祝、新ウクレレ課題曲→「なごり雪」 ようやく2か月ぶりに「亜麻色の髪の乙女」を卒業できました。お正月を挟んでいたとは言え長かったです。今日朝の自宅での練習でも手ごたえはあったのですが、先生の前に出ると人が変わってしまう蚤の心臓ですから心配もありました。この寒さの中で大汗をかいて必死で弾きました。先生から「良くなりました。練習してますね。哀愁漂う音が良い。」と生徒の私を諦めさせないヨイショ作戦で、「この曲と並行して新しい課題曲をやりましょう。ちょっと”なごり雪”をやってみましょう。」と言われました。何時でも辞められる態勢にある私の気持ちを見抜いてか、ようやく新しい課題曲に挑むことになります。 子供の頃から親にも褒められたことの少ない私には、ごく少しの褒め言葉で効果てき面。帰りは小田急百貨店に寄ってご褒美に甘いもの買って帰りました!笑 |
||||||||
|
1月10日(日) どんど焼きで酔いました。 今日は地区のどんど焼きが行われましたので私ん家もしめ縄や松飾、神社のお札などこの機会にお願いするため会場に行きました。幹事役でもなくただ傍観者として成り行きを観ておりましたが、どういうわけかお盆に紙コップ入りの日本酒を乗っけて振る舞ってくださったのです。火がつけられ赤々と燃え上がると辺りは相当の反射熱で暑いくらい、そこへお酒ですから、顔がポッポポッポ良い気分になりました。飲み終えてしばらくすると、また割烹着のおば様が、やはりお盆にコップを乗っけて私のところへ来るじゃないですか。断らないのが私の良いところでもあり悪いところでもあるのですが、丁寧にお礼を言って2杯目を頂戴。2度あることは3度あるとはこのことですか、飲み干したころを見計らって、また3杯目が到着。絶対誰かと間違っているんじゃないでしょうか??? 乗ってきた電動自転車に乗って帰りましたが、見つかれば絶対飲酒運転でキップを切られたかも・・・フラフラでしたから。 |
||||||||
|
1月 9日(土) 今年もこんな調子かなぁ! まだ1月なのに”春うらら”。ありがたいお日様の射すバルコニーで日焼けを気にせずお昼寝、こんな幸せはない。午前中のジムの運動から帰って、たらふく食べて、お昼寝。まるで相撲部屋同然なのですが、これが真に心地よい。当然、体型は・・・ですよね。今日は今年の初ジム。このお正月の体を使わぬ激太りで、いつものメニューがこなせるのかなと自信がなかったのですが、大丈夫。ジム通い6年のキャリアによる蓄積があるのでしょうか、なんなく消化できました。 長生きなんて決して望みませんが、元気で居たい願望は人一倍強い方なので、ジム通いは今年もサボらず続けたいと思います。たらふく食べて、お昼寝の相撲部屋生活は今年もこんな調子かなぁ。 |
||||||||
|
1月 8日(金) すぐに試してみました。大根餅 先日ブログ仲間のGさんが記事にされていました「大根餅」、昔何かで聞いたことがあるのですが、この歳になるまで食べたことのない残された貴重な食べ物の一つであることに気づき早速作ってみることにしました。語感から言ってどこかの郷土料理だろうと思っていましたら、そのルーツは中華料理の点心の一つなんですって。日本にわたり大根産地を中心に日本でもいろいろな工夫がなされ、中に入れる具材を変えてそれぞれの郷土料理になっていったのかもしれません。 確かに出来上がったそれは、フワフワ・モチモチで、具材とタレで和風洋風中華エスニックいろいろなアレンジが可能です。 畑の押し寄せる大根の脅威を解消するのに、もってこいのレシピです。やったー! |
||||||||
|
1月 7日(木) 松の内終了の儀 今日で松飾を外し、しめ縄を解いて松の内はおしまい。食べ過ぎたお腹も、今朝いただく「七草粥」で鎮め、通常の生活に戻る。初詣も行けてなかったので、今日になって私の守り神の「愛宕神社」のほか、虎の門の「金刀比羅神社」にお参りに行ってきました。御札を買って、おみくじ引いて、お賽銭上げて2礼2拍手1礼、一通りやっておかないと落ち着けない純日本人とは私のことです。 |
||||||||
|
1月 6日(水) テーブル時計を増設します。 何か失敗をしたわけでもないのですが、2台買ってきました。今の時刻を忘れる恐れを感じての対応です。出かけることも多く、どなたかとの約束に行き違いがあってはいけないので・・・。部屋には掛け時計が付いているものの洗面所やトイレ、台所、玄関などではわからないので要所要所にテーブル時計を置いて、何時でも目に入るようにするためです。これは時計に限ったことではなくて、日にちもそう。悲しいことに「今日何日だっけ、何曜日? 平成2じゅう?違う、西暦・・・?」って一日に何度聞くようになったでしょう。 時間に追われる現役時代じゃないのに、日にちと時間を気にしなくちゃいられない、これどう言う事? カレンダーと時計が異常に多い老夫婦の笑える話。 |
||
|
1月 5日(火) 孫がやってきました。 明日から学校が始まるとあって、孫にとっては今日は最後のチャンス。昨年の暮れからお正月にかけては前述の通り嫁が風邪をこじらせてのダウンで、毎年子供たちが家族で集まる行事もキャンセル、孫へのお年玉の儀ももちろんパスしていました。孫はこの時期誕生日も重なり、クリスマス、お正月、誕生お祝いと3重のプレゼントにありつける絶好のチャンスを棒に振っては一大事と今日は意気込んでやって来たようです。そう言えば自分もお年玉をもらうのはとても嬉しかったですもの、その期待に応えなくっちゃ。ジィージやバァーバの存在意味は大げさに言えばこんな時しか発揮できないのです。お年玉の儀は今年も無事に済ますことが出来ました。 <二礼二拍手一礼> |
||||||||
|
1月 4日(月) 今年もよろしくお願いします! いやー、まこと穏やかに明けました。改めまして、「あけましておめでとうございます!」暮れは紅白で弟がお騒がせしました。出来の悪い弟でしたが、ようやく歳も重ね、なんとか様になって来ましたでしょうか。一方さらに出来の悪い兄の私は新年と言えども特別なこともなく、ただ夕日の当たる西日の部屋で五郎丸ポーズを決める私です。 今年もあんなことこんなこと、好奇心と言う字が私の辞書から消えるまでこの一瞬一瞬を楽しみ続けたいと思います。 どうぞよろしければ今年もお付き合いのほどよろしくお願い致します。 |
||
|
1月 1日(金) ハートの思い!今年も一緒に輪になって・・・ |