ごま塩マッチのサンデー毎日
2014年 12月の日々、今日も何か良いことないかな!
’14.11月の日記へ
|
12月30日(火) 外出禁止令は辛いけど・・・ 仕方がないんだ風邪だもの・・・♪。2階の自室隔離病棟へ入れられました。熱も平熱に戻り小康状態、部屋の中とは言え昼間は気が紛れることが多いので、なんとかスマホの使い方をドコモに問合わせたり、ホームページを更新したり、ウクレレを触ってみたりと時間は過ぎて行くのですが、眠れぬ夜は何もすることがないと凹みます。 さて、今年も残すところあと1日となりました。今年の十大ニュース? やはり一番は母の亡くなったことでしょうか。それほど頭の重しになっていましたね。二番は初フジロック挑戦でしょうか。あれから少し景色が変わりましたね。 昨日の朝日新聞「天声人語」によると、『神童、天才ひしめく将棋界に戦後最年長のプロ棋士が誕生する。27年かかりで夢をつかんだ広島県の今泉健司さんは41歳。「じぶんの可能性にふたをしない限り年齢は関係ない。」』と。 体力的には無理の効かないことは知りつつも、可能性にふたをしないこの話、いただきま〜す。 |
||||||||
今年もこのホームページをおたずねいただきましてありがとうございました。明日一日はお休みをいただきます。みなさま、どうぞ来年がいい年になりますようお祈り申し上げます。宜しかったら、引き続き来年もお付き合いください。 |
12月29日(月) 今日は死んでます。 昨夜から、なんとなく嫌な予感がしていたのですが、とうとう風邪にかかったかもしれません。頭と喉が痛く手足は異常に暑いのに体がゾクゾク寒くて、身震いしていたのですが、今、体温を測ると37度を越えていました。ついに敵がやってきました。 日頃まったく病気らしい病気になったこともなく、元気そのものなんですが、3年に一度くらいひどい風邪でダウンすることがありまして、今回もその症状にぴったり。こうなると元々飼っている弱気の虫が出てきて、人が変わったようにグニャグニャで、始末に負えません。 地雷話も臨時休戦に入り、嫁はナイチンゲールに変身します。 みなさま、くれぐれもお気をつけください。さようなら。 |
||
|
12月28日(日) 喪中のお正月準備 我が家は今年3月3日に母が亡くなったことから本当は喪中なのです。本当はと念を押すくらいですから、日頃は余り喪中らしい暮らしぶりにはなっていませんが、ここは一応公式に則り派手なお正月飾りなど致しません。 そうは言いながらも玄関脇の寄せ植え鉢と玄関の飾り棚は少し彩を出そうと、今日模様替えをしました。 私は来年6回目の年男になるのですが、飾り棚には母が残した切り絵の「羊」を掛けました。このお正月を外すと、もう二度と出番がないと思いますので見納めのつもりで・・・。 |
||||
|
12月27日(土) 一夜にして街はお正月準備気分 なんたってクリスマスからお正月への切り替えの早いこと・・・。もう、街にはしめ縄、門松飾り屋さんが目につくようになり、花屋さんの店頭はポンセチアから南天や松が居場所を変えたりして世の中がお正月にまっしぐらです。 スポーツジムも私は今日が納の日。ここでも年末の傾向が、来ている人の顔ぶれに見て取れます。現役のママさんたちがグッと減り、役立たずのおじいさん、現役の若いお父さん、リタイヤ主婦の多いこと。やはり昨日の地雷話は当たっているかも・・・。 私、今日も地雷に当たらず無事でした。 |
||||||||
|
12月26日(金) 年末の地雷に注意。 夫婦問題を担当する先生が言ってました。「年末にトラブルが起きて翌年の4月頃に離婚に進むケースが多いんですよ。」って。それは年末にやっと長期休暇が取れた旦那様が家の中にゴロついて、お正月準備で頭がいっぱいになっている奥様の怒りを買うケースなんだそうです。黙って視界から居なくなるのが良いのかもしれませんが、この時ばかりと日頃の不義理を詫びる気持ちでお手伝いしようと家事に参加するのですが、家事の段取りを知らない旦那様とはリズムが合わない。子供に旦那様、ところによって老父母の面倒を見て、年の瀬掃除やお正月料理から初詣、一挙に奥様に仕事が集中する年末年始。どこに地雷が埋まっているかわかりませんぞー。 私は今日のところは機雷を埋める親方様がお留守なので無事。一人黒豆を煮たのであります。 |
||||||||
|
12月25日(木) 孫が来てクリスマスランチ 今日が終業式。小2の孫が終業式を終え、成績表を抱えてすぐやってきました。ご褒美のクリスマスプレゼントは何個かのプレゼントの箱の中から好きなものを取ってもらう仕組みになしていました。嫁の発案で最高賞はディズニーの家族招待券、最低はトイレットペーパーです。チャンスは3回、散々思案の結果選んだ箱、なんと見事にディズニーを当てました。 本人はその偶然にほっぺたを真っ赤にして大喜び。まだ余計な疑いの目もなく実に素直に気持ちを表現してくれます。喜び、笑顔、歓声、元気を一杯もらった一日でした。 |
||||||||
|
12月23日(火) 買い方教えて〜 ファーストフード店での買い方が今持って良くわからない。だから行かない。 今日嫁が我が家では滅多に見たこともないピザを買ってきました。スパゲッティーがいつの間にかパスタに変わり、ナポリタン=スパゲティーだと思っていたらパスタにはやたら品種が増えた。ピザやタコス、ほとんど食べたことがなかったのにいつの間にかピザがランチでも食べられるようになった。第一、店先に立っても、注文の仕方がわからない。スタバに入っても店員さんが喋る言葉がわからない。早口で聞かれると、早く答えなきゃと思えば余計に「あの〜あの〜普通のコーヒーありますか?」って、オドオドしながらか弱い声でお願いしてしまう。ピザ屋さんともなればハードルが高い。今日は嫁のおかげでピザなんか食べられた。(嬉) |
||||||||
|
12月22日(月) 冬至で〜す。 冬至は一年で最も昼間が短くなる日ですよね。昨日ウクレレのレッスンからの帰り道、道路に映る自分の影が異常に長いのに驚きました。太陽もとても低い位置になっているのですね。冬至にゆず湯に入るのは、柚子の強い香りで邪気を祓い、「一陽来復」の日に体を清める「みそぎ」という意味があります。そして、その日にかぼちゃを食べるようになったと言うのは、もっと「運」をつけるため、名前に「ん」のつくものを食べると言う習慣が出来たためなんですって。そう言えば、かぼちゃの別名は南京(なんきん)と言うじゃないですか、だから「こんにゃく」「れんこん」なども良いそうですよ。 これからは日一日と昼間が長くなる、明るくなる一方です。寒い寒いと縮こもらないで、みなさん外に出かけましょう!。実は私に言ってるんです(笑) |
||||||||
|
12月21日(日) 美味しいよ!このケーキ 嫁が昨日から「ミロケーキ」作りに励んでいます。今は余り聞かなくなりましたが、昔一時期流行った「強い子のMILO」って知ってますよね。あれを使ったスポンジケーキなんですが、むちゃくちゃ美味しんです。 このケーキには私たち夫婦の思い出が染み込んでいます。入社して15年位の頃、一生に一度だけ仕事に行き詰まって会社を辞めようと思った時期がありました。次の仕事を探す気持ちになっていた頃、当時住んでいた中野にすごい小さなチーズケーキ屋さんで、午前中に売り切れて午後には閉店してしまう繁盛店がありました。扱っているのはチーズケーキ1品だけ、それがめちゃくちゃ美味しいのです。「これだ!」と思って、東京ガスのコンベックを買って、夜な夜な二人で作ったのがこのケーキでした。毎日毎日何本くらい作ったでしょうか、結局この事業化は自分の才覚の無さを自覚して諦めましたが、完成したレシピは娘たちに受け継がれます。今回は孫が来るので作る気になったとか、今は笑って語れる一時代でした。 |
||||||||
|
12月20日(土) やっと食べ頃?手づくりこんにゃく。 先週土曜日、JA田奈で手づくりこんにゃくの実技講習会がありまして、「MYこんにゃく」を作って帰りましたが、まだ試食していませんでした。水に浸けてアクが抜けるまで約1週間くらいはそのままにしてくださいよ・・・って言われていたので、ちょうど一週間がたった今日試食することにしました。こんにゃくの食べ方って、刺身こんにゃく、すき焼きなどの鍋物の具に、唐辛子を効かせて佃煮風に・・・、そのくらいしか知らないのですが、この数年山梨の行きつけのぶどう園さんから教えていただいた和辛子を混ぜた酢醤油のタレでいただく食べ方がとても気に行っております。そこで試食の初トライは酢醤油でいただきましたよ。 臭みは全くなく、適度の歯ごたえ、柔らかさ、どれをとってもGOOD!自然の優しい味ですね。 |
||||||||
|
12月19日(金) ゴルフ会病気自慢で盛り上がる。 年に一度の同期ゴルフの幹事をお引き受けしている私、今日は一年ぶりに会う皆さんのこと、表彰式の時間を利用して一言づつ近況報告をお願いしました。 そうすると、どうなるか? 「ハイ、私はつい3か月前に胆嚢の摘出手術を受け、元通り以上に元気になりました・・・」と最初の一人が切り出すと、みんなが「ホー、すごいなぁー」と言い、それに続く二人目は「私は人工透析を受けなきゃいけなくなりそうで、毎食マズイマズイ無塩食で過ごしています。」と、それに対しても「へー、大変だなぁー」と感嘆の声、それからは続く続く、全員あっちだこっちだ、よくもまぁー病気を持っているものだと驚く程、病気自慢に花を咲かせました。それで、私?「私だって心房細動で虎ノ門病院に行ってるんだもん・・・」と胸を張って言っておきました。なんじゃこれー。 |
||||||||
|
12月18日(木) 鎌倉のおみやげ 今日は私の参加している写真教室の実技撮影会で鎌倉の妙本寺に集まりました。都内は紅葉も終わり、落ち葉の季節となっていますが、ここはまだ見頃の最中。うまく撮れたかどうか自信はありませんが、とにかく多くのシャッターを押してきました。鎌倉・かまくら・鎌倉、なんとなくお洒落な響きです。写真もいいけど、美味しいものも好き!そう思うと、写真はOFFで、食い気にスイッチが入る。みなさんと分かれて行った先は「市場の中のシフォンケーキ屋さん」、前々から行きたい先のストックに貯めていたお店。 戦後に建てたような木造バラック建て、とてもシフォンケーキを売っているような雰囲気は皆無ですが、ありました。健康志向の自然成分だけで作る体に優しいと有名タレントさんがおすすめする店なのですが、確かにふわふわで甘さ控えめ、実に優しい味です。お土産話だけでは済まない我が家、今日は高得点をいただきました。 |
||||||||
|
12月17日(水) 寒空に輝く茜雲 大寒波の到来に被害で苦しんでおられると言う。幸いにも我が方は寒くて強風が吹くとは言え、比べ物にならない穏やかさだろうと感謝しています。その寒空に流れる雲は赤く染まっていました。少し前に届いた同僚の書いたエッセイ集を読み終えて、「ここにも豊かな自由人が居るなぁー」と心温まる思いです。 ひと仕事終えて振り返る自分、幼い頃からどんな自分で居たのだろうと思い返して辿る。そして今の自分に満足しているのかと考える。私はこの本を謹呈いただいた彼に書いた手紙の結びとして「ひと仕事終えて今見えている景色は、美しいです。お互い残された時間を可能な限り元気で笑いの中で過ごそうじゃないですか!」と書きました。 寒空にやがて消えていく身でありながら、今暖かい色になって茜雲が浮かんでいる。同年代を生きた人とともに・・・。 |
||||||||
|
12月16日(火) 本日はデザート作り 今日の予定の行事は雨で順延。陽気が良い頃なら、すぐに次の行動に移れるのですが、なにせこの寒さと雨じゃねー。てなわけで、今日一日は暖かい家に御篭りする事に決めました。嫁の方は雨でも可能な行事らしく、「そのあとランチしてくるから洗濯物出来上がったら干しておいてねー」と言い残して出かけて行きました。さて、どうする? 思いついたのが、山のように残っている取り寄せたワケありりんごの活用。「そうだ、今日のデザートはりんごのコンポートにしよう。」と午後になって取り掛かりました。すごいですね、クックパットではりんごのコンポートだけでなんと1000通り以上のレシピが載っています。一番簡単なやつを選んで、およそ3時間かかって完成。ただ、りんごとワインとレモン汁を長時間焦がさずに煮れば誰でもできるシンプルなもの。もちろん出来栄えはアッパレです。 |
||||||||
|
12月15日(月) 出来すぎた男 衆議院選挙は案の定自民党の大勝で終わりました。投票率が国政選挙だと言うのに52%強しか無いと言う政治不信が頂点に達したひどい選挙でした。 一方で、清々しく気持ちの良いフィギャースケートグランプリファイナル男子の話。確かに羽生結弦さんの演技を見ていると、ジャンプの回転の速さだったり、滑りの切れの良さだったり、指先まで神経の行き届いた美しさだったりは他の選手とは一段レベルが違うように感じます。しかし、演技後のインタビューで聞く彼のコメントは、余りにも感謝、感謝、感謝の連続で、マスコミ向けに出来すぎた男を演出しているかのように感じていました。「なんて良い子なんだろう。」と、おじさん、おばさんの心をわしずかみにしています。 でも私は今回、表彰台で日の丸が掲揚され、流れる国歌に合わせて彼が大きな口を開いて歌う姿に感動しました。日本を代表しているんだという自覚は、自然に声を出して歌う姿に見ました。これは本物だと思うのです。 |
||
|
12月14日(日) てーへんだ、てーへんだ 私の移動手段はもっぱら二本の足と電動自転車。その片方にトラブル発生。先日買い物帰りの坂を愛車で軽快に登っていると、急にフニュっとお尻が下がる。「えっ。もしかして?」 昨日は1キロ離れたスーパーの自転車屋さんへ修理に行くと、「これはお買い上げのお店へ持って行かれた方が早くてお安いですよ。」とじんわりお断りされてしまいました。さて、お買い上げの店まで?押していくには遠すぎるし、嫁の車には乗らないし・・・。「そうだ、娘っ家の車を借りて嫁の運転で、全部借り物で行こう。」と衆議院選挙の投票を済ませたあとに、無事修理してきました。おかげさまでたった800円と言う安さで済みました。ところが、最後の最後で落とし穴が・・・なんと全てを終えて無事帰宅したガレージのシャッターの操作を誤り、替えたばかりの嫁の車のボディーをガリガリガリっと大傷を作ってしまったのでしたとさ。嫁の怒ること・怒ること。 シュン(涙) |
||||||||
|
12月13日(土) 「作りたてが一番美味しい」の例外 「今日こんにゃく作りに行くんでしょ。夕食は”こんにゃく鍋?”にするからね、美味しいの作ってきてねー。」って肩をポンと叩かれて家を出ました。今日はJA田奈主催で「こんにゃく作り教室」が行われ、それに参加するのです。 こんにゃく芋→ミキサーでドロドロの状態へ→鍋で20分くらい焦げ付かないよう煮る→炭酸ナトリュー厶を入れて固める→型にはめて成形→お湯に入れてグラグラ煮て15分。ようやく完成です。こんにゃくって、思った以上に奥深いですね。焦げ付かないように練り上げる20分がキツい。もう、そろそろ練り上がったかなぁーと思っても、背後から「まだまだ、もう少しですね。」と先生の激が飛ぶ。頃合が分かりにくいのがこんにゃく作りの特徴でしようか、何度かのダメ出しの後、成形まですると、ようやく完成。余りにも良くできたので、先生に聞きました。「もうこのまま持って帰れば美味しく頂けるんですよねー。」すると即座に「ダメ。アクが出てるのですぐには無理、数日経ってからでしょうね。」な〜んって。 「ガ〜ン!!。」 |
||||||||
|
12月12日(金) 一票 少々硬い話ですが、今回の衆議院選挙ほど盛り上がらない国政選挙はありません。既に勝敗が決してしまったかのような報道。本当に事実なのでしょうか。なぜそうなのでしょうか? 消費税選挙と位置づけた自民党の戦略勝ち?その戦術の上手さもあるでしょう。しかし、私は政治不信が頂点に達しているからだと思います。とりわけ、先の民主党政権の内紛による政権崩壊の醜さが国民の頭から離れないからだと思います。そういう意味では政治不信を起こした張本人は民主党ではないかと思うのです。「維新」のゴタゴタ、「みんなの党」のゴタゴタ、「もう勘弁してよ!」と言う国民の反応じゃないでしょうか。 自民党の強引さ、9条の危うさ、原発再稼働の危険性を感じながらも、自民党以外に託すところがない。それでも、なんとか一票を投じましょう。 |
|||||
|
12月11日(木) 1970年代をこの曲で思い出す。 「学生街の喫茶店」を歌ったフォークグループの「ガロ」のメンバーの一人が最近亡くなられた。その個人を全く知らないので単にご冥福を祈るだけなのですが、この「学生街の喫茶店」と言う歌は今でも脳裏にこびりついています。’70年代(昭和45年頃)の前半、入社3〜4年の自信もなく、ただがむしゃらに仕事漬けの毎日だったように記憶しています。夜、独身寮に帰るとラジオからこの曲が流れていました。生演奏も聞いてみたいなぁーとも思いましたが、暗くて怪しげな酒とタバコの匂いが蔓延したクラブみたいなところで歌っている。カッコいいけど、そんなところに出入りできる勇気がない。行かなかったのは仕事が忙しいだけではなかったのです。最近思っているのですが、この歳になってライブハウスに行くようになったのは、若い頃に行きたくても勇気がなかった弱い自分に勝とうとしているんじゃないだろうかと・・・。ならば、その時遊ばなかったことがかえって幸いしているのかもしれない。 |
||||||
* 先日見聞しました関東の奇祭「古河提灯竿もみまつり」の模様を「歴史探訪・文化風物詩」のページにUPさせていただきました。どうぞご一瞥ください。 |
12月10日(水) 日本の料理 今日お昼間、東京農業大学で行われた「食材の寺子屋」と言う料理塾に行ってきました。「正月料理と日本の食文化」と言うテーマでの講演です。食材メーカーの社員とか料理研究家、お茶の先生とかが募集を遥かに超える人数で集まっていました。講師は柳原一成氏(お茶で振舞われる懐石料理の近茶流宗家)。 氏曰く「和食が世界遺産になったのは嬉しいことではありますが、ある一面悲しいことです。それは、日本料理が遺産になってしまって、終わったということに通じるからです。いつまでも現役でいたいですね。」って。そして、彼が言うには、日本料理と外国料理の決定的な違いは「日本料理は水の料理に対して外国料理は油の料理」なんですって。つまり日本料理は豊富な水で洗ったり、茹でたりして処理するのに対して、中国は食用油で、フランスはバター、イタリアはオリーブオイルで処理をする。その日本料理を作るのに大事な水が外国資本による山の買い占めで危機に面しているのだそうです。そんな見方もできるんですねー。日頃当たり前で、気にしていないことだけにすごく新鮮な話に聞こえました。 |
||||||||
|
12月 9日(火) せっかく寄り道したのに・・・残念! 今日は今年最後の虎の門病院詣で。毎月決まって都心に出られるこの機会に、いつもどこかへ寄り道を楽しみにしています。今回は神田神保町で大流行りとなっている「焼きそばや」を訪れてみようと、サラリーマンのお昼どきを外して1時神保町着を企てました。お目当ての店に到着して「ガ〜〜ン!!」昼時が終わろうとしているのに、この長蛇の列に驚きました。この界隈、古くから栄えた土地柄、カレーショップや純喫茶、蕎麦屋さんもちょっと有名なのですが。焼きそばで人気を集めているこのお店、昔ながらのソース焼きそばでテレビにも登場したとか。以来すごい人気らしいです。並んで食べるのも時間がかかる、今日は重い荷物を持って動きが鈍いので泣く泣く諦める。また来年のお楽しみ(笑) |
||||||||
|
12月 8日(月) 今日も静かに暮れていく。 「か〜ら〜す、なぜ鳴くの、からすは山に〜」ウクレレ教室からの帰り道、現在もまだ抜け出せない課題曲が頭に残っています。日暮れを迎えて、辺が暗くなりかけた住宅街を歩いていると、いろんな音が聞こえてきます。雨戸を閉める音、洗濯物を取り入れている家、夕飯を作っているのか、美味しそうな匂いとともに水が流れる音、一つの木に群がって寝床を選んでいる小鳥たちがやたら騒がしい。ちょうどカラスもカーカー鳴きながらねぐらに急いで飛んで行きました。この夕暮れの一瞬、「あ〜あ、今日も無事終わりそう。早く暖かい家に戻りたいなぁー」と妙にしおらしくなる。今日がうまく行かなかった人も、何かに迷っている人も、明日は朗報が待っているかもしれません。今日と同じ日は二度と来ないんだから。今日という今日、今と言う今が大事なんだなぁー。 |
||||||||
|
12月 7日(日) まだ整理がつきません。 昨日もらった盛りだくさんの情報の整理がつかず、今日一日はHPの準備のため昨日の写真の整理、名称の確認、歴史背景などの確認作業に使いました。整理がつかないのはもう一つ、帰りの小田急車内での出来事。あるお年寄りのおばさま(66歳と言っておられた)の優先席に関しての言動です。 私は車内に入ると、黄色いつり革のある優先席の部分にしか立つ位置がなく、網棚に荷物を上げてつり革につかまって携帯を見ていました。電車が動き出してまもなく、私の隣に来たお年寄りのおばさまが、なにやらブツブツ言いながら私に体を寄せてくるので、なんだろうなぁーと思っていました。成城学園で、そのおばさまは前に座っていた若い人が降りた後のシートに座ると、隣に座っていた同じ若い人に「席を譲ってあげなさいよ。20代なんでしょ。」とちょっと意地悪そうに言って私に同意を求めるのです。こう言う場合、このおばさまのおっしゃることもわかるのですが、どうなんでしょうね。明らかに誰が見ても具合の悪い人なら譲ると思うのですが・・・どうなんでしょうね。気持ちの整理がつきません。 |
||||||||
|
12月 6日(土) 久しぶりに地理と歴史を勉強しました。 関西出身の私は首都圏より北の方の茨城・栃木・群馬と言うと一括りで「北の、あっちの方」としか説明できないくらい弱いのですが、今日はその3県の交差点とも言える古河を振り出しに、教職につかれている先生から直々に社会科のお勉強をさせて頂く機会を得ました。日本最古の学校「足利学校」、足利氏の城跡(国宝ばん阿寺本堂)、ぶんぶく茶釜のたぬきで有名な館林の茂林寺、野木町の日本最古のレンガ工場(旧下野煉化製造会社)のホフマン式円形輪窯、と、おそらく3県を出たり入ったりしたに違いありません。 知識がキャパシティーの狭い私の頭からボロボロ落ちて行くってのは、このことかと思えるほど教えていただきました。今、家に戻って頭を整理中ですが少々混乱中。 Sさん、大変お世話になりました。貴重な体験ができました。復習しておきます(笑)。 |
||||||||
|
12月 5日(金) 「12穀 ごま塩ブレンド」作りました。 日本雑穀協会と言う団体の個人会員になっているのですが、年会費の請求が来て、雑穀を思い出しました。今年は何ら活動らしいことをしてこなかったなぁーと振り返って、たまにはオリジナルブレンドでも作ってみようと小田急百貨店町田の富澤商店で12種類の材料を買ってきました。今回は雑穀特有のパサパサ感をなくすため、もち性の高い雑穀を加えることと、話題のキヌアを入れ、栄養・食感・味・色合いを考えブレンドしました。 喜んで頂けると良いんですが・・・。今夜の試食の感じでは、結構いけるんじゃない! |
||||||||
|
12月 4日(木) 全くミーハーですみません。 トレンドウオッチャーなんて言うとちょっとカッコ良く聞こえるけれど、ただのミーハー。皇居乾通りのモミジが一般公開されたと言うと、早速馳せ参じた私、どこで見るモミジもほとんど変わりはないのですが、お堀の石垣や櫓が一緒だとちょっと違ったモミジに見えるから不思議です。そして、何と言っても警備の人の多いこと、これは非日常的ですね。 沿道に並ぶ警察官の数も多けりゃ、荷物検査にボディーチェックの物々しさ、その一方で例のDJポリスがあちこちでソフト誘導。「写真を一枚撮ったら、動きましょうね。」「ここよりずっと先に良いモミジがあります。どんどん先に進みましょう。」てなことを言ったり、左がミミじ、右がお堀の場所では、左のモミジにお客様が集中します。そこで「モミジばかりに気を取られていると、綺麗なお堀の姿を見落とします。どうぞこちらも一枚いかがでしょう。」だって。ミーハーな話題がてんこ盛りでした。 |
||||||||
|
12月 3日(水) 今日も楽しい一日だった。 今日は3部興行。スポーツジム→温泉館で散髪→元の勤務先同僚懇談会とメンバーを変えながら一日を過ごしました。過ごした時間の一番長いのは夕食を共にした同僚懇談会ですが、楽しく新鮮に聞こえた話はスポーツジムでお知り合いになったIさんの「奥様との過ごし方の話」や温泉館で声をかけられた盛岡出身の方言丸出しで語るおじさんの「はやぶさ2発射成功の話」でした。私には勤務先の元同僚との話はもはや過去のものとなっており、情報を得ても何ら先に繋がるものではありません。「誰々は今どうしている。」「もっと会社もこうすれば良いのに・・・」とその延長線上の話はもう当事者になりえない今の私には過去のものです。自由人になってからお知り合いになれた近代建築見聞の仲間、畑の仲間、ゴルフの仲間、音楽ライブのお友達、写真教室のお友達、雑穀のお友達、諸々これまでとは別世界のヒト達とお付き合いできた事の喜びを一際はっきり感じた一日でもありました。 |
||||||||
|
12月 2日(火) 相次ぐ二人の俳優の永眠の報に接して・・・ 高倉健さん、菅原文太さんが時を同じくする形で亡くなられた。お二人共に昭和を語る大物有名俳優とは聞いていましたが、私の中ではその偉大さを感じていませんでした。10年歳上として大戦前後の社会を知っておられる年代のお二人とは結構越えられない時代ギャップがあるように感じるのと、お二人の演じておられた任侠映画が好きになれなくてほとんど出演映画を観ていないと言うのがその理由だったのかもしれません。 しかし、お二人が亡くなられて、徐々に明かされる私生活や心情を知るにつけ、あの寡黙で人を寄せ付けない硬派やアウトローの姿は、映画俳優として作り上げられたものであって、その人間高倉、人間菅原には全く役柄とは違う人間味あふれる素顔をお持ちだったことを今になって感心したり、熱くなったりしています。今では考えられないですが、役者は素顔を見せない、そんな時代で、またそれが出来た時代だったのですね。そのことだけでも一時代が終わったのだと思います。ご冥福をお祈り申し上げます。 |
||||
|
12月 1日(月) 大人のための水族園講座 みなさん、もう12月になってしまいました。そうは言っても、まだ30日あるのですから、大いに楽しみましょう。そんな12月に入って最初の話題は「水族館の楽しみ方」と言う講座を都立「葛西臨海公園水族園」が催しているというので、競争率3倍の参加権を獲得、行ってきました。6〜7名の3つのグループに分かれて解説員の説明を聞きながら水槽を見て回るというもの。単に見て綺麗とか大きいとか小さいとか、珍しいものを見たと言うより、水族館を見るなら「テーマを持ってみましょう。例えば、この魚の身を守る術は何か?」のような課題を持って・・・と言うのが「大人のための講座」ということにつながるらしい。 確かに見学時間2時間半はあっという間に経ちました。いっぱい質問ができて、いつもよりはるかに理解が進んだように思いましたね。それと魚の顔を目の前に見ると、実に面白い顔をしているものだと改めて知りました。 |
||||||||
|